晩御飯。
DSC_2735~2
赤魚の煮付け。
冷奴。
レタスと卵の創味シャンタン炒め。
エノキの唐揚げ。


以前ダンナは朝起きたら夜寝るまでリビングにおりました。

和室のない我が家ではリビングは応接間でもあるのに私物がどんどん増えていきました。

壁に服まで掛けられてるのを見たときにアウトだと思いました。

折しも嫁さん迎えて今後、来客増える予感今は外れてます

寝室は10畳あります、家具はタンスが2棹、ダンナのベッド一つ。

ダンナの書斎3畳(既にガラクタ置き場)とは繋がってます。

寝室を自室にして貰うことにしました。

家の主人に対して酷い扱いでしょうか?

占有面積は13畳です、家族の中ではダンナが一番広いんですけど。

だけどこの部屋にはエアコンがありません。

私の嫁入り道具の一つ、クーラーを新居引っ越しの際にも移動して備えつけました。

息子達が一緒に寝てる時に着けることはありましたが中学生になると別室になりました。

基本的にダンナは寝る時に着けたくない人。

暑がり汗かきの私とは相容れない、

私も階下で寝るようになりました。ダイニングの隅っこで寝てました。一人が楽チンを覚えました

以降、クーラーはどうなってるのか知りません。

古いから、つけても利かないだろうと思います。

私はダンナの部屋移動に際して、エアコンを買うことを提案しています。

11月でしたからまずは暖房が必要だと思って。

長男が量販店のカードを持っていたから、購入手続きを頼みました。

搬入日はダンナと相談して決めてと言いました。

長男がダンナに電話したところ、「いらん。」と断られたそうです。

冬の間、ダンナは小さい電気ストーブで暖を取ってました。

電気ストーブよりエアコンの方が電気使用料は少ないんですけどね…。

私とすれば、「知らんわ!勝手にせい!」の心境でした。

私からの提案、アドバイスは必ず否定から入る人です、なので息子を巻き込まざるを得ないのです

そして夏になりました。

梅雨が明けたら猛暑です。

2階の南西の角部屋です。

ずっと冷房なしで過ごしているはず?

それに対して私はエアコン掛けまくりです。

不仲と言えど気がね、しますよ~

だけど、ダンナ本人がいらん!って断ったんだから、どうしようも無いじゃないですか。

今となっては私が主導で買うのもね、

部屋移動した時は、まだモノは少なかったから取り付け工事も入って貰い易かったですが、

今や、ごちゃごちゃモノを増やしてカオスです。

最低、通路だけでも作らなければって、誰が?

ダンナの私物ばかりだもん、私が手出しするのはどうなんだか。片付いてる次男の部屋でも大変だった

必要だと思えばダンナが自分で買いに行き部屋も片付けるべきだと思うんですよ。

仕事だって週に3日だけなんだし。

お金は家計から出しますよ、レシート置いといてくれたら返します。クレジットカードで買えるやん

通販で買って自分で取り付けても。

資格持ってないので違法ですが。ダンナ出来ます

あるいは、暑い時間は母屋に涼みに行けばいいと思う。

母屋のテレビは長男の新居にあげちゃったので無いんですが、

エアコン買うよりテレビ買う方が気楽じゃない?

何も対策せずに暑い2階で、じーっとテレビの前で1日過ごしてるんですよ。テレビが一番のお友達

熱中症で倒れても自己責任ですよ。

私のせいじゃないっ

ダンナに遠慮して私もエアコン我慢して熱中症になったとしても、

アホやなあ!って言われるだけだと思います。

「命の危険のある暑さ」と報道されてるんだから、

自分の身を守るのにエアコンは必要な手段です。

だけど、やっぱり気がねはある~

うちのダンナって感覚おかしいです、普通が通じない本当にどうしようもない人です。

お盆休みでストレスマックスです

仕事に行った方が涼しいよ~毎日行けよっ。



今日も来て下さってありがとうございました。