スレッド

会話

批判覚悟で書くけど転売ヤーは悪なのだろうか。 仕事頑張って忙しい社会人からすればヨドバシなんかで行列してまでps5や人気商品を数時間行列並んで買う時間なんてないしそれなら1万円位なら上乗せしてでも買いたい人いると思う。 稼いでる社会人なら時給換算したら並んでる方が高くつく。
返信先: さん
御徒町店の近所に人気ラーメン屋さん出来たんだけど行列で数時間待ちなんだよ。 俺の代わりに並んでくれたら3000円払うからって言うのもある意味転売ヤーみたいなもんかな? 需要と供給の関係だから悪なのわかるけど仕方ないとも思う。 大人になるとお金より時間の方が大切だったりするんだよね。
15
26
81
返信先: さん
その『数時間並んででも買いたい』って人でさえ買えないくらい買い占めてるのが問題なのでは? 買いに行けない人の分をというならまだしも、普通なら買いに行ける人の分まで自分達で独占するからあれこれ言われるのであって。
4
35
返信先: さん
極論ですが、常にお弁当全てが転売ヤーに買われ、高値で転売されているとします お店には商品はなく、転売価格のお弁当がネットに溢れています 商品の無いお店にいつまでお客は行くと思いますか? 転売もされなくなった時、どれだけの利益が残りますか? 高いイメージのお弁当を今後どう売りますか?
2
1
27
返信を表示
返信先: さん
善悪はさておき、欲しいものを買い占め、定価で手に入れられない状況を作る人間は「敵」なので「排除したい」です。手数料込みの代行購入まで敵視したくはありませんが同義に見えるのが現状かと。
1
返信先: さん
ちょっと脱線しますがSwitchが4万で売られているのがNGなのに、昔(と言っても平成)の数千円のおもちゃが数万で売られているのはOKなのが未だに理解出来ません・・・
1
2
その値がつくのはもう製造されてないプレミア物だからなー 当時のスイッチみたいにただ入手が難しいだけで流通はある商品を高値で売るのとはまた違う。
1
6
返信を表示
返信先: さん
まず、追加弁当が出ない前提で、 一般客が買えないように陣取り、 ダイブの弁当を買い占めて、高値で売る。 食中毒とか無責任。 コレが今の転売ヤーかと。
22
返信先: さん
転売屋の数が少なかった頃はまだ目を瞑っていられましたが、 最近は数が増えてきて産業に悪影響が出てきましたし、税金も納めてないので明確な社会悪となっていますね。
2
11
返信を表示
返信先: さん
代行と転売の境目が際どいという問題ですかね。業者同士が信頼して仕入れたものを横から高値で売りつける。売れなければ廃棄。ご自身の商品がそうされた時のこと想像したら良いと思えますか?売れてると思って次回作ったら全然売れない。需要と供給のバランスも崩しているのです。
1
返信先: さん
代理購入を頼んでその人に時給を払うという考え方をするのであれば変わりますね。 あとは、どれだけの数の転売をやるか、売る側か買う側かでも目線違うでしょう。私は希望者が安価で手に入れられる事が良いと思うので転売は悪と考えます。
5
返信先: さん
時給換算云々はまぁ置いておきまして 需要と供給の話から見ると現状販売台数に対して実際に遊ぶエンドユーザーに行き渡ってない 結果販売台数の割にはソフトが売れない ソフト会社にとっては売上予測がたたないので据置ソフトから撤退もしくは倒産もあり得る話になるわけです。
1
6
ソニーからしたら売れては居ますがソフトが売れないのでソフト会社が据置で出すのを嫌がります。(売れないから) 結果ソシャゲの方が儲かるのでなんでもソシャゲになるわけです。 そこを踏まえて自分に必要ないのに買って転売してもいいと思うかの話になります。
3
返信先: さん
多分「代理購入」のお話と「流通を阻害し利益を得る」がごっちゃになってる気がする ラーメン屋の例えだと「代わりに並んであげる」ではなく「他の人が並ぶ事ができないように大量に人を雇って事前に並ばせる」なので… 当然一般客は入れないので離れていき、需要も減って転売も手を引き、焼け野原と
1
5
25
返信を表示
返信先: さん
転売ヤーが駆逐されたら定価で買えて休日の好きな時間に届けてもらえるんですけどね。
1
2
返信先: さん
普通にお店で買うのと、転売で買うのと選択肢があってどちらも選べる状態ならば代理購入の手数料として考えられるかもしれませんが、現状「転売ヤー」という人たちは「お店で買う」という選択肢を奪って自分の利益を得ようとしているのでイメージが悪いという話です。
1
返信先: さん
今日キッチンDIVEの弁当買おうと思ったけど、転売屋から買う方がメリットあるので、転売屋からしか買わないことにした。 早く転売されないかな~~😁
返信先: さん
物によりますかね。 たとえばダイブさんのお弁当、ランチ直前に転売ヤーが商品全部買い取って、いつも利用するお客さんに、売り切れましたって販売できない状況にする。 そして転売ヤーが近くで、500円増しで屋台で販売し、買えなかったお客さんがそこで買う感じになったのがマスク転売。
1
返信先: さん
プレステで言えば、本体は売れたけど稼働数が少なくて、ソフトが販売台数の割に売れなくて、そっちの売り上げが減ったのではなかったでしたっけ?
1
返信先: さん, さん
正規の料金設定しての購入代行のレベルなら良いんですが、市場の在庫を抑えて相場を高めて、欲しいなら高額でも買うだろ?って言うのが問題なんじゃないかと思いますね
1
返信先: さん
鬼滅のビックリマンチョコが例だけど、転売されるともういいやってなって。本当は売れてたはずのものがさめちゃって買われなくなる。
1
返信先: さん
仮にそちらで仕入れている食材を全て転売ヤーが買い占めて不当な値段で売られてたらどうします? 転売ヤーのやっていることはそういった流通妨害です。
1
返信先: さん
これDIVEさんが転売ヤーの餌食になる側でも同じ考えでいられるならそれは個人の意見なので尊重しないといけないんですがそこはどう考えられてるのか気になります。
返信先: さん
そもそも転売ヤーに買い占めされなければ、並ぶことなく定価で買えるのでは? もしくは通販ですぐに買えるのでは? 貴重な物を発掘して転売は分かるのですが、流通できる物を買い占めてというの如何かと…。 そちらで使用する食材が同じ事になったらどうですか?(現実には有り得ないと思いますが)
返信をさらに表示

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。

トレンド

いまどうしてる?

Tokyo 2020
ライブ
ソフトボールオープニングラウンド
トレンドトピック: コールド勝ちソフトボール
格闘技 · トレンド
誤嚥性肺炎
1,109件のツイート
食べ物 · トレンド
炭酸抜きコーラの人
ランドリーボックス🌙@生理やカラダに向き合うメディアコマース
1 時間前
生理中の海のレジャー。経血のにおいにサメは寄ってくる? 専門家の見解は
モデルプレス
昨日
BTS、全米1位“バトンタッチ”で「SUGAの予言」が凄すぎると話題「鳥肌立つ」「偶然じゃない」