かつて東京・二子玉川(東京都世田谷区)にあったテーマパーク「ナムコ・ワンダーエッグ」にあったシューティングライド「ドルアーガの塔」について、ざっくり紹介。以前2016年頃に旧ブログ(Yahooブログ「アミューズメントレビュー」)に投稿し、諸事情で公開停止していたものの復刻版です。本アトラクションについての概要はこちら(Wikipedia)
 

・建物外観(これはワンダーエッグへの移設前、「国際花と緑の博覧会」の時のもの)

 

・ライド

 

・ライドについていたスコアボード

 

・走行ルート

 

このアトラクションは単に敵を銃で撃って倒して得点を得るだけでなく、特定の敵を倒すとアイテム(宝物)が手に入る(※)、撃ってはいけない(減点される)ものがある、そして2匹のボスがいて倒せないとルートが変わる(出口方面へ強制送還)など、インタラクティブな要素がありました。

※原作のTVゲーム「ドルアーガの塔」でも、条件を満たして宝物を入手することが攻略の鍵(というかそうしないと先に進めなかったので必須要素)だったので、それを躊躇していると言えます。


・乗り場から塔の中へ侵入、最初は「スライム」がいるフロアを進む。ここでこのスライムを4匹倒すとアイテム「ネックレス」【エンディングが変わる(トゥルーエンドになる)】が得られます。

 

・続いては口の中に的がある「ロックマン」(これは原作には出てこないやつ?)、3匹とも倒すとアイテム「ランプ」【次の部屋で一部の敵が見える(出現する)ようになる】を入手。次のフロアでは頭上にゆらゆら動く「バット」がいます。壁の上にいるやつは上記のアイテム「ランプ」がないと出現しない。


このあたりから、2ヒットしないと敵が倒せなくなりますが、スコア1500点以上取ると得られるアイテム「エクスカリバー」【攻撃力が2倍になる】があれば1ヒットで倒せます(普通にプレイしていれば殆どの方が自動的に入手できてたので気にならなかった、はず?)。

 

・手で弱点を隠しながら動く等身大の「マジシャン」のフロア。4人とも倒すとアイテム「ブック(魔導書)」【ヒントメッセージが出現「紫の物には剣を向けてはならない。」】を入手。

 

・次のフロアでは等身大「ナイト」達が出現。このフロアにある剣が突き刺さった骸骨(王家の騎士の亡骸)や毒の瓶を撃ってしまうと減点になります。(的が紫色に光っており、上記のアイテム「ブック」のヒントメッセージはそれを示している。)

 

次のフロアでは左右に6つのガラス玉(?)があり(そのうちの2つ、紫の玉は偽物で撃つと減点)、正しいのを4つとも撃つとアイテム「リング」【敵の攻撃(減点)を防ぐ】を入手。このマジシャンを通過する際、リングなしだと減点されます。

 

・次のフロアは頭上に「ガーゴイル」(これも原作のゲームにはいなかった)、3匹とも倒すとアイテム「クリスタルロッド」【ヒントメッセージが出現「ドラゴンを倒すと次の部屋の扉は開かれる」】を入手。実際これはヒントでも何でもないが・・・。

 

・終盤、1匹目のボスが「ドラゴン(クオックス?)」。頭と尻尾2ヵ所の的を撃てば倒せます。ここで倒せないと次の「ドルアーガ」がいるフロアには行けず、扉の前でレールが90度回転し、出口方面へ向かってしまいます。評価は「ブロンズナイト」になる。

 

・ドラゴンを倒すとアイテム「キー」【ドルアーガがいるフロアへの鍵】を入手し、目の前の扉が開いていよいよ2匹目のボス(ラストボス)「ドルアーガ」と対決。頭及び左右の手の計3ヵ所の的を撃てば倒せますが、このフロアはやたら明るくて(確かミラーボールまであった)的も銃の標準の色と同じ赤色で照らされているので標準を合わせにくい、制限時間も3秒ほどなので倒すのは難しかったです。

 

ドルアーガを倒せないとまたしてもレールが90度回転し、出口方面へ。評価は「シルバーナイト」。


見事ドルアーガを倒すと次のフロアに行け、王家の巫女(主人公ギルの恋人)「カイ」を救出できます。評価は「ゴールドナイト」。ここで前述のアイテム「ネックレス」を持っていると「あなた達こそ真の勇者です。」とメッセージが変わり、左側に財宝が照らされます(これがトゥルーエンドになる)。
 
ドルアーガを倒し、ゴールドナイトになると記念ステッカーが貰えました(上記のトゥルーエンドかどうかは問わない)。

 

AD

コメント(3)