2017年09月13日 22:46
昔観たアニメ「まんが日本史」のエンディングソングは何故か不倫の曲でした
私が小学生の頃、日曜日の午前中に日本テレビ系列で「まんが日本史」と言うアニメ番組をやっていて好きで良く観ていました。
Wikipediaの「まんが日本史(日本テレビ)」の項目によると、放送されていたのは、昭和58(西暦1983)年4月3日から昭和59(西暦1984)年4月8日までの様です。
実のところ、「まんが日本史」本筋のアニメーションのストーリーはあまり記憶にないのですが、エンディングソングがとても名曲で強い印象を受けていて、今でもはっきりと記憶に残っています。
エンディングテーマは「風のメルヘン」(作曲・佐藤健、作詞・山川啓介、編曲 ・川村栄二、唄・ サーカス)です。
そう言えば、小学生のときリアルタイムで聴いたいたときには、深く考えたことはなかったのですが、今考えると、内容が不倫がテーマとなっている曲だったのだなあと気が付いてビックリします。
本当は歌詞を引用したり、動画をリンクしたいところですが残念ながら著作権の関係でやりません。
この頃のアニメのテーマソングはそのアニメの内容に合ったものが多くて、後年のあまりアニメの内容とあまり関係のなし音楽業界が売り出したい歌手やグループの曲を売り出す様なパターンとは違いますが、
当時の番組製作者はかなり挑戦者だと思います。どの様な意図でこの曲を採用したのだろうか知りたい気がします。
Wikipediaの「まんが日本史(日本テレビ)」の項目によると、放送されていたのは、昭和58(西暦1983)年4月3日から昭和59(西暦1984)年4月8日までの様です。
実のところ、「まんが日本史」本筋のアニメーションのストーリーはあまり記憶にないのですが、エンディングソングがとても名曲で強い印象を受けていて、今でもはっきりと記憶に残っています。
エンディングテーマは「風のメルヘン」(作曲・佐藤健、作詞・山川啓介、編曲 ・川村栄二、唄・ サーカス)です。
そう言えば、小学生のときリアルタイムで聴いたいたときには、深く考えたことはなかったのですが、今考えると、内容が不倫がテーマとなっている曲だったのだなあと気が付いてビックリします。
本当は歌詞を引用したり、動画をリンクしたいところですが残念ながら著作権の関係でやりません。
この頃のアニメのテーマソングはそのアニメの内容に合ったものが多くて、後年のあまりアニメの内容とあまり関係のなし音楽業界が売り出したい歌手やグループの曲を売り出す様なパターンとは違いますが、
当時の番組製作者はかなり挑戦者だと思います。どの様な意図でこの曲を採用したのだろうか知りたい気がします。