固定されたツイートすあん@suan68993008·2018年11月2日間違っても良い。 怒られても良い。 思ったことを言っていこう。 敵は増えるかもしれないが、 味方も現れるはず。 発信すると決めたんだ。 怯まないぞ。1129530
すあん@suan68993008·7月18日僕は自分の声で録音して何度も聴いたけど効果あった。 頭の中で無意識に発する言葉がネガティヴだと考え方とか気持ちまでネガティヴになる。 アファメーションは それを強制的に書き換える感じ。 一度や二度じゃダメで繰り返し聴くと良い。 #アファメーションこのスレッドを表示
すあん@suan68993008·7月18日ついネガティヴになってしまう人にオススメなのが「アファメーション」 考え方が悲観的、後ろ向きになってしまう人はぜひ試してみて #アファメーション 目覚めた直後のポジティブ・アファメーションで、気分良く1日を始める方法 https://lifehacker.jp/amp/2014/12/141209morning_anxiety.html…1このスレッドを表示
すあん@suan68993008·7月17日これも良いな。 UI/UXって奥が深い。 単に 「わかりやすく直感的」 「操作しやすい」 という「何となく」ではなくて 見えないものを見抜く力、洞察力が求められるのかなー。引用ツイートManabu Ueno@manabuueno · 7月16日クーパーによれば、確認ダイアログを排除する方法は次の三つ: • 尋ねることなく実行せよ • すべてを元に戻せるようにせよ • ミスを避けられるように十分な情報を直接提供せよこのスレッドを表示1
すあん@suan68993008·7月17日「頻繁に行うルーチンに確認ダイアログは役に立たない」 これわかる。 次に確認のボックス出るとわかってると、出る前にOKボタンの位置のあたりにポインタを移動させる。 「確認ダイアログはユーザーがほとんどの場合キャンセルをする場合に出す」 なるほどなあ。引用ツイートManabu Ueno@manabuueno · 7月16日頻繁に行うルーチン的な操作において確認ダイアログは役に立たない。OKを押す行為までルーチンに含まれてしまうから。これについてクーパーの指針は鋭い。つまり、確認ダイアログはユーザーがほとんど確実に[キャンセル]を選ぶ状況でのみ表示しろということ。肝に銘じたい。このスレッドを表示24
すあん@suan68993008·7月13日ちなみにslackの重複登録対処法は アプリでサインインするのではなく、ブラウザ版でサインインすると目当てのワークスペースに入れた。 後はメンバーの設定を追加変更して対処。 #slack重複登録このスレッドを表示
すあん@suan68993008·7月13日slackの重複登録、あれこれ試して無事解消されたんだけど、サポセンがきちんとレスくれた。文面も堅苦しすぎず、個人的に好印象 #slack #お騒がせしました1このスレッドを表示
すあん@suan68993008·7月13日新しいことを始めて 不安でいっぱいな人。 初めてやることは 誰にとっても大挑戦。 未知ほど人間に取って 怖いことは無い。 アナタはめちゃくちゃ頑張ってる。自分を超誉めてあげよう #と自分にも言い聞かせてる #アラフォー農業一年生4
すあん@suan68993008·7月13日学校の環境と社会に出て働く時との環境にギャップがあり過ぎる。 僕は学生時代にアルバイト始めて、「ああ、そうか資本主義の世界で働くってホントに弱肉強食だ」と実感できた。 あの時気がついたから良かったけど、下手すれば認識甘いまま会社勤めしてたらどうなってたやら。1
すあん@suan68993008·7月11日おおー。 大須にもまだまだ知らないカフェあるんだなあ 今度行ってみよ #大須 #カフェ引用ツイート名古屋グルメ探偵 アスカイ@gourmet_nagoya · 7月11日大須にある『+3k. CAFE(プラスサンケーカフェ)』のクラシックパンケーキが美味しい! 食べ応え最高な巨大サイズ 厚みのあるムッチリ食感と焼きたてホクホクの香りがたまらない逸品 スイーツはもちろんモーニングやランチメニューが充実しているのも魅力です!このスレッドを表示2
すあん@suan68993008·7月10日やっちまったようだ。 slackで重複したアドレスでユーザー登録するとどっちのワークスペースにも入れなくなったっぽい。 サポートに問い合わせ中だけど日本語の問い合わせ回答は平日らしい。 これは迂闊であった。 みんなも気をつけてね #slack重複登録 #対処知ってる人いたら教えて下さい2
すあん@suan68993008·7月9日重要度がついて分類されてるのって意外と無いのでこれは良いですね #Windowsショーカットキー引用ツイート金子晃之@akiyuki_knk · 7月9日【Windowsショートカット集】 PC使ってるのに知らないだけで無駄な作業を毎日していませんか?1
すあん@suan68993008·7月8日うわあ美味しそう カスタード好きなんだよね。引用ツイート極上のスイーツ@sweetroad5 · 7月8日東京都国分寺や小平にある「eggg cafe」の、中には濃厚なカスタードが入り、表面を香ばしくブリュレした「ブリュレパンケーキ」 高品質の「幸せなたまご」を使用し、カラメルソースをかければ至極の一品です!メディアを再生できません。再読み込み2
すあん@suan68993008·7月7日それなりの年齢になったこともあって、最近自分の「残り時間」について考える時間が増えた。 自分の残り時間を どう生きるか。 頭の中だけでぐるぐる悩んでもしょうがない。 ノートに書き出して 整理してみよ引用ツイート片柳弘史@hiroshisj · 7月5日自分の死を目前にしたとき、初めて命の尊さ、大切さを実感する私たち。そのとき以上に、命を与えられたことに感謝できる瞬間はないでしょう。死への恐怖ではなく、生きられたことへの感謝の中で、喜んでこの世を去ることができますように。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父3
すあんさんがリツイートツヨシ|Tsuyoshi Mizoguchi@24shi_web·7月6日SWELLでカテゴリページ化したら「目次表示できないなー」と思って自分で手書きで目次作ってたんだけど、好きな場所に目次設置できるショートコード[swell_toc]今知ったカテゴリページ化する人は[swell_toc]←これですw18
すあん@suan68993008·7月5日完全同意。これを名言できる経営者は少ない。 ESが満ちていればスタッフは自動的にCSに向けて動き始める。 それでもCSを優先してしまう経営者、役員のなんと多いことか。 #CSよりもESが先引用ツイートかず/ ホテル・旅館・飲食店の経営再建•改善コンサルティングファーム 代表@DelightingAll · 7月5日自分が満足していないスタッフが、お客様の為に!と働く訳がない。いたら神様・天使レベル。 CSよりES。優先順位は間違いなくES。3
すあん@suan68993008·7月5日超いいねボタンがほしい記事だね引用ツイート鬼束7段@7dan · 7月4日有名な話だけど、ミッフィーのメルシス社とサンリオが商標権侵害で争ってたときに東日本大震災が発生して、こりゃお互いケンカしてる場合じゃないよな、とすぐに和解して訴訟費用を復興に回したの、優良企業同士のノブレス・オブリージュ精神ぽくてかっこよかったよね。このスレッドを表示1