朝までぐっすり快眠!夜、トイレに起きないための新秘策
健康

朝までぐっすり快眠!夜、トイレに起きないための新秘策

2020年7月15日(水)午後7時30分
2020年8月5日(水)午後3時08分

シェアするhelp

  • twitter
  • facebook
番組内容を印刷する

夜中、寝ている間にトイレに行く「夜間頻尿」。その大きな原因の一つが、日中に摂取した水分がふくらはぎの部分にたまってしまうためだとわかってきました。

本来、私たちの体は体内の水分を一定に保つため、食事や飲み物などで摂取した水分を主におしっこに変えて排出します。ところが、加齢とともに血液を循環させる機能が低下すると、足の血管から水分が漏れ、ふくらはぎの部分にたまってしまうのです。その結果、夜、横になったときに水分が再び血管に戻り、増えた血液を減らそうと、おしっこが作られてしまうと考えられます。ふくらはぎはまさに“第二のぼうこう”だったのです。

 

今回のお役立ち情報
01

自宅でできるセルフチェック「排尿記録」

夜間頻尿の原因がふくらはぎにあるかどうか「排尿記録」をつけることでチェックすることができます。

(用意するもの)
・計量カップ(500mlまで計量できるもの)

(記録のつけ方)
・朝起きて1回目から翌朝起きて1回目までのおしっこの量と、トイレに行った時間を記録します。

(チェック方法)

起床後2回目から翌朝1回目のおしっこの量の合計(黄色+紫色の部分)を3で割った数字よりも、就寝後から翌朝1回目のおしっこの量の合計(紫色の部分)が多い場合、ふくらはぎに水分をためている可能性が高いと考えられます。

02

新ガイドラインでオススメ!3つの対策

2020年4月に発表された「夜間頻尿ガイドライン」では、副作用の少ない治療法として「行動療法」が第一選択肢として推奨されています。番組ではガイドラインの中から自宅でも行える3つの対策を紹介しました。

  • 弾性ストッキング
  • 足上げ
  • 減塩

【弾性ストッキング】

選び方)
薬局などで市販されているむくみ対策用のものを選びます。
夜間頻尿対策には、締め付ける面積が少ないハイソックスタイプが履きやすくておすすめです。

着用時間)
朝起きてから夕方までが目標。

※糖尿病や心臓に持病がある方などは使用に当たって注意が必要です。
まずはかかりつけ医や泌尿器科などに相談してからご使用ください。

【足上げ】

  • 足の下に柔らかいものを敷き、足先が10~15cm程度上がるようにして横になる。
  • 昼から夕方までの間に、30分を目安に行う。

※体の負担にならない範囲で行ってください。
※睡眠のリズムが乱れないように、足上げ中は眠らないようにご注意ください

【減塩】

・塩分を取り過ぎるとふくらはぎに水分がたまりやすくなります。
特に晩酌でのつまみの食べ過ぎなど、夕方以降の塩分摂取にご注意ください。

シェアするhelp

  • twitter
  • facebook
旬到来!絶品なす最新調理術

旬到来!絶品なす最新調理術

2020年7月1日(水)午後7時30分
2020年7月8日(水)午後3時08分

シェアするhelp

  • twitter
  • facebook
番組内容を印刷する

夏野菜の代表格、なす!煮て良し、焼いて良し、揚げて良し、みんなが大好きな万能食材。しかし、なすは「味がしない」「特徴がない」とも思われています。近年、そんな印象を覆すような、ある論文が発表されました。実は、ある方法で調理するだけで“うまみ”が大幅にアップすることが判明したんです!なすの新世界へご案内します!

 

今回のお役立ち情報
01

なすに起きた事件!?ある論文に書かれた味の秘密!

昔から日本人に親しまれているなす。農産物の味を30年以上研究してきたスペシャリスト堀江秀樹さんは「なぜ、日本人はなすを食べ続けているのか?」をテーマにして研究。加熱方法と味の関係に注目し分析を続けた結果、うまみ成分「グアニル酸」が劇的に増える加熱法を見つけたのです。

02

「かたまり」で加熱!全国のうまみたっぷりなす料理

全国のなす産地を取材すると、なすのうまみを劇的に増やす調理法を実践していました。その調理法とは・・・ズバリ「かたまり」のまま加熱すること!なすを豪快に丸ごとゆでて作る高知県の「なすのたたき」、丸ごと素揚げしてから皮をむく新潟県の「ひすいなす」、そして、熊本ではなす料理の大定番「焼きなす」も丸ごと焼いていたのです!

03

家庭で簡単!絶品「ナスロンポー」

なすをまるごと焼いて食べる熊本の焼きなす。ガッテンでは「ナスロンポー」と名付けました。ご自宅でもフライパンを使って作れます!

[材料]

  • なす 人数分
  • バター お好みの量
  • 醤油 お好みの量


[作り方]

  1. フライパンになすを並べフタをして、中火の強火で3分間素焼き。 (※油は要りません)
    (※フッ素樹脂加工などの「空だき禁止」のフライパンは使わないで下さい)
  2. 3分経ったらひっくり返して反対の面も3分焼く
    ★ポイント:火が通ってくると皮と実が離れてくる
  3. なすは4面焼きます。残りの2面は1分ずつ焼く。
    ★ポイント:皮がシナシナになっていることが火が通った目安!
    (※見た目で明らかに火が通っていない部分がある場合はその面の加熱時間を1分追加してください)

04

達人直伝!家庭で簡単・焼きなすアレンジ

うまみたっぷりの焼きなすは、そのまま食べるだけでなく、料理の具として考えるとアレンジの幅が広がります。

【焼きなすのみそ汁】

[材料](1人分)

  • 焼きなす 1本
  • だし 200ml
  • みそ 小さじ1


[作り方]

  1. 焼きなすを切らずに丸ごとお椀にのせ、みそ汁をかける
    ★ポイント:ヘタはうまみが強いので捨てずに食べる


【焼きなす丼】

[材料](1人分)

  • 焼きなす 2本
  • ごはん 適量
  • だし 150ml
  • しょうゆ 大さじ2
  • みりん 大さじ2
  • 水溶きかたくり粉 適量


[作り方]

  1. 焼きなすを切らずに丸ごとご飯にのせ、濃い目のダシを水溶き片栗粉で まとめたあんをたっぷりかける
    ★ポイント:ヘタはうまみが強いので捨てずに食べる


【焼きなす調味料 ・オイル漬け・ビネガー漬け】

[材料]

  • 焼きなす 2本
  • 塩 少々
  • しょうゆ 小さじ1
  • オリーブオイル 200ml または 酢 100ml


[作り方]

  1. 焼きなすを荒くきざみ、塩としょうゆで味を付ける
  2. たっぷりのオリーブオイルにつければ、さらに香ばしさが際立つ「オイル漬け」 たっぷりのお酢につければ、ドレッシングにもなる「ビネガー漬け」

05

達人直伝!「かたまり」なすの煮物・揚げ物

なすの「かたまりで加熱」調理は、煮物や揚げ物にも効果てきめん!いつもの料理よりもうまみが格段にアップしますよ!

【なすの煮物】

[材料]

  • なす 2本
  • だし 300ml
  • 干しエビ 5g
  • みりん 大さじ2
  • しょうゆ 大さじ2


[作り方]

  1. 干しエビを使っただし汁に、なすに切れ目を入れずそのまま投入します。
    ★ポイント:なすはプカプカ浮いてくるので落としぶたをして火を通す。
  2. なすがクタッとするまでおよそ10分、煮込めば完成です。


【揚げなす】

[材料]

  • なす 1本
  • 水溶きかたくり粉 適量
  • 揚げ油 適量


[作り方]

  1. 皮をむく(※破裂防止のため)
  2. 水溶き片栗粉で周りをコーティング
    ★ポイント:コーティングすることでうまみが逃がさず閉じ込めます。
  3. 適量の油で揚げる
    ★ポイント:表面に薄っすら焦げ目がついたら揚げ上がりの目安!

シェアするhelp

  • twitter
  • facebook
掃除洗濯にマスクまで! 暮らしを劇的に変えるたった1つのコツ

掃除洗濯にマスクまで! 暮らしを劇的に変えるたった1つのコツ

2020年6月10日(水)午後7時30分

シェアするhelp

  • twitter
  • facebook
番組内容を印刷する

もうすぐ暑~い夏、もし人混みに出るなら知っておきたいマスクの“真常識”!実は、マスクをつけたときの息苦しさや蒸し暑さ…原因はマスクのつけ方を間違えているからかも⁉たった1つのコツで暑い夏でも快適に!ほかにも使う人の勝手な思い込みで、本来の実力を発揮できていないものが…。例えば、掃除機もたった1つのコツを知るだけで、ゴミを効率よく吸え、ハウスダストだって一網打尽に!さらに、洗濯をしてもしても、なかなか臭いが取れない靴下だって、コツを知れば1日履いた後でもほとんど臭わなくなっちゃう驚きの変化!暮らしを劇的に変えるお得情報をマルっとお届け!

 

今回のお役立ち情報
01

使い捨ての不織布マスク、表裏ちゃんとつければより快適に!

暑い夏になっても、人混みの中ではマスクを着けておきたいと思いますよね。そんな中で、「使い捨てタイプ」のマスク(不織布マスク)を使うときには、ぜひ知っておいて欲しいのがマスクの“表裏”。実はパッケージ(外箱)には、つける際に「表、裏」を正しく装着するように注意が記載されているものがほとんど。一見どっちの面も白くて同じように見えても、表裏が指定されているものは、実はメーカーそれぞれで性能や快適性を高めるため表側と裏側には別々の機能が付与されているんです。中には、表側にははっ水効果を持たせ、裏側には逆に吸湿性を持たせているものも。すると、裏表を正しく使わないと蒸れて呼吸がしにくくなり、快適性が大きく損なわれてしまいかねないんです。しかも、表裏の見分け方はメーカーそれぞれで異なります。耳ひもの付け根が表側についているものもあれば、付け根が裏側というものも。ですから、パッケージはすぐに捨てずに、説明書きに表裏の指定がないかを確かめて、もし書いてあったら説明通りに着用すれば、より快適に!

※一部の海外製など表裏の説明がないものもあり、どちらが表か裏かわからない場合があります。

02

靴下は「裏返し洗い」で“臭い知らず”&長持ち!

同じく商品についてくる説明書きに重要な情報が書いてあったのが靴下。その情報とは、ずばり「裏返して洗う」こと。その理由は、靴下の表と裏が異なる繊維で構成されているからです。多くの靴下の表側には風合いのよい「天然繊維」が、裏側には靴下がずり落ちないように伸縮性のある「化学繊維」が使われています。化学繊維は伸縮性を持たせるために縮れた構造をしているのですが、ここが落とし穴。足の皮膚や角質などの「たんぱく質汚れ」が絡みつきやすくなるのです。さらにたんぱく質汚れは、洗剤で落ちにくいという特徴があります。汚れの残った靴下を履くと、足の常在菌がそれをエサに増殖し、いやーなニオイを生み出します。だからこそ靴下は、裏返した状態で洗濯機へ。たんぱく質汚れが付いた裏側が、ほかの洗濯物や洗濯槽と直接こすれあうことで、汚れが落ちやすくなるのです。
もう1つ裏返し洗いには嬉しいことが…、実は靴下の傷みも減らしてくれます。天然繊維は化学繊維に比べ強度がないため、表のままで洗濯を繰り返すと摩擦などのダメージで、穴や毛玉が出来やすくなります。裏返し洗いなら、天然繊維がダメージから守られ、靴下が長もちするのです。

※表側にゴミやほこりなどがついていた場合は、よく払ってから、裏返しにして洗ってください。
※すべての商品に、裏返し洗いの表記がされているわけではありません。また商品に特別な指示がある場合は、その指示にしたがってください。

03

え?そっち!?掃除機は「手前に引く」ときにゴミがよく取れる!

説明書に隠された驚きの秘けつ…最後は「正しい掃除機のかけ方」。その秘けつとは、「引き」を意識して掃除機をかける…たったそれだけのこと!実は、現在販売されている掃除機の多くは、掃除機を「押す」ときよりも「引く」時の方が、ごみがよく取れます。掃除機を後ろに引く時は、掃除機のヘッド部分についている「回転ブラシ」がごみをかき上げる力と、私たちが掃除機を引く力が合わさり、より強い力で多くのごみをかき出すことができるのです。ぜひ、自分が持っている掃除機の説明書を読んで“正しいかけ方”を確認してみてください。
番組では、ハウスダストアレルギーのお子さんがいるご家庭で「引き」を意識した掃除がけを1か月間続けてもらったところ、ご家庭内のダニアレルゲン量が減り、自覚症状の改善も見られました。くしゃみや鼻水などのつらい症状が引き起こされるハウスダストアレルギー。ダニの死がいやフンが症状を引き起こす主な原因とされています。対策の基本は、アレルギーの原因物質(アレルゲン)を掃除によって取り除くこと。だからこそ、掃除機の性能を最大限に引き出すために、説明書を読んでおくことが大切なんです。

シェアするhelp

  • twitter
  • facebook