弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)

13.7万 件のツイート
フォロー
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
@katepanda2
憲法カフェご依頼はあすわかブログから asuno-jiyuu.com 法律相談は→ bengo4.com/kanagawa/a_142… 『これからの男の子たちへ』2020年8月発売 9刷 韓国で翻訳され今後中国台湾でも 共著「憲法カフェへようこそ」(かもがわ出版)「これでわかった❗超訳特定秘密保護法」(岩波書店)
2012年9月からTwitterを利用しています

弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんのツイート

日本だと「ここまで来たらやるんでしょ」だけど国際的には「危機になったら中止」は当然。だってパンデミック起きてるんだよ。 Tokyo 2020 Olympics chief Muto doesn't rule out 11th-hour cancellation of Games
1
147
342
韓国「トイレの下水が海の競技場に流入したり、選手達が臭いと試合放棄したりしている。東京湾の海では悪臭が酷く、それを理由に選手たちが海に入れないほどだ」 韓国の批判は至極真っ当なんだよね。 五輪選手を排泄物まみれの海で泳がせようとしているのが東京五輪。 #もううんざりだよ東京五輪
画像
画像
画像
画像
35
873
1,692
驚いた。東京五輪、福島での競技スタートを告げるNHKニュース、「ぶっちゃけやらなくてよかったのでは」「(家で)おとなしくしてるほうがいいのかな」「球場にフェンスが貼られ中を見えなくした。福島じゃなくてどこでやっても一緒」と立て続けに地元の方のこういった声を伝えている。
10
1,584
3,797
このスレッドを表示

おすすめトピック

登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。

Carousel

その通りです。むしろ、「共同」を強制されることにより、離婚後も子どもが紛争にされされます。共同できる関係にあれば、現行法でも共同できます。「共同」の強制を伴う制度に反対しています。共同に反対しているのではありません。
引用ツイート
Ongmv
@soulfoodOnigiri
·
離婚後も仲のいい元夫婦というのは、あんまりいないよね…。 twitter.com/ksakanako/stat…
3
21
60
このスレッドを表示
五輪メディア・センターの周りに、あちこち海外マスコミの方々が路上でコンビニで買ったビ-ルを大きい声で会話しながら飲む。そこにいるお巡りさんは何も言わない。緊急宣言の下で外で飲み会するのはダメだと知らない外国の報道陣に誰も指導しないと「ルールを守らない悪いやつら」とは言えないと思う
60
2,907
6,630
このスレッドを表示
「17年には長崎市で面会交流のために元夫に会った女性が殺害され、兵庫県伊丹市では、面会中の父子無理心中事件が起きました。いずれもDVがあったと報道されています。原則面会交流の法制化や離婚後共同親権導入には大きなリスクが伴うことを直視しなくてはなりません」
1
12
26
このスレッドを表示
「09年には4歳の女児が父親と面会交流中に殺害される事件が起き、制度見直しの機運が高まり」「11年にフレンドリーペアレント条項を廃止し、共同養育より子の安全を優先することを明記する法改正がなされ、現在は「離別後も父母との関わりを継続することが子の利益」とする規定の見直しも検討され
1
10
19
このスレッドを表示
オーストラリアの例です 「「共同養育に消極的な親」というネガティブな評価を受けることを恐れ、配偶者による暴力の訴えを控えるケースすら出てきました。裁判所やFRCが虐待やDVのリスクを正しく評価できず、別居親に子を預けた際に同居親や子が被害に遭うケースが多発しました。」
1
8
17
このスレッドを表示
承前)「家族関係支援センター(FRC)を全国の主要都市を中心に整備しました。暴力や虐待がないかを見極め、父母の紛争を解決し、養育計画の取り決めや実施を支援するワンストップセンターです」 「しかし養育分担で父母の対立が深刻化し、裁判所で争われる事件数が激増しました」
2
8
16
このスレッドを表示
「典型例がオーストラリアです。1995年に連邦家族法を改正し「親責任」概念を導入し、子が父母により養育される権利を明記しました。2006年には面会交流に肯定的な親を監護親として優先する「フレンドリーペアレント」条項も設けられました。さらに、約4億豪ドル(350億円)をかけ
1
8
16
このスレッドを表示
「――諸外国では、どのように共同養育が行われているのでしょうか。  現実には、父母が均等に養育時間を分担しているケースは、全体の1~2割に過ぎません。しかも、欧米は共同監護(養育)を推進する法制度の弊害が明らかになり、見直しを進めている段階です。」
1
14
24
このスレッドを表示
「一方、日本は9割が協議離婚」この、当事者協議のみで裁判所介入せず離婚できかつそれが9割という日本の特殊性を無視して「海外のように共同親権を」は無理すぎるし、そもそも「親権」概念異なり日本でいう「親権」を離婚後の父母が共同行使してる国はないという小川教授の重要な指摘知られてほしい
1
20
37
このスレッドを表示
小川富之教授「イギリスやオーストラリアなどは「親権」を廃止し「親責任」という概念を導入しました。親の権利性を弱め、義務を明確にする狙いです。米国では、離婚時に親権は終了し、後見と監護という形で子に関わる州もあります。多くの国は裁判所が父母の養育分担をチェックし、離婚を認める仕組」
1
23
48
このスレッドを表示
水野紀子教授「家族内部は、実際には決して平等ではなく、意思すら抑圧する力関係の差があり、当事者の相互依存は極めて強く、離脱することは容易ではない。法による弱者の保護がなければ、実質的な平等が保たれないどころか、悲惨な抑圧や収奪も生じうる。家族当事者の協議に委ねることは、一見、
1
12
26
このスレッドを表示
「届出のみで成立する協議離婚は、この日本家族法の特徴を代表する制度である。「家」制度を廃止した戦後の民法改正は、この極端な「家」の私的自治をそのまま家族当事者の私的自治にスライドさせた。その結果、日本家族法は、比較法的には、家族への公的介入が著しく少ない特殊な立法となっている」
1
10
19
このスレッドを表示
答えは日除けです。 帽子はお金ないから、これを頭にかざして使う予定だったそうです。 本当に?と我が子に何度もきいてしまいました。 これを頭にかぶってみせて、 「帽子の代わりに用意したんだって。これじゃ効果なくない?」 と真顔。 マジか。 学校連携観戦中止を要望して良かったが、マジか。
19
1,518
1,394
このスレッドを表示
クイズです。子どもたちが学校連携観戦の時に使う予定だったこれはなんでしょう?東京は学校連携観戦中止になったので、昨日子どもがもって帰ってきていました。「きいて、これお金がないから○○の代わりに用意されたんだよ!やばくない?」と子ども。 わかる人いるかな?開いて使います。
画像
24
2,992
1,911
このスレッドを表示

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
Googleのアカウントで続ける
アカウント作成
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

Tokyo 2020
3 時間前
ブルーインパルスが予行演習 東京の青空を舞う
トレンドトピック: ブルーインパルス
日本のトレンド
アメリカ女子体操チーム
東京五輪で来日しているアメリカの女子体操チームが、選手村ではなくホテルに宿泊することを決定したことが明らかになりました。
トレンドトピック: ホテル宿泊選手の安全
日本のトレンド
全41話
トレンドトピック: 年内終了青天を衝け
ランドリーボックス🌙@生理やカラダに向き合うメディアコマース
4 時間前
生理中の海のレジャー。経血のにおいにサメは寄ってくる? 専門家の見解は
FRaU(フラウ)
昨夜
「アジア人差別」をしたフランス人が「差別じゃない」と本気で否定する理由