ふたばフォレスト

このページはふたば☆ちゃんねるの過去ログを収集しています。del機能は有効です。不適切な書き込みは各自削除して下さい。「PLAY」ボタンで音声読み上げ。隔離スレッドも収集中。
【2021_7_12】容量オーバー続出のため保持時間を48時間に戻しました。不具合報告はコチラまで。
top サイト説明 ふたば☆ちゃんねる
【広告】別ウインドウで開きます。

画像ファイル名:1626988557031.jpg-(79157 B)サムネ表示 

無念 Name としあき 21/07/23(金)06:15:57 No.866867497 そうだねx27/25 10:56頃消えます
「新車を2030年にもすべて電気自動車にします。
8つの電池セル工場を新設するなど、
30年までに5兆2000億円をEVに投資します。」
削除された記事が3件あります.見る隠す
無念 Name としあき 21/07/23(金)06:21:45 No.866867836 del そうだねx13
小田オートチャンネルでやってたMBのハイブリッド修理見積もり見たらぜってぇ買わねえってなるわ
無念 Name としあき 21/07/23(金)06:24:16 No.866868005 del そうだねx3
でトヨタを子会社にします
無念 Name としあき 21/07/23(金)06:26:46 No.866868183 del そうだねx7
ガソリン車に乗るのは貧乏人ということに
無念 Name としあき 21/07/23(金)06:28:06 No.866868275 del そうだねx4
充電施設と充電時間は2030年までに何とかなるの?
無念 Name としあき 21/07/23(金)06:30:13 No.866868435 del そうだねx2
1位 フォルクスワーゲン(ドイツ)1,097万台
2位 トヨタ自動車(日本)1,074万台
3位 ルノー・日産・三菱連合(日本・フランス)1,015万台
4位 ゼネラルモーターズ(アメリカ)771万台
5位 現代自動車グループ(韓国)719万台
6位 上海汽車(中国)623万台
7位 フォード・モーター(アメリカ)538万台
8位 本田技研工業(日本)517万台
9位 FCA(イタリア)441万台
10位 PSA(フランス)347万台
11位 ダイムラー(ドイツ)334万台←いまここ
無念 Name としあき 21/07/23(金)06:32:05 No.866868579 del そうだねx7
半導体不足なのにEV化したところで部品間に合わないだろ
無念 Name としあき 21/07/23(金)06:38:24 No.866869015 del そうだねx5
>充電施設と充電時間は2030年までに何とかなるの?
それ以前の問題として必要とする電力供給量が全く足りんから絵に描いた餅
無念 Name としあき 21/07/23(金)06:39:18 No.866869081 del そうだねx37
2029年に撤回します
無念 Name としあき 21/07/23(金)06:39:39 No.866869112 del そうだねx1
>>充電施設と充電時間は2030年までに何とかなるの?
>それ以前の問題として必要とする電力供給量が全く足りんから絵に描いた餅
電力供給は電源だけじゃないしな
10 無念 Name としあき 21/07/23(金)06:40:04 No.866869142 del そうだねx3
>半導体不足なのにEV化したところで部品間に合わないだろ
2030年までの間には半導体の供給過剰起こして一回は暴落起こすだろう
11 無念 Name としあき 21/07/23(金)06:40:12 No.866869152 del そうだねx30
なぁに2030年なんてまだ数十年は先だろ
今年が2021年だから………あれ?
12 無念 Name としあき 21/07/23(金)06:40:20 No.866869159 del +
海外なら再生可能エネルギーとか原発でしっかり考えているから大丈夫なんだろうけれど
13 無念 Name としあき 21/07/23(金)06:41:21 No.866869235 del そうだねx2
>5兆2000億円をEVに投資します
EVも半導体みたいに資金力勝負の世界になるんだろうか?
14 無念 Name としあき 21/07/23(金)06:41:48 No.866869271 del そうだねx36
欧米人電気に夢見すぎだろ…
15 無念 Name としあき 21/07/23(金)06:43:47 No.866869435 del そうだねx7
>欧米人電気に夢見すぎだろ…
残念ながら夢見てるのは日本も同じだけどな
16 無念 Name としあき 21/07/23(金)06:44:10 No.866869467 del そうだねx9
え!!2030年までにEVを!?
出来らあっ!!

できねえ──!!
17 無念 Name としあき 21/07/23(金)06:44:14 No.866869471 del そうだねx2
原発増やす気なのかな
石油の前にウランが枯渇とかしねぇの?
18 無念 Name としあき 21/07/23(金)06:44:56 No.866869528 del そうだねx29
>海外なら再生可能エネルギーとか原発でしっかり考えているから大丈夫なんだろうけれど
ハイブリッド作れないからクリーンディーゼル推進して
それすら作れなくて不正がバレたからEVやります
ってやってる欧州がしっかり考えているとでも?
19 無念 Name としあき 21/07/23(金)06:45:43 No.866869592 del +
発電機を車に積めばいいだけさ
20 無念 Name としあき 21/07/23(金)06:46:09 No.866869629 del そうだねx2
中国に乗っ取られて終了だろうな
21 無念 Name としあき 21/07/23(金)06:46:27 No.866869655 del そうだねx2
>原発増やす気なのかな
>石油の前にウランが枯渇とかしねぇの?
もうしてる
次世代としてH3が真剣に討論されるくらいには
22 無念 Name としあき 21/07/23(金)06:47:23 No.866869744 del そうだねx6
>ハイブリッド作れないからクリーンディーゼル推進して
>それすら作れなくて不正がバレたからEVやります
>ってやってる欧州がしっかり考えているとでも?
次はどんな不正するだろ?
バッテリー容量とか走行距離とかかな?
23 無念 Name としあき 21/07/23(金)06:47:48 No.866869779 del そうだねx32
    1626990468606.jpg-(54205 B)サムネ表示
そもそもプラスチック製品作った副産物としてガソリンが残るだけなのにどうしてわざわざガソリン禁止にするのか
24 無念 Name としあき 21/07/23(金)06:48:02 No.866869805 del +
EVもできなかったので人力車と馬車に移行します
25 無念 Name としあき 21/07/23(金)06:48:39 No.866869851 del +
>中国に乗っ取られて終了だろうな
ベンツは筆頭株主も組み立て工場も中国だもんな
26 無念 Name としあき 21/07/23(金)06:49:08 No.866869897 del +
>そもそもプラスチック製品作った副産物としてガソリンが残るだけなのにどうしてわざわざガソリン禁止にするのか
燃やして温室効果ガスを出さないためじゃないか
27 無念 Name としあき 21/07/23(金)06:49:18 No.866869917 del +
馬って反芻動物だからメタンを大気中に放出するのでは?
28 無念 Name としあき 21/07/23(金)06:50:26 No.866870013 del +
ドイツはいつも世界を混乱させる…
29 無念 Name としあき 21/07/23(金)06:51:08 No.866870075 del そうだねx7
EU「自動車領域でのCO2排出量を2030年までに2021年比で55%削減、
そして2035年までに100%削減します。」

ドイツ自動車工業会「技術革新に敵対する行為で、
多くの部品の供給企業にとってほとんど実現不可能だ」
30 無念 Name としあき 21/07/23(金)06:53:02 No.866870244 del +
    1626990782764.jpg-(48147 B)サムネ表示
>ドイツはいつも世界を混乱させる…
ガソリン!ガソリン!
31 無念 Name としあき 21/07/23(金)06:53:04 No.866870246 del そうだねx5
電池の廃棄のこと何も考えてなさそう
32 無念 Name としあき 21/07/23(金)06:53:08 No.866870249 del そうだねx5
>>そもそもプラスチック製品作った副産物としてガソリンが残るだけなのにどうしてわざわざガソリン禁止にするのか
>燃やして温室効果ガスを出さないためじゃないか
夢みたいなこと言い始める連中って現実を見ないだとよくわかる
運動エネルギーは最終的に熱になって霧散するのが物理なのに現状の暮らしを維持しながら物理法則超越しようと言い出すのだから
33 無念 Name としあき 21/07/23(金)06:53:28 No.866870289 del そうだねx5
>そもそもプラスチック製品作った副産物としてガソリンが残るだけなのにどうしてわざわざガソリン禁止にするのか
ガソリンって自動車用燃料なんかの小型内燃機関くらいしか使用用途がないからね
使用出来なければ揮発性の高い危険な産廃
これを無駄にするのはものすごいエネルギーロスを生む
34 無念 Name としあき 21/07/23(金)06:54:17 No.866870355 del そうだねx1
電気自動車に舵を切った企業って首位じゃないしな
35 無念 Name としあき 21/07/23(金)06:55:18 No.866870440 del そうだねx2
>ガソリンって自動車用燃料なんかの小型内燃機関くらいしか使用用途がないからね
>使用出来なければ揮発性の高い危険な産廃
よしEVで電気必要になるから火力発電でガンガン燃やそう
あれ…?
36 無念 Name としあき 21/07/23(金)06:55:55 No.866870488 del そうだねx2
>電気自動車に舵を切った企業って首位じゃないしな
業界勢力図をガラガラポンしたいから現実を無視した夢に走ってるんだろうなって
37 無念 Name としあき 21/07/23(金)06:55:59 No.866870493 del +
>よしEVで電気必要になるから火力発電でガンガン燃やそう
>あれ…?
EUなら原発でいいんじゃね
38 無念 Name としあき 21/07/23(金)06:57:13 No.866870599 del そうだねx1
>よしEVで電気必要になるから火力発電でガンガン燃やそう
>あれ…?
危険物すぎて使えないよ
39 無念 Name としあき 21/07/23(金)06:57:21 No.866870610 del +
結局現状は石炭頼みのEV
40 無念 Name としあき 21/07/23(金)06:57:39 No.866870641 del +
中東の石油産出国の連中が絶対どこかのタイミングで怒りそう
41 無念 Name としあき 21/07/23(金)06:57:53 No.866870666 del そうだねx1
    1626991073200.jpg-(114726 B)サムネ表示
2029年に原点に返ります
42 無念 Name としあき 21/07/23(金)06:58:21 No.866870703 del +
あり得んだろ
どういう算段なんだ?
43 無念 Name としあき 21/07/23(金)06:59:08 No.866870769 del +
>欧米人電気に夢見すぎだろ…
排ガス出さないし、加速も良いし、完全にガソリン自動車の上位互換だよ
44 無念 Name としあき 21/07/23(金)06:59:51 No.866870830 del +
>使用出来なければ揮発性の高い危険な産廃
そんなもんを町中で走らせるとか頭おかしい
45 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:00:33 No.866870903 del そうだねx3
>排ガス出さないし、加速も良いし、完全にガソリン自動車の上位互換だよ
バッテリーの重量問題容量問題と充電問題さえなければ
モーター駆動は良いものだものね
46 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:00:34 No.866870904 del そうだねx6
バッテリーの劣化や寿命
電池の交換費用
充電時間
買う側にメリット無いんだが?
47 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:01:02 No.866870954 del そうだねx1
EUは財政厳しい国に原発建てさせてそこから電気を買うつもりだろう
48 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:01:29 No.866870998 del そうだねx2
>そもそもプラスチック製品作った副産物としてガソリンが残るだけなのにどうしてわざわざガソリン禁止にするのか
ガソリンエンジン車のエネルギー変換効率が悪くて、無駄にCO2出すからでしょ
同じ化石燃料でも電力会社が燃やせば効率的にエネルギー変換出来るのよ
49 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:01:52 No.866871027 del +
>バッテリーの重量問題容量問題と充電問題さえなければ
>モーター駆動は良いものだものね
それらは既に解決してるしな
50 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:01:55 No.866871036 del +
ガソリンスタンドに発電用エンジンを据え付けて充電する仕組みにすれば今のインフラのままEV社会に移行できるぞ
51 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:02:19 No.866871074 del そうだねx7
>あり得んだろ
>どういう算段なんだ?
結局ハイブリッド技術で負けたから電気にシフトしただけだよ
52 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:02:22 No.866871079 del +
>買う側にメリット無いんだが?
そのとおり
10年後に全部解決してるなら喜んでEVを買うけどね
53 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:02:25 No.866871086 del そうだねx1
>それらは既に解決してるしな
個体電池のこと?
54 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:02:30 No.866871094 del そうだねx5
>ガソリンエンジン車のエネルギー変換効率が悪くて、無駄にCO2出すからでしょ
>同じ化石燃料でも電力会社が燃やせば効率的にエネルギー変換出来るのよ
送電ロスを知らない人?
55 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:02:48 No.866871124 del そうだねx2
>買う側にメリット無いんだが?
ガソリン補給の手間暇金が減る
スマホがガソリンスタンドでしか充電できないとかだったら超不便だろ
その超不便なまま使ってるのがガソリン自動車
56 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:03:13 No.866871162 del +
流石にその頃には太陽光とか再生エネが
値段も実用性もマトモになってるだろう
真面目に研究してれば
57 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:03:25 No.866871177 del そうだねx3
>送電ロスを知らない人?
数%とかだよ
ガソリン自動車の非効率さに比べたら屁みたいなもんだ
58 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:03:55 No.866871228 del +
>個体電池のこと?
現状のEVでもガソリン自動車以上の性能だよ
59 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:04:34 No.866871282 del +
>ガソリン補給の手間暇金が減る
>スマホがガソリンスタンドでしか充電できないとかだったら超不便だろ
>その超不便なまま使ってるのがガソリン自動車
エヴァ...じゃなくて永久機関...完成していたの?
60 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:05:01 No.866871332 del そうだねx5
>買う側にメリット無いんだが?
制度を作る側の人たちにとっては利用者なんかどうでもよくてCO2の排出を少なくする事だけが目的だから
なんなら温暖化とかも関係ないとか言い出すと思う
61 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:05:16 No.866871352 del +
発電インフラとして衛星軌道上に太陽光パネルを設置可能な時代が来るまでは絵空事でしょ
62 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:05:21 No.866871364 del そうだねx8
>現状のEVでもガソリン自動車以上の性能だよ
バッテリー重量と容量と充電に該当する内容で
ガソリン車以上ってどういう意味だ…
63 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:05:42 No.866871400 del そうだねx20
>現状のEVでもガソリン自動車以上の性能だよ
ねえわ
64 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:06:29 No.866871467 del +
火力発電の熱効率は50%
HVの熱効率は45%
送電ロスが数%があったら意味ないよ
65 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:06:35 No.866871475 del +
じゃあなんのためにF1やってんの
67 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:06:58 No.866871516 del そうだねx5
>じゃあなんのためにF1やってんの
興行
68 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:07:30 No.866871575 del +
>HVの熱効率は45%
どのエンジン?
69 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:07:33 No.866871579 del そうだねx2
>ガソリン自動車なんて最早情弱の貧乏人の乗り物でしか無い
こんな質の悪い燃料じゃ走れないよ
70 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:07:34 No.866871581 del そうだねx14
>乗れば分かるよ
>ガソリン自動車なんて最早情弱の貧乏人の乗り物でしか無い
エアプあきか
71 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:07:54 No.866871614 del +
ここで画期的な技術を開発すれば一攫千金のチャンスだな
大手自動車メーカーは大枚叩いて資本提携なり持ち掛けてくるだろうし
ってなるのがアメリカ人
無理だ無謀だと叫んで何もしないのが日本人
どうにかして誤魔化そうと考えるのがドイツ人
72 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:08:21 No.866871651 del +
>どのエンジン?
変だよな
e-powerは50%に達したって主張してるね
73 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:08:37 No.866871679 del そうだねx6
>無理だ無謀だと叫んで何もしないのが日本人
一番まじめにやってるじゃん
主にトヨタだけど
74 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:08:39 No.866871685 del そうだねx4
>ここで画期的な技術を開発すれば一攫千金のチャンスだな
うn
>無理だ無謀だと叫んで何もしないのが日本人
EVやら電池の技術というか特許はだいたいもう日本が持ってるので…
75 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:08:40 No.866871686 del そうだねx1
    1626991720761.jpg-(53620 B)サムネ表示
否定的な意見も多いけど着実にEV普及伸ばしてる
欧州はガソリン価格高いからってのもあるんだろう

欧州でEV販売急増、新車9台に1台が低公害車=欧州環境機関
欧州環境機関(EEA)は29日、昨年欧州で販売された新車の9台に1台が電気自動車(EV)またはプラグインハイブリッド車(PHV)で、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)によって自動車販売全体が落ち込んだにもかかわらず、低公害車の販売が急増したと発表した。
電気自動車の販売増加により、昨年欧州で販売された新車の平均二酸化炭素排出量は2019年から12%減少。減少は4年ぶりで、欧州連合(EU)が10年に自動車の排出量基準を導入して以来、最大の年間減少率となった。
暫定データによると、EU、アイスランド、ノルウェー、英国で昨年登録された1160万台の新車のうち、EVまたはPHVが占める割合は11%と、19年の3.5%から約3倍となった。
パンデミック禍で新車販売台数全体が減少する一方、欧州のEVまたはPHVの販売台数は増加し、20年は100万台を突破した。
https://jp.reuters.com/article/eu-autos-electric-emissions-idJPKCN2E51WN
76 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:09:19 No.866871754 del +
バッテリー寿命のせいで中古車のリセールバリューが著しく低くなるのが難点
77 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:09:23 No.866871765 del そうだねx7
>バッテリーの重量問題容量問題と充電問題さえなければ
>モーター駆動は良いものだものね
ってレスからの流れで
>乗れば分かるよ
>ガソリン自動車なんて最早情弱の貧乏人の乗り物でしか無い
てそこは争点じゃねぇよキチゲェか
78 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:09:50 No.866871820 del そうだねx3
>ここで画期的な技術を開発すれば一攫千金のチャンスだな
>大手自動車メーカーは大枚叩いて資本提携なり持ち掛けてくるだろうし
>ってなるのがアメリカ人
>無理だ無謀だと叫んで何もしないのが日本人
何とか実現するために全固体電池と燃料電池双方に力入れてるのが日本メーカーですが
上にも書かれているけど一番の問題が軽くて高容量で充電時間が短い
車載可能な電源の開発だから
79 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:10:02 No.866871843 del そうだねx8
>>買う側にメリット無いんだが?
>ガソリン補給の手間暇金が減る
>スマホがガソリンスタンドでしか充電できないとかだったら超不便だろ
>その超不便なまま使ってるのがガソリン自動車
補給の話をするとEVのほうが遥かに不便なのだが
80 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:10:04 No.866871846 del そうだねx3
>>無理だ無謀だと叫んで何もしないのが日本人
>一番まじめにやってるじゃん
>主にトヨタだけど
特許独占してるのは日本企業だしな
81 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:10:06 No.866871848 del +
>e-powerは50%に達したって主張してるね
https://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/e_power.html
電気自動車のパチもんみたいなもんやな
それにしたって45%なんて数字は書いてないが
82 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:10:09 No.866871856 del +
>>どのエンジン?
>変だよな
>e-powerは50%に達したって主張してるね
今ググったら2030年までに50%に到達したいっていう記事ならあった
83 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:10:24 No.866871882 del +
>欧州はガソリン価格高いからってのもあるんだろう
世界で一番日本が高いぞ
84 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:10:32 No.866871898 del +
>乗れば分かるよ
近距離しか行かないかならまぁ不便は無いだろうが
遠出するなら充電時間はネックだろう
85 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:10:32 No.866871899 del +
温室効果加ガス削減はパリ協定で決めたことなので
86 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:10:45 No.866871923 del +
>バッテリー寿命のせいで中古車のリセールバリューが著しく低くなるのが難点
挙句の果てにテスラは中古車のアプデしないみたいなこと言ってたよね
87 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:11:08 No.866871957 del +
メルセデスも倒産か
88 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:11:10 No.866871963 del そうだねx3
>世界で一番日本が高いぞ
いやヨーロッパのがタケーだろ
89 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:11:12 No.866871969 del +
>遠出するなら充電時間はネックだろう
寝らずに運転出来るならそうだろうな
90 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:11:23 No.866872001 del そうだねx20
欧州人ってほんと負けたらゴールポスト動かしてルールカエルの好きだよな
91 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:11:37 No.866872024 del そうだねx1
>できねえ──!!
日本が悪い
92 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:12:02 No.866872068 del そうだねx5
充電時間が2分以内で完了できるようにしないと不便だからいらない
93 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:12:04 No.866872073 del そうだねx6
死ね韓国人
94 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:12:15 No.866872102 del そうだねx1
>一番まじめにやってるじゃん
>主にトヨタだけど
車検不正すれば電気自動車も楽勝よ
95 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:12:33 No.866872138 del そうだねx2
>>個体電池のこと?
>現状のEVでもガソリン自動車以上の性能だよ
機械工学を少しもかじってないのまるわかりだな
ディーゼル機関が熱効率最大の動力装置だぞ
96 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:12:35 No.866872142 del +
EVロードスターとかEVケーターハムとか趣味車EVとか出ればいいけど
今はただの移動車ばかりだからなぁ
97 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:12:55 No.866872175 del +
CO2削減を先進国が頑張っても後進国が台無しにするんですけどね
中華だけじゃなくてこれから伸びてくる地域でインフラなり設備なりの需要が爆増するので
98 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:13:09 No.866872200 del そうだねx1
    1626991989542.jpg-(899780 B)サムネ表示
こういうのも全部電気自動車に…?
やれんのか?
99 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:13:21 No.866872218 del +
>EVロードスターとかEVケーターハムとか趣味車EVとか出ればいいけど
>今はただの移動車ばかりだからなぁ
電池がちゃんとすればそのうち出るよ
100 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:13:27 No.866872231 del +
>充電時間が2分以内で完了できるようにしないと不便だからいらない
これ考えるとトヨタが推進している燃料電池になるんだよな…
101 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:13:47 No.866872266 del そうだねx3
>機械工学を少しもかじってないのまるわかりだな
>ディーゼル機関が熱効率最大の動力装置だぞ
http://www.ei.u-tokai.ac.jp/kimura/kimura-lab/ev/motor.html#:~:text=1.%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%82%82,%E6%96%B9%E3%81%8C%E9%AB%98%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
変換効率はガソリンエンジンで30%、ディーゼルエンジンで40%程度といわれています。これに対して電気モータは80%以上、うまく作れば90%以上も達成可能です。つまり、エネルギー変換効率は2〜3倍もモータの方が高いのです。

本当機械の基本も知らんアホがレスしてるわ
102 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:13:47 No.866872267 del +
どうせ発電機を載せる羽目になる
103 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:14:01 No.866872294 del +
>EVロードスターとかEVケーターハムとか趣味車EVとか出ればいいけど
今より200キロくらい重くなるな
104 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:14:01 No.866872295 del そうだねx1
>EVロードスターとかEVケーターハムとか趣味車EVとか出ればいいけど
>今はただの移動車ばかりだからなぁ
テスラの初代はベースがエリーゼじゃん
105 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:14:19 No.866872326 del +
>こういうのも全部電気自動車に…?
>やれんのか?
逆にこの手の商業用大型トラックの方がEV化はしやすいそうな
主にインフラを整えたりする面で
106 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:14:28 No.866872345 del +
>こういうのも全部電気自動車に…?
>やれんのか?
そういうのは無理
だからディーゼルは残る
でもガソリン自動車は良いとこなしの完全オワコン
107 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:14:34 No.866872361 del +
EVに否定的な側も「今の」EVがダメとは言ってるが「未来の」EVまでは否定してない
それを理解できないやつが勝手に発狂してる
108 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:14:51 No.866872396 del +
欧州も水素に投資がどうとかニュースやってたやろ
109 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:15:12 No.866872432 del +
>>充電時間が2分以内で完了できるようにしないと不便だからいらない
>これ考えるとトヨタが推進している燃料電池になるんだよな…
車に関してはトヨタの予定表が一番正しいよ
110 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:15:37 No.866872471 del +
>逆にこの手の商業用大型トラックの方がEV化はしやすいそうな
>主にインフラを整えたりする面で
アメちゃんみたいにキチガイトレーラーで1両電源車に出来るならまぁ…
111 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:15:39 No.866872476 del +
>EVに否定的な側も「今の」EVがダメとは言ってるが「未来の」EVまでは否定してない
>それを理解できないやつが勝手に発狂してる
日本に関してはEVそのものの問題だけじゃなくて電力供給の問題もあるからなあ
112 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:15:51 No.866872504 del +
>これ考えるとトヨタが推進している燃料電池になるんだよな…
今のガソリンのままで使わせてくれるのが一番いいんだけどな
113 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:15:57 No.866872510 del +
電池分野はスマホがあれだけ普及したのに革新がないまま
リチウムイオンを限界まで酷使してたりするからなぁ
車載のソレとは大きさが違うとはいえ
114 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:16:03 No.866872520 del +
上り坂で急激に残量が減る現在のバッテリーじゃキツイよ
115 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:16:30 No.866872572 del そうだねx2
>>機械工学を少しもかじってないのまるわかりだな
>>ディーゼル機関が熱効率最大の動力装置だぞ
http://www.ei.u-tokai.ac.jp/kimura/kimura-lab/ev/motor.html%23:~:text=1.%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%82%82&%2344;%E6%96%B9%E3%81%8C%E9%AB%98%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82',115,2);" >>http://www.ei.u-tokai.ac.jp/kimura/kimura-lab/ev/motor.html%23:~:text=1.%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%82%82&%2344;%E6%96%B9%E3%81%8C%E9%AB%98%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
>変換効率はガソリンエンジンで30%、ディーゼルエンジンで40%程度といわれています。これに対して電気モータは80%以上、うまく作れば90%以上も達成可能です。つまり、エネルギー変換効率は2〜3倍もモータの方が高いのです。
>
>本当機械の基本も知らんアホがレスしてるわ
電動で80%とか無理筋だし東海大ネタとか吹かしだろ
116 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:16:49 No.866872618 del +
>今より200キロくらい重くなるな
ロードスター1300kgならギリギリ許してもらえそう
117 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:17:06 No.866872662 del +
>日本に関してはEVそのものの問題だけじゃなくて電力供給の問題もあるからなあ
再生エネシフトで一時的に電力代上がる痛みを受け入れられるか
まぁ政権倒れそうやね
118 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:17:13 No.866872685 del +
>電池分野はスマホがあれだけ普及したのに革新がないまま
>リチウムイオンを限界まで酷使してたりするからなぁ
>車載のソレとは大きさが違うとはいえ
今の携帯端末はリポバッテリーに変わってね?
おかげでリチウムイオンの時より膨らむ膨らむ
119 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:17:46 No.866872749 del +
    1626992266101.jpg-(104010 B)サムネ表示
サハラ砂漠にソーラーパネル設置すればEUどころか世界の電気需要満たせる…らしい
https://youtu.be/62ASvupr8Zg
120 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:17:53 No.866872762 del そうだねx8
>電動で80%とか無理筋だし東海大ネタとか吹かしだろ
その電気を作るための効率は全く考えてないね
121 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:18:12 No.866872804 del +
>再生エネシフトで一時的に電力代上がる痛みを受け入れられるか
>まぁ政権倒れそうやね
オリンピックでバカ晒しまくってる今やったら致命傷になりかねんね
122 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:18:15 No.866872810 del そうだねx3
>電動で80%とか無理筋だし東海大ネタとか吹かしだろ
https://yumenavi.info/lecture_sp.aspx?GNKCD=g003289&OraSeq=6307010&ProId=WNA002_Sp&SerKbn=3&SearchMod=3&University=V&Page=13&KeyWord=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%A4%A7%E5%AD%A6
中卒が頑張って否定しても現実はこれだよ
123 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:18:16 No.866872811 del +
>>機械工学を少しもかじってないのまるわかりだな
>>ディーゼル機関が熱効率最大の動力装置だぞ
http://www.ei.u-tokai.ac.jp/kimura/kimura-lab/ev/motor.html%23:~:text=1.%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%82%82&%2344;%E6%96%B9%E3%81%8C%E9%AB%98%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82',123,2);" >>http://www.ei.u-tokai.ac.jp/kimura/kimura-lab/ev/motor.html%23:~:text=1.%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%82%82&%2344;%E6%96%B9%E3%81%8C%E9%AB%98%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
>変換効率はガソリンエンジンで30%、ディーゼルエンジンで40%程度といわれています。これに対して電気モータは80%以上、うまく作れば90%以上も達成可能です。つまり、エネルギー変換効率は2〜3倍もモータの方が高いのです。
>
>本当機械の基本も知らんアホがレスしてるわ
カラクリとしてはevは電気を貯めて使うことが出来るというのがあるけど同一質量の車両で比較すればトルク航続ともにガソリンの圧勝だが
124 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:18:20 No.866872820 del +
>>今より200キロくらい重くなるな
>ロードスター1300kgならギリギリ許してもらえそう
重すぎだろ
125 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:18:28 No.866872847 del +
>>電動で80%とか無理筋だし東海大ネタとか吹かしだろ
>その電気を作るための効率は全く考えてないね
送電と充放電のロスもね
126 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:18:36 No.866872865 del +
>オリンピックでバカ晒しまくってる今やったら致命傷になりかねんね
今の話じゃなくて10年後くらいの話だよ
127 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:18:39 No.866872870 del +
>サハラ砂漠にソーラーパネル設置すればEUどころか世界の電気需要満たせる…らしい
掃除で莫大な雇用が生まれますね!
128 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:18:39 No.866872872 del そうだねx5
>サハラ砂漠にソーラーパネル設置すればEUどころか世界の電気需要満たせる…らしい
砂嵐きて埋もれて終了だと思う
129 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:18:56 No.866872899 del +
熱効率は50行ってるしな
やっぱガソリンにしようぜ
130 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:19:08 No.866872930 del +
>カラクリとしてはevは電気を貯めて使うことが出来るというのがあるけど同一質量の車両で比較すればトルク航続ともにガソリンの圧勝だが
バッテリー重いからな
131 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:19:15 No.866872944 del +
>欧州も水素に投資がどうとかニュースやってたやろ
水素開発に60兆円投資するって話かな
132 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:19:20 No.866872963 del +
電気自動車って基本的に道路財源となる税金を払ってない状態宇だけど
電気代+走行税という流れになってくると低所得層はこのままガソリン車に乗るしかなくと予測してる
133 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:19:48 No.866873009 del そうだねx8
EVやっぱあかんってなったときにガソリンエンジンを作る技術が失われているってのが最悪のパターンだと思う
134 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:19:55 No.866873028 del そうだねx8
今はガソリンでいいんだよ
パーフェクト電池が出来たらEVにすりゃいいんだから
135 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:20:34 No.866873121 del +
>今はガソリンでいいんだよ
>パーフェクト電池が出来たらEVにすりゃいいんだから
パーフェクト発電とパーフェクト送電とパーフェクト充電も追加で
136 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:20:36 No.866873125 del +
ソーラーパネル設置による環境への影響が無視されるのはなぜ
137 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:20:37 No.866873126 del +
>ロードスター1300kgならギリギリ許してもらえそう
4WDターボ車並みの重量・・・
138 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:20:43 No.866873144 del +
>電気自動車って基本的に道路財源となる税金を払ってない状態宇だけど
>電気代+走行税という流れになってくると低所得層はこのままガソリン車に乗るしかなくと予測してる
むしろ走行税加算でガソリンは燃料にも税金かかってしまうから損
139 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:21:09 No.866873200 del +
>バッテリー重いからな
爆発しないエネルギー密度が高いバッテリーを
早く実用化したとこが勝てるのだろうか
140 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:21:10 No.866873201 del +
>ガソリンエンジン車のエネルギー変換効率が悪くて、無駄にCO2出すからでしょ
>同じ化石燃料でも電力会社が燃やせば効率的にエネルギー変換出来るのよ
熱力学以前の絶対量の話をしているんだと思うよ
だからお花畑なんだよ
141 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:21:13 No.866873208 del +
>水素開発に60兆円投資するって話かな
まぁ常識的に考えれば電気一本足打法ってこたないよねって
142 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:21:21 No.866873225 del +
>火力発電の熱効率は50%
>HVの熱効率は45%
>送電ロスが数%があったら意味ないよ
太陽光発電を使うので30年使うとしてEPTが1.1年なので27.3倍
1.8%と45%を比べることになる
143 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:21:37 No.866873269 del +
>ソーラーパネル設置による環境への影響が無視されるのはなぜ
おーっと生産廃棄もだ
144 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:21:43 No.866873280 del +
>カラクリとしてはevは電気を貯めて使うことが出来るというのがあるけど同一質量の車両で比較すればトルク航続ともにガソリンの圧勝だが
妄想はともかく、テスラはフェラーリより加速は上だよ
https://www.youtube.com/watch?v=ge8FNBEfuhA
145 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:21:52 No.866873297 del +
車の上にソーラーパネル設置しとけ
146 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:21:59 No.866873320 del +
>ロードスター1300kgならギリギリ許してもらえそう
加速は0-100が4秒になります
147 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:22:43 No.866873400 del +
>>ロードスター1300kgならギリギリ許してもらえそう
>加速は0-100が4秒になります
ロードスターじゃなくてEX-7でも名乗ればアリかもね
148 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:22:44 No.866873409 del そうだねx1
>EVやっぱあかんってなったときにガソリンエンジンを作る技術が失われているってのが最悪のパターンだと思う
ガソリンエンジンなんてもう軍隊とかは使ってないし、民間の情弱貧乏人専用だから無くなっても問題ないよ
149 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:22:48 No.866873418 del そうだねx1
重いのに加速がいいと事故が怖いね
150 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:23:11 No.866873467 del +
中国もなんやかんや乗り入れ規制のない荒野を走るためにガソリン回帰だし
151 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:23:23 No.866873487 del +
>EX-7
強そう
152 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:23:28 No.866873494 del +
>ロードスターじゃなくてEX-7でも名乗ればアリかもね
ロータリーもモーターも回るのは一緒だな
153 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:23:52 No.866873555 del +
頭にSつけようぜ
154 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:24:00 No.866873572 del +
>重いのに加速がいいと事故が怖いね
物理の法則に縛られてるからね
155 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:24:04 No.866873579 del そうだねx3
なんかワクチン打ったのか5Gを受信できるようになった奴が湧いてるな
156 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:25:46 No.866873791 del +
クリーンディーゼルはどうなりましたか…?
157 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:26:04 No.866873831 del +
>>カラクリとしてはevは電気を貯めて使うことが出来るというのがあるけど同一質量の車両で比較すればトルク航続ともにガソリンの圧勝だが
>妄想はともかく、テスラはフェラーリより加速は上だよ
https://www.youtube.com/watch?v=ge8FNBEfuhA',157,2);" >>https://www.youtube.com/watch?v=ge8FNBEfuhA
>>カラクリとしてはevは電気を貯めて使うことが出来るというのがあるけど同一質量の車両で比較すればトルク航続ともにガソリンの圧勝だが
>妄想はともかく、テスラはフェラーリより加速は上だよ
https://www.youtube.com/watch?v=ge8FNBEfuhA',157,2);" >>https://www.youtube.com/watch?v=ge8FNBEfuhA
おフェラ豚先輩にはフェラチオとテスラが同じ重さに見えて航続トルクともに勝ってるように見えるの?
158 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:26:16 No.866873854 del +
>クリーンディーゼルはどうなりましたか…?
長距離トラックで大活躍
159 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:26:46 No.866873925 del そうだねx3
電池は中国製です
160 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:26:48 No.866873934 del そうだねx4
このスレ見ても分かるけどモーター駆動自体へは否定の意見は無いんだよな
本当電源周りさえ何とかなれば
161 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:26:58 No.866873958 del そうだねx5
>クリーンディーゼルはどうなりましたか…?
世界でマツダだけが開発と生産成功した
162 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:28:05 No.866874110 del +
>今の話じゃなくて10年後くらいの話だよ
10年後の話でも今から始めないでどうすんの?
30年になってから始めんのか?
163 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:28:09 No.866874118 del +
>本当電源周りさえ何とかなれば
電源ってか発電送電インフラからして駄目だからねぇ
164 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:28:14 No.866874130 del +
今の給油時間と同じ程度で充電出来て同じような距離走れるなら燃料なんて何でもいいわ
165 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:28:44 No.866874199 del そうだねx5
>このスレ見ても分かるけどモーター駆動自体へは否定の意見は無いんだよな
テスラとか他のEVのレビュー見ても
乗り心地自体には特に不満は無いようだからね
ほとんど充電問題に行き着く
166 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:28:48 No.866874215 del +
>EVロードスターとかEVケーターハムとか趣味車EVとか出ればいいけど
ケータハムはカーズだから積めるエンジンが有れば出来るだけ
エンジンで行ってほしいなぁ
排気音が無いと寂しい
167 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:28:55 No.866874229 del +
>クリーンディーゼルはどうなりましたか…?
+百万だして尿素SCR積むなら走っていいよ
168 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:29:02 No.866874245 del +
EVで耐久レースはバッテリー交換のタイミングの駆け引きがお熱い方向に?
169 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:29:31 No.866874303 del +
エンジンの音とかどうでもいいしな
どうしてもほしいならドレミファって鳴らせばいいよ
170 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:29:51 No.866874349 del +
>+百万だして尿素SCR積むなら走っていいよ
まあトラックは元値が高いから
171 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:29:57 No.866874359 del そうだねx2
水素燃料電池はバッテリーの先を考えた投資だよ
あと発電量の不安定な太陽光とか風力の調整の為の蓄電技術の一つでもある
172 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:30:18 No.866874403 del そうだねx1
>EVで耐久レースはバッテリー交換のタイミングの駆け引きがお熱い方向に?
より長く走れるほうが有利だしそういう駆け引きは楽しそうだな
173 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:30:26 No.866874409 del そうだねx1
EV推進の人ってどうも日本語怪しいんだよな
五毛疑うレベル
174 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:30:42 No.866874453 del そうだねx2
>このスレ見ても分かるけどモーター駆動自体へは否定の意見は無いんだよな
>本当電源周りさえ何とかなれば
だからこそ2030年代からは電動車しかやらん!
とか無茶言い出すことないのにな
175 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:30:44 No.866874457 del +
>まあトラックは元値が高いから
乗用車には無理だわそのせいでマツダはアメリカじゃ不人気だし
176 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:30:45 No.866874458 del そうだねx6
なんでEUなんぞが世界のルールを決めてるのかたまに分からなくなる
177 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:31:16 No.866874525 del +
>>本当電源周りさえ何とかなれば
>電源ってか発電送電インフラからして駄目だからねぇ
産業構造の抜本的な改革を伴うから半世紀は必要になるんじゃないかな
178 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:31:37 No.866874583 del +
トヨタが電気自動車じゃなくHVを実用化したって命題そのものよね
179 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:31:45 No.866874600 del +
ガソリンだとスタンドに寄って5分でチャージ出来るからなぁ
バッテリーの規格統一してバッテリーごと交換するとかダメか?と思ったけど
乗用車のだと100kgくらいになりそうだし無理か
180 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:32:01 No.866874640 del +
>>欧州はガソリン価格高いからってのもあるんだろう
>世界で一番日本が高いぞ
ガソリンは値上がりしたのに給料は値上がりしないのが悪い
181 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:32:34 No.866874717 del そうだねx1
EV化は実は無理でしたってそのうち言いだす…
言い出しもせずにごまかすか
182 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:32:44 No.866874737 del そうだねx1
ベンツが全部EVにするよって言ってるんだから温かい目で見守ってやれよ
183 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:32:48 No.866874747 del +
スタンドが普及すれば充填時間で有利な水素
いやしかしタンクの寿命が
184 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:33:03 No.866874776 del +
配電網がもたないよ
家にPV付けて自家充電は夜動かないので定置型電池の負担が大きい
185 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:33:18 No.866874811 del +
ベンツ「テスラにできてうちにできないわけがない」
186 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:33:43 No.866874863 del +
>No.866871686
当然だけど税を含めた金額だからなぁ
187 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:33:45 No.866874865 del そうだねx1
>EV化は実は無理でしたってそのうち言いだす…
>言い出しもせずにごまかすか
欧州メーカーがトップ取れなかったら発電問題で騒ぎ出すよ
時間の問題じゃないかな
188 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:33:50 No.866874877 del +
京都議定書に続くパリ協定でEU含む世界各国で決めた事の達成の為で別にEUが決めたことでも無いし
189 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:33:56 No.866874892 del +
>トヨタが電気自動車じゃなくHVを実用化したって命題そのものよね
実験でやるのはともかく市販して車のこと何も知らんユーザーが使うの考えるとどうしても完璧なモノを求められるしな
190 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:34:07 No.866874913 del +
ガソリンで動く燃料電池車ができれば
191 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:34:32 No.866874974 del +
>いやしかしタンクの寿命が
チャイナ製のタンクの車も日本で走ると思うと絶対嫌だ
192 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:34:37 No.866874984 del そうだねx1
>なんでEUなんぞが世界のルールを決めてるのかたまに分からなくなる
関税障壁みたいなただの保護主義だよね
純粋に環境問題であるなら最適解がHVか軽自動車ってのが分かってるんだから
193 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:35:27 No.866875089 del +
    1626993327554.jpg-(58527 B)サムネ表示
スレ文関係の記事の写真の車
すごく最近の日産やマツダっぽいな…
194 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:35:54 No.866875145 del +
つまりHV軽自動車が最強
195 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:36:24 No.866875229 del +
>バッテリーの規格統一してバッテリーごと交換するとかダメか?と思ったけど
更に言うと一度規格を決めると世界中の車がそれに合わせて設計しないといけなくなる
発展性が無くなる
196 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:36:24 No.866875231 del +
>No.866871686
こんなんだからコロナ前に黄色いベスト運動が起きるんだよな
197 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:36:29 No.866875245 del +
>すごくホンダっぽいな…
198 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:36:32 No.866875253 del そうだねx3
    1626993392486.jpg-(75675 B)サムネ表示
そんな世界環境下で2030年の総発電量削減しますと言い出して
意味が分からなくなってしまった…
199 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:36:49 No.866875282 del +
>つまりHV軽自動車が最強
効率求めていって1気筒エンジンになりそう
200 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:37:13 No.866875343 del +
>ベンツ「テスラにできてうちにできないわけがない」
ドイツ自動車工業会「いやなんでevだけゲタ履かせてんだよ卑怯だろ」
201 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:37:17 No.866875359 del +
つまりよぉ
熱効率100%に近いガソリンエンジン開発すればいいんだろ?
202 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:37:37 No.866875402 del そうだねx2
ガソリン車とEVの上にHVという存在が来ると思ってたらトヨタが大衆車でめちゃくちゃ普及させちゃったからEV=高級というイメージをでっち上げてきただけ
203 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:38:28 No.866875545 del +
>>すごくホンダっぽいな…
それもある
204 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:38:35 No.866875561 del そうだねx1
欧州だと都市部への乗り入れも規制あるしな
日本もいずれそうなるかもな
205 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:38:35 No.866875562 del +
>つまりHV軽自動車が最強
割と本当に乗用車は全部軽自動車にして最高速度を80km/hに制限したら非常にエコだと思う
206 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:38:40 No.866875568 del +
    1626993520744.jpg-(16655 B)サムネ表示
>熱効率100%に近いガソリンエンジン開発すればいいんだろ?
熱を回収できるシステムが必要だな
207 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:38:45 No.866875577 del +
>つまりよぉ
>熱効率100%に近いガソリンエンジン開発すればいいんだろ?
リアルに80%行けるのはディーゼルだけだからね
回転装置に繋げると損失するのは内緒だ
208 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:38:48 No.866875583 del +
>なんでEUなんぞが世界のルールを決めてるのかたまに分からなくなる
日本はもちろん米国や中国も1国で一票だけど
EUは国ごとに投票権行使して国際会議では強い
有線充電は日中のChaoji非接触はワイトリシティがとりそうではあるけど
209 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:40:19 No.866875768 del そうだねx5
データ上最適解はHVだからねぇ
それ淡々と国外で話せれば良いのにプラスチックは石油で出来てるとか驚いてる人がトップだから無理なのよね
210 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:40:31 No.866875796 del そうだねx1
>効率求めていって1気筒エンジンになりそう
なかなかロックな感じになりそうだ
211 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:41:51 No.866875989 del +
>つまりよぉ
>熱効率100%に近いガソリンエンジン開発すればいいんだろ?
ラジエーターも要らなくなる
そういや冷却装置不要なセラミックエンジンなんてのもあったっけ
212 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:42:13 No.866876028 del +
>データ上最適解はHVだからねぇ
そうでもない
特に日本だと10万キロも走らないから作るだけ環境負荷がすすむ
213 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:42:13 No.866876029 del +
>割と本当に乗用車は全部軽自動車にして最高速度を80km/hに制限したら非常にエコだと思う
全世界の車をアルトかミラにするだけで目標達成だそうだからな
214 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:42:52 No.866876122 del +
無敵の全固体電池でなんとかしてくださいよォ
215 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:43:49 No.866876286 del +
>特に日本だと10万キロも走らないから作るだけ環境負荷がすすむ
今のEVって10万キロも乗れるの?
216 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:43:58 No.866876315 del そうだねx1
>そんな世界環境下で2030年の総発電量削減しますと言い出して
>意味が分からなくなってしまった…
団塊の世代が1945年から51年なので2030年には80歳になって寿命を迎えるのを忘れてる
217 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:44:01 No.866876323 del +
>日本はもちろん米国や中国も1国で一票だけど
>EUは国ごとに投票権行使して国際会議では強い
>有線充電は日中のChaoji非接触はワイトリシティがとりそうではあるけど
いい感じに混沌としてきたら最後イギリスがひっくり返すんだろうなって
世界の3分の1は英連邦だから…
218 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:44:04 No.866876329 del +
>全世界の車をアルトかミラにするだけで目標達成だそうだからな
軽さは正義だな…衝突安全はおいといて
219 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:44:17 No.866876352 del +
EVばかりになったら発電だけじゃなく送電インフラも見直さないといけなくなるしコスト上がるから電気代上がる
しかもその負担はEV乗らない人にまで押し付けられる
220 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:44:26 No.866876383 del +
>今のEVって10万キロも乗れるの?
ガソリン派の意見じゃね
221 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:44:35 No.866876402 del +
>特に日本だと10万キロも走らないから作るだけ環境負荷がすすむ
めっちゃ中古で走ってるジャン?
222 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:44:36 No.866876403 del +
こういう宣言ってなんの為にするの
投資家向け?それともこれ言わないとつまはじきにでもされるの?
223 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:44:57 No.866876453 del そうだねx1
EVのコンセプトは好きだねマシン部分はミニマムであるべきだ
電源だけがどうしようもなく反してる
224 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:45:59 No.866876600 del +
>しかもその負担はEV乗らない人にまで押し付けられる
そう聞くと都市部の負担増・地方の負担減でいい事のような気がしてくるな
225 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:46:23 No.866876650 del +
>こういう宣言ってなんの為にするの
>投資家向け?それともこれ言わないとつまはじきにでもされるの?
詐欺って儲かるってオレオレ詐欺の人とインチキクリーンディーゼルの国が言ってた
226 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:46:48 No.866876704 del +
>妄想はともかく、テスラはフェラーリより加速は上だよ
そんなアホな理論でよければテスラの加速はF1カーやWRカー以下だよって話でもいいの?
227 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:46:52 No.866876713 del +
>全世界の車をアルトかミラにするだけで目標達成だそうだからな
アウトバーン走る勇気はない
228 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:46:55 No.866876722 del +
>こういう宣言ってなんの為にするの
>投資家向け?それともこれ言わないとつまはじきにでもされるの?
投資家からの集金装置って認識で合ってるよ
229 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:47:09 No.866876754 del そうだねx1
>特に日本だと10万キロも走らないから作るだけ環境負荷がすすむ
13年超えの重課税が無ければもっと乗るんじゃないか?
230 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:47:09 No.866876755 del +
>そう聞くと都市部の負担増・地方の負担減でいい事のような気がしてくるな
EV導入したら補助金を出すだろう
税金からな
231 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:47:18 No.866876774 del そうだねx3
>アウトバーン走る勇気はない
廻りも遅い
232 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:47:25 No.866876787 del そうだねx4
>そうでもない
>特に日本だと10万キロも走らないから作るだけ環境負荷がすすむ
その理論だとEV論外にならん?
233 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:47:46 No.866876826 del +
走行可能距離が減っても充電を繰り返せばいいだけなので
古いスマホを1日2回も充電しながら使い続けるように
234 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:48:04 No.866876869 del +
>アウトバーン走る勇気はない
無制限どんどんなくなってるそうだしEU全体で自動車の速度制限装置義務化するし
235 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:48:20 No.866876903 del +
>団塊の世代が1945年から51年なので2030年には80歳になって寿命を迎えるのを忘れてる
人口減により省エネ化とは思い至らなかった…
236 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:48:24 No.866876914 del +
>走行可能距離が減っても充電を繰り返せばいいだけなので
充電時間を考えないとな
237 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:48:41 No.866876954 del +
>今のEVって10万キロも乗れるの?
200㎞×2000サイクルで40万㎞はいける
238 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:48:42 No.866876959 del そうだねx1
>その理論だとEV論外にならん?
シーッ
239 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:48:44 No.866876964 del そうだねx1
>妄想はともかく、テスラはフェラーリより加速は上だよ
何の役に立つのそれ?
240 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:49:05 No.866877011 del +
ベンツ製のミラやアルト
241 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:49:06 No.866877014 del +
自動運転になれば座ってるだけだから
速度を逆に引き下げても不満は出にくいと思う
242 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:49:15 No.866877031 del +
>何の役に立つのそれ?
踏み間違い事故の重大化
243 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:49:45 No.866877094 del そうだねx2
    1626994185395.jpg-(78915 B)サムネ表示
どこぞで転売して中古車と言い張るビジネスが流行ると思う
244 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:49:46 No.866877096 del +
>200?×2000サイクルで40万?はいける
リン酸鉄じゃなきゃ無理だろ
245 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:50:21 No.866877179 del +
>いい感じに混沌としてきたら最後イギリスがひっくり返すんだろうなって
>世界の3分の1は英連邦だから…
実際世界全体が均質に育ってきたら英連邦強くなるよ
EVは中国が一番需要地だけど安全規格とかは無理っぽいのもある
246 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:51:02 No.866877279 del +
投資家向けとしても全車EV化は言い過ぎというかそこまで言う必要無い気がする
EVもしっかりやってまっせっていうスタンスを見せてれば十分では
247 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:51:13 No.866877309 del +
>>そうでもない
>>特に日本だと10万キロも走らないから作るだけ環境負荷がすすむ
>その理論だとEV論外にならん?
蓄電池として系統安定に使えば走行距離とか関係ないし
248 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:51:27 No.866877349 del +
>どこぞで転売して中古車と言い張るビジネスが流行ると思う
あるいは「途上国向けモデル」とか言って逆輸入するかも
249 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:51:28 No.866877350 del そうだねx2
先週やっぱりむりってドイツ自動車工業会の声明として
ベンツも名を連ねて宣言してたよね
「急激なEV化は自動車文化そのものを危うくする」とか
素直に弱音を吐けばいいのに文化とか言い出してみっともないよ
250 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:52:36 No.866877510 del +
>>200㎞×2000サイクルで40万㎞はいける
>リン酸鉄じゃなきゃ無理だろ
最近はほとんど中国産だろ
3元素は高い上に性能は微妙なんだ
251 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:53:12 No.866877592 del +
>走行可能距離が減っても充電を繰り返せばいいだけなので
>古いスマホを1日2回も充電しながら使い続けるように
充電の順番待ちで車の中で30分待たされた後で30分だけ車から離れて充電
前の順番のやつがいつまでも戻って来なかったら待ち時間はどんどん増える
耐えられん
252 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:53:23 No.866877620 del +
>自動運転になれば座ってるだけだから
>速度を逆に引き下げても不満は出にくいと思う
おかんの運転する車に乗せてもらったらメチャ不満だったので自動運転が心配だ
253 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:53:24 No.866877624 del +
クリーンディーゼル嘘でしたEV無理でした
欧州はもうだめだね
254 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:53:42 No.866877665 del +
>蓄電池として系統安定に使えば走行距離とか関係ないし
10万キロ走らずに(乗り換える、廃車する)
って話じゃないのか?
255 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:54:21 No.866877756 del +
ドイツは原発全停止したから発電量が全く足らず
フランスから電気買ってる
みたいな状況は改善したの?
まずそこ解決しないと電気車導入自体無理でしょ
256 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:54:32 No.866877790 del +
>その理論だとEV論外にならん?
HVだとリサイクル自体話にならなかったからやっと進んできた
257 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:54:36 No.866877795 del +
充電装置に革命が起きるか
自動運転の無人EVタクシーを大量に走らせる時代が来るまでは
HVが正解なんじゃないかなぁ
258 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:54:37 No.866877801 del +
今度はアフリカ発のevが熱くなると言われてるのになんでそここだわるんだろ?
259 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:54:38 No.866877804 del +
>どこぞで転売して中古車と言い張るビジネスが流行ると思う
輸入車は輸入された段階で新車扱い
ヨーロッパ産の車はメーカーからディーラーに販売されるのですべて中古車

これぐらいは当然言い出す
260 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:54:48 No.866877828 del +
>素直に弱音を吐けばいいのに文化とか言い出してみっともないよ
梯子外す準備してるだけだと思うよ
261 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:55:18 No.866877898 del +
>先週やっぱりむりってドイツ自動車工業会の声明として
>ベンツも名を連ねて宣言してたよね
>「急激なEV化は自動車文化そのものを危うくする」とか
>素直に弱音を吐けばいいのに文化とか言い出してみっともないよ
文化云々は置いといて負担食らうのはユーザーだからな
車屋からしたらとんでもない話だよ
262 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:55:43 No.866877969 del +
>今度はアフリカ発のevが熱くなると言われてるのになんでそここだわるんだろ?
熱くなるって温度的な話?
263 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:55:44 No.866877971 del そうだねx2
>HVだとリサイクル自体話にならなかったからやっと進んできた
話にならなかったってなんで?
使ってるものはEVといっしょでしょうに
264 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:56:06 No.866878021 del +
>クリーンディーゼル嘘でしたEV無理でした
>欧州はもうだめだね
嬉々としてEUを蹴り落とすイギリス姿が目に浮かぶ…
265 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:56:28 No.866878082 del +
>自動運転の無人EVタクシーを大量に走らせる時代が来るまでは
タクシーがガスで動いてても正解にならなかったからタクシーは基準にならない
266 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:56:37 No.866878106 del +
>No.866877665
10万キロしか使わなくても自然エネルギーを蓄えるのに使えば結果としてCO2削減になるだろ
267 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:57:09 No.866878182 del +
悪名高いバイオエタノールが内燃焼の生きる道だったカーボンニュートラルという意味では
268 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:57:12 No.866878193 del +
生産は新興国がやって供給はパナやcatl的なメーカーが占めて工作精度で勝負出来なくなる時代が来ると言われてるのに欧州の締め出し政策は意味わからん
269 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:57:42 No.866878268 del +
>10万キロしか使わなくても自然エネルギーを蓄えるのに使えば結果としてCO2削減になるだろ
廃棄するのはいいのか…
270 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:57:48 No.866878278 del +
>使ってるものはEVといっしょでしょうに
使用量が増えたからとしか
271 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:58:06 No.866878319 del +
>嬉々としてEUを蹴り落とすイギリス姿が目に浮かぶ…
イギリス君はイギリス君で
EU脱退したことでEU人材が帰国しちゃって
笑えない人材不足で青息吐息だから
272 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:58:18 No.866878348 del そうだねx1
EVの環境負荷は綺麗な負荷
273 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:58:28 No.866878375 del +
さてさてエンジン関係メーカーのウチはどうしたら良いのかなぁ
多分そう言うメーカーはほぼ全滅するような気がするが…
274 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:58:38 No.866878404 del +
>>No.866877665
>10万キロしか使わなくても自然エネルギーを蓄えるのに使えば結果としてCO2削減になるだろ
なんの話してるんだ?
275 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:58:41 No.866878411 del +
>充電の順番待ちで車の中で30分待たされた後で30分だけ車から離れて充電
>前の順番のやつがいつまでも戻って来なかったら待ち時間はどんどん増える
みんながみんな一軒家に住んでりゃ家で充電して来いで終わりなんだがなぁ…
276 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:58:44 No.866878420 del +
>笑えない人材不足で青息吐息だから
仕事奪われてたっていってたので喜ぶことでは?
277 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:59:00 No.866878462 del +
>>使ってるものはEVといっしょでしょうに
>使用量が増えたからとしか
なんの?
278 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:59:10 No.866878487 del +
>EVの環境負荷は綺麗な負荷
どうしてもそうしたい子が居るみたいだね
HVの環境負荷は汚いらしい
279 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:59:40 No.866878549 del +
>みんながみんな一軒家に住んでりゃ家で充電して来いで終わりなんだがなぁ…
航続距離が1000km以上あればね
280 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:59:42 No.866878554 del +
>さてさてエンジン関係メーカーのウチはどうしたら良いのかなぁ
>多分そう言うメーカーはほぼ全滅するような気がするが…
大型はEVもHVも使い物にならなさすぎだから生き残るよ
281 無念 Name としあき 21/07/23(金)07:59:52 No.866878580 del +
>仕事奪われてたっていってたので喜ぶことでは?
奪われて仕事が無いなんて言うおじさんは
元々無能だから仕事が無いんやで
282 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:00:09 No.866878632 del そうだねx1
>みんながみんな一軒家に住んでりゃ家で充電して来いで終わりなんだがなぁ…
電池が切れたらそこいらの民家に頼んで充電させてもらえばいいわけだしね
283 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:00:19 No.866878659 del +
>>No.866877665
>10万キロしか使わなくても自然エネルギーを蓄えるのに使えば結果としてCO2削減になるだろ
バッテリーの製造とリサイクルにものすごい環境負荷がかかってそれを加味するとガソリン車の方が環境負荷が少ないっていう話がある
284 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:00:26 No.866878683 del +
バッテリー交換が安易なモデル作ってよ
285 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:00:35 No.866878695 del +
せめて3分ぐらいでフル充電できる技術があればなぁ
286 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:00:44 No.866878720 del +
>生産は新興国がやって供給はパナやcatl的なメーカーが占めて工作精度で勝負出来なくなる時代が来ると言われてるのに欧州の締め出し政策は意味わからん
締め出さないと全部他国に持ってかれるからな
品質管理無視したら中国と韓国にやられる
287 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:01:04 No.866878764 del そうだねx1
>バッテリー交換が安易なモデル作ってよ
中国にアルよ
288 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:01:05 No.866878768 del そうだねx2
>電池が切れたらそこいらの民家に頼んで充電させてもらえばいいわけだしね
国民総出川化か…
289 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:01:33 No.866878848 del +
>>>No.866877665
>>10万キロしか使わなくても自然エネルギーを蓄えるのに使えば結果としてCO2削減になるだろ
>なんの話してるんだ?
製造エネルギーのペイバックの問題だろ
10万キロ走っただけじゃエネルギーのペイバックは足らないという話から蓄電池として使って火力発電の割合を減らせば結果としてペイバックする
290 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:01:36 No.866878854 del +
>せめて3分ぐらいでフル充電できる技術があればなぁ
iPhoneみたいに道路から非接触で充電できるようにすれば無限に走れる
291 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:01:55 No.866878901 del そうだねx1
>みんながみんな一軒家に住んでりゃ家で充電して来いで終わりなんだがなぁ…
いまEV車による電気泥棒がブーム!
292 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:02:10 No.866878949 del +
>大型はEVもHVも使い物にならなさすぎだから生き残るよ
大型だけじゃ生きてくの無理だよ…
中小型大衆向けのエンジンがポコポコ産まれてくれんとメーカーとしては辛い
今エンジンの新規製造ライン作ってるの多分世界でトヨタくらいしかいねえ
293 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:02:35 No.866879012 del +
>>さてさてエンジン関係メーカーのウチはどうしたら良いのかなぁ
>>多分そう言うメーカーはほぼ全滅するような気がするが…
>大型はEVもHVも使い物にならなさすぎだから生き残るよ
大型は水素じゃない? 距離と給電時間の問題を緩和できる
294 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:02:36 No.866879017 del そうだねx1
災害のこと考えたらEVなんて乗れない
295 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:03:23 No.866879136 del そうだねx1
>災害のこと考えたらEVなんて乗れない
災害時にはコンセントになってくれるんじゃないのかEV
296 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:03:31 No.866879164 del そうだねx3
    1626995011079.jpg-(40127 B)サムネ表示
>iPhoneみたいに道路から非接触で充電できるようにすれば無限に走れる
もっと早くからこの技術開発していれば
297 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:03:45 No.866879191 del +
    1626995025783.jpg-(263909 B)サムネ表示
北欧はエンジン余熱用で公共の駐車場等にも電源がすでにあって
EVに転用できたからEVの導入が早かったと聞く
日本でたまに話題になる集合住宅でのEV充電設備もこれの流用で解決してるっぽい?
298 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:03:51 No.866879204 del +
自動車メーカーがバッテリー交換式を嫌がるのは
バッテリーが原因で何か問題が起きても
自動車本体のせいじゃないかって言われる可能性があるから
299 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:04:00 No.866879233 del +
>災害のこと考えたらEVなんて乗れない
現状一番復旧が早いのは電気じゃね?
300 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:04:01 No.866879240 del そうだねx1
    1626995041020.jpg-(18705 B)サムネ表示
>10万キロしか使わなくても自然エネルギーを蓄えるのに使えば結果としてCO2削減になるだろ
自然エネルギー信仰だな
スポット電力価格が高騰時も20倍ぐらいの電気をちゃんと買うんだよ
301 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:04:25 No.866879306 del +
    1626995065483.jpg-(35174 B)サムネ表示
>バッテリー交換が安易なモデル作ってよ
5分で済むアルよ
302 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:04:43 No.866879342 del +
>10万キロしか使わなくても自然エネルギーを蓄えるのに使えば結果としてCO2削減になるだろ
そんなアースマザーみたいな事言い出されても…
303 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:04:57 No.866879382 del +
というか30年までの投資で5兆くらいで済むのか
トヨタなんてバッテリーの研究だけで年間兆単位ぶちこんでるのに
それとも本当に工場だけでの値段か
304 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:05:23 No.866879440 del +
結局原発作るしかないんだろ
305 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:05:47 No.866879515 del +
>自動車メーカーがバッテリー交換式を嫌がるのは
>バッテリーが原因で何か問題が起きても
>自動車本体のせいじゃないかって言われる可能性があるから
おのれ飯塚
306 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:05:58 No.866879540 del +
>現状一番復旧が早いのは電気じゃね?
計画停電忘れたのか
送電は復旧しても停電することがあっただろ
307 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:06:04 No.866879554 del +
>結局原発作るしかないんだろ
ウランの枯渇が見えてるからやっぱ石炭よ
308 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:06:36 No.866879629 del +
>5分で済むアルよ
充電容量の少ないバッテリーにすり替えられそう
バッテリーごといれかえちゃったら車体側では電圧でしか残量見れないだろうから
309 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:07:09 No.866879716 del +
そのうち電力不足で庶民は車に乗るなの時代になりそう
310 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:07:28 No.866879757 del +
>10万キロ走っただけじゃエネルギーのペイバックは足らないという話から蓄電池として使って火力発電の割合を減らせば結果としてペイバックする
でその後どうすんの?
311 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:07:39 No.866879780 del +
>おのれ飯塚
元をただせばアメリカの集団訴訟なんだけどね
あれの結末がどうなったかもしらずにプリウスは危険かもしれないてのだけ残った
312 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:07:54 No.866879814 del +
>計画停電忘れたのか
>送電は復旧しても停電することがあっただろ
原発止めたからだなって話にループ
ガソリンほど国際情勢の影響を受けて不安定なエネルギーもないから嫌がる部分もある100%輸入だし
313 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:07:57 No.866879826 del +
>>5分で済むアルよ
>充電容量の少ないバッテリーにすり替えられそう
>バッテリーごといれかえちゃったら車体側では電圧でしか残量見れないだろうから
国の事業だからそういう誤魔化ししたらリアルにクビが飛ぶのでは?
314 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:08:05 No.866879842 del +
>そのうち電力不足で庶民は車に乗るなの時代になりそう
車なきゃロクに生活できない地方から人がさらに逃げ出すね!
315 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:08:06 No.866879844 del +
>>10万キロしか使わなくても自然エネルギーを蓄えるのに使えば結果としてCO2削減になるだろ
>自然エネルギー信仰だな
>スポット電力価格が高騰時も20倍ぐらいの電気をちゃんと買うんだよ
売る側になるから5000円くらい儲かるよ
316 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:08:15 No.866879871 del +
>>10万キロ走っただけじゃエネルギーのペイバックは足らないという話から蓄電池として使って火力発電の割合を減らせば結果としてペイバックする
>でその後どうすんの?
埋める
317 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:08:26 No.866879903 del +
>元をただせばアメリカの集団訴訟なんだけどね
>あれの結末がどうなったかもしらずにプリウスは危険かもしれないてのだけ残った
全部飯塚だったってなオチ
318 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:08:28 No.866879910 del +
>バッテリーごといれかえちゃったら車体側では電圧でしか残量見れないだろうから
認証チップ組み込む話はある
セルだけ抜き取られるかもしれんが
319 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:08:36 No.866879939 del +
中国の文明を自転車時代に戻した方が環境にいいよ
320 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:08:50 No.866879974 del +
>埋める
駄目じゃん
321 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:09:20 No.866880066 del +
たまにめっちゃ静かな車あるけどあれが電気自動車かね
危険だとも思うことがある
322 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:09:38 No.866880117 del +
>そのうち電力不足で庶民は車に乗るなの時代になりそう
自動運転が完璧に浸透したら車は共有物の国管理で
馬みたいに金持ちが特定の場所限定で自分の車乗れる世界になりそう
323 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:09:58 No.866880162 del +
>売る側になるから5000円くらい儲かるよ
テキサス寒波ではPV動かず暴騰したからな
考え甘過ぎる…
324 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:10:42 No.866880295 del そうだねx3
>売る側になるから5000円くらい儲かるよ
まだこんな調子のいいことを…
325 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:11:06 No.866880362 del +
エンジンメーカーに勤める人は先駆けて転職すべきか悩ましいよな
326 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:11:10 No.866880384 del +
>中国の文明を自転車時代に戻した方が環境にいいよ
誰でも100キロくらい出せる自転車の開発が待たれる
327 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:11:28 No.866880446 del +
>>そのうち電力不足で庶民は車に乗るなの時代になりそう
>車なきゃロクに生活できない地方から人がさらに逃げ出すね!
じゃけんソーラーお家につけましょうねー
328 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:12:09 No.866880548 del +
    1626995529750.jpg-(159760 B)サムネ表示
ドイツの電気トラック
329 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:12:31 No.866880601 del +
充電どうするんだろう
ドイツ本国はいいとして日本とかは日産買収して
そのまま充電スタンド使えるようにするとか?
正規ディーラーすらロクにないのに絶対無理だろ
330 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:12:46 No.866880636 del そうだねx1
>ドイツの電気トラック
日本で昔走ってたやつじゃん
トロリーバスだっけ
331 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:13:37 No.866880803 del +
欧州の電力供給にモノ申してるとしあき居るけど小型原発推進してるしベース電力は原発回帰して賄うつもりでしょ
原発新設出来ない日本は辛い状況
332 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:14:13 No.866880912 del +
>ドイツの電気トラック
テスト車だからだろうがバッテリ+パンタ+ディーゼルエンジンか
重量…
333 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:14:44 No.866881006 del そうだねx1
>ドイツ本国はいいとして日本とかは日産買収して
>そのまま充電スタンド使えるようにするとか?
>正規ディーラーすらロクにないのに絶対無理だろ
日産買収出来る体力ある訳無いでしょ
売った後は知らんぷりでいいのよ
334 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:14:57 No.866881051 del +
日本はEV遅れてると言われてるけど実はEVよりいい水素系エンジンの開発すすんでるんだっけか
335 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:15:10 No.866881090 del +
日本全土が雪に覆われることなんて無いだろうし関東はここ十年雪が積もったことなんて数えるほどしかないだろうに
336 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:16:35 No.866881302 del そうだねx1
>日本はEV遅れてると言われてるけど実はEVよりいい水素系エンジンの開発すすんでるんだっけか
そもそも20年以上前から三菱がEV売ってるんだが
337 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:16:43 No.866881323 del +
>日産買収出来る体力ある訳無いでしょ
つい最近に公的資金投入してたっけ
返せないならばチャラにしてあげるって奴
338 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:17:14 No.866881411 del そうだねx3
>ドイツの電気トラック
ここまでやるなら線路付けて動力10分の一にした方がよくないか
339 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:17:22 No.866881447 del +
EVはスクーターやミニカーなんかは良さそうよな
そういった需要で残るだろうけど車検義務化しないと何年か経ったら爆発しそうだな
340 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:18:51 No.866881711 del +
街乗り用なら良いよな
行楽用とか運送用まで考えるとどうだろうって話であって
341 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:18:51 No.866881715 del そうだねx2
>日本全土が雪に覆われることなんて無いだろうし関東はここ十年雪が積もったことなんて数えるほどしかないだろうに
EVは地域限定ってことよく分かってるじゃん
ガソリン車全廃なんてとてもとても
342 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:18:53 No.866881721 del +
>>日本はEV遅れてると言われてるけど実はEVよりいい水素系エンジンの開発すすんでるんだっけか
>そもそも20年以上前から三菱がEV売ってるんだが
全体としての比率ね
三菱はふそうに足ひっぱられなけりゃなぁ
モーターとフソウを同一会社と勘違いして叩いてたアホがおおすぎた
343 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:18:58 No.866881742 del +
>日本はEV遅れてると言われてるけど実はEVよりいい水素系エンジンの開発すすんでるんだっけか
BOSCHが水素オンリーだと全くだめなので合成燃料の開発をしている
344 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:19:16 No.866881790 del +
>ここまでやるなら線路付けて動力10分の一にした方がよくないか
パンタグラフないとこではバッテリー走行→切れたらディーゼルエンジンらしいぞ
まぁ実験だからこんなん実際実用化はせんでしょ
345 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:20:22 No.866881948 del そうだねx1
    1626996022571.jpg-(54096 B)サムネ表示
>EVはスクーターやミニカーなんかは良さそうよな
>そういった需要で残るだろうけど車検義務化しないと何年か経ったら爆発しそうだな
ほぼ電池問題だしセル交換式にしてよ
346 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:21:09 No.866882062 del +
なんとなくだけど電池は買ったほうがいいと思う
半導体みたいにファブへの投資でいろいろ足引っ張りそうだし
347 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:21:28 No.866882100 del +
>スレ画
どうせ偽装するんでしょ?
348 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:21:51 No.866882152 del そうだねx2
>三菱はふそうに足ひっぱられなけりゃなぁ
三菱自動車も十分すぎるほど酷かったよ
349 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:22:16 No.866882224 del +
>ほぼ電池問題だしセル交換式にしてよ
セルの規格が数年進化しないもしくは新型に常に下位互換性を持たせないとな
350 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:22:22 No.866882242 del +
>まぁ実験だからこんなん実際実用化はせんでしょ
ガイドウェイなら有りかなぁ
351 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:22:28 No.866882258 del +
欧州系自動車メーカーのEU版HP見に行くと
もうEV専業かよってレベルのラインナップになってて乾いた笑いが出る
352 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:22:48 No.866882311 del +
>ほぼ電池問題だしセル交換式にしてよ
やめろキリコ
353 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:23:36 No.866882427 del +
さらに自動運転もあるか
354 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:23:45 No.866882454 del そうだねx3
>モーターとフソウを同一会社と勘違いして叩いてたアホがおおすぎた
リコール隠し時代は同じ会社だったじゃねーか
355 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:24:01 No.866882498 del +
生産ラインが全てEVに切り替わったら車安くならんかなあ
356 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:24:02 No.866882502 del そうだねx1
>どうせ偽装するんでしょ?
F1見ればわかるだろ
スレ画はいつでも自分のためにルール変えられるから偽装なんてしない
357 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:24:09 No.866882519 del +
>もうEV専業かよってレベルのラインナップになってて乾いた笑いが出る
元々エンジンでは勝ち目が無くなってたから
ある意味渡りに船だったんだろうね
358 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:24:20 No.866882554 del +
>日本はEV遅れてると言われてるけど実はEVよりいい水素系エンジンの開発すすんでるんだっけか
HVが実用化出来るのに何故遅れていると…
359 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:24:21 No.866882557 del +
自動運転は各社頑張ってるはずだけどパッとしないな
360 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:24:26 No.866882570 del +
EUで達成できなくても中国から買うだけだから関係ないんだ
そうやってユーラシア大陸は中国になっていく
361 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:24:49 No.866882643 del +
>生産ラインが全てEVに切り替わったら車安くならんかなあ
電池次第だな
ただこれだけ一気に需要増えると原材料高になりそう
362 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:25:22 No.866882743 del +
>生産ラインが全てEVに切り替わったら車安くならんかなあ
まあそれが怖くてトヨタは嫌がってるし
363 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:25:35 No.866882777 del そうだねx1
充電池って信用ならない
経年劣化で4〜5年すれば確実に取り換える必要出て来るし
その時には充電池が型落ちしてて当時製造分しかありませんとかだったら経年劣化してるのに変える羽目になるし
364 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:25:45 No.866882800 del +
>>もうEV専業かよってレベルのラインナップになってて乾いた笑いが出る
>元々エンジンでは勝ち目が無くなってたから
>ある意味渡りに船だったんだろうね
結局ほとんどの人が海外製のガソリン車買って欧州メーカー自滅の未来しか見えねえわ
365 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:26:30 No.866882920 del +
日本電産も鴻海と合弁検討って話だし全体のコストは安くなるんだろう
366 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:26:36 No.866882945 del +
電池交換と言っても航続距離長いやつは車のスペースめいいっぱい活用して積むしな
367 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:26:59 No.866883012 del +
新型の電池になる度に下位互換残さないと
電池の劣化=車自体の買い替えになるのが怖い
368 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:27:10 No.866883048 del +
現状の日本のEVは欧州メーカーに比べて航続距離も短いからな
369 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:27:11 No.866883053 del +
インフラが貧弱な国ではガソリン車が売られ続けるだろうから
そこから輸入すればいいさ
370 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:27:41 No.866883145 del +
    1626996461294.png-(614 B)サムネ表示
トヨタ「ふふふっ全世界がEVに突っ込んで失敗したらワシら燃料電池の天下や」
371 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:27:57 No.866883197 del +
トヨタ製全個体電池車は五輪で発表予定だったがドタバタで果たしていつの発表になるのか
372 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:28:20 No.866883263 del +
>インフラが貧弱な国ではガソリン車が売られ続けるだろうから
>そこから輸入すればいいさ
インド辺りが儲かっちゃうだけかもね
373 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:28:40 No.866883333 del +
>新型の電池になる度に下位互換残さないと
>電池の劣化=車自体の買い替えになるのが怖い
1〜2回の買い替え優待券を配ればいい
メーカーも新車が売れてホクホク
374 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:28:43 No.866883343 del +
>トヨタ製全個体電池車は五輪で発表予定だったがドタバタで果たしていつの発表になるのか
モリゾーの事だしいきなりレースにぶっこんできても驚かないぞ
375 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:28:53 No.866883372 del +
>インフラが貧弱な国ではガソリン車が売られ続けるだろうから
>そこから輸入すればいいさ
GS設置出来ない貧困国こそEVなんじゃないかな
376 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:29:47 No.866883529 del +
>GS設置出来ない貧困国こそEVなんじゃないかな
電源が十全であるなどという幻想
377 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:29:48 No.866883538 del +
>>ほぼ電池問題だしセル交換式にしてよ
>セルの規格が数年進化しないもしくは新型に常に下位互換性を持たせないとな
まぁ国内バイクメーカーは統一規格で合意したから古い電池は供給止めて新車買えで終わりだろう
378 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:29:58 No.866883554 del +
>電池の劣化=車自体の買い替えになるのが怖い
社外品バッテリーとか出ると思うよ
379 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:30:33 No.866883652 del +
全固体電池の商用出荷がやっと始まったし
2-3年で見えてる風景は変わるかもしれない
380 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:31:10 No.866883747 del +
>GS設置出来ない貧困国こそEVなんじゃないかな
ガソリンスタンドすら設置できない国が安定した電力供給し続けられるとはとてもとても
381 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:31:19 No.866883783 del +
>新型の電池になる度に下位互換残さないと
>電池の劣化=車自体の買い替えになるのが怖い
中古車市場が成立しなくなりそうだな
382 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:31:26 No.866883798 del そうだねx1
>2-3年で見えてる風景は変わるかもしれない
手のひら返す準備はできてっからいつでもいいぜ
383 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:31:32 No.866883811 del +
>GS設置出来ない貧困国こそEVなんじゃないかな
貧困国は電気が24時間あるわけではない
384 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:31:44 No.866883848 del +
>全固体電池の商用出荷がやっと始まったし
>2-3年で見えてる風景は変わるかもしれない
日立造船の世界最大サイズでもスマホ用途にも適さないミニサイズなのに本当に出せるのかな
385 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:31:51 No.866883867 del +
>>電池の劣化=車自体の買い替えになるのが怖い
>社外品バッテリーとか出ると思うよ
問題は工賃だと思う
386 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:31:55 No.866883880 del +
給電30分は我慢出来んので燃料電池がいいなあ
どんなに普及してもセルフは許されないんだろうけど
387 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:32:36 No.866884003 del +
>社外品バッテリーとか出ると思うよ
何かあってもメーカー補償対象外だしよっぽど信用できるメーカーじゃないと怖いな
388 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:32:41 No.866884014 del +
    1626996761197.jpg-(9842 B)サムネ表示
>トヨタ製全個体電池車は五輪で発表予定だったがドタバタで果たしていつの発表になるのか
そういや2020前半には実用化っていってたな今最大が1000?だけど
389 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:33:28 No.866884158 del +
電池は外観一緒で中身だけ新しくして容量倍とかってするんじゃないか
390 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:33:30 No.866884162 del +
>>社外品バッテリーとか出ると思うよ
>何かあってもメーカー補償対象外だしよっぽど信用できるメーカーじゃないと怖いな
そこでこの令和最新版
391 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:33:36 No.866884184 del +
>>社外品バッテリーとか出ると思うよ
>問題は工賃だと思う
ベンツのHVでさえ電源ジェネレーターとバッテリーの部品代だけで400万以上で更に工賃がかかるから下手すりゃ普通に新車買う方が安く済む
392 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:33:48 No.866884226 del +
>日立造船の世界最大サイズでもスマホ用途にも適さないミニサイズなのに本当に出せるのかな
セルスタックするだけなのでそこはなんとでも
充放電規格とサイクル耐性とコストの問題に尽きるよ
393 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:34:38 No.866884366 del そうだねx4
>GS設置出来ない貧困国こそEVなんじゃないかな
落ち着いて聞いてほしい
ガソリンスタンドより発電所と送電網整える方が1000倍かかる
394 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:34:39 No.866884370 del +
自家発電でミニマムな暮らしをするから余分な電気ないし車はガソリンでいいねという考え方が流行る可能性もある
395 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:34:43 No.866884384 del +
EV化が不可能なのは欧州だけだと思う
396 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:34:45 No.866884389 del +
全固体でも発電充電設備のインフラ強化は?
トヨタも実現させるつもりならインフラに投資しないと
397 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:35:21 No.866884498 del +
>何かあってもメーカー補償対象外だしよっぽど信用できるメーカーじゃないと怖いな
何回か燃焼事故が起きてから
ガソリンみたいに規制厳しくなりそう
398 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:35:42 No.866884573 del +
まあ俺は水素推しなんだけどね
都内はよく走ってるし
399 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:35:59 No.866884628 del +
全固体になって1番いいのは安全性だと思う
今は衝撃加わると一気に燃える可能性あるし
400 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:36:04 No.866884650 del +
>全固体でも発電充電設備のインフラ強化は?
>トヨタも実現させるつもりならインフラに投資しないと
日本の場合は原発新設困難なのが辛いね
海外は金掛けりゃ何とかなるだろ
401 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:36:18 No.866884705 del +
どうやっても電池がヘタるから
ガソリン車の方が寿命長いのは分かる
402 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:36:41 No.866884776 del +
全固体電池になっても充電も早くならんし容量も増えるとも限らんとリチウム電池開発者が言っていたが
これは単純に自分のポジションを守るための発言だったんだろうか
403 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:36:46 No.866884791 del +
>まあ俺は水素推しなんだけどね
>都内はよく走ってるし
海外製の水素自動車も輸入してくることになるがな実際ヒュンダイがやって来たし
404 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:36:56 No.866884830 del +
本当にEV車が主流になってガソリン車が廃れたら中古車会社は廃業になりそうだな
405 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:37:08 No.866884872 del そうだねx1
    1626997028413.jpg-(62944 B)サムネ表示
>>GS設置出来ない貧困国こそEVなんじゃないかな
>落ち着いて聞いてほしい
>ガソリンスタンドより発電所と送電網整える方が1000倍かかる
そういう国こそ貧乏なら太陽光使えという時代だぞ
406 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:37:43 No.866884986 del +
ディーゼルもEVもFCVもまともに作れないなら
何だったらまともに作れるんです?
407 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:37:56 No.866885023 del +
>そういう国こそ貧乏なら太陽光使えという時代だぞ
蓄電池だよな問題は
408 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:37:57 No.866885027 del +
>全固体電池になっても充電も早くならんし容量も増えるとも限らんとリチウム電池開発者が言っていたが
パナ出身の技術者の人?
電池界隈は色んな話があって何が正しいのか判断できん
409 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:38:00 No.866885043 del +
そういう国は新車買えないし
410 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:38:02 No.866885052 del +
>本当にEV車が主流になってガソリン車が廃れたら中古車会社は廃業になりそうだな
ロシアに全部売ればいいんだよ
411 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:38:15 No.866885085 del +
>そういう国こそ貧乏なら太陽光使えという時代だぞ
それしきのパネルで充電にどれだけ時間かかるんです?
412 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:38:17 No.866885089 del +
明日のBS11のクラシックディーラーズはEVコンバートしたマセラティらしいので楽しみ
413 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:38:43 No.866885176 del そうだねx1
>そういう国こそ貧乏なら太陽光使えという時代だぞ
送電網作らないってことなら自家発電レベルの話ですよね?
EV充電するのに何日かかるんです?
414 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:38:49 No.866885197 del +
>海外製の水素自動車も輸入してくることになるがな実際ヒュンダイがやって来たし
別に何処製だっていいよ
安くて一定レベルで安全なら、国でダメだしとかあほかと思う
415 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:39:21 No.866885301 del +
>ロシアに全部売ればいいんだよ
ロシア人だってバッテリー劣化しまくった中古EVなんかいらねーだろ
416 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:39:22 No.866885307 del +
>ドイツの電気トラック
トロリーバス復活のお知らせか!
417 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:39:24 No.866885314 del そうだねx1
https://ev.gogo.gs/news/detail/1477837976/
離島やらエネルギーコストがかかる所こそEVとなってきてるんだよなぁ
418 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:39:26 No.866885323 del +
補助金なしでコミコミ300万で買えて
後続距離も500キロ以上走れるようになってからだな
419 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:39:47 No.866885386 del +
>そういう国こそ貧乏なら太陽光使えという時代だぞ
そんな貧乏国が維持管理できるわけないじゃん
ほぼ確実に設置後一切メンテせず使い捨てのゴミになる
420 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:39:54 No.866885411 del そうだねx1
>パナ出身の技術者の人?
>電池界隈は色んな話があって何が正しいのか判断できん
多分その人だと思う
電池技術は門外漢で真偽が判断できん
421 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:39:56 No.866885416 del そうだねx1
>安くて一定レベルで安全なら、国でダメだしとかあほかと思う
EVが危険とか言ってる人がバカじゃないですか
422 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:40:00 No.866885425 del +
>>>社外品バッテリーとか出ると思うよ
>>何かあってもメーカー補償対象外だしよっぽど信用できるメーカーじゃないと怖いな
>そこでこの令和最新版
マキタの互換バッテリーとか安全性糞とか話題になったけど
車レベルでそれやったら事故どころの騒ぎじゃないだろうな
423 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:40:20 No.866885489 del +
>全固体電池になっても充電も早くならんし容量も増えるとも限らんとリチウム電池開発者が言っていたが
>これは単純に自分のポジションを守るための発言だったんだろうか
リチウム電池の問題は充電速度でも容量でもなくて純粋に危険物だからって話なのでそのへんを勘違いして全固体電池を理想化されると困る
424 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:40:22 No.866885495 del +
>安くて一定レベルで安全なら、国でダメだしとかあほかと思う
爆発することで定評のあるメーカーだってあるから・・・
425 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:40:31 No.866885523 del +
>電池界隈は色んな話があって何が正しいのか判断できん
どっちも正しい
特定の条件下での正しさを条件一致させないで言ってるのを素人記者が集めてるから
食い違って見えるんだよ
426 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:40:36 No.866885539 del +
>何だったらまともに作れるんです?
ガス室
427 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:40:53 No.866885584 del +
>そういう国こそ貧乏なら太陽光使えという時代だぞ
それあくまで家の照明と家電くらいしか動かないと思うんだが
428 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:40:55 No.866885591 del +
>車レベルでそれやったら事故どころの騒ぎじゃないだろうな
重心低くするために車体の床面一体に敷き詰めてるから車内が一気に燃える
429 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:41:13 No.866885636 del そうだねx1
充電式は電池の問題もさることながら給電方式もどんどん改良されて行って
古い形式だと対応してないので充電できませんってなりそうなのも怖い
むしろ買い替え促進のためにそういうことしそう
430 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:41:19 No.866885666 del そうだねx1
余ったガソリン用の火力発電所新設して電気賄うんでしょ
しってる
431 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:41:29 No.866885693 del +
>安くて一定レベルで安全なら、国でダメだしとかあほかと思う
じゃあヒュンダイはダントツに危険だからやめたほうがいいよ
432 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:41:49 No.866885764 del +
>余ったガソリン用の火力発電所新設して電気賄うんでしょ
火力発電所の新設も控えるんじゃなかったっけ
433 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:41:50 No.866885770 del +
>古い形式だと対応してないので充電できませんってなりそうなのも怖い
そこでこの令和最新版アダプタ
434 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:42:00 No.866885797 del +
>リチウム電池の問題は充電速度でも容量でもなくて純粋に危険物だからって話なのでそのへんを勘違いして全固体電池を理想化されると困る
危険物なのは分かるんだがHVが危険ってあんまり言われないのは電池のサイズの問題?
435 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:42:49 No.866885944 del +
>危険物なのは分かるんだがHVが危険ってあんまり言われないのは電池のサイズの問題?
トヨタのはニッ水だし
436 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:42:51 No.866885955 del +
>危険物なのは分かるんだがHVが危険ってあんまり言われないのは電池のサイズの問題?
単純にそんな大量に積んでないからな
437 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:43:00 No.866885989 del そうだねx1
    1626997380728.jpg-(86154 B)サムネ表示
>>そういう国こそ貧乏なら太陽光使えという時代だぞ
>送電網作らないってことなら自家発電レベルの話ですよね?
>EV充電するのに何日かかるんです?
パワー供給のためにガソリンの輸送路が確保出来ない場合電力網のが強い場合もあるというだけだよ
438 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:43:25 No.866886077 del +
>危険物なのは分かるんだがHVが危険ってあんまり言われないのは電池のサイズの問題?
まず下手なメーカーは参入できないから安全
439 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:44:02 No.866886190 del +
>危険物なのは分かるんだがHVが危険ってあんまり言われないのは電池のサイズの問題?
日本製は安全性の高い物を積んでるしSCiBとか
だから一概に危険とか言われてもなぁとは思う
440 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:44:15 No.866886226 del そうだねx2
>>危険物なのは分かるんだがHVが危険ってあんまり言われないのは電池のサイズの問題?
>トヨタのはニッ水だし
いやいやヤリスとかリチウムでしょ
441 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:44:43 No.866886316 del +
電氣自動車ならトヨタやホンダに勝てる試算なのかな?
俺にはとてもそうは思えないのだけど
442 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:44:57 No.866886365 del そうだねx3
環境云々を前面に掲げるのは大体詐欺
443 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:45:02 No.866886377 del +
>トヨタのはニッ水だし
もうほとんどの国でそのタイプは無くなったでしょ
444 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:45:03 No.866886380 del +
>MBのハイブリッド修理見積もり見たら
ガソリン車にしておけばよかったと後悔する人そりゃ絶対いるよなと思ったよ
445 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:45:05 No.866886385 del +
>パワー供給のためにガソリンの輸送路が確保出来ない場合電力網のが強い場合もあるというだけだよ
送電線盗まれない?
446 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:45:12 No.866886404 del +
>パワー供給のためにガソリンの輸送路が確保出来ない場合電力網のが強い場合もあるというだけだよ
電力網作れない国の話だろ?
話そらすんじゃねえよ
447 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:45:19 No.866886419 del +
発売当初の新車時代はフル充電で200㎞走ったのが
購入3年でフル充電の走行距離が150㎞になり
5年後には80㎞になり
7年もするとフル充電したのに10㎞も走りませんとかいった未来が来ないことを祈る
448 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:45:26 No.866886446 del +
    1626997526378.gif-(2983344 B)サムネ表示
個人的に危ないイメージは大体テスラのせい
449 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:45:31 No.866886458 del +
>全固体電池になっても充電も早くならんし容量も増えるとも限らんとリチウム電池開発者が言っていたが
>これは単純に自分のポジションを守るための発言だったんだろうか
充電を早くするのは電解質
容量は正負極の活物質とそれぞれカテゴリ違うからなあ
急に全部良くなるのは考えにくいのはあるが
450 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:45:42 No.866886496 del +
>電氣自動車ならトヨタやホンダに勝てる試算なのかな?
>俺にはとてもそうは思えないのだけど
とりあえず揺さぶりかけて日本メーカーを牽制するのが目的だから
451 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:45:59 No.866886557 del +
>まず下手なメーカーは参入できないから安全
ほんとかぁトヨタのマイクロevはあっちで爆発起こしてるメーカーのOEMだし佐川のやつは日本で作るみたいだけどどこのバッテリーかはわからんなぁ
452 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:46:12 No.866886601 del +
>電氣自動車ならトヨタやホンダに勝てる試算なのかな?
>俺にはとてもそうは思えないのだけど
彼らはクリーンディーゼルの頃から現実見えてないから
453 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:46:14 No.866886604 del +
>個人的に危ないイメージは大体テスラのせい
よっしゃ泡沫中国メーカーEVと勝負や!
454 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:46:27 No.866886662 del +
>個人的に危ないイメージは大体テスラのせい
外装が安い素材ってのは本当なんだろうか
つなぎ目がずれまくりの新車画像は何回かみたけど
455 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:46:45 No.866886723 del +
    1626997605282.jpg-(66082 B)サムネ表示
>>パワー供給のためにガソリンの輸送路が確保出来ない場合電力網のが強い場合もあるというだけだよ
>送電線盗まれない?
盗むと殺されるし
456 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:47:03 No.866886777 del +
>つなぎ目がずれまくりの新車画像は何回かみたけど
つなぎ目に関してはアメ車ってそういうものなのでは(偏見)
457 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:47:10 No.866886803 del そうだねx1
テスラは中国生産になって品質上がったのが笑える
458 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:47:46 No.866886933 del そうだねx1
>よっしゃ泡沫中国メーカーEVと勝負や!
絶対に嫌だ…
459 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:47:48 No.866886940 del +
>危険物なのは分かるんだがHVが危険ってあんまり言われないのは電池のサイズの問題?
リチウム電池の話でいうとはっきり言ってしまうと電池の外側に問題
・物理的に電池が損傷しない構造
・適切な電力管理
が揃ってれば安全
どっちかが欠けると即死
460 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:47:48 No.866886944 del +
>彼らはクリーンディーゼルの頃から現実見えてないから
数値弄れば勝てるからヨシ
461 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:47:52 No.866886959 del +
>つなぎ目がずれまくりの新車画像は何回かみたけど
安い素材ってわけじゃないと思う
トヨタ車なんかと違って大味な工作はあるよ、アメ車の大雑把さ
462 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:48:04 No.866887001 del +
>つなぎ目がずれまくりの新車画像は何回かみたけど
チリがあってないのは欧州勢も同じだよ
日本に入ってくる車両は全て国内で検査修正してから納車されてる
ぼったくり価格になるのはそのためでもある
463 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:48:16 No.866887034 del そうだねx1
>パワー供給のためにガソリンの輸送路が確保出来ない場合電力網のが強い場合もあるというだけだよ
電力網なんて言葉使うから悪い
太陽光の自家発なら離島やモンゴル平原なんかはあるよ
464 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:48:16 No.866887039 del +
>>パワー供給のためにガソリンの輸送路が確保出来ない場合電力網のが強い場合もあるというだけだよ
>電力網作れない国の話だろ?
>話そらすんじゃねえよ
パワープラントだけあって電力網が作れないとか途上国アルアルだぞ
みんな遠出して充電しに行くんだ
465 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:48:31 No.866887080 del そうだねx3
ガソリン車を超える安定したEVが出回れば自然と移行するだけの話
466 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:48:45 No.866887122 del +
>チリがあってないのは欧州勢も同じだよ
ラインスピード遅くして丁寧に組み立ててるんじゃなかったんですか?
467 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:49:29 No.866887288 del そうだねx1
>ガソリン車を超える安定したEVが出回れば自然と移行するだけの話
これだな
性能低いから不満が出る
468 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:49:36 No.866887302 del +
>ガソリン車を超える安定したEVが出回れば自然と移行するだけの話
それはそうだと思う
まあ結局電池が進化した上で安くならないと先の話なんだよね
今は高すぎる
469 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:49:42 No.866887322 del +
>アメ車の大雑把さ
味って奴なんだ
日本車だとクレームになりかねない品質も外車だと味ってことで許されるからズルい
470 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:50:01 No.866887386 del +
>つなぎ目がずれまくりの新車画像は何回かみたけど
それは単純に綺麗に作れる技術ない自動車メーカーとしてはまだまだだもの
それにマスクの気まぐれで工場が安全性無視したオサレ工場だから事故おきまくりの修羅場だから工員の意識も低い
471 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:50:09 No.866887425 del +
>みんな遠出して充電しに行くんだ
ガソリン入れに行くのと同じじゃん…
472 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:50:23 No.866887486 del +
ディーゼルの時もそうだけど自分たちの有利なルールを作って調子乗ってる間に各メーカが実現可能なレベルに技術を高めて欧州だけが取り残されるパターンだったからEVも詐欺なんだろうな
473 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:50:44 No.866887554 del +
>>送電線盗まれない?
>盗むと殺されるし
むしろ敵対勢力のところの送電線は積極的に盗みそうなんだが
474 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:50:44 No.866887558 del +
これは世界中の発電所増設代もベンツがやってくれると考えていいのか?
475 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:50:54 No.866887594 del +
>>チリがあってないのは欧州勢も同じだよ
>ラインスピード遅くして丁寧に組み立ててるんじゃなかったんですか?
https://www.transweb.co.jp/pdi/
例えば知ってるところだとこんなのが
フェラーリだって輸入したばかりの状態だと傷だらけだよマジで
476 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:50:57 No.866887610 del +
>ガソリン入れに行くのと同じじゃん…
ディーゼル発電機買ってきて充電するのさ
477 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:51:42 No.866887740 del +
高速で電池切れになったEVのためにJAFの電源車が出動
478 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:51:49 No.866887762 del +
>これは世界中の発電所増設代もベンツがやってくれると考えていいのか?
それはトヨタがやる
ベンツはいいところを取る
ってああ!トヨタくんシェア取るのやめて!がいつものパターンになる
479 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:52:27 No.866887905 del +
>ディーゼルの時もそうだけど自分たちの有利なルールを作って調子乗ってる間に各メーカが実現可能なレベルに技術を高めて欧州だけが取り残されるパターンだったからEVも詐欺なんだろうな
本気なら配電網の方で具体的な整備計画が出る
車と電池の話だけじゃフカシにしか見えない
480 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:52:39 No.866887947 del +
>>これは世界中の発電所増設代もベンツがやってくれると考えていいのか?
>それはトヨタがやる
>ベンツはいいところを取る
>ってああ!トヨタくんシェア取るのやめて!がいつものパターンになる
シェアとるのやめてというより自分から手放してるようなものなのでは
481 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:52:41 No.866887950 del +
    1626997961185.jpg-(77193 B)サムネ表示
アフリカでもev普及率上がってきたしこれがリープフロッグか
482 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:53:10 No.866888061 del そうだねx1
>ディーゼル発電機買ってきて充電するのさ
コンパクトな発動機を車載したらいいんじゃないかな
ついでに保険で発動機でも車動かせるようにしたり
483 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:54:12 No.866888272 del +
>アフリカでもev普及率上がってきたしこれがリープフロッグか
具体的には?
TOYOTAの中古車より増えた?
484 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:55:06 No.866888454 del そうだねx1
ディーゼルのハイブリッドってあんまりない気がするけどなんで?
高くなりすぎるんだろうか
485 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:55:33 No.866888550 del +
そもそもベンツとトヨタは必ずしも客層が被らないからいいんじゃないの
486 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:56:39 No.866888803 del +
>そもそもベンツとトヨタは必ずしも客層が被らないからいいんじゃないの
それは日本だけ
487 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:56:53 No.866888855 del +
    1626998213374.jpg-(27904 B)サムネ表示
>ディーゼルのハイブリッドってあんまりない気がするけどなんで?
>高くなりすぎるんだろうか
488 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:57:07 No.866888909 del +
>>ロシアに全部売ればいいんだよ
>ロシア人だってバッテリー劣化しまくった中古EVなんかいらねーだろ
ガソリンエンジン載せる改造しそう
489 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:57:24 No.866888972 del +
>1626998213374.jpg
なるほどパッケージがでかくなりすぎるんだな
490 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:58:03 No.866889119 del +
寒いところは暖房で別途ファンヒーター乗せるから給油がですね
491 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:58:05 No.866889130 del +
>ディーゼルのハイブリッドってあんまりない気がするけどなんで?
>高くなりすぎるんだろうか
トラックにはたまにいる
ユニット重すぎて実用的な積載量でも燃費でもないらしい
492 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:59:26 No.866889427 del +
まぁ軽油とディーゼルは重過ぎてev機器設置する余地なさそうだしな
493 無念 Name としあき 21/07/23(金)08:59:58 No.866889562 del +
>ディーゼルのハイブリッドってあんまりない気がするけどなんで?
>高くなりすぎるんだろうか
まあメルセデス位しか思い付かないな千キロ走れるってアピールしてた
494 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:00:09 No.866889595 del +
あとトルク特性も似ているからメリットないのかもな
495 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:00:33 No.866889680 del +
    1626998433278.jpg-(47103 B)サムネ表示
>>アフリカでもev普及率上がってきたしこれがリープフロッグか
>具体的には?
>TOYOTAの中古車より増えた?
わからんけどとりあえずアフリカの広い地域で毎日渋滞するくらいあるよ
496 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:01:25 No.866889880 del +
>ディーゼル発電機買ってきて充電するのさ
軽油どっから湧いた!
497 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:02:06 No.866890027 del +
>ディーゼルのハイブリッドってあんまりない気がするけどなんで?
>高くなりすぎるんだろうか
大型車の新車だといる
冷凍車なんかだとアイドリングしなくていいんでメリットが大きい
498 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:02:52 No.866890191 del +
>高速で電池切れになったEVのためにJAFの電源車が出動
ガソリンなら到着3分で解決だが最寄りの充電設備までの充電でなんぼくらかかるんやろな
499 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:03:38 No.866890345 del +
>でトヨタを子会社にします
ダイムラーってスズキより少し売れてる程度の会社なんです…
500 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:03:45 No.866890372 del +
EVは家庭用電源でも充電できるのもあるから水素よりはかなり普及楽だぞ
501 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:04:01 No.866890427 del そうだねx2
>>高速で電池切れになったEVのためにJAFの電源車が出動
>ガソリンなら到着3分で解決だが最寄りの充電設備までの充電でなんぼくらかかるんやろな
最初からPAかSAまで牽引しちゃったほうが早そう
502 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:04:26 No.866890514 del +
>EVは家庭用電源でも充電できるのもあるから水素よりはかなり普及楽だぞ
近場だけの移動しかしないならな…
503 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:04:53 No.866890629 del +
>最初からPAかSAまで牽引しちゃったほうが早そう
まず給電しないとギアがニュートラルにならないんじゃなかったっけ
504 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:05:05 No.866890659 del +
水素のインフラ構築が1番難しそう
505 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:05:31 No.866890748 del +
>高速で電池切れになったEVのためにJAFの電源車が出動
充電できるポータブル電源はあるけど水素だと最小でも充填車だな
506 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:05:55 No.866890845 del +
>水素のインフラ構築が1番難しそう
電気分解のほうはそこまで難しくないと思うんだけど何が問題なんだろう
507 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:06:01 No.866890861 del +
水素はトラックとかタクシーに限れば普及するんじゃね
タクシーとかプロパンだしさ
508 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:06:15 No.866890917 del +
>水素のインフラ構築が1番難しそう
まあバスやトラック用のステーションに作るのかいちばんいいな
509 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:06:50 No.866891061 del +
>わからんけどとりあえずアフリカの広い地域で毎日渋滞するくらいあるよ
はあさようですか
https://www.electromaps.com/en/charging-stations/south-africa
南アフリカ全域で充電ポイントが100箇所もないんならそりゃ毎日渋滞でしょうな
なお南アフリカの面積は日本の3倍
510 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:07:29 No.866891192 del そうだねx2
まず南アフリカを出してくる時点でな…
511 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:07:54 No.866891305 del +
>水素はトラックとかタクシーに限れば普及するんじゃね
>タクシーとかプロパンだしさ
トラックはタンク交換してもメリットがありそうだけどタクシーはコスト計算すると無さそう
512 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:08:02 No.866891335 del +
>電気分解のほうはそこまで難しくないと思うんだけど何が問題なんだろう
タンク
513 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:08:44 No.866891502 del +
>トラックはタンク交換してもメリットがありそうだけどタクシーはコスト計算すると無さそう
ていうかこのままプロパンのままだったりしれな
514 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:09:09 No.866891591 del +
>電気分解のほうはそこまで難しくないと思うんだけど何が問題なんだろう
貯蔵タンクの耐用年数
515 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:09:16 No.866891617 del +
>電気分解のほうはそこまで難しくないと思うんだけど何が問題なんだろう
超圧力と水素脆化とエネルギー量
516 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:09:22 No.866891646 del +
>EVは家庭用電源でも充電できるのもあるから水素よりはかなり普及楽だぞ
一定までは楽だけど配電網パンクしてからが地獄
517 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:09:33 No.866891699 del +
>まず南アフリカを出してくる時点でな…
そういや暴動どうなったんだろなと思ったら一応沈静化してたのか
518 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:09:49 No.866891756 del +
>>水素のインフラ構築が1番難しそう
>電気分解のほうはそこまで難しくないと思うんだけど何が問題なんだろう
採算性
水素を使用した車が少ないから1日の利用者も少なくステーション立てても儲からないってのはあると思う
儲からないから立てることはできなくステーションがないから売れないという
初期問題が発生してるってところじゃないかな
今後徐々に解決していくかどうかってところじゃない?
519 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:10:13 No.866891840 del そうだねx1
>欧米人電気に夢見すぎだろ…
とし
アメリカ人はあんまり乗り気じゃない
520 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:11:29 No.866892121 del +
スタンドの埋設タンクは容易に交換できる構造にするしかないんじゃね
521 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:11:34 No.866892137 del +
>アメリカ人はあんまり乗り気じゃない
アメリカはむしろ積極採用な方じゃないかな
欧州みたいに内燃機関一切禁止みたいなバカは言わないだけで
522 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:12:02 No.866892238 del +
>電気分解のほうはそこまで難しくないと思うんだけど何が問題なんだろう
水素自動車で今考えてる水素ソースは電気分解じゃないぞ
電気分解での水素作るのは今のところ採算性が悪過ぎる
523 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:12:52 No.866892404 del +
>水素自動車で今考えてる水素ソースは電気分解じゃないぞ
石炭から水素取り出して輸入ってなにも抜け出してない…
524 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:13:29 No.866892568 del +
    1626999209408.jpg-(41308 B)サムネ表示
自動車黎明期は蒸気電気ガソリンで戦っていたので何かの間違いでガソリン炊く蒸気自動車が天下を取ったりしないのだろうか
画像は蒸気自動車の最高傑作
525 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:13:30 No.866892569 del +
アメリカ人は一回の給油で死ぬほど走れないとだめだからバッテリーも鬼のように積んだモデル出すだろう
526 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:13:46 No.866892623 del +
>水素のインフラ構築が1番難しそう
都内にはステーションいくつかあってバスとかが使ってるよ
527 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:14:11 No.866892713 del +
電気は無限に供給できると思ってらっしゃる?
528 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:14:30 No.866892784 del +
>アメリカ人は一回の給油で死ぬほど走れないとだめだからバッテリーも鬼のように積んだモデル出すだろう
ピックアップの荷台にでっかいのポン積みか電源車牽引だな
529 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:15:12 No.866892931 del +
電池にしろ電力にしろ相当なブレイクスルーがないと無理とは昔から言われてたけど
なにか目処でもあるんかな
隠し球として持ってるなら資金の突っ込み先として分からんでもないけど
530 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:15:21 No.866892961 del +
野心的な目標を掲げるのはそりゃ良いけど
お膝元のドイツ国内だけで考えてもEV分の電気どうすんのかね?
現地に子会社あるから実感してるけど制限無し道路をガソリン車がビュンビュン走ってる現状を全部EVにするって事だろ?
531 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:16:14 No.866893163 del +
>お膝元のドイツ国内だけで考えてもEV分の電気どうすんのかね?
フランスから買います
532 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:16:38 No.866893237 del +
>都内にはステーションいくつかあってバスとかが使ってるよ
ステーション制のバスは相性いいよね
欧州では鉄道利用の実証もある
533 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:17:56 No.866893551 del そうだねx2
    1626999476641.jpg-(324185 B)サムネ表示
>「新車を2030年にもすべて電気自動車にします。
>8つの電池セル工場を新設するなど、
>30年までに5兆2000億円をEVに投資します。」
まさに
534 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:18:00 No.866893567 del +
水素って要は揚水式発電みたいなもんだからな
余ってる電力に対して一時保存として水素に変換して使用する
最近は太陽光で昼間だけ見ると電力が余って捨てるような状態が発生してるから
そういった電力を使用して水素に貯めておく
というかこういう方法じゃないと水素は全くエコにならない
535 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:18:05 No.866893587 del +
EV車が普及していくのは良い事だと思うけど何でもかんでもEVにします!!ってなると緊急時が怖いな
大震災後にオール電化のCMが一気に無くなった時みたいに
536 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:19:32 No.866893913 del +
>そういった電力を使用して水素に貯めておく
問題は使い物になるレベルの圧力まで高めるのに金がかかる
537 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:22:21 No.866894541 del +
>EV車が普及していくのは良い事だと思うけど何でもかんでもEVにします!!ってなると緊急時が怖いな
>大震災後にオール電化のCMが一気に無くなった時みたいに
太陽光ある家庭は停電中にスマホ充電できたりお湯沸かせたりと便利なところはあったみたいだよ
538 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:26:16 No.866895444 del +
>太陽光ある家庭は停電中にスマホ充電できたりお湯沸かせたりと便利なところはあったみたいだよ
うn
むしろ電化で災害には強くなる
539 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:27:03 No.866895621 del +
    1627000023179.jpg-(74205 B)サムネ表示
>>アメリカ人はあんまり乗り気じゃない
>アメリカはむしろ積極採用な方じゃないかな
>欧州みたいに内燃機関一切禁止みたいなバカは言わないだけで
そら無料チャージで車上生活車もニッコリですわ
540 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:28:19 No.866895921 del +
>大震災後にオール電化のCMが一気に無くなった時みたいに
電力足りなくなったからなぁ
>うn
>むしろ電化で災害には強くなる
電気作れて夜間も蓄電したぶんつかうなら無問題だからなぁ
541 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:28:55 No.866896048 del +
海外を礼賛しているような人達は
日本は考え方が極端だと
とか言ってた気がするが
欧州とかも変わらんというかそれ以上ね
542 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:29:27 No.866896178 del +
>そら無料チャージで車上生活車もニッコリですわ
どうせすぐ有料になるやつすぎる…
543 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:29:44 No.866896229 del +
>むしろ電化で災害には強くなる
ユニットが壊れないの前提だがな
本当にやばいやつならライフラインは分けてあったほうが安全
544 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:36:22 No.866897760 del +
トヨタの水素エンジンを嫌う人達って
トヨタ嫌いの人達なの?
エネルギー源の選択肢はあった方がいいだろ?
一元化は危険
545 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:37:04 No.866897917 del そうだねx1
>トヨタの水素エンジンを嫌う人達って
まず実用化して市販してみろ過ぎる
546 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:38:17 No.866898191 del +
そこは察してやれよ燃料電池とごっちゃになってるっぽいことくらい
547 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:38:37 No.866898252 del そうだねx1
>>トヨタの水素エンジンを嫌う人達って
>まず実用化して市販してみろ過ぎる
割と完成品に近いもので走ってなかった?
548 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:38:57 No.866898343 del そうだねx1
流石にFCVとごっちゃになるのはないわー
549 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:39:02 No.866898363 del +
9年後にはメルセデスがEU以外で握ってたガソリン車のシェア頂けちゃうのか
日本としても結構おいしいのでは
550 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:39:09 No.866898378 del +
>トヨタの水素エンジンを嫌う人達って
>トヨタ嫌いの人達なの?
>エネルギー源の選択肢はあった方がいいだろ?
>一元化は危険
つかVWも水素ディーゼルは研究してるしね
551 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:39:43 No.866898508 del +
>>そら無料チャージで車上生活車もニッコリですわ
>どうせすぐ有料になるやつすぎる…
多数派にならん限りフリーチャージ無くしても利点ないだろ
552 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:42:02 No.866899055 del +
>エネルギー源の選択肢はあった方がいいだろ?
電気の発電方式が沢山在るってのも利点だからな
553 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:43:53 No.866899475 del +
さまざまなニュースを見ると
何がどう転んでもトヨタが勝つようになってるんだよなあ
554 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:43:56 No.866899495 del +
定期的にこの手の話出るけど具体案が一切出ないのも同じよね
555 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:44:41 No.866899664 del +
新型ミライはWLTCで850km走れるからインフラ整って増産体制ができれば600万くらいで売ってくないかな
556 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:45:05 No.866899776 del +
>太陽光ある家庭は停電中にスマホ充電できたりお湯沸かせたりと便利なところはあったみたいだよ
家庭用太陽光は台風による被害と建物自体の耐久の問題を除けば他の追随を許さない有用性だからバンバン普及すればいいと思うよ
事業規模は別だけど
557 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:45:50 No.866899965 del +
>定期的にこの手の話出るけど具体案が一切出ないのも同じよね
メーカー以上に優れた案が出るわけがないわな
558 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:46:19 No.866900077 del +
選択肢を増やす事は災害対策として重要なんだよね
その新しい選択に逆に偏ると困るけど
559 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:46:36 No.866900148 del +
>さまざまなニュースを見ると
>何がどう転んでもトヨタが勝つようになってるんだよなあ
全固体で勝てる算段ならむしろevは喜ばしいよねそっくりそのまま後出しで奪えるわけだし
560 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:46:40 No.866900168 del +
>>エネルギー源の選択肢はあった方がいいだろ?
>電気の発電方式が沢山在るってのも利点だからな
でも覇権を欲しがる人達もいるよね
561 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:47:08 No.866900279 del +
そもそも欧米にまともな電池メーカーも技術の蓄積もないからな…燃えまくるんじゃね?
562 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:47:25 No.866900348 del そうだねx1
>何がどう転んでもトヨタが勝つようになってるんだよなあ
ヨーロッパ勢が勝手に自爆しようとしてるだけだよ
563 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:48:04 No.866900500 del +
>新型ミライはWLTCで850km走れるからインフラ整って増産体制ができれば600万くらいで売ってくないかな
補助金がっつり減ったからなぁ
先代は補助金入れれば500万くらいじゃなかったっけ
564 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:48:30 No.866900606 del +
    1627001310273.jpg-(150060 B)サムネ表示
「もう強がるのやめません?」
565 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:49:36 No.866900895 del +
なんだかんだでFCVが生き残りそうな気がするな
566 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:50:50 No.866901224 del +
技術的に可能なら主がEVでサブが水素電池が1番便利だと思う
567 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:51:43 No.866901425 del +
エンジンに遅れをとる会社はEVで夢見るしかないのだ
568 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:52:18 No.866901577 del +
水素はエネルギー効率どうなの?
こっちも炭化水素から作ってるはずだからガソリンより悪そうだろうけど
569 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:52:43 No.866901698 del +
環境テロリストどもに環境に配慮していますってポーズ見せてるだけだよな
日本の車を全部 EV に置き換えるだけで原発数基新設しなきゃ電力足りないのに
自分の国の原発を廃止してフランスから原発電力買ってるドイツがまかなえるとは到底思えないんだけど
570 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:52:44 No.866901700 del +
>「もう強がるのやめません?」
誰が誰に言ってるの?
571 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:52:53 No.866901737 del +
    1627001573671.jpg-(91752 B)サムネ表示
新型アクアの電池は何気に頑張ってる
セル敷き詰めるんじゃなく全体で一個の電池にするのは信頼性に自信が無きゃ出来ない
572 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:52:57 No.866901758 del +
>補助金がっつり減ったからなぁ
>先代は補助金入れれば500万くらいじゃなかったっけ
そんなもんだったけどインフラの問題か最終販売台数は1.1万台
今回のはどれだけ売れるのか...
573 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:53:00 No.866901771 del +
>エンジンに遅れをとる会社はEVで夢見るしかないのだ
家電みたいな勢いで作れるような代物だから新興国に勝てないの目に見えてるのになあ
574 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:53:26 No.866901883 del +
>水素のインフラ構築が1番難しそう
これは水加ヒドラジンを使うFCVが本命なので大丈夫だよ
水加ヒドラジンは灯油みたいなもんだしアンモニアから簡単に合成できる
575 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:53:58 No.866902013 del そうだねx2
>海外を礼賛しているような人達は
海外とか欧米ってくくり嫌いだわ
そもそも欧と米でだいぶ事情違う
576 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:54:28 No.866902138 del +
>自分の国の原発を廃止してフランスから原発電力買ってるドイツがまかなえるとは到底思えないんだけど
需要が先か供給が先かの話だから需要増えたら何とかするでしょ
577 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:54:53 No.866902241 del +
ミライは中古が安いとか聞いたけど
578 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:55:24 No.866902375 del +
貧乏人は自動車買うなと言う世の中になるのか
579 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:55:49 No.866902476 del +
クリーンディーゼルとやらで失った信頼を
ガソリンエンジン排除で取り戻そうとしてるんだろうけど
原油を精製し続ける限りガソリンとナフサは出続けるので
それをどうやって勝負すんのって話はすっ飛ばすんだよね
580 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:56:03 No.866902528 del +
>ミライは中古が安いとか聞いたけど
FCVはガソリン車に比べると耐久性はまだまだ課題あるからな
581 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:56:49 No.866902700 del +
>水素はエネルギー効率どうなの?
>こっちも炭化水素から作ってるはずだからガソリンより悪そうだろうけど
産総研とトヨタが進めてるヤツは現時点でエネルギー効率は内燃式よりクソ高い
けど
車にするとエネルギー密度とバッテリーの重量を含めるからガソリン車と同じくらいの航続距離になってしまってる
今はバッテリーをどう軽量高性能化するかって感じ
582 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:56:52 No.866902716 del +
2020年にトヨタが全固体電池車を一般販売するって話はどうなったの?
583 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:56:52 No.866902717 del +
>需要が先か供給が先かの話だから需要増えたら何とかするでしょ
火力を増やすそれとも原子炉夢を増やす?
584 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:57:14 No.866902804 del +
>>海外を礼賛しているような人達は
>海外とか欧米ってくくり嫌いだわ
>そもそも欧と米でだいぶ事情違う
その通りだけどEV化に関しては双方注力してるからあんまり変わらないと思うぞ
585 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:57:48 No.866902922 del +
すべての自動車をまかなう電気をどうやって生み出すかは何も考えて無さそうだね
586 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:57:51 No.866902939 del そうだねx1
>そもそも欧と米でだいぶ事情違う
しかも米と言っても州ごとに事情全然違うのよな
587 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:58:13 No.866903028 del +
EV時代になったとしても怖いのは中国とテスラじゃねーかな
588 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:58:18 No.866903054 del +
タンク15万キロで使用できなくなるから前オーナーが走った量次第のとこがすごく大きい
589 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:58:42 No.866903150 del +
Amazonには宇宙太陽光を頑張って欲しい
590 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:59:05 No.866903231 del +
>EV時代になったとしても怖いのは中国とテスラじゃねーかな
炎上リスク承知で普及させようとしてくるのは強い
591 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:59:15 No.866903282 del +
何の為にトヨタが町作るのか分かってないなぁ…
本気でEV普及させたかったら既存のインフラから変えなきゃダメじゃん
それともヨーロッパさんは風光明媚(笑)なあの街並みで普及させるのかい?
592 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:59:30 No.866903348 del +
>新型アクアの電池は何気に頑張ってる
ニッケル水素電池なんだっけ
リチウムより調達しやすいのかな
593 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:59:33 No.866903363 del +
>>需要が先か供給が先かの話だから需要増えたら何とかするでしょ
>火力を増やすそれとも原子炉夢を増やす?
再生可能エネルギーを増やすって方針だね
欧>米>日の差はあるけど各国その方針は変わらないね
594 無念 Name としあき 21/07/23(金)09:59:51 No.866903427 del +
テスラは排出権の金で動くモンスターだから周囲が電化してくと相対的に価値が落ちる
の前にマスクおじさんがなんかするんだろうけども
595 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:00:09 No.866903498 del +
>EV時代になったとしても怖いのは中国とテスラじゃねーかな
中国はコバルト使用型だろ?
多分米はコバルト採掘時の人権問題を掲げて規制してくると思うぞ
テスラも敢えて中国市場でもコバルト使ってないし
596 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:00:12 No.866903508 del +
再生エネルギーは大規模にするほど環境破壊を伴うということがわりとわかってきたわけで本当にどう折り合いをつける気なのか興味があるね
第三国に原発建てるとか平気でやりかねないのが欧州だが果たして…?
597 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:01:03 No.866903694 del +
>リチウムより調達しやすいのかな
安全性が高いのとバイポーラ採用してる分リチウムより重量エネルギー密度は高いかも
598 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:01:14 No.866903741 del +
再生可能エネルギーで実際にエネルギー再生してるの水力ぐらいだしな
599 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:01:35 No.866903828 del +
>ニッケル水素電池なんだっけ
>リチウムより調達しやすいのかな
リチウムこれやれば凄まじいだろうけどまだ危ないのでは
全固体電池ではこんな感じになるはず
600 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:01:48 No.866903883 del +
>その通りだけどEV化に関しては双方注力してるからあんまり変わらないと思うぞ
まず使用状況にだいぶ差があるからEVでくくると本質を誤ると思うわ
アメリカは欧州ほど極端なEV政策してないし
そもそもクラシックカー優遇もあるから内燃機関ガッツリ残るよ
601 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:02:12 No.866903969 del +
火力発電だって欧州には東芝やら三菱のCO2の回収する技術が無いだけだし…
602 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:02:16 No.866903978 del +
>>新型アクアの電池は何気に頑張ってる
>ニッケル水素電池なんだっけ
>リチウムより調達しやすいのかな
バイポーラニッケルという安全性が高い上リチウム電池よりも体積当たりの容量が多い新型
603 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:02:27 No.866904031 del +
>多分米はコバルト採掘時の人権問題を掲げて規制してくると思うぞ
もうやっている
日本は海底資源でコバルト掘るねって言い始めたのはそのへん
604 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:02:34 No.866904053 del +
>再生可能エネルギーで実際にエネルギー再生してるの水力ぐらいだしな
なお大規模化時のダム
605 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:02:41 No.866904072 del +
アメリカは産油国という事情があるからガソリン完全禁止はやらんだろうな
606 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:03:00 No.866904155 del +
やりそうなのは規制がクソ厳しいカルフォルニアくらいじゃね
607 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:03:10 No.866904195 del +
>再生可能エネルギーを増やすって方針だね
不安定な発電に頼るのかよ…
やっぱバカじゃねえか
608 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:03:36 No.866904304 del +
>アメリカは産油国という事情があるからガソリン完全禁止はやらんだろうな
自国産業に死ねは容易に言えんだろうな
609 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:03:38 No.866904311 del +
>アメリカは産油国という事情があるからガソリン完全禁止はやらんだろうな
それ以上にアメリカでガソリン禁止なんかしたらアラスカの民とかどうするの…って
610 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:03:47 No.866904345 del +
>2020年にトヨタが全固体電池車を一般販売するって話はどうなったの?
2021年になってその質問する意味あるの?どうもこうもねえよってことじゃないの?
611 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:04:14 No.866904429 del +
アメリカは車でかくてもいいという点で有利なんだよな
テスラ3ですら相当でかい日本とか欧州だとちょっと使いにくいサイズだ
612 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:04:21 No.866904457 del +
    1627002261672.jpg-(298549 B)サムネ表示
こんな感じなので
製造コストは下げた上で容量が増えて安全性も高い
という感じのバッテリやね新アクアのバイポーラ型ニッケル
613 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:05:16 No.866904690 del そうだねx1
>>再生可能エネルギーで実際にエネルギー再生してるの水力ぐらいだしな
>なお大規模化時のダム
エネルギーを再生さえ出来れば環境なんて二の次だ!
614 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:07:49 No.866905308 del +
寒冷地の電気自動車は役に立たないって言うと
プラグ繋いでプレヒートしてるから大丈夫って言い出すけど
停車中ずっとプレヒートしてる電力が無駄だとは一切思ってないんだよな…
615 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:08:35 No.866905480 del +
>停車中ずっとプレヒートしてる電力が無駄だとは一切思ってないんだよな…
北欧だとファンヒーター載せている
日本でも北海道とかはそうなるだろう
616 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:08:57 No.866905576 del +
>2021年になってその質問する意味あるの?どうもこうもねえよってことじゃないの?
当初は五輪でお披露目みたいな流れだったような
五輪グダグダだけど別の場を用意すんのかな
617 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:09:14 No.866905652 del そうだねx1
>という感じのバッテリやね新アクアのバイポーラ型ニッケル
トヨタは電動化で遅れてるとかの意見が有るけど
これをみたらテスラより難しい事してるな
しかも大衆車で
618 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:09:34 No.866905730 del +
>多くの部品の供給企業にとってほとんど実現不可能だ」
メーカーは反対してるのか
619 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:10:00 No.866905839 del +
>アメリカは欧州ほど極端なEV政策してないし
>そもそもクラシックカー優遇もあるから内燃機関ガッツリ残るよ
政策無関係にGMフォードが欧州メーカー並みにEVに前のめりだよ
620 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:10:16 No.866905894 del +
電動化という点ではトヨタは先駆者だよ
電気自動車は遅れているというけどそんなんバッテリー確保だけ動いとけばいいし
もう動いている
622 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:10:23 No.866905934 del +
>原油を精製し続ける限りガソリンとナフサは出続けるので

石精触媒側でガソリン少ない方にシフトするのと
シェール等ガス由来にする2つの動向はあるよ
ガス石化はハネウェル一強だから興味あるなら追うのもオススメ
623 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:11:25 No.866906162 del +
トヨタはプラグインハイブリッドの技術いっぱい持ってるのに
トヨタのEV化は遅れてると言ってる連中は何を見ているのか
俺には理解できない
624 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:11:33 No.866906195 del そうだねx1
どうしても日本メーカーがEVで出遅れてることにしたいだけだから理屈なんてないよ
625 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:12:14 No.866906355 del +
>メーカーは反対してるのか
実際に作ってる側からしたら下へ行くほど実現不可能な夢物語だと理解できるからな
626 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:12:22 No.866906394 del +
>多分米はコバルト採掘時の人権問題を掲げて規制してくると思うぞ
紛争鉱物に電池関係含める話が審議中で25年迄には制定されるから
遠くない未来に規制になりそうよ
627 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:12:25 No.866906410 del +
>>再生可能エネルギーを増やすって方針だね
>不安定な発電に頼るのかよ…
>やっぱバカじゃねえか
まあピーク時発電量1〜2割アップだから間に合うとは思わんけど夢物語でもないよ
628 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:12:45 No.866906491 del そうだねx2
環境技術である以上貧乏人に普及出来ないんじゃやる意味ねえな
金持ちの道楽じゃ意味がない
629 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:12:59 No.866906552 del そうだねx1
>どうしても日本メーカーがEVで出遅れてることにしたいだけだから理屈なんてないよ
こういうのも欧州車サイコーな人らが印象操作してるんだろうか
630 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:13:41 No.866906711 del +
>政策無関係にGMフォードが欧州メーカー並みにEVに前のめりだよ
GMは元からでかい車ばっか作るから都合いいだろうな
フォードは知らん
631 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:13:59 No.866906778 del +
>ガソリン車に乗るのは貧乏人ということに
内燃機関ラブな俺はむしろ貧乏人で結構だぜ
632 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:14:08 No.866906822 del +
>環境技術である以上貧乏人に普及出来ないんじゃやる意味ねえな
数売れるようになればある程度安く出来るから普及待ちだな
633 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:14:09 No.866906826 del +
>トヨタはプラグインハイブリッドの技術いっぱい持ってるのに
>トヨタのEV化は遅れてると言ってる連中は何を見ているのか
>俺には理解できない
ハイブリッドより簡単に作れちゃうのがEVなのに何故かそこはスルーだよな
634 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:14:18 No.866906865 del +
ヨーロッパは歳エネ技術が進んでるから電気自動車をいくらでもいれられる
日本は遅れてるからダメだ
だから日本は欧米や中国韓国のの優れた歳エネ技術を取り入れて
ジオ浮く可能なエネルギー社会を作らなければならない!自
分はそれ尾を即実現する!eねるぎー問題一発解決!
という大先生が近藤地の組合の推薦で選挙出ると思うので
何とかなると考えてる人はいるんだろうねえ
635 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:14:34 No.866906931 del +
>こういうのも欧州車サイコーな人らが印象操作してるんだろうか
HVずっと下げてるからな
ダウンサイジングターボとかクリーンディーゼル持ち上げてた連中だろうし
636 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:15:00 No.866907041 del +
ホンダはEV全振りするとか言ってるけど追いつけるのかしら
637 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:15:15 No.866907108 del そうだねx2
>何とかなると考えてる人はいるんだろうねえ
いくらなんでも誤字が多すぎる…
638 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:15:30 No.866907180 del +
>金持ちの道楽じゃ意味がない
車なんて使いたい時に車体買えばいいみたいな層が使えても産業としては立ち行かんしな
639 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:15:43 No.866907250 del +
>ハイブリッドより簡単に作れちゃうのがEVなのに何故かそこはスルーだよな
トヨタの社長がなぜEV車が非現実的なのかをきっちり説明したじゃん
640 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:16:14 No.866907374 del +
バッテリーたくさん積んで2トンもある車がエコなはずないのにな
641 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:16:41 No.866907470 del +
>まあピーク時発電量1~2割アップだから間に合うとは思わんけど夢物語でもないよ
帰宅後の夜に一斉充電するから
太陽光中心の再エネはEV社会と相性最悪ではある
642 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:16:58 No.866907547 del +
ダイハツの貴金属フリーFCVってこんな昔からやってるんだな

>液体燃料を蓄電媒体とする白金フリー燃料電池自動車 〜“Love Local” 誰からも身近に愛される燃料電池自動車の実現を目指して〜
https://www.nanonet.go.jp/magazine/feature/10-9-innovation/42.html
643 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:17:15 No.866907608 del +
まぁ乗り心地はevの圧勝だけど運用上ガソリンのが…
644 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:17:22 No.866907633 del +
昼は自然エネルギー夜は原子力が良いね
645 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:17:30 No.866907663 del +
欧州車で優れているのって"走り"位なんじゃないか
それ以外は別に大したことない
トヨタの中の人もよく新車開発講演とかで欧州車並の走りを実現したって言うのでそこだけは燃費とかのバランスを取りながら辿り着くのは難しいのかなと
646 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:17:49 No.866907730 del そうだねx1
>まぁ乗り心地はevの圧勝だけど運用上ガソリンのが…
振動がないのは有利だよな
647 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:17:56 No.866907762 del +
>バッテリーたくさん積んで2トンもある車がエコなはずないのにな
バッテリーを運ぶためのバッテリー…
フォークランド紛争のときの爆撃機リレーみたいだな
648 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:18:32 No.866907908 del +
>バッテリーを運ぶためのバッテリー…
>フォークランド紛争のときの爆撃機リレーみたいだな
まあそれいうとタンクローリーもそんな感じですし
649 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:18:34 No.866907919 del +
>帰宅後の夜に一斉充電するから
>太陽光中心の再エネはEV社会と相性最悪ではある
普通に考えたら充電に最適は昼間は車使ってて充電できないもんな
そういう現実的な利用サイクルを無視してトータルの数字だけで判断する机上の空論がまかり通ってる気がする
650 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:18:44 No.866907942 del +
>太陽光中心の再エネはEV社会と相性最悪ではある
据付蓄電池も普及すればそこまで悪くないと思うよ
各家庭で使う分ぐらいなら蓄電池で何とかなるし
651 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:18:54 No.866907978 del +
トヨタってEV転換ちゃんとできるの?
ガラケーの時みたいに勢力ひっくり返されない?
652 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:19:26 No.866908104 del +
>トヨタってEV転換ちゃんとできるの?
>ガラケーの時みたいに勢力ひっくり返されない?
トヨタがガラケーやってたことなんてないだろ
653 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:19:27 No.866908109 del +
>ダイハツの貴金属フリーFCVってこんな昔からやってるんだな
>でもまだセル耐久性とか副生成物のアンモニア排出問題は解決していないんじゃないかな
水素だと軽自動車にスペース的にタンクを積めないからエネルギー密度の高い液体燃料に拘っている経緯がある
654 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:20:19 No.866908292 del +
馬力の方が必要とされるダンプやトラックや重機も電気になるのかな
655 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:20:24 No.866908312 del そうだねx11
    1627003224481.jpg-(470827 B)サムネ表示
アチャー
656 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:20:53 No.866908431 del +
欧州車と日本車の差はパワートレインもよく指摘されていた
主にトヨタは燃費はいいけどレスポンスその他はいまいちだなって感じの方向でな
だからEVなればネガが消えるし欧州の有利な点も死ぬだけだ
657 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:20:57 No.866908455 del +
欧州車がその走りのために犠牲にしてるものは多いけどね
メンテナンスコストとか
ポルシェを車検に出してみるといい
658 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:21:14 No.866908525 del そうだねx6
乱暴に言うとHVからエンジン抜いたのがEVなんだからやろうと思えばすぐできるだろ
トヨタはテスラみたいなアホなことやるのをノウハウだと考えないだけだよ
659 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:21:27 No.866908594 del そうだねx3
>アチャー
いつ自然に還るんですかね
660 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:21:27 No.866908595 del そうだねx5
>トヨタってEV転換ちゃんとできるの?
>ガラケーの時みたいに勢力ひっくり返されない?
むしろHV技術持ってて何で出来ないと思ったの?
661 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:21:36 No.866908635 del そうだねx4
>アチャー
屋根錆びるの早すぎる
662 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:22:42 No.866908926 del そうだねx3
HVつくれないヘボ共がEVに飛びついただけだ
HVあるからトヨタは徐々にでいいだけ
663 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:22:42 No.866908928 del そうだねx7
    1627003362818.jpg-(278652 B)サムネ表示
EVレンタル会社が倒産して転売しようにも蓄電池の交換費用が掛かりすぎて放置ってパターンらしい
664 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:23:34 No.866909140 del そうだねx4
燃料電池車が上手くいくかは分からんがトヨタはEVでも上手くやると思うよ
665 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:24:38 No.866909384 del そうだねx2
アクアのバッテリー見るとああこれでかくしたらEVだなって
666 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:25:14 No.866909543 del +
トヨタは元からEV技術多かったからね
ただ現実的に国内総EV化は頭おかしいんじゃねえのって真っ当な苦言呈してるのが社長だから前のめりになってないだけ
667 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:25:15 No.866909544 del +
>No.866868435
大型車商用車ランキングになるとその内9社が消える
トップ10の内中国が6社を占めるジャンルがどう動くかは大きい
668 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:25:49 No.866909684 del +
レスポンスなるものをよくするのなら
アクセル踏んだ時に濃く燃料を吹くだけなんだよなあ
欧州車は基本これ
もちろんエミッションにも燃費にも悪いけど
計測時の装甲モードではそういう燃調マップに切り替わらないから
外観上はクリーンで低燃費とか言うね
669 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:26:12 No.866909795 del +
>EVレンタル会社が倒産して転売しようにも蓄電池の交換費用が掛かりすぎて放置ってパターンらしい
リチウムがわりと高価らしいからとりあえず売ればいいのに
670 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:26:13 No.866909797 del +
>トヨタは元からEV技術多かったからね
>ただ現実的に国内総EV化は頭おかしいんじゃねえのって真っ当な苦言呈してるのが社長だから前のめりになってないだけ
トヨタのことだからやれるならもっと前にやっているもんな
671 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:27:51 No.866910191 del そうだねx3
>>アチャー
>屋根錆びるの早すぎる
これはもうEV関係なく電着塗装が適当なやつだな
672 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:28:07 No.866910254 del +
放置EVについてはもう電池だけ誰かがもってっちゃったと思われ
673 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:28:15 No.866910291 del そうだねx3
>需要が先か供給が先かの話だから需要増えたら何とかするでしょ
EU圏で例えると旧東欧圏の廃炉や耐用年数経過が起因とする原発の置き換え
石炭発電や石炭暖房の禁止による電化
んで電動車への置き換え
これらの要因賄うと原発だけで最新鋭のイギリスの大型原発60基の増設が必要
太陽光パネルとの組み合わせでもフランスの国土3つ分の太陽光発電パネルの新設をしても尚原発40基の新設が必要

日本で想定すると電動車が国内車両の70%に置き換えた場合
日本の電力はピーク時で20〜25%不足するので
新規原発が10基若しくは火力発電所20基の新設、若しくは関東全域と同面積に太陽光発電パネルの新設+火力発電所10基程度は必要
674 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:28:56 No.866910456 del +
>主にトヨタは燃費はいいけどレスポンスその他はいまいちだなって感じの方向でな
VWだけが知ってる秘密のせいじゃなかろうか
675 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:29:18 No.866910564 del そうだねx2
    1627003758945.jpg-(6884 B)サムネ表示
>欧州車と日本車の差はパワートレインもよく指摘されていた
>主にトヨタは燃費はいいけどレスポンスその他はいまいちだなって感じの方向でな
>だからEVなればネガが消えるし欧州の有利な点も死ぬだけだ
日本車も走りのレベルは上がってるしむしろこのご時世にガソリン車で走りに振った車を出すくらいトヨタは色々やってる
無理なEVシフトで欧州車の魅力を殺すことにならなきゃいいけどね
676 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:29:33 No.866910627 del そうだねx6
>これはもうEV関係なく電着塗装が適当なやつだな
中華が安いEVで世界を席巻する云々はこれ見ると安物はやっぱだめだなとしかなんよね
安いだけでいいならミラとかが日本で1番走っているだろうし
677 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:29:47 No.866910684 del +
まあ日本の場合電力価格を付加金方式で3倍程度にすればピークシフトは容易だって資産出てるから問題ないでそ
678 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:29:56 No.866910714 del そうだねx3
トヨタが新型アクアでリチウムイオン凌ぐ性能のバイポーラー型ニッケル水素電池を出してくるとはな
679 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:30:51 No.866910936 del そうだねx1
>トヨタってEV転換ちゃんとできるの?
>ガラケーの時みたいに勢力ひっくり返されない?
プラグインハイブリッドからエンジン抜くだけでEV転換なんて簡単にできるけど
電力の供給がまかなえないし一台作るのに一般家庭の数ヶ月分の電力を使うという本末転倒だから
豊田社長が現在の技術ではEV非現実的だって言ったんだよ
680 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:31:16 No.866911050 del そうだねx1
>トヨタが新型アクアでリチウムイオン凌ぐ性能のバイポーラー型ニッケル水素電池を出してくるとはな
普通にEVにも転用できる技術のはずだよねこれ
681 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:31:30 No.866911109 del +
>主にトヨタは燃費はいいけどレスポンスその他はいまいちだなって感じの方向でな
燃費のいい走りをするにはレスポンス求めちゃいけないと思うの
682 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:31:36 No.866911130 del +
>>だからEVなればネガが消えるし欧州の有利な点も死ぬだけだ
>日本車も走りのレベルは上がってるしむしろこのご時世にガソリン車で走りに振った車を出すくらいトヨタは色々やってる
>無理なEVシフトで欧州車の魅力を殺すことにならなきゃいいけどね
トヨタがそれやれるのHVで規制に対して余裕があるからだからな
スープラもベースになったZ4に対してリッチな燃調で動かしているらしいし
683 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:31:44 No.866911165 del +
>No.866910291
EVが普及する前提で太陽パネルは各家で普及すればいけるだろうけど災害に弱いという最悪の弱点抱えているからな…
684 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:31:58 No.866911209 del そうだねx9
    1627003918850.jpg-(971262 B)サムネ表示
>中華が安いEVで世界を席巻する云々
まずチャイナボカン的炎上爆発を何とかしろよって感じだよな
685 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:32:00 No.866911221 del そうだねx4
>トヨタが新型アクアでリチウムイオン凌ぐ性能のバイポーラー型ニッケル水素電池を出してくるとはな
ある意味EV市場いつでも取れますよってレベルの技術だからな
686 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:32:14 No.866911275 del +
>トヨタが新型アクアでリチウムイオン凌ぐ性能のバイポーラー型ニッケル水素電池を出してくるとはな
次はリチウムイオンの方でCNTが使われるまではこちらがメインになるのかもね
687 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:32:28 No.866911329 del +
>燃費のいい走りをするにはレスポンス求めちゃいけないと思うの
まあ大体はCVTに対するネガなんだけどね
ただ欧州の連中はそのへんクソ気にする
688 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:32:34 No.866911354 del +
>まあ日本の場合電力価格を付加金方式で3倍程度にすればピークシフトは容易だって資産出てるから問題ないでそ
原発止めろっていうから原発止めて電力不足になったので
少し値上げしただけであのザマなのに
3倍にして大丈夫か…?
689 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:33:38 No.866911639 del +
プリウスしか乗ったこと無いけどモーターは出足いいね
690 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:33:57 No.866911705 del +
>少し値上げしただけであのザマなのに
>3倍にして大丈夫か…?
文句言うだけしかしない人なんて気にしなきゃええねん
691 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:34:19 No.866911796 del +
お、おう
692 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:35:28 No.866912094 del +
アメリカは大排気量ばっかで燃費でトヨタその他に比べて不利だったからEVで巻き返しってのはわかる
欧州は走りに対してのパワートレインの良さが売りだったはずだけど捨てるんだからな
693 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:35:31 No.866912111 del +
>3倍にして大丈夫か…?
政権と電力会社に文句垂れるだけだから平気平気
694 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:35:38 No.866912147 del そうだねx1
やはり核融合
核融合は全てを解決する
695 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:36:05 No.866912258 del そうだねx1
>やはりマグマ発電
>マグマ発電は全てを解決する
696 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:36:10 No.866912279 del そうだねx6
ハイブリッドやプラグインハイブリッドの特許をしこたま押さえてるトヨタが
なぜEV化できないって思い込めるんだろう?
697 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:36:37 No.866912402 del そうだねx3
>ハイブリッドやプラグインハイブリッドの特許をしこたま押さえてるトヨタが
>なぜEV化できないって思い込めるんだろう?
EV関連の特許申請数も有数だとかなんとか
698 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:36:55 No.866912471 del そうだねx2
>欧州は走りに対してのパワートレインの良さが売りだったはずだけど捨てるんだからな
不正ばれちまったからねしょうがないね
699 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:37:27 No.866912594 del +
電気料金を3倍から5倍にすれば一般民生向けの電力需要が劇的に減るうえ
省エネ家電への買い替えも進むから景気刺激にもなって
すべてがうまく回るとうちの大学の先生も言ってる
賦課金は歳エネ普及に使えばいいという話
工業向けは賦課金を免除すれば産業政策上もんだいなしと
700 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:37:33 No.866912623 del そうだねx4
>不正ばれちまったからねしょうがないね
まあ全てはそれなんだよねそれでHVは技術的に無理だからEVに行くわってだけだし
敗者の選択でしかない
701 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:37:54 No.866912717 del +
>やはり核融合
>核融合は全てを解決する
「核」の文字が付いた時点で日本では不可能な技術となりました、ご了承ください
702 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:37:55 No.866912724 del +
>マグマ発電は全てを解決する
概ねあってる…
核分裂なんて諦めて早くこっちに舵切ればよかったんや
703 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:38:48 No.866912953 del +
>核分裂なんて諦めて早くこっちに舵切ればよかったんや
硫黄分に長期間耐えられるタービンを作ってからはじめようか
704 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:39:20 No.866913103 del そうだねx3
>概ねあってる…
>核分裂なんて諦めて早くこっちに舵切ればよかったんや
どっちが当たるかわからないから両方やるのが正解だ
核融合研にもんじゅでつぎ込んだ金全部打ち込んどけばよかったのに
705 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:39:30 No.866913142 del +
>賦課金は歳エネ普及に使えばいいという話
理想的にはそうなんだけど
現実的にはよく分からんとこに金が流れてくのがね…
706 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:39:45 No.866913203 del +
>まあ大体はCVTに対するネガなんだけどね
>ただ欧州の連中はそのへんクソ気にする
コンパクトカーでも8ATだったりそこは素直によくやるわと思う
707 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:40:23 No.866913368 del そうだねx2
絶賛されたDCTもいつの間にか見なくなったな
708 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:41:42 No.866913716 del そうだねx3
>硫黄分に長期間耐えられるタービンを作ってからはじめようか
再エネに打ち込んでいる予算の1割もあれば贅沢に研究できそうだな
709 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:42:26 No.866913928 del そうだねx4
>まずチャイナボカン的炎上爆発を何とかしろよって感じだよな
中国国内でどうなろうと知った事じゃないけど輸出するならそれなりに安全な車にして欲しい
710 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:42:42 No.866914002 del +
DCTなんてやるより
普通の遊星歯車変速機でよかったんやな
711 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:42:49 No.866914029 del +
>絶賛されたDCTもいつの間にか見なくなったな
乗った事あるけど低速の違和感だけはどうしようもなかったな
週末のドライブが趣味ですって言うならともかく街乗りメインならCVTの方が個人的にはまだいいよ
712 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:43:05 No.866914102 del +
マグマ発電実用化出来たら日本は電気自動車だらけになる程度には発電出来るよ
713 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:43:23 No.866914176 del +
中国車は以前から衝突試験でペチャンコになって笑われているだろ
714 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:44:02 No.866914347 del そうだねx2
自動車評論家が絶賛する欧州車の特徴ってシャシーの剛性以外は大体死んだ気がする
715 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:44:13 No.866914400 del そうだねx2
いまのCVT悪く無いしなあ
716 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:44:51 No.866914575 del +
歳エネって何?
717 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:45:08 No.866914638 del +
>電気料金を3倍から5倍に
他の国なら暴動が起こるが日本人は受け入れるんだろうか
719 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:47:00 No.866915118 del そうだねx2
>アチャー
エコロジー()
720 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:48:36 No.866915523 del そうだねx1
トヨタは内燃機関はガソリンディーゼルプロパン水素やっているし
電気はHVとPHVとEVと水素やっているので
どれが来てもどんとこいだ
721 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:49:25 No.866915706 del +
>自動車評論家が絶賛する欧州車の特徴ってシャシーの剛性以外は大体死んだ気がする
後内装ぐらいかな・・・
722 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:49:47 No.866915802 del +
日本の自動車産業潰されないでほしい
723 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:50:05 No.866915867 del +
>後内装ぐらいかな・・・
内装は国産車もかなりよくなったからなあ
安っぽいとか言われてたホンダもヴェゼルの内装かなりいいし
724 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:50:06 No.866915868 del +
>電気料金を3倍から5倍に
正確には総括原価方式を廃止し電力料金は値下げして
料金の2倍から4倍の額が電力使用賦課金として
くにから電力料金と同時に請求される方式かな
725 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:50:18 No.866915923 del +
街乗りするなら頻繁にストップアンドゴーするしCVTって全然何も悪く感じないけど
欧州ってそんな街乗りの機会無いのか?
向こうは平地が広いから8ATとかじゃないとダメなのかな
726 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:50:51 No.866916069 del そうだねx1
>欧州ってそんな街乗りの機会無いのか?
欧州はむしろ街乗りメインでたまに高速って感じだろう
727 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:52:49 No.866916563 del そうだねx3
>どれが来てもどんとこいだ
国は選択と集中とか耳聞こえのいい事言ってるけど
トヨタでさえどれが最適か確定出来ずにリスク分散してるのに政治家や官僚が適切に選択と集中なんて出来るわけなかったんだよね
728 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:54:20 No.866916947 del +
CVTも日本のメーカーが特許とノウハウ抑えてて
なかなか採用しづらいというのが欧州の立場
729 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:54:32 No.866916998 del +
後出しの結果論なら何とでも言えるしな
730 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:55:19 No.866917193 del +
>>後内装ぐらいかな・・・
>内装は国産車もかなりよくなったからなあ
>安っぽいとか言われてたホンダもヴェゼルの内装かなりいいし
国産車もコスパだけじゃなくて車自体の走りや内装といったレベルも上がってるので余程の拘りがないと外車を選ぶ理由が減った
外車も国産も乗ったけど正直次は国産車に帰ろうかとも思う
731 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:55:22 No.866917208 del +
ポリウレタンに頼って質感アップを狙った欧州車がなんだって
732 無念 Name としあき 21/07/23(金)10:55:37 No.866917272 del +
>>欧州ってそんな街乗りの機会無いのか?
>欧州はむしろ街乗りメインでたまに高速って感じだろう
いや市街地はコンパクトですぐに郊外にでられる
下道が郊外80-100km/h(国による)制限だからそれなりの力強さが必要
7/25 10:56頃消えます
【広告】別ウインドウで開きます。

© 2021 ふたばフォレスト