我が家は
4人暮らし。


娘は3で自閉症スペクトラム判明。

そして、息子も?!


「ああ、子育てつらい…」


暴れた私の話 ブログの歴史

夫は税込年収300万円台、
私はパートと個人事業主の掛け持ちです。

世帯年収中央値(子育て家庭)以下ですが、
日々、貯蓄に勤しんでます!!


\お金の勉強はじめました/
3級FP技能士→◎
2級FP技能士→◎
AFP→金欠で未登録
簿記3級→◎

勉強中の主婦の皆さん、一緒に頑張りましょう!

おはようございます。



我が家はもうすぐ築4年。

最近いろんな家電が壊れてきています。




今回壊れた物


先日のことですが、

突然、ダイニングの照明器具がこんなことになってしまいました。

バン、という音と共に、

吊り下げ金具の片側が破断。



いやー、恐ろしい滝汗



不幸中の幸い、何も被害がなく良かったです!!

こちらを購入した会社が無くなってたので、製造していた会社に問い合わせ。

すると、保証期間外ですが、こちらが発送費を持つのなら、吊り下げ器具部分は全て無償で直しますとのことでした。


お母さんとは言ってもさ…、

また落ちてきたらどうしようアセアセ



この照明、重さ6kgなんです。

新しいのに買い換えるかどうか



(元々ここにはIKEAの照明をつける予定でしたが、主人のわがままでこちらをつけることになったんですよね4万円超もした)



結局、悩んだ末



我が家は修理を選びました!!



自己責任ですが、万が一また破断したときを考えて、要所、要所にワイヤーも通すことにアセアセアセアセ




壊れた時に使える火災保険


火災保険の「破損汚損」を契約していたら、



家電や家具が壊れた原因が「※不測且つ突発的な事故」であった場合、保険金が支払われます!!



不測且つ突発的な事故とは?

ぐうぜん、うっかりやっちまった!!な事故



・子どもが暴れていて、テレビを壊した

・トイレにおもちゃを流して、トイレが詰まった

・誤ってIHコンロに鍋を落とし、ガラストップを破損させた


お母さん今回のような経年劣化のケース、修理金額が安い※場合は厳しいと思います



※免責金額(●円までは自己負担)による。



余談ですが、



先日書いた、エアコンのたわみは長期保証期間中だったため、家電ショップで修理してもらえました◎



これから大型家電はケチらず長期期間保証をつけようと思いました



独身時代は家電が壊れることなかったのに。

…「家族」がいると家電の稼働率が上がるのが原因でしょうかねタラー



 TODAY'S
 
まとめ


保険っていろいろありますが、



周りで一番使っている!と伺うのは、

火災保険の「破損・汚損」です!!



子どもが小さいうちは、やらかす頻度が高いため、あると安心ですね滝汗

暴れん坊タイプがいるご家庭は、是非!!



それ以外にも、

日常生活で加害者になった場合に使える「個人賠償特約」も必須かな…と。


お母さん家を買わなかったら、知らなかった知識でした。


フォローお待ちしております。


ひなたライフ公式アンバサダー



\私のオススメ品/


AD