セルフトークと背後にある考え
①セルフトークとはどんなものかについて学びましょう
②背後にある考えに気付きましょう
③背後にある考えとセルフトークと行動の関係を知りましょう
セルフトークとはなんでしょう?
セルフトークとは,自分自身への語りかけや,自分自身へ言い聞かせる形で浮かんでくる「考え」のことです。
下のイラストの男性は,大変な仕事を背負わされて,たくさんのセルフトークが浮かんでいますね。
プラスのセルフトークとマイナスのセルフトーク
セルフトークには,その後の感情や行動を良い方向に導くプラスのセルフトークと,悪い方向に導くマイナスのセルフトークがあります。
禁煙にチャレンジしている男性の例を見てみましょう。
セルフトークの背後にある考え
Cさんは,ナンパをしようと思ってクラブをうろうろしていました。しばらくすると,ミニスカートをはいた派手な感じの女性が目に入りました。Cさんの頭にはすぐに「セックスできるかも!」というセルフトークが浮かび,ナンパをしようとその女性に声をかけました。
さて,Cさんにはどうして「セックスできるかも!」というセルフトークが浮かんだのでしょう。Cさんのセルフトークの背後には,一体どのような考え方があったのでしょうか。
「セックスできるかも!」というセルフトークを浮かべたCさんに,「なぜそう思ったのでしょう?」と聞いてみると,「露出度の高いミニスカートの女は,男を誘っているんだよ」という答えが返ってきました。
ここでCさんの「出来事→認知→感情→行動」の関係を図にしてみると,このようになります。
信念と価値観
背後にある考えの中には,信念や価値観などと呼ばれるものもあります。もちろん,信念や価値観は人それぞれ違いますし,同じ人の中にもいくつもの信念や価値観が共存しているものです。
信念や価値観を形づくるもの
信念や価値観は,家族や友人などの人間関係をはじめ,様々な過去の経験や出来事を通して身についてきます。
一方で,直接体験していないけれど,テレビや本,周囲の人々の話などから身につけた信念や価値観などもあるでしょう。
自分の信念や価値観を知るためには,過去の人間関係や生活をじっくり振り返ってみる必要があります。