まろかれ@furunomitama·2分福壽守は今までと違って優しいご神気ですが、それは女神のご神気であり、柔らかさの中にピンと張った針のような鋭さが隠されています それを秘文や祝詞の奏上で高め自分と共鳴させていきます また、息吹の行が中核になります3
まろかれさんがリツイート中外日報@chugainippoh·6時間神社近く廃寺復興巡り抗議 談山神社「地鎮祭の写真を悪用」、妙楽寺「再興は50年来の悲願」[ニュース]神社近く廃寺復興巡り抗議 談山神社「地鎮祭の写真を悪用」、妙楽寺「再興は50年来の悲願」:中外日報藤原鎌足の墓とされる奈良県桜井市の談山神社のそばに、神仏分離前の寺号を使った「多武峰妙楽寺・本坊青蓮院宮跡」を同市内の曹洞宗平等寺がこのほど建設し、談山神社が抗議している。長岡千尋宮司は「当初の説明と異なる。私が奉仕した…chugainippoh.co.jp2137
まろかれさんがリツイートならまち 御霊神社@goryojinja·23分本日は兼務社の皇大神宮の御例祭をご奉仕してまいりました 皆様の家内安全をお祈りすると共にコロナ終息を祈念申し上げました 今は賑やかな祭りを行う事はできませんが、今年も平穏無事に神事を滞りなく執り行う事が出来、ありがたい限りです #皇大神宮 #御例祭 #御霊神社 #平穏無事 #ならまち315
まろかれさんがリツイート吉川八幡神社@hachimanshrine·2020年10月18日【吉川八幡神社 秋大祭】古式神饌 熟饌といって調理された御供物です。 幣束も神社ではなかなか独特のもので北辰系の(たぶん)こちらだけです。二十八宿と四方幣などで結界を張っています。八幡幣も 【神饌(熟饌)】 白飯・赤飯、餅、剣先鯣、魚酢物、干魚、昆布、胡桃、干柿、栗、野菜果物 #吉田神道30219
まろかれさんがリツイート羽賀孝行@mokoshin·1時間どうしてもお仏壇を持ちたくないと仰る方や、跡継ぎがなくお仏壇を持つという選択肢をそもそもお持ちでない方等への、選択の「落とし所」としてたまにお世話になる宗務庁の三尊仏。 仏前にお位牌等をまつれば最低限、お仏壇の役割を果たせると。 これならばと家にまつっていただけることも多いです。229109このスレッドを表示
まろかれ@furunomitama·3時間陰陽行儀の御祭儀を配信します お時間ある方はご覧になり共にお祈りください 真心をもって祈れば、ご利益やご功徳が頂けると思います / 神道祭儀神道御祭儀陰陽行儀の御祭儀を配信します お時間ある方はご覧になり共にお祈りください 真心をもって祈れば、ご利益やご功徳が頂けると思いますtwitcasting.tv123
まろかれさんがリツイートkabujirou@kabujirou·7月9日込み入った祈祷というのはちゃんとあぽとってやるもんで、そうなると別座の祈祷になるから万単位の金になるんです。だからちゃんといくらかかるか相談しないとダメよ。 集団祈祷なら定額で安いもんでとうじつにいってももんだいないの。 小さい祈祷寺院に当日いいって祈祷してくれと言ってもまあ無理325
まろかれさんがリツイートkabujirou@kabujirou·7月9日見ず知らずの人間が満足のいく祈祷、供養で受けるには 最初にお布施の話を聞いてから、アポを取るんです。 アポ取ってから祈祷料聞いて腰抜かすみたいな恥をかきなさんなよ。 それで断ったらもう目も当てられません。 祈祷寺院が万単位の相談料を最初に出すのは 変な人除けです。1434このスレッドを表示
まろかれさんがリツイートkabujirou@kabujirou·7月14日念誦用の数珠は切れることを前提に最初から二本買うの。そうしておくと、切れてもスペアがあれば正念誦はできる。あんなもんやり始めたら、糸がへたるんです。下手ったらすぐ修理に出すと因縁で切れたと言う話にならないの。ケチはああかんねん337
まろかれさんがリツイートkabujirou@kabujirou·7月14日お火焚きと護摩は違う。 お火焚きは護身法と九字切って 後は心経でずっと炊いていても成立する。。。 護摩はそうはいかん。。。113
まろかれさんがリツイートkabujirou@kabujirou·7月14日なにも恩恵をもらっていない霊を 供養したらその時点で供養した人間の立場が上なんですから、もっと供養してほしければそれなりのもん稼いでもってこんかい、このごくつぶしと、亡者を叱り飛ばさないと亡者に一生たかられますよ。 霊的チンピラ撃退は生霊死霊も日蓮宗。957
まろかれさんがリツイート吉川八幡神社@hachimanshrine·2月1日返信先: @furunomitamaさん月次祭は無事に執り納め致しました 先日の講座「奈良文化に見られる儀式のいろは」で調製した神饌レシピを神様にお供えしないのは忍びないですので、再度調製して献饌致しました11795
まろかれさんがリツイート暦会館【公式】@koyomikaikan·7月15日1か月ほど前の天王社の様子です。 本来は夏前の蒸し暑くなる時期に行うお祓いだったようです(梅雨時期に食材がカビないようにでしょうか)。当日の参加者はホオ葉に包まれた赤飯を持ち帰りました。1467
まろかれ@furunomitama·21時間甲子日という吉日に役行者様を頂いたのだけど、これは良い 大きさは数センチだけど拝やすいし持ち歩ける ありがたい おんぎゃくぎゃく役優婆塞あらんきゃそわか7102
まろかれさんがリツイート慈永祐士@jiei_yushi·7月15日しかし、修行者サイドも、また国内外の多くの禅の支持者も、従来よりいわれてきた「ブッダの教えとしての禅」というものを信じているのだから、研究教学は、手探りで落とし所を見出そうとしているかにみえるが、なかなかスッキリしたところに落ち着かない。1310このスレッドを表示
まろかれさんがリツイート慈永祐士@jiei_yushi·7月15日そして曹洞宗では、特に道元禅師がもたらしたものは、中国によるものとは異なるとして、ブッダの教えとも違う、また中国のものとも違う、道元禅師を祖とする曹洞宗こそわれらの奉ずるものということで、「只管打坐こそ仏祖正伝」の旗印に齟齬をきたすことになった。1515このスレッドを表示
まろかれさんがリツイート慈永祐士@jiei_yushi·7月15日禅宗は正統としてはブッダには辿れず、中国祖師のデッチ上げなのだから、むしろそれを取り巻く中国の混乱のなかで、祖師がどうそのなかで自在闊達を得てきたか、あるいは会得した真理を表そうとしてきたかに重心を置き、ブッダ以来の教えであることへの関心をそれほど持たなくなった。1610このスレッドを表示
まろかれさんがリツイート慈永祐士@jiei_yushi·7月15日禅の修行者サイドからみれば、禅の修行がブッダの教えや伝統を重んじていることを肌感覚で感じると思うが、研究者サイドになると、全くそうでないという点にぶつかるようで、現代ではかなりそれが共有されるようになっている。そして修行者サイドと研究者サイドの溝も埋めがたいものになってしまった。1720このスレッドを表示