ホーム > 医師 > 令和4年度 専攻医(内科専門研修プログラム)募集要項

募集要項

令和4年度 専攻医(内科専門研修プログラム)募集要項

当センター内科(脳血管内科・脳神経内科、心臓血管内科、腎臓・高血圧内科、糖尿病・脂質代謝内科)は、新専門医制度における基幹施設として、2021年4月から内科専門研修プログラムを開始いたしました。国循内科専門研修プログラムに参加を希望される場合は、以下の手順によりお申し込みください。
(*日本専門医機構から応募登録スケジュールが発表されましたら、日本内科学会ホームページから、ご自身の専攻医登録を行い、国循内科専門研修プログラムを選択してください。)
(なお、当センター脳神経外科も、新専門医制度における基幹施設に認定されております。脳神経外科で基幹施設としての研修を希望される場合は、今回のレジデント募集によりお申込みください)

目的 日本内科学会 専門研修プログラム整備基準【内科領域】2.専門研修の目標による。
研修年限

原則として3年間の期間とする。

研修開始日 令和4年 4月 1日

研修コース

○内科一般コース〔心・脳・腎・糖〕(ローテーションは要相談)
○サブスペシャリティ重点コース
(心臓血管内科コース、脳血管内科・脳神経内科コース、腎臓・高血圧内科コース、糖尿病・脂質代謝内科コースから、サブスぺシャリティコースを選択してください。)

募集人員

若干名

応募資格

令和2年3月以前の大学(医学課程)卒業者で医師免許を有し、医師法に定める2年間の研修を修了した(見込みを含む)者で、国立循環器病研究センターで行う専門診療を研修するために必要とする基本的知識・技術を有する者。

選考方法 選考は応募書類の審査、面接試験により行う。
選考日 令和3年8月5日(木)
※応募人数等により調整を行い、時間等は本人に別途通知する。
選考場所 Webオンライン面接
出願手続

持参、または郵送(郵送の場合は書留など配達記録の残るもの)

(1)願書受付   

ア 場 所  国立循環器病研究センター 研究医療課 医療係
イ 時 間  持参の場合:月~金曜日 午前9時~午後5時
     (祝祭日を除く)

(2)提出書類

ア 採用願書  (別添様式 Excel版 PDF版)
イ 推薦状  (別紙様式
ウ 医師免許証の写し、またはこれに代わるべき証明となるもの
エ 在職証明書(すべての職歴について)

(3)願書締切   令和3年7月21日(水)

勤務 レジデント制度規程に基づき、指導医のもとに診療に従事する。
(平日及び土・日・祝祭日の宿日直勤務を含む。)
待遇等 (1)身分   非常勤職員
(2)給与   月額概ね350,000円(税込)を支給。(諸手当は別途支給)
(3)保険   社会保険、雇用保険の適用あり。
見学等 日時:個別に受付ける(土・日・祝祭日を除く)。
【問い合わせ先】
〒564-8565 大阪府吹田市岸部新町6番1号
     国立循環器病研究センター 研究医療課 医療係(教育研修部)
      TEL:06-6170-1070(内線31125、31135)
      E-mail:education@ml.ncvc.go.jp   
※当センターは次の学会の認定医もしくは専門医研修施設として指定されています。
日本医学放射線学会    日本インターベンション学会 日本核医学会   日本病理学会
日本胸部外科学会     日本外科学会    日本呼吸器学会  日本産科婦人科学会
日本周産期・新生児医学会 日本集中治療医学会 日本循環器学会  日本小児科学会
日本神経学会       日本腎臓学会    日本超音波医学会  日本透析医学会
日本糖尿病学会      日本内科学会    日本脳神経外科学会 日本脳卒中学会
日本病理学会       日本麻酔科学会   日本臨床検査医学会 日本老年医学会
日本高血圧学会        心臓血管外科専門医認定機構         日本心臓リハビリテーション学会
日本不整脈心電学会     日本脈管学会     日本脳神経血管内治療学会
日本肥満学会     日本アフェレシス学会     日本認知症学会     日本有病者歯科医療学会

※当センターは各大学と連携・協力し、学生の指導を行い、また、相互の研究交流を促進しています。
・詳細は下記ページをご参照下さい。
国立循環器病研究センターHP>連携大学院制度のご案内
http://www.ncvc.go.jp/education/uni-asukunft/

最終更新日 2021年07月07日
ページ上部へ