ヘッダー画像.jpg

かなざわ和夫のイメージカラー / ライトブルー

かなざわ和夫(金澤和夫)

かなざわ和夫オフィシャルページです。

兵庫県知事選挙に立候補致します。.png

▼動画「かなざわ和夫ってどんな人?」

私の目指す兵庫 3つの重点目標と兵庫県民との75の約束
私のめざす兵庫 PDF文書はコチラ
 

兵庫県知事選挙期間中の活動動画

兵庫県知事選挙 応援メッセージ

動画でみる『県民との75の約束』

決意

今まさに新型コロナ対策は待ったなしです。全県民への一日も早いワクチン接種の完了、病床体制の増強、兵庫県版CDC(疾病予防管理センター)の創設など、対策に全力を尽くします。
 

言うまでもなく、コロナ対策は県だけで対応できるものではありません。

国、市町、医療機関、民間企業などと連携し、チームとして力を発揮することが不可欠です。

だからこそ、副知事時代に感染症対策本部の事務総長として、関係者とともに汗を流してきた私の経験が活きます。

危機対応に空白をつくってはなりません。これまでの経験を最大限に活かし、コロナに打ち勝ちます。

 

もう1つの大きな挑戦は、ポストコロナ社会にふさわしい兵庫づくりです。
 

経済分野では、新たな成長の突破口を開かねばなりません。

デジタル化の加速、世界レベルの成長産業拠点の形成、観光や農林水産業の競争力強化などの取組を大胆に進めます。

 

安全安心の基盤は今後さらに重要性を増します。

どこよりも地震や風水害に強い防災先進地づくり、超高齢社会に対応した医療・介護体制の充実。急務の課題であるだけに、対策のスピードアップを図ります。

 

そして、どの人も、どの地域も、共にかがやく兵庫の実現です。

私の好きな言葉に、金子みすずさんの詩の一節「みんなちがって、みんないい」があります。私には知的障害のある姉がいました。

20年前に亡くなりましたが、姉と過ごした日々を振り返ると浮かぶのがこの言葉です。

 

だからこそ、光を一部だけに当て、影を生むことはしません。

女性も、高齢者も、障害者も、外国人も、だれもが生きがいをもって輝く。

摂津・播磨・但馬・丹波・淡路の五つの国が個性と強みをもって共に栄える。

そんな兵庫づくりに力の限り挑みます。

 
金澤和夫プロフィール画像04.jpg
金澤和夫ガッツポーズ写真.png
金澤和夫が考えるめざす兵庫像 3つの重点目標
新時代へ.png

私のめざす兵庫像は、女性も高齢者も障害者も外国人も、誰もが生きがいをもって伸び伸びと活躍できる「共にかがやく兵庫」です。
 

その実現に向け、SDGsの17ゴールにも通じる社会や地域の課題に対し、県民の皆様とともに果敢に立ち向かいます。

 

兵庫から生まれるエネルギーが新時代の風を生み、全国を吹きめぐる、そんな日本をリードする力強い兵庫をめざします。

コロナ禍の経済停滞から早期脱却を図ります。地域産業の新展開など、新しいチャレンジがわき上がる兵庫経済をつくります。

新型コロナ対策に最優先で取組みます。

保健・医療・福祉の体制を充実させるとともに、自然災害に強い防災先進の兵庫をつくります。

3つの重点目標 3.どの人も、どの地域も「ともに輝く兵庫」

誰もが自分の可能性を広げ、生きがいをもって輝ける社会をつくります。
個性と強みを活かし、共に栄える五国をつくります。
参画と協働を深化させ、県民と共に県政を進めます。

未来の兵庫づくり3つの重点目標を動画で解説.png
3つの重点目標 1.コロナ禍を乗り越える「経済躍動の兵庫」
3つの重点目標 2.いのちを守り抜く「安全先進の兵庫」
県民との75の約束

  私のめざす兵庫
~3つの重点目標と県民との75の約束~

 
こんな人背景.jpg
金澤和夫ってこんな人.png
金澤和夫プロフィール画像06.jpg
金澤和夫全身写真
かなざわ和夫(金澤和夫)の思い出深い仕事のエピソードは?「山形県遊佐町の助役として初仕事となった「町立保育県入園式」の挨拶」

山形県遊佐町の助役として初仕事となった「町立保育園入園式」の挨拶 。町長から「3歳児の心をとらえて騒がないようにさせ、同時に、保護者の保育園への信頼も得るように」と言われ、頭の中が真っ白になりました。

かなざわ和夫(金澤和夫)の自慢は?「姿勢です」

職人気質の厳格な父のもと、家族がちゃぶ台を囲んで正座して食事をするなかで、自然に身につきました。
健康な体質に産んでくれたこととあわせて、親に感謝 しています。

かなざわ和夫(金澤和夫)の趣味は?「カラオケと読書です」

カラオケは、音程はともかく、声には多少の自信があります。
美空ひばりからAKB48まで、レパートリーは数知れず。
好きな読書のジャンルは科学系。宇宙の美や素粒子の不思議、生命の神秘に心ひかれます。

かなざわ和夫(金澤和夫)が好きな言葉は?「みんなちがって、みんないい」

私には 知的障害のある姉がいました。
20年前に亡くなりましたが、姉と過ごした日々を振り返ると浮かぶのが、この金子みすずさんの詩の一節です。だれにも光があたる社会をつくりたいと、公務員を志した原点でもあります 。

 
動画で見る金澤和夫

神戸・阪神地域(摂津)編

播磨地域編

丹波地域編

但馬地域編

淡路地域編

金澤和夫似顔絵

かなざわ和夫 
プロフィール

昭和31年生まれ64歳。

東京大学 法学部を卒業後、昭和54年に旧 自治省(現 総務省)に入省。

国の官庁で12年、自治体で30年勤務。最も長いのは兵庫県で、延べ15年。

この間、14回の引っ越し。各地に多くの友達ができ、年賀状は3,000枚を超える。

7年前に 神戸市灘区の中古一戸建てを購入。妻と二人暮らし。最寄り駅まで六甲の急坂を20分以上かけて徒歩通勤。その成果か、体年齢は35歳 。

 

「共にかがやく兵庫の会」会則(抜粋)

「共にかがやく兵庫の会」は新しい兵庫のビジョンを考えるための活動を行うとともに、会員相互の親睦と研鑽を深めることを目的としています。


会の目的を達成するため、どの人も、どの地域も「共にかがやく兵庫」をつくろうとする金澤和夫の政治活動を積極的に支援し、金澤和夫とともにその実現につとめます。


目的達成のために次の事業を行います。


・研究会、講演会などの集会の開催

・金澤和夫を囲む会、励ます会の開催

・会報の発行、その印刷物等の配布と調査活動

・その他、目的達成に必要な事業


会の運営に要する費用は、寄附金その他の収入をあてます。

 
 
 

共にかがやく兵庫を!

どうぞお気軽にご連絡をお寄せ下さい。