ホーム > 組織で探す > 保健医療部 感染症対策課 > 沖縄県感染防止対策認証制度
ここから本文です。
更新日:2021年7月16日
沖縄県では、事業者が実施する感染防止対策について、県が認証する制度を設けることにより、県民及び来訪者が安全に安心して対象施設を利用できるようにし、もって「安全・安心の島沖縄」の形成に資する取組を実施しております。
認証店舗一覧 (Excel) (PDF) ※令和3年7月14日現在
認証店舗を地図で確認する(GoogleMapが開きます)(外部サイトへリンク) ※令和3年7月12日現在
飲食店等における感染防止対策の強化を図るため、県の定める感染防止対策に係る基準に沿って、調査員が店舗調査を行ったうえで、基準を全て満たした店舗に「認証ステッカー」を交付いたします。なお、認証店のうち先着1,200店舗にはCO₂センサーを配布いたします。
沖縄県感染防止対策に係る基準(飲食店) ※感染防止対策を強化するため、6月17日付け更新をしております。
【Q&Aつき】沖縄県感染防止対策に係る基準(飲食店) ※7月14日更新
〇座席やテーブルの共用の物品(調味料や紙ナプキン)は、お客様が入れ替わるタイミングで、清掃・消毒する必要があります。(消毒できない物品等があれば、設置を避けるか個別に提供するなどの工夫をお願いします)
〇アクリル板等の設置は、前・横とも必要です。もしくは、間隔を1m以上確保かつ真正面での着座配置をしないことが必要になります。
飲食業
※食品衛生法に定められた許可を受けた飲食店(デリバリー、テイクアウト専門店は対象外です)
※暴力団員である者又は役員に暴力団員がいるものが営む施設は対象となりません。
(1)申請書類について
① 飲食店
以下ア・イの資料を提出
ア)沖縄県感染防止対策認証制度申請書(様式1) Excel PDF
イ)食品衛生法上の営業許可証の写し ※申請者名と許可証に記載の氏名は一致する必要があります。
② 飲食場所を複数店舗で共有する飲食店(フードコート等)
以下ア~エの資料を提出。施設管理者等が飲食場所を共有する全店舗分を取りまとめて申請してください。
ア)沖縄県感染防止対策認証制度申請書(様式2-1) Excel PDF
ウ)食品衛生法上の営業許可証の写し(飲食場所を共有する全店舗分)
エ)飲食場所の共有部分がわかる平面図等
(2)提出方法について
① 郵送での提出
郵送先
〒900-0015 那覇市久茂地2丁目5-1 2階
沖縄県感染防止対策認証制度 事務局 宛
② E-mailでの提出 ※メールの件名に、「認証制度申請(店舗名)」と記載ください
提出先メールアドレス
③ FAXでの提出
FAX番号
050-5210-3780
④ 店舗巡回時の提出
抜き打ちの店舗巡回時に、係員へ直接提出することも可能です。
(1)申請書が提出されましたら、事務局から申請者へ、申請内容の確認及び実地調査に係る日程調整等の連絡をいたします。
(2)県の委託を受けた調査員が感染防止対策に係る基準に沿って実地調査を行います。
(3)上記の基準を満たしていることが認められれば、認証ステッカーを付与します。
認証ステッカーは後日、郵送します。 (緊急事態宣言明けを予定しております)
沖縄県感染防止対策認証制度の対象施設のうち、150席以上の客席を有している事業者の機器購入等を支援することにより、県民及び来訪者に安全と安心を提供し、もって「安全・安心の島沖縄」の構築に資することを目的とします。
詳しくは、沖縄県大規模飲食店等感染防止対策補助金のページをご覧ください。
沖縄県感染防止対策認証制度事務局
メール:oki5670@okininsho.jp ※メールの件名に、「認証制度質問(店舗名)」と記載ください
電話: 050-5526-3041(9時~17時 土日祝日除く)
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください