【東京五輪・パラ】 選手村のベッド、親密行為を防止? アイルランド選手がうわさ反証

Athlete rooms in the Tokyo 2020 Olympic village

画像提供, Getty Images

画像説明,

選手村のベッドは再利用可能な段ボールで作られている

環境への配慮から段ボールで作られている東京オリンピック選手村のベッドについて、まことしやかに語られているうわさがある。選手らの「親密な行為」を防ぐ狙いがあるというものだ。

東京大会は環境への負荷を減らすため、持続可能性を重視している。電気は再生可能エネルギーを使い、聖火トーチはアルミニウム廃棄物で作った。メダルの素材はリサイクル家電製品から取っている。

選手村のベッドも、同じ精神から再利用可能な段ボールが使われた。だが、選手たちの間であるうわさを呼ぶようになった。

社会的距離を確保させるため、2人以上の重量がかかると崩れるように設計されている――というものだ。

アメリカ男子陸上のポール・チェリモ選手からは、「選手同士の親密行為を防ぐ目的がある」との見方がソーシャルメディアで示された。

ただ、このベッドを作ったメーカーは、200キロの重さにも耐えられるようにできていると説明している。

<関連記事>

選手が実証動画を投稿

この問題に向き合ったのが、アイルランド男子体操のリース・マクレナハン選手(21)だ。

マクレナハン選手は、選手村のベッドの上で繰り返しジャンプ。「突然の動きで壊れる」ように作られているというのは「フェイクニュースだ」と断言する動画を、ツイッターに投稿した

Twitter の投稿を飛ばす, 1

Twitter の投稿の終わり, 1

これを受け、オリンピックの公式ツイッターは、「迷信が間違いだと示してくれてありがとう」とマクレナハン選手に謝意を表明。

「みなさん、アイルランド体操のリース・マクレナハン選手からお聞きになったでしょう。持続可能な段ボール製ベッドは頑丈です!」と発信した。

動画説明,

【東京五輪・パラ】 選手村を公開 新型コロナウイルス対策は