2017年10月1日、資金0円から、スタートしました。 大阪マルビルのスタバが事務所でした。
様々なご縁に恵まれ、いよいよ2019年2月4日に大阪市北区にギャラリーがオープンします。おかげ様の気持ちを忘れる事なく、精進してまいります。
共同経営者、末廣は15年間、BtoC営業をしていました。
営業経験が豊富で、現在の営業活動にもその経験が生かされています。
共同経営大塚は、弊社ホームページの製作管理から始まり、金銭管理、顧客管理幅広くバックオフィス業務を担っています。
共同経営者、中島は、大塚と同じく、BtoC営業のスペシャリストです。電話営業 対面営業 メール営業 営業全般をになっています。
日本で活動する芸術家に対して、作品発表、宣伝、作品販売を代行していくサービスを提供いたします。
日本人はアートを利用する事ができていません。 (アートへの投資額 英国人6600万人で1.35兆円 日本人 12700万人で2437億円)
しかし、日本にはアートを製作し、もっと活用してほしいと願うアーティスト・クリエイターが多くいます。
日本人には、気軽にアートを利用するきっかけがありません。
過去の英雄的な芸術家や、ごく一部の高額で取引されている作家の作品を体験する場しかないのです。
日本の作家の99.9パーセントが、新進気鋭の、スポットライトが当たらない作家カテゴリーなのです。顧客である新進気鋭作家は活躍の場を求めています。
顧客にとっての価値 アートアンドセレクションは、2017年10月から、以下の活動をスタートし継続しています。
①他ジャンルのアーティスト、クリエイターとプロモーション契約を結ぶ。(現在150名)②契約作家の作品をアートフェアに出展する。③契約作家の作品をカフェに展示する。④契約作家の作品の委託販売先を見つける。⑤契約作家の作品を商工会議所主催の商談会に持ち込み、販路を開拓する。⑥契約作家の作品を名刺にして、販売する。⑦契約作家のホームページを製作する。⑧契約作家の画集を製作⑨契約作家のグループ展を企画開催する。⑩契約作家の作品や活動をSNSで宣伝する。⑪契約作家の作品を本屋、病院、駅で展示する。⑫契約作家の作品を百貨店の催事場で販売する。⑬契約作家にオーダーメードの絵画製作を受けました。⑭契約作家のワークショップ、ライブペイント企画開催しました。具体性のある宣伝活動を代行していて、他にないサービスです。
契約作家様が急増していく中で、顧客満足を上げる為の、催事スタッフを雇用する為の費用 1000万
作家様の宣伝を様々な媒体でしていく為の宣伝費 1000万
作品を展示販売していく店舗を借りる費用 1000万
5年後に、経常利益17500万円になります。
4年後に、経常利益14400万円になります。
3年後に、経常利益10900万円になります。
2年後に、経常利益7400万円になります。
1年後に、経常利益̠▲884万円になります。
ご相談ください。
メッセージを送るにはログインする必要があります。