KUKUとは

KUKU Brand Concept

KUKUとは、木々という言葉の古称です。

京都 丹後の地において
KUKUの母体である福田工務店は代々、木造建築に携わってきました。
また、家造りのために材木を大量に備蓄してきた
少し珍しいタイプの工務店です。

木目、香り、色、手触り・・・ 木々は、ひとつとして同じものはありません。
それぞれ個性豊かな木々が何十年・何百年もの時間をかけて、材木倉庫に眠っています。
多くはまだ荒々しく、丸太や板の状態ですが、
そこからは無垢の木が持っている素材の魅力や生命の息づかいが伝わってきます。

無垢の木は、自然が生み出したぬくもりのある芸術です。

私たちは工務店という立場から
「空間」や「家具」、「木工品」を通して、
木と暮らすことの豊かさを提案していきます。

業務内容
 建築工事一式、リフォーム、木工/家具の企画・製作・販売、木材加工

可能加工
ワイドサンダー研磨、NC加工、塗装(ウレタン塗装、セラウッド塗装など)、
剥ぎ、契り、穴埋め加工、レジン加工、うづくり、継手、仕口加工

KUKUが生まれる場所

  • KUKUの母体・福田工務店

    昭和15年創業の福田工務店は、京丹後の大工の先駆けとして、代々受け継がれてきた材木や技術を活かしながら、家造りに携わってきました。建築からライフスタイルまで、広く無垢の木の魅力を発信する工務店を目指しています。

  • 備蓄された大量の無垢材

    よりよい家造りを目指し、お施主様のご要望に応えるため、初代は、一級品の建築材のみならず、世界中から様々な銘木を集めていました。それらの木々は、いつか誰かの元へ引き継がれていくまで、材木倉庫で静かに眠っています。

  • 工務店だからできる一貫生産

    デザイン、加工、販売までのほぼすべてを自社で行っています。商品はできる限り直接納品させていただき、扱い方やメンテナンス方法をご説明させていただくなど、お客様とのコミュニケーションを大切にしています。大型天板の加工もお任せ下さい。

  • 自然豊かな弥栄町

    京都府北部にある京丹後市弥栄町は、自然豊かな地域です。 弊社の工場は、そんな弥栄町の平野の一角、黒部という場所にあります。田んぼに囲まれ、普段は静かな町ですが、時おり木材を加工する職人たちの賑やかな音が響き渡っています。

福田工務店は、初代が一代で築き上げ、創業から約80年にわたって、広く丹後の住宅建築・店舗建築・社寺仏閣に携わってきました。丸太の製材から手掛ける弊社は、家造りに欠かせない材木、設備、技術を今の時代に活かし、建築はもちろん、ライフスタイルの中に無垢の素材と本物の技術、本物を思う心を発信していくことが自分たちの使命であると考えています。また、少子高齢化問題を抱える地方に、後世へと残るような地域づくりや、仕事を作り出すことが役割であると考えます。京丹後の地にて、個性と魅力ある様々な木々とともにお待ちしております。

代表取締役福田 正吾

会社概要

会社名
株式会社 福田工務店
所在地
〒627-0142 京都府京丹後市弥栄町黒部3120
代表取締役
福田正吾
創業
昭和15年
会社設立
昭和40年2月19日
社員数
8名
資本金
2000万円
取引銀行
京都銀行 京都北都信用金庫
事業内容
建築工事一式・リフォーム・木工、家具の企画・製作・販売
許可及び免許
建設業 京都府知事許可(般-28)第36497号
二級建築士事務所 京都府知事登録(28B)第00748号