二次元裏@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内) フォーム位置切替

画像ファイル名:1626072675185.jpg-(164176 B)
164176 B無念Nameとしあき21/07/12(月)15:51:15No.863187385そうだねx6 18:53頃消えます
EV世界販売台数、2022年にはHVを上回る
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b7d3dc824224ba4b67cd104189ee26f7ce50a23
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
1無念Nameとしあき21/07/12(月)16:05:10No.863190705+
充電待ちが困ると思うが買った人たちはどうしてるんだ
2無念Nameとしあき21/07/12(月)16:14:10No.863192859そうだねx19
不便なEVをわざわざ買おうとする心理がわからん…
3無念Nameとしあき21/07/12(月)16:16:55No.863193554そうだねx1
自宅で充電できる人が買うのかな
4無念Nameとしあき21/07/12(月)16:17:19No.863193645そうだねx11
一喜一憂しなくてもなるようになるだろう
ケンカするのはリンク先のコメント欄に任せよう
5無念Nameとしあき21/07/12(月)16:18:10No.863193855そうだねx3
中国を抜くとどうなるの
6無念Nameとしあき21/07/12(月)16:18:32No.863193939そうだねx2
2020の12月にあれだけ売れてたEVが2021入ったらテスラ以外は泣かず飛ばず
なんでだろうなぁ(棒
7無念Nameとしあき21/07/12(月)16:20:29No.863194411+
近所のテスラ持ってるお宅は駐車場に充電アダプタみたいなの設置してあった
8無念Nameとしあき21/07/12(月)16:22:20No.863194824そうだねx2
でも鉄道は電車が一番ですやん?
9無念Nameとしあき21/07/12(月)16:29:35No.863196490+
>でも鉄道は電車が一番ですやん?
そんな鉄道でも全線電化されてるかというと…?
架線はあるのに自社の運行車両はみんなディーゼルなんてとこもあるし
10無念Nameとしあき21/07/12(月)16:31:03No.863196849そうだねx1
んでスレあきはEVの何に乗ってるの?
11無念Nameとしあき21/07/12(月)16:32:39No.863197244そうだねx3
>でも鉄道は電車が一番ですやん?
あれだけインフラに手間をかけられる鉄道ですらディーゼルが残ってるってのは逆に電化の難しさを物語ってないかな
12無念Nameとしあき21/07/12(月)16:33:38No.863197470+
ノートのようなものがHVでなくEV扱いならまあ日本でも数字は伸びるだろうな
13無念Nameとしあき21/07/12(月)16:34:00No.863197565そうだねx1
    1626075240734.jpg-(34068 B)
34068 B
>んでスレあきはEVの何に乗ってるの?
14無念Nameとしあき21/07/12(月)16:34:32No.863197701そうだねx2
ノートは普通にシリーズハイブリッドだろう
15無念Nameとしあき21/07/12(月)16:35:24No.863197899+
>>でも鉄道は電車が一番ですやん?
>そんな鉄道でも全線電化されてるかというと…?
>架線はあるのに自社の運行車両はみんなディーゼルなんてとこもあるし
軽油を燃料にしてモーター回すHVみたいな電車が出だした
16無念Nameとしあき21/07/12(月)16:35:38No.863197964そうだねx1
ノートに乗っとるのか
なんつってw
17無念Nameとしあき21/07/12(月)16:38:06No.863198537そうだねx11
    1626075486963.jpg-(68732 B)
68732 B
>ノートに乗っとるのか
>なんつってw
18無念Nameとしあき21/07/12(月)16:38:59No.863198763+
PHVとEVあわせてプラグイン車がHVを~みたいなスットコ記事かと思ったら違った
19無念Nameとしあき21/07/12(月)16:39:03No.863198777そうだねx9
    1626075543567.jpg-(51804 B)
51804 B
>んでスレあきはEVの何に乗ってるの?
20無念Nameとしあき21/07/12(月)16:39:24No.863198847そうだねx1
水素は生き残れるのか
21無念Nameとしあき21/07/12(月)16:40:56No.863199203そうだねx1
日本はEVへ急速な移行が進もうものならば
裾野の広いエンジン関連部品産業の雇用問題に直結するので安易に肯定出来ない事情が
22無念Nameとしあき21/07/12(月)16:42:26No.863199550そうだねx11
中華はともかくEUはな・・・
あいつら立ち上げて宣言してすぐ無かった事にするじゃん
23無念Nameとしあき21/07/12(月)16:42:28No.863199556そうだねx1
それじゃあ欧州が地場産業あっさり切り捨ててるみたいじゃないですか
24無念Nameとしあき21/07/12(月)16:42:35No.863199576そうだねx1
未来が来るには空を飛ぶ前に電気自動車か…
25無念Nameとしあき21/07/12(月)16:42:53No.863199643+
>軽油を燃料にしてモーター回すHVみたいな電車が出だした
そんなもの1930年代からあるが…
最近の革新車両はパンタグラフで充電と走行ができるハイブリッドディーゼルだよ
26無念Nameとしあき21/07/12(月)16:43:43No.863199825+
あっても普及してなきゃな…
27無念Nameとしあき21/07/12(月)16:44:05No.863199901そうだねx2
EVの時代になったとして国内で失われた雇用を補うだけの新たな産業が生まれる補償が無いとダメ
28無念Nameとしあき21/07/12(月)16:44:35No.863200014+
>近所のテスラ持ってるお宅は駐車場に充電アダプタみたいなの設置してあった
テスラのS持ちの親戚は虎ノ門のタワマン住んでるけれど充電器ないから
毎回ホテルに充電に行っててその都度1.2万ホテルで飲み食いするから全くエコじゃないとボヤいてるな
29無念Nameとしあき21/07/12(月)16:44:40No.863200034+
だから日本じゃトヨタが乗っかったやつが勝つんだろ
30無念Nameとしあき21/07/12(月)16:45:45No.863200300+
>だから日本じゃトヨタが乗っかったやつが勝つんだろ
勝ち馬に乗ってマウント取っていられるくらいが丁度いい
31無念Nameとしあき21/07/12(月)16:46:23No.863200447そうだねx2
    1626075983176.jpg-(126924 B)
126924 B
>だから日本じゃトヨタが乗っかったやつが勝つんだろ
「くっせえガソリンがいいっつってんだろ?」
32無念Nameとしあき21/07/12(月)16:46:29No.863200466そうだねx1
欧州の自動車産業がここまでズタボロになるとは
33無念Nameとしあき21/07/12(月)16:47:00No.863200592そうだねx4
>テスラのS持ちの親戚は虎ノ門のタワマン住んでるけれど充電器ないから
>毎回ホテルに充電に行っててその都度1.2万ホテルで飲み食いするから全くエコじゃないとボヤいてるな
ブルジョアー!
34無念Nameとしあき21/07/12(月)16:47:17No.863200655そうだねx1
>テスラのS持ちの親戚は虎ノ門のタワマン住んでるけれど充電器ないから
>毎回ホテルに充電に行っててその都度1.2万ホテルで飲み食いするから全くエコじゃないとボヤいてるな
ガソリン高級車のがまだエコじゃなかろうか…
35無念Nameとしあき21/07/12(月)16:47:35No.863200730+
その都度の頻度によるが…
36無念Nameとしあき21/07/12(月)16:48:55No.863201028+
>欧州の自動車産業がここまでズタボロになるとは
欧州は原発50基新設しフランスとドイツを埋め尽くす
位の太陽光発電の新設もやるので
国土が狭く太陽光の新設も無理
原発の増設も無理な日本はエコカーの購入制限をすることになる
つまり世界で日本だけこのビッグウェーブに載れずに埋没する
37無念Nameとしあき21/07/12(月)16:49:16No.863201112+
中国市場限定の怪しげな安EVが台数稼ぐ感じでは
38無念Nameとしあき21/07/12(月)16:50:33No.863201433+
>その都度の頻度によるが…
奥さんが歯医者複数持ちなのとフル充電する時間が惜しくて週2回位充電するとか
39無念Nameとしあき21/07/12(月)16:51:23No.863201643そうだねx1
>つまり世界で日本だけこのビッグウェーブに載れずに埋没する
鎖国をして海外の情報を絶てば国民は知らない幸せを享受出来て地上の楽園で暮らせる
40無念Nameとしあき21/07/12(月)16:51:43No.863201728そうだねx3
>水素は生き残れるのか
NHKで水素自動車は韓国の独壇場と言ってたので
どっちつかずのトヨタは終わるな
41無念Nameとしあき21/07/12(月)16:52:13No.863201851そうだねx4
EU勢は技術的に厳しいからな
トヨタは欧州の環境基準をクリアしているがドイツのVWなんかはクリアできず
自分達の決めた規制で罰金を取られるという理不尽な事に
42無念Nameとしあき21/07/12(月)16:52:40No.863201957そうだねx3
>NHKで水素自動車は韓国の独壇場と言ってたので
この前トヨタが超えたって同じくNHKでもやってたぞ(なお販売台数は1万台以下の世界)
43無念Nameとしあき21/07/12(月)16:52:57No.863202024+
>軽油を燃料にしてモーター回すHVみたいな電車が出だした
とっくの昔からあるぞ
44無念Nameとしあき21/07/12(月)16:52:57No.863202026+
>どっちつかずのトヨタは終わるな
見極めできずに投資を集中出来ない最悪パターンになる可能性も
45無念Nameとしあき21/07/12(月)16:53:12No.863202082+
>奥さんが歯医者複数持ちなのとフル充電する時間が惜しくて週2回位充電するとか
うーん燃料代月9.6万かぁ…そりゃ高いな…
46無念Nameとしあき21/07/12(月)16:53:38No.863202205+
>この前トヨタが超えたって同じくNHKでもやってたぞ(なお販売台数は1万台以下の世界)
日本でもヒョンデの水素自動車バカ売れしてると言ってるしな
47無念Nameとしあき21/07/12(月)16:53:45No.863202240+
なんでVW欧州基準クリアできんの?
技術持ってんじゃないのか?
48無念Nameとしあき21/07/12(月)16:54:13No.863202353+
>うーん燃料代月9.6万かぁ…そりゃ高いな…
あと充電の都度駐車料金も掛かるらしい
49無念Nameとしあき21/07/12(月)16:54:27No.863202425そうだねx3
>見極めできずに投資を集中出来ない最悪パターンになる可能性も
そこらの自動車メーカーと同じにしちゃだめだろ
HVと水素とEVを同時開発するくらいはトヨタの体力では容易
つーかVWだって水素はともかく全方位開発してるのは同じだし
50無念Nameとしあき21/07/12(月)16:54:33No.863202447そうだねx1
VWしか知らない秘密があるから…
51無念Nameとしあき21/07/12(月)16:54:37No.863202464+
>なんでVW欧州基準クリアできんの?
>技術持ってんじゃないのか?
基幹技術はボッシュじゃねぇの?
52無念Nameとしあき21/07/12(月)16:54:40No.863202477+
自動車は日本が誇れる最後の砦なのだから何としても踏ん張らないと
53無念Nameとしあき21/07/12(月)16:55:01No.863202587+
>>軽油を燃料にしてモーター回すHVみたいな電車が出だした
>とっくの昔からあるぞ
あっても結局エンジン積んだディーゼルが主流で全然採用されてなかったでしょ
効率の面で技術革新があったから導入され出した
54無念Nameとしあき21/07/12(月)16:55:31No.863202719そうだねx4
>自動車は日本が誇れる最後の砦なのだから何としても踏ん張らないと
自動車が無くなると死ぬのかお前は
55無念Nameとしあき21/07/12(月)16:56:21No.863202937+
>水素は生き残れるのか
水素は電気を作る素材のうちの一つ
56無念Nameとしあき21/07/12(月)16:56:28No.863202971+
>そこらの自動車メーカーと同じにしちゃだめだろ
>HVと水素とEVを同時開発するくらいはトヨタの体力では容易
>つーかVWだって水素はともかく全方位開発してるのは同じだし
それこそその体力をもって集中すればも他者を余裕で引き離せるだろうに
ようは将来性を見極められずに全部やってますって奴なんだよね
57無念Nameとしあき21/07/12(月)16:56:34No.863202999そうだねx1
    1626076594929.jpg-(94991 B)
94991 B
>>うーん燃料代月9.6万かぁ…そりゃ高いな…
>あと充電の都度駐車料金も掛かるらしい
58無念Nameとしあき21/07/12(月)16:57:00No.863203109そうだねx6
>自動車が無くなると死ぬのかお前は
田舎だと死ぬも同然
59無念Nameとしあき21/07/12(月)16:57:17No.863203178+
>なんでVW欧州基準クリアできんの?
>技術持ってんじゃないのか?
やっぱり雇用がどうとかあるんじゃないかね
60無念Nameとしあき21/07/12(月)16:57:17No.863203180そうだねx1
>>自動車は日本が誇れる最後の砦なのだから何としても踏ん張らないと
>自動車が無くなると死ぬのかお前は
何を誇れというのだ
四季か?
61無念Nameとしあき21/07/12(月)16:57:48No.863203309そうだねx1
FCVはどこでもいいからまず参入して貰わないとダメじゃない?
ステーションの規格は統一されてるしメーカー同士で争う段階じゃないと思う
62無念Nameとしあき21/07/12(月)16:57:54No.863203331+
>それこそその体力をもって集中すればも他者を余裕で引き離せるだろうに
引き離してどうすんだよ
みんなで足並み揃えないと『主流』にはらないんだぞ
63無念Nameとしあき21/07/12(月)16:58:11No.863203390そうだねx2
>ようは将来性を見極められずに全部やってますって奴なんだよね
思い込みでも「ようは」とつければそれっぽくなる説
64無念Nameとしあき21/07/12(月)16:58:20No.863203427+
>それこそその体力をもって集中すればも他者を余裕で引き離せるだろうに
1方位に絞って金だけで掛ければ技術が進むっていう足し算掛け算な話でも無いし・・・
昔流行った「選択と集中」を実行して自らを切り売りした日本企業がどんな末路を辿ったか心当たりがあるでしょ
65無念Nameとしあき21/07/12(月)16:59:54No.863203787そうだねx8
どーせまた日本勢がやってきたらすぐ梯子を外しちゃうんでしょ?
66無念Nameとしあき21/07/12(月)16:59:57No.863203810そうだねx1
FCVはまず技術的に無理な所が大半だからどうしようもない
67無念Nameとしあき21/07/12(月)17:00:43No.863204025そうだねx3
>何を誇れというのだ
ホルホルする対象がないと国すら愛せないのか
悲しいやつ
68無念Nameとしあき21/07/12(月)17:00:44No.863204031そうだねx1
>充電待ちが困ると思うが買った人たちはどうしてるんだ
一部はそれに嫌気が差して結局ガソリン車に買い換えてる
確かアメリカのどっかの州の話だったかな
69無念Nameとしあき21/07/12(月)17:01:26No.863204206+
>FCVはまず技術的に無理な所が大半だからどうしようもない
トヨタが全公開してるのにその通りに作れないってどうなってんの
70無念Nameとしあき21/07/12(月)17:01:42No.863204281そうだねx1
としあきには話題にもされない日産アリア
71無念Nameとしあき21/07/12(月)17:01:57No.863204343そうだねx3
>どーせまた日本勢がやってきたらすぐ梯子を外しちゃうんでしょ?
欧州の連中がそれをやらないわけがない
自分たちが不利になったらすぐにルール改定するのはあいつらのお家芸だし
72無念Nameとしあき21/07/12(月)17:02:03No.863204372+
欧州がターボは環境に悪いからやめて大排気量NAだけにしようぜ!→日本メーカーも追従
数年後やっぱダウンサイジングターボ最高だわ!日本勢のNAなんてバカだよなーをやった時はウケた
73無念Nameとしあき21/07/12(月)17:02:34No.863204519そうだねx1
>としあきには話題にもされない日産アリア
だってダサいし…
74無念Nameとしあき21/07/12(月)17:02:46No.863204575+
充填時間が短いとなるとアメリカは水素になりそうな
75無念Nameとしあき21/07/12(月)17:03:11No.863204664+
>としあきには話題にもされない日産アリア
買える買えないは置いといても納車来春とか言うしな
76無念Nameとしあき21/07/12(月)17:03:52No.863204840+
    1626077032857.mp4-(2981889 B)
2981889 B
>としあきには話題にもされない日産アリア
過去の名車を引っ張り出してもダメ
77無念Nameとしあき21/07/12(月)17:04:08No.863204907そうだねx5
EV乗り(と言うかテスラ信者)ってEV以外のエコカーを敵視するよな
特に水素
78無念Nameとしあき21/07/12(月)17:04:23No.863204984+
EV買ったらリセール安いし設備費もかかっているし後に引けなさそう
79無念Nameとしあき21/07/12(月)17:04:43No.863205069そうだねx2
トヨタ
『 何が主流になってもええよ 選ぶのは客だ』
80無念Nameとしあき21/07/12(月)17:04:58No.863205140+
>FCVはまず技術的に無理な所が大半だからどうしようもない
そこでマツダが水素燃料ロータリーエンジンで参戦をですね
81無念Nameとしあき21/07/12(月)17:05:50No.863205338+
テスラは良くも悪くも車じゃなくてブランドを売ってるイメージだわ
だからこそ他の新興EVブランドと比べてシェア持ててる所もあるんだろうけど
82無念Nameとしあき21/07/12(月)17:06:12No.863205423そうだねx1
トヨタってEVにやる気無いとか言われてる割には25年までに16車種もEV出すとか言ってるし何が何やら
83無念Nameとしあき21/07/12(月)17:06:48No.863205611+
ガソリンでも電気でもいいけどガソリンでやれることを同じ値段や時間でやってくれないんだもん
せめて家のコンセントから普通にケーブル繋いで充電させてくれない?
84無念Nameとしあき21/07/12(月)17:07:41No.863205816そうだねx5
>トヨタってEVにやる気無いとか言われてる割には25年までに16車種もEV出すとか言ってるし何が何やら
これからのエコカーに対してEV「しか」選択肢はないのはおかしいって言ってるだけじゃねトヨタは
85無念Nameとしあき21/07/12(月)17:07:58No.863205889+
>トヨタってEVにやる気無いとか言われてる割には25年までに16車種もEV出すとか言ってるし何が何やら
後出しで市場ぶんどるいつものやつ
86無念Nameとしあき21/07/12(月)17:08:11No.863205939+
EV関連も技術は日本メーカーが現状ぶっちぎりだけど他の面で遅れを取ってるからな
大規模化してコストを下げられる中国メーカーがやはり強い
87無念Nameとしあき21/07/12(月)17:08:36No.863206034そうだねx1
>これからのエコカーに対してEV「しか」選択肢はないのはおかしいって言ってるだけじゃねトヨタは
そんなんじゃテスラ原理主義者にまた叩かれちゃうよ!
88無念Nameとしあき21/07/12(月)17:09:26No.863206229+
>トヨタってEVにやる気無いとか言われてる割には25年までに16車種もEV出すとか言ってるし何が何やら
もうトヨタが発電所作るしかないじゃん
89無念Nameとしあき21/07/12(月)17:09:34No.863206259そうだねx1
>そんなんじゃテスラ原理主義者にまた叩かれちゃうよ!
ここでもEVスレだといつもいる印象だけど今回はまだいないな
90無念Nameとしあき21/07/12(月)17:10:38No.863206522そうだねx2
どうせ全部EV車なんて無理に決まってる
電力どーすんだよ
ガソリン発電所作りまくるか?原発を新規に作りまくるか?
91無念Nameとしあき21/07/12(月)17:10:44No.863206544+
冬にどれだけ立ち往生が発生するか楽しみだな
92無念Nameとしあき21/07/12(月)17:12:11No.863206880+
寒い国で渋滞したら電気もつの?
93無念Nameとしあき21/07/12(月)17:15:21No.863207640そうだねx3
>大規模化してコストを下げられる中国メーカーがやはり強い
ばくだんいわ買うやつの気が知れない
94無念Nameとしあき21/07/12(月)17:17:58No.863208237+
>大規模化してコストを下げられる中国メーカーがやはり強い
いかにも共産主義って感じだよな
95無念Nameとしあき21/07/12(月)17:18:14No.863208292+
既存のリチウムイオンじゃ充電時間やら発電で問題あるな
けど1回ブレイクスルーしちゃえばあっつーまにEVなるだろうなブレイクスルーしたところが覇権
その前に自動車用のモーターやインバータのノウハウは積んでおいて損は無い
96無念Nameとしあき21/07/12(月)17:19:10No.863208496そうだねx2
中国は今でも電力不足だ そこにEV化の波か
97無念Nameとしあき21/07/12(月)17:19:31No.863208586そうだねx4
ガソスタに行かなくていいのは本当に良い
98無念Nameとしあき21/07/12(月)17:20:25No.863208810そうだねx2
バッテリーのブレイクスルーと太陽光発電に夢見すぎてない?って思うことはたまにある
99無念Nameとしあき21/07/12(月)17:20:56No.863208931+
>ガソスタに行かなくていいのは本当に良い
その代わり出先では充電ソケット争奪戦になるけどな
100無念Nameとしあき21/07/12(月)17:21:13No.863208995そうだねx5
全部EV化した暁には無くなったガソリン税の代わりに電気の税金上乗せされるぞ
101無念Nameとしあき21/07/12(月)17:22:22No.863209271+
ブレイクスルーすれば~ってそりゃそうだわな
102無念Nameとしあき21/07/12(月)17:23:04No.863209452+
これからバンバン電気代上がるぞ
103無念Nameとしあき21/07/12(月)17:23:40No.863209585そうだねx2
>バッテリーのブレイクスルーと太陽光発電に夢見すぎてない?って思うことはたまにある
ブレイクスルー(できたらいいな)だからねぇ
104無念Nameとしあき21/07/12(月)17:24:28No.863209792+
>バッテリーのブレイクスルーと太陽光発電に夢見すぎてない?って思うことはたまにある
とはいえ研究室レベルで形にはなってきている手前無視はできない
105無念Nameとしあき21/07/12(月)17:25:53No.863210148+
EVは伸びるかもだがHVも伸びるだろう
簡易タイプが特に
106無念Nameとしあき21/07/12(月)17:26:08No.863210217+
技術が進化して排ガスが100%クリーンになったらEVは廃れて
ガソリンエンジン車が生き続けるって言うのと変わらないからな
排ガスの浄化技術自体は今も昔もずっと研究が続いてるんだし
107無念Nameとしあき21/07/12(月)17:26:57No.863210410そうだねx2
>EVは伸びるかもだがHVも伸びるだろう
>簡易タイプが特に
マイルドHVの事なら流行らんと思う…
108無念Nameとしあき21/07/12(月)17:27:10No.863210466+
>ガソスタに行かなくていいのは本当に良い
スタンドが潰れたら灯油が買えない
109無念Nameとしあき21/07/12(月)17:27:15No.863210490そうだねx1
実験室レベルでいいなら
日産の効率50%エンジンとかマツダの自然着火ロータリーのほうが有望じゃない?
110無念Nameとしあき21/07/12(月)17:27:46No.863210622そうだねx1
実験室レベルなら全固体電池だってとっくに・・・
111無念Nameとしあき21/07/12(月)17:27:54No.863210658そうだねx2
チャージタイムがガソリンと同じになるブレイクスルーは無理じゃないの?
112無念Nameとしあき21/07/12(月)17:28:14No.863210749+
>マイルドHVの事なら流行らんと思う…
そうなのか
ただのアイスト車が消滅する気が
113無念Nameとしあき21/07/12(月)17:28:28No.863210813そうだねx1
>マイルドHVの事なら流行らんと思う…
欧州でもヤリスが売れまくってて各社のマイルドHVなんかそっぽ向かれてるしな
ユーザーもバカじゃない
114無念Nameとしあき21/07/12(月)17:28:47No.863210883+
ブレイクスルーは来ない 核融合発電実用化のように
115無念Nameとしあき21/07/12(月)17:28:49No.863210886+
>実験室レベルなら全固体電池だってとっくに・・・
今は全固体電池で特許と新しい工場新築合戦だってね
116無念Nameとしあき21/07/12(月)17:29:10No.863210970+
>日産の効率50%エンジン
発電特化なら十分可能だろうな
117無念Nameとしあき21/07/12(月)17:29:42No.863211101+
    1626078582128.jpg-(320935 B)
320935 B
>実験室レベルでいいなら
>日産の効率50%エンジンとかマツダの自然着火ロータリーのほうが有望じゃない?
圧縮空気エンジン車もいいぞEVより劣化が遅くてエコだし
118無念Nameとしあき21/07/12(月)17:29:49No.863211144+
>>でも鉄道は電車が一番ですやん?
>そんな鉄道でも全線電化されてるかというと…?
>架線はあるのに自社の運行車両はみんなディーゼルなんてとこもあるし
関東だと八高線や常総線しかないから実感ないんだろうな
119無念Nameとしあき21/07/12(月)17:30:33No.863211296+
安全性ガスコンロ未満の火元ってイメージしか無い
その上一台燃えたら皆燃えるとか危険すぎる
120無念Nameとしあき21/07/12(月)17:30:37No.863211319そうだねx4
ブレイクスルーはこないというか来てほしくない
レシプロエンジンを回したいってとしあきは多そう
121無念Nameとしあき21/07/12(月)17:31:02No.863211423そうだねx4
そもそもEVにご執心なのはもう内燃機関の技術に追いついていけない欧州勢とそもそもノウハウがない中華勢だけ?
122無念Nameとしあき21/07/12(月)17:31:38No.863211568+
まあ遠出をやめればEVでいいやってなるよな
車自体不要になる人も増えるだろうけど
123無念Nameとしあき21/07/12(月)17:32:23No.863211751+
いくらHVでトヨタに勝てないからって全車EVはぶち上げすぎ
124無念Nameとしあき21/07/12(月)17:32:25No.863211759+
>まあ遠出をやめればEVでいいやってなるよな
>車自体不要になる人も増えるだろうけど
それ日本で言ったら大都市圏だけだろ
125無念Nameとしあき21/07/12(月)17:32:30No.863211774+
>そもそもEVにご執心なのはもう内燃機関の技術に追いついていけない欧州勢とそもそもノウハウがない中華勢だけ?
アメリカもEV推しだぞ
ただし自国民の車の使い方は考慮しないものとする
126無念Nameとしあき21/07/12(月)17:32:33No.863211788+
>レシプロエンジンを回したいってとしあきは多そう
いやデジカメやスマホみたいに物凄く進化するならいいよ
127無念Nameとしあき21/07/12(月)17:33:13No.863211937+
だぶついたガソリンどうすんの?
128無念Nameとしあき21/07/12(月)17:33:26No.863211994+
>そもそもEVにご執心なのはもう内燃機関の技術に追いついていけない欧州勢とそもそもノウハウがない中華勢だけ?
なんだかんだトヨタもだな
129無念Nameとしあき21/07/12(月)17:33:31No.863212020+
トヨタもホンダもHV極めて行けばいいのに
130無念Nameとしあき21/07/12(月)17:34:09No.863212174+
最低でも5分でフル充電出来て10年はバッテリーが劣化せず交換も安価かつそのへんの整備工場でも出来て
なおかつ日本全国どこでもガソリンスタンドレベルでインフラが普及して
車両本体価格が補助金抜きでガソリン車と変わらなくなったら買うよ
131無念Nameとしあき21/07/12(月)17:34:11No.863212185+
>だぶついたガソリンどうすんの?
灯油や軽油も削減するから
132無念Nameとしあき21/07/12(月)17:34:25No.863212243+
消火に3時間かかってその間ずっと水かけてなきゃいけないのが恐い
一台に消防車何台必要なんだろう
133無念Nameとしあき21/07/12(月)17:34:42No.863212314そうだねx3
アメリカ人はEVからガソリン車に変えたな
134無念Nameとしあき21/07/12(月)17:34:42No.863212315+
運転手交代してでも休まず走る長距離トラックはEV化無理だ
135無念Nameとしあき21/07/12(月)17:35:11No.863212438+
>消火に3時間かかってその間ずっと水かけてなきゃいけないのが恐い
そんなにひどいのか
中華EVは問題外だな
136無念Nameとしあき21/07/12(月)17:35:16No.863212451+
>だぶついたガソリンどうすんの?
ユーザーが完全に切り替わるのはもっと左記だから需要は残るよ
137無念Nameとしあき21/07/12(月)17:36:28No.863212757+
>VWしか知らない秘密があるから…
スズキ「そう思っていた時期が僕にもありました…」
138無念Nameとしあき21/07/12(月)17:36:38No.863212799そうだねx1
エンジンより先にスマホのバッテリーからやって
139無念Nameとしあき21/07/12(月)17:36:44No.863212836+
>アメリカ人はEVからガソリン車に変えたな
アメリカに必要なのは高速鉄道
140無念Nameとしあき21/07/12(月)17:36:55No.863212884そうだねx1
>だぶついたガソリンどうすんの?
アフリカや南米の仲間たちが元気に古いランクルやワーゲンで消費するよ
141無念Nameとしあき21/07/12(月)17:37:19No.863212968+
    1626079039357.jpg-(74918 B)
74918 B
>>軽油を燃料にしてモーター回すHVみたいな電車が出だした
>そんなもの1930年代からあるが…
>最近の革新車両はパンタグラフで充電と走行ができるハイブリッドディーゼルだよ
日本にもある
142無念Nameとしあき21/07/12(月)17:37:26No.863212997そうだねx3
>トヨタもホンダもHV極めて行けばいいのに
しょーがねーじゃん外国がHV締め出しにかかってるんだから
143無念Nameとしあき21/07/12(月)17:37:31No.863213023+
>灯油や軽油も削減するから
雪国の暖房どうすんだよ!あと船の燃料も
電化無理だぞ
ナフサも天然ガスもアスファルトも減らせるか?
144無念Nameとしあき21/07/12(月)17:38:24No.863213243+
話題にもならないスズキマツダ三菱は本当に終わったメーカーなんだなって
145無念Nameとしあき21/07/12(月)17:39:00No.863213377+
>話題にもならないスズキマツダ三菱は本当に終わったメーカーなんだなって
スズキとマツダはもうトヨタの軍門に下ってるから
146無念Nameとしあき21/07/12(月)17:39:24No.863213474+
>いくらHV作れないからって全車EVはぶち上げすぎ
147無念Nameとしあき21/07/12(月)17:39:39No.863213539+
>トヨタもホンダもHV極めて行けばいいのに
トヨタ式は駄目だと無茶苦茶言ってきたりするので逃げられないように全部やらないと
148無念Nameとしあき21/07/12(月)17:40:09No.863213657+
    1626079209960.jpg-(53359 B)
53359 B
>>だぶついたガソリンどうすんの?
>アフリカや南米の仲間たちが元気に古いランクルやワーゲンで消費するよ
ののもや
149無念Nameとしあき21/07/12(月)17:40:48No.863213832+
>>灯油や軽油も削減するから
>雪国の暖房どうすんだよ!あと船の燃料も
>電化無理だぞ
>ナフサも天然ガスもアスファルトも減らせるか?
日本以上に北欧やカナダやアラスカはどうすんだって話
150無念Nameとしあき21/07/12(月)17:41:10No.863213930+
ののもや→ここもや
151無念Nameとしあき21/07/12(月)17:42:43No.863214316+
EVの車欲しいけどボロアパート住まいなので家で充電できないので悩み中
ホンダe良いよね
152無念Nameとしあき21/07/12(月)17:43:06No.863214430+
>日本以上に北欧やカナダやアラスカはどうすんだって話
富裕層は夏の間はEVで冬はディーゼルを使うらしい
2台持ちできない貧民は知らん
153無念Nameとしあき21/07/12(月)17:43:41No.863214579そうだねx2
化石燃料を燃やす場所が車から発電所に移るだけだよね
154無念Nameとしあき21/07/12(月)17:44:42No.863214846+
寒いロシアはどうするんです?
155無念Nameとしあき21/07/12(月)17:45:42No.863215109+
氷で走る車があればいいんだろ?
156無念Nameとしあき21/07/12(月)17:46:46No.863215413そうだねx1
>寒いロシアはどうするんです?
あそこ欧州より排ガス規制も甘い国だし
「お前らEVなんて使ってんの?」って煽りながら排ガスばらまくと思う
157無念Nameとしあき21/07/12(月)17:48:58No.863215971+
>寒いロシアはどうするんです?
制裁されてるような国だぞ
追従する必要なんて微塵もない
158無念Nameとしあき21/07/12(月)17:49:01No.863215987+
>排ガスばらまくと思う
温暖化望むところとか思ってそう
159無念Nameとしあき21/07/12(月)17:50:14No.863216300+
>化石燃料を燃やす場所が車から発電所に移るだけだよね
送電ロス分を発電効率でカバーできるのだろうか?
160無念Nameとしあき21/07/12(月)17:52:41No.863216923+
>雪国の暖房どうすんだよ!あと船の燃料も
>電化無理だぞ
船の燃料は最近天然ガス化が進んでる
あんなとこまで環境規制が迫ってるのが現状
161無念Nameとしあき21/07/12(月)17:54:06No.863217346そうだねx8
EVの世界しかこない
EUは手のひら返すはないんだよ
EVのキモはバッテリーだ
今まではエンジンだった
だからテスラは早々に気づいてバッテリー交換式を辞めて世界にチャージャーを作りまくってる
世界の自動車メーカーをみてみろ
バッテリーに全力で投資してる
気づいてるからだ
162無念Nameとしあき21/07/12(月)17:54:53No.863217596+
他国は内燃機関の能力がないからと笑っているが
それって蒸気機関から内燃機関に移行しようとしていた時代に蒸気機関を誇っているようにも見えてしまう
163無念Nameとしあき21/07/12(月)17:55:17No.863217722そうだねx1
>EVの車欲しいけどボロアパート住まいなので家で充電できないので悩み中
EVは在宅時に充電が基本の使い方なので戸建て以外はね…
特にホンダeは電池控えめだし
164無念Nameとしあき21/07/12(月)17:55:30No.863217796+
電気のピーク時の最大を増やしちゃうともっとCO2増えない?
165無念Nameとしあき21/07/12(月)17:58:28No.863218696+
>送電ロス分を発電効率でカバーできるのだろうか?
充電ロス含めても車で燃やすより効率は上らしい
公害対策や将来的なCO2回収技術の導入も容易だろうし
166無念Nameとしあき21/07/12(月)17:58:45No.863218768+
ガソリンに変な夢持ちすぎだろ
確かに今はev満タン6時間ガソリンなら5分だけど普及前には逆転してると思うよ?
じゃなきゃ推進するはずないし
167無念Nameとしあき21/07/12(月)17:58:45No.863218773+
>EVの車欲しいけどボロアパート住まいなので家で充電できないので悩み中
寝てる間に火事になったら恐いからまだまだ先でいいのでは
168無念Nameとしあき21/07/12(月)17:59:19No.863218961そうだねx2
>気づいてるからだ
きたきた
169無念Nameとしあき21/07/12(月)17:59:26No.863218988そうだねx2
>ガソリンに変な夢持ちすぎだろ
むしろEVに夢持ちすぎでは
170無念Nameとしあき21/07/12(月)17:59:41No.863219071+
>>EVの車欲しいけどボロアパート住まいなので家で充電できないので悩み中
>EVは在宅時に充電が基本の使い方なので戸建て以外はね…
>特にホンダeは電池控えめだし
なのでPHEVが折衝案として最適解と言われる
ヤリスやフィットサイズのプラグインが出ればなぁ
171無念Nameとしあき21/07/12(月)17:59:55No.863219143そうだねx3
>ガソリンに変な夢持ちすぎだろ
エンジン以外の動力で走る車は自然の摂理に反するので
172無念Nameとしあき21/07/12(月)18:00:18No.863219248そうだねx1
今のままじゃ逆転は無理だろう…日産がかつて提唱していたリフトアップして下からバッテリーごと交換でもしないと…
173無念Nameとしあき21/07/12(月)18:00:46No.863219371そうだねx1
>じゃなきゃ推進するはずないし
スマホを5分充電してみたらいいんじゃないか
174無念Nameとしあき21/07/12(月)18:01:13No.863219506+
    1626080473630.jpg-(55950 B)
55950 B
ステランティス(旧FCA+PSA)なんかバッテリーに4兆円投資だぞ
電動化しかこないよ
175無念Nameとしあき21/07/12(月)18:01:47No.863219663+
俺らは勝ち馬に乗れれば良いので
ガソリンでもEVでも
176無念Nameとしあき21/07/12(月)18:01:55No.863219693+
>今のままじゃ逆転は無理だろう…日産がかつて提唱していたリフトアップして下からバッテリーごと交換でもしないと…
中国が安車でごり押しの気配のやつ
177無念Nameとしあき21/07/12(月)18:02:27No.863219845+
>>送電ロス分を発電効率でカバーできるのだろうか?
>充電ロス含めても車で燃やすより効率は上らしい
>公害対策や将来的なCO2回収技術の導入も容易だろうし
?欧州は火力じゃなくて太陽光と原子力を進めるんじゃないの?
CO2出るん?
178無念Nameとしあき21/07/12(月)18:02:35No.863219890そうだねx1
今の車の全ての需要を満たさなければ変わる事はない的な雰囲気あるけど
メリットがあるところから徐々に変わって行くだろうし
宅配便の配送車あたりから変わり始めているように
179無念Nameとしあき21/07/12(月)18:02:40No.863219911そうだねx1
トヨタの後出し戦法がまた通じるかな?
180無念Nameとしあき21/07/12(月)18:03:07No.863220054+
>俺らは勝ち馬に乗れれば良いので
>ガソリンでもEVでも
勝ち馬マウントが出来る事が重要
181無念Nameとしあき21/07/12(月)18:04:52No.863220582そうだねx1
>宅配便の配送車あたりから変わり始めているように
宅配業者そんなにポンッと入れ替え出来るほど稼げてないでしょ
182無念Nameとしあき21/07/12(月)18:05:01No.863220630そうだねx1
車はノウハウの塊だから新興企業に車など作れないと以前は言っていたのに
最近言われなくなってきた
なんか家電や電子業界の時と同じ流れ
183無念Nameとしあき21/07/12(月)18:08:00No.863221620そうだねx3
>最近言われなくなってきた
結局参入はすれどテスラ以外で世界的に伸びてるスタートアップが存在してないんだよなぁ
184無念Nameとしあき21/07/12(月)18:08:20No.863221709そうだねx5
>車はノウハウの塊だから新興企業に車など作れないと以前は言っていたのに
>最近言われなくなってきた
テスラの車体ガッタガタじゃん
中華より酷い
185無念Nameとしあき21/07/12(月)18:08:37No.863221806そうだねx4
10年も経たない新車が突然発火しても仕方ないと思えるなら新興メーカーの車に乗れば良いと思うよ
186無念Nameとしあき21/07/12(月)18:09:05No.863221950そうだねx5
>車はノウハウの塊だから新興企業に車など作れないと以前は言っていたのに
>最近言われなくなってきた
>なんか家電や電子業界の時と同じ流れ
新興で売れてるのってテスラだけやんけ
187無念Nameとしあき21/07/12(月)18:11:18No.863222673そうだねx2
>今の車の全ての需要を満たさなければ変わる事はない的な雰囲気あるけど
>メリットがあるところから徐々に変わって行くだろうし
よくフル充電が5分で終わらないと普及しないみたいな話が出るけど乗らない時間に充電できるようにすれは実用上支障はないって感想
スマホだって充電面ではガラケーほど自由じゃないけど普及したわけで
188無念Nameとしあき21/07/12(月)18:12:02No.863222911そうだねx1
テスラにしてもイーロンマスクへの期待と信用で売れてるわけで車自体が人を引き付けてるのかというと
189無念Nameとしあき21/07/12(月)18:12:04No.863222924そうだねx1
重いのにスピード出るから事故は今より悲惨になるぞ
車体剛性のノウハウは簡単に手に入らんだろう
190無念Nameとしあき21/07/12(月)18:12:32No.863223060+
>車はノウハウの塊だから新興企業に車など作れないと以前は言っていたのに
>最近言われなくなってきた
>なんか家電や電子業界の時と同じ流れ
多分いくら作っても儲からない時代が来るんだろうなぁ
エンジン部分とバッテリー
191無念Nameとしあき21/07/12(月)18:12:40No.863223119+
スバル360とか作っていた頃の日本車
は欧米の中高年から今のとしあき達のように言われていた可能性
192無念Nameとしあき21/07/12(月)18:12:49No.863223167+
>テスラの車体ガッタガタじゃん
>中華より酷い
中華工場製のテスラの方が本国より品質良かったりして
193無念Nameとしあき21/07/12(月)18:13:03No.863223239+
>よくフル充電が5分で終わらないと普及しないみたいな話が出るけど乗らない時間に充電できるようにすれは実用上支障はないって感想
夜間も発電所フル稼働だな…
194無念Nameとしあき21/07/12(月)18:13:18No.863223333+
>中華はともかくEUはな・・・
>あいつら立ち上げて宣言してすぐ無かった事にするじゃん
規制言い出して早めに事業転換したらやっぱ無しでになって大損したうちの会社みたいなのもあるしな…
195無念Nameとしあき21/07/12(月)18:13:24No.863223364そうだねx6
日本はガラパゴス具合がヤバい
チャージャーの話だ
海外はドカンと充電できるチャージャーを建てまくってる
テスラとかポルシェが独自に日本で建ててるようなタイプ
発熱がひどいからケーブルが水冷式のチャージャーだ
日本の規格は水冷式はやらないって明言してある
この規格選定に国内メーカーは噛めてない
海外では自動車メーカー主導でEVやる気で大金かけてやってる
トヨタがやる気じゃないからトヨタの資本注入以下の投資を強いられてる
2%以下を強いられてる
はっきり言うがトヨタが癌
196無念Nameとしあき21/07/12(月)18:13:25No.863223367+
今も中国の車は衝突試験でペチャンコになって笑われているからな
197無念Nameとしあき21/07/12(月)18:14:04No.863223568+
>重いのにスピード出るから事故は今より悲惨になるぞ
欧州の速度規制にほかが追従するかどうかな
あと今の加速力競争状態におしかりがくるか
198無念Nameとしあき21/07/12(月)18:14:07No.863223584+
>寝てる間に火事になったら恐いからまだまだ先でいいのでは
火事とかは気にしたことなかったな
台風みたいな時は充電しないほうがいいのかね
199無念Nameとしあき21/07/12(月)18:14:18No.863223646そうだねx1
問題は2030年にどうなっているからだ
まあその時には焚き付けていたやつらは全員逃げ切り成功してるんだろうがな
200無念Nameとしあき21/07/12(月)18:14:36No.863223749そうだねx7
1年後は半分くらいしか走れないと聞いたが大丈夫かな
201無念Nameとしあき21/07/12(月)18:14:37No.863223755そうだねx1
もう日本だめなのか
202無念Nameとしあき21/07/12(月)18:15:18No.863223987そうだねx2
としあき達がいうEVの時代が来なければいいが来たら
80年代のアメリカ人のように他国の車をハンマーで殴るパフォーマンスをして憂さ晴らしをするようになったりな
203無念Nameとしあき21/07/12(月)18:15:29No.863224052そうだねx4
>No.863223364
バカの話は決まって長い改行が多い
204無念Nameとしあき21/07/12(月)18:15:30No.863224058そうだねx2
>もう日本だめなのか
死ねよチョン
205無念Nameとしあき21/07/12(月)18:15:30No.863224059+
>問題は2030年にどうなっているからだ
>まあその時には焚き付けていたやつらは全員逃げ切り成功してるんだろうがな
セクシー総理大臣「知ってましたか?人間てエコではないのですよ」
206無念Nameとしあき21/07/12(月)18:15:42No.863224120+
>宅配業者そんなにポンッと入れ替え出来るほど稼げてないでしょ
コンビニの配送車の延長で大手業者の末端から浸透するんじゃない?
207無念Nameとしあき21/07/12(月)18:16:39No.863224400そうだねx2
>もう日本だめなのか
ライフスタイルの変化に対して保守的な老人世代が中心の人口分布なので
208無念Nameとしあき21/07/12(月)18:16:39No.863224402+
すでにカリフォルニアのセレブはEV売ったと聞いたが
209無念Nameとしあき21/07/12(月)18:16:53No.863224486+
手が出る価格帯ではアリアが質感や航続距離でかなりいい線いっているがそれでも高いねぇ…
正直欲しいなとは思うが自宅に充電設備が無いうえに地元に充電設備がほっとんど無いのでEV選択はちょっと無理
210無念Nameとしあき21/07/12(月)18:17:00No.863224527そうだねx6
バッテリーの劣化で頑張って乗っても10年くらい
貧乏人は買えないだろ
211無念Nameとしあき21/07/12(月)18:17:04No.863224550+
2030年
車は誰も乗らなくなり
全てをドローンが支配していた
212無念Nameとしあき21/07/12(月)18:17:09No.863224581そうだねx2
トヨタは口では急なEV化は雇用だのエネルギーだの言ってるが実際にやっていることはここ近年での15車種のEV投入に代表される急激なEV化
日本国内ではサプライヤーにいい顔を振りまいて海外ではまた別の顔を見せる
213無念Nameとしあき21/07/12(月)18:17:20No.863224649そうだねx1
>No.863223364
どういう脳味噌してたらこういう汚いレスが書けるんだ
214無念Nameとしあき21/07/12(月)18:17:34No.863224721そうだねx3
    1626081454158.jpg-(85060 B)
85060 B
>1年後は半分くらいしか走れないと聞いたが大丈夫かな
25万キロで10%だから一年で125万キロぐらいのればそれぐらいかな
215無念Nameとしあき21/07/12(月)18:17:38No.863224755+
さらに言えば電気化はその先の完全に無接触給電も視野に入る
基幹産業に据えている我が国にとってここでev普及に舵をきるのはマストなんだよ
216無念Nameとしあき21/07/12(月)18:17:42No.863224783そうだねx2
>としあき達がいうEVの時代が来なければいいが来たら
>80年代のアメリカ人のように他国の車をハンマーで殴るパフォーマンスをして憂さ晴らしをするようになったりな
想像力が豊かね
217無念Nameとしあき21/07/12(月)18:17:44No.863224798+
>コンビニの配送車の延長で大手業者の末端から浸透するんじゃない?
毎日決まったルートを走る車ならEVに移行しても運用メリット出せそうだな
218無念Nameとしあき21/07/12(月)18:18:00No.863224888そうだねx2
エネルギー補給の時間と場所を考慮しなきゃいけない時点で給油に負けてる
スマホやガラケーの例えはよくみるけどエネルギー供給しながら利用できるものと車を比べるのアホなん?
219無念Nameとしあき21/07/12(月)18:18:05No.863224911そうだねx1
>>よくフル充電が5分で終わらないと普及しないみたいな話が出るけど乗らない時間に充電できるようにすれは実用上支障はないって感想
>夜間も発電所フル稼働だな…
まだ蓄電技術が追い付いてないからな
欧州は何処まで本気なんだろうね?
220無念Nameとしあき21/07/12(月)18:19:29No.863225366そうだねx1
まあそのうちHVもPHVもEVに含まれるとか言い出すだろ
221無念Nameとしあき21/07/12(月)18:19:31No.863225373+
EV化すると日本の製造業風通しよくならんか?
余計な下請け多すぎる
222無念Nameとしあき21/07/12(月)18:19:46No.863225457+
いつものEV推進派やっと来たのか
223無念Nameとしあき21/07/12(月)18:20:22No.863225683+
妙だな
224無念Nameとしあき21/07/12(月)18:20:32No.863225747そうだねx3
そもそも強制的にEV車に買い換えろなんて言われないから安心して欲しい
いつまでも今の車に乗っていても構わないのだよ
225無念Nameとしあき21/07/12(月)18:20:33No.863225758そうだねx1
>まあそのうちHVもPHVもEVに含まれるとか言い出すだろ
もう言い出してる
中国もプリウスを補助対象外にすることだけに必死
226無念Nameとしあき21/07/12(月)18:20:42No.863225801そうだねx2
臭い
227無念Nameとしあき21/07/12(月)18:21:07No.863225966+
>EV化すると日本の製造業風通しよくならんか?
>余計な下請け多すぎる
悪い意味で風通しがよくなりそう
228無念Nameとしあき21/07/12(月)18:21:14No.863226012+
世界中のどこもPHVは外してないだろ
229無念Nameとしあき21/07/12(月)18:21:29No.863226097+
>さらに言えば電気化はその先の完全に無接触給電も視野に入る
>基幹産業に据えている我が国にとってここでev普及に舵をきるのはマストなんだよ
電磁波ヤバそう
突然電子レンジ空間が発生する事故が頻発するな
230無念Nameとしあき21/07/12(月)18:21:53No.863226236そうだねx3
民間が多く参入したらブレイクスルーが起きるだの利権が破壊されるだのという幻想は捨てろ
231無念Nameとしあき21/07/12(月)18:22:01No.863226299そうだねx1
>バッテリーの劣化で頑張って乗っても10年くらい
>貧乏人は買えないだろ
アメリカでは数十万キロ走ってもそんなに劣化しなかったと言ってた
232無念Nameとしあき21/07/12(月)18:22:07No.863226339そうだねx3
>そもそも強制的にEV車に買い換えろなんて言われないから安心して欲しい
>いつまでも今の車に乗っていても構わないのだよ
どうせわけわからん税金あげるんだろ…
233無念Nameとしあき21/07/12(月)18:22:45No.863226569+
>電磁波ヤバそう
>突然電子レンジ空間が発生する事故が頻発するな
かびんのつまみたいな人は死にそうだな
234無念Nameとしあき21/07/12(月)18:23:06No.863226694そうだねx1
>アメリカでは数十万キロ走ってもそんなに劣化しなかったと言ってた
年数と言ってるわけだが
235無念Nameとしあき21/07/12(月)18:23:13No.863226743そうだねx1
>そもそも強制的にEV車に買い換えろなんて言われないから安心して欲しい
>いつまでも今の車に乗っていても構わないのだよ
ガソリン車の自動車税を今の5倍にガソリン税を10倍ほどに上げてそれなりの負担してもらいますがね
236無念Nameとしあき21/07/12(月)18:23:32No.863226850+
>民間が多く参入したらブレイクスルーが起きるだの利権が破壊されるだのという幻想は捨てろ
まあGMが巨額だして工場作ったしな
結局資本主義には勝てない
237無念Nameとしあき21/07/12(月)18:23:37No.863226876+
>アメリカでは数十万キロ走ってもそんなに劣化しなかったと言ってた
アメリカと日本だと平均的な使い方の環境がぜんぜん違うのは考慮しとかないといけないけどね
車の設計思想のレベルで違うくらいには日本や欧州と違う国だし
238無念Nameとしあき21/07/12(月)18:23:47No.863226934+
>どうせわけわからん税金あげるんだろ…
上がるって言っても車を買い換えることに比べたら微々たるものだろ
今の13年以上の車に掛かっているような
239無念Nameとしあき21/07/12(月)18:24:36No.863227240+
>>いつまでも今の車に乗っていても構わないのだよ
>どうせわけわからん税金あげるんだろ…
そうなったら不便な新車と便利な中古車の状態になり
中古車の球数は減り続けるので税金なんかなくても車両がアホみたいに高くなる
なんにせよこの方針に消費者のメリットはない
240無念Nameとしあき21/07/12(月)18:25:17No.863227506+
韓国は結構電動化頑張ってると思う
世界でわりと売ってる
それでも韓国国内のEVの販売台数の半分は輸入車
その輸入車の8割はテスラ
EV=テスラだから
世界中そうされてしまう
241無念Nameとしあき21/07/12(月)18:25:26No.863227566+
星の数ほどのスタートアップと死体の山を築きながらようやく上がってきたのがテスラ一社なだけであってそういう例外を除けばケツモチに自動車メーカーが居ないと無理
242無念Nameとしあき21/07/12(月)18:26:00No.863227764+
利便性を考えると水素なんだがトヨタについてきてくれる国内メーカーがいないからな…
今後どうなるかわからんが環境と日本の発電規模を考えると水素がメインのほうがいいんだろうな
243無念Nameとしあき21/07/12(月)18:26:22No.863227907+
今はEVの選択肢も少なくかと言って新車でガソリン車を買って
5年後10年後を考えると一番車を買い換えづらい時期
244無念Nameとしあき21/07/12(月)18:26:35No.863228001+
>重いのにスピード出るから事故は今より悲惨になるぞ
コンパクトサイズのホンダeで1.5tだからなぁ
今までの自動車の歴史で軽量化に苦心してきたのは何だったんだってなる
245無念Nameとしあき21/07/12(月)18:26:56No.863228117+
>日本国内ではサプライヤーにいい顔を振りまいて海外ではまた別の顔を見せる
問題を先伸ばししているようにしか見えないんだよね
まあいざ舵を切ればアキオがいっていたように大幅に切らないといけなくなるが
246無念Nameとしあき21/07/12(月)18:27:00No.863228142そうだねx1
>正直欲しいなとは思うが自宅に充電設備が無いうえに地元に充電設備がほっとんど無いのでEV選択はちょっと無理
充電設備は200V来てるなら屋外コンセント増設程度なので10万前後で済むよ
ただアリアは容量大きめなので6kW対応の機器の方がベター
247無念Nameとしあき21/07/12(月)18:27:55No.863228504+
日本は新しい時代のトラバントを目指せばいい
248無念Nameとしあき21/07/12(月)18:28:27No.863228708+
>利便性を考えると水素なんだがトヨタについてきてくれる国内メーカーがいないからな…
トラック同士で手を組んだから長距離+ルートが決まってるところなら少ないステーションを有効活用できる
249無念Nameとしあき21/07/12(月)18:28:52No.863228843+
>まあいざ舵を切ればアキオがいっていたように大幅に切らないといけなくなるが
トヨタは日本電産やデンソーみたいな適応できる企業以外は平気で切り捨てそう...
250無念Nameとしあき21/07/12(月)18:29:26No.863229044+
>利便性を考えると水素なんだがトヨタについてきてくれる国内メーカーがいないからな…
>今後どうなるかわからんが環境と日本の発電規模を考えると水素がメインのほうがいいんだろうな
実は何処も水素を研究してて本命ってことは無いんかな
251無念Nameとしあき21/07/12(月)18:30:29No.863229465そうだねx2
>エネルギー補給の時間と場所を考慮しなきゃいけない時点で給油に負けてる
一度充電すれば100キロ以上走るしスマホみたいに在宅時も使いっぱなしではないので
場所という面では家にいる間に充電できるのはある意味GS行くより楽になったよ
252無念Nameとしあき21/07/12(月)18:30:30No.863229470+
>充電設備は200V来てるなら屋外コンセント増設程度なので10万前後で済むよ
>ただアリアは容量大きめなので6kW対応の機器の方がベター
なるほど…うちは多分3線単相ってやつで200Vを取ろうとすれば行けるやつだと思うけどメインが盤が2Fにあってそれを外にまで…ってなるとちょっとかかりそうだわ
あと契約アンペアも上げないと電子レンジとか使ったら上がったりしそうだ…
253無念Nameとしあき21/07/12(月)18:32:06No.863230088+
再生可能でいいならバイオエタノールがもう一回表舞台にやってくるが
あれこそ世界を混乱させたからなぁ
農地を使わずに大量生産しないといけない
254無念Nameとしあき21/07/12(月)18:32:26No.863230218そうだねx1
    1626082346916.jpg-(28749 B)
28749 B
テスラは自動車メーカーではない
環境ゴロといったほうがふさわしい
イメージで株価をあげ
CO2排出権利の取引で儲ける
EUにはびこる新自由主義の類だ
そういう詐欺師が「EV出来ないや」って言い出す頃
普通の市民の富は食い荒らされた後だろう
皆の日常の足は電動自転車のに屋根がついた程度のものになってるだろう
255無念Nameとしあき21/07/12(月)18:32:28No.863230228+
>10万前後
ガソリン代にしたら10000キロくらい走れそう
256無念Nameとしあき21/07/12(月)18:32:36No.863230274+
youtuberがミライ買ってたけど水素充填はガソリンよりラクチンそうだな
ただ東京ぐらいしかステーションがないから実質東京専用車だな
257無念Nameとしあき21/07/12(月)18:32:44No.863230322+
問題は事故って炎上した時消火出来るんか?ってのがある
リチウムイオンって一度燃焼始めたら止められんよな
258無念Nameとしあき21/07/12(月)18:32:56No.863230410そうだねx8
>なるほど…うちは多分3線単相ってやつで200Vを取ろうとすれば行けるやつだと思うけどメインが盤が2Fにあってそれを外にまで…ってなるとちょっとかかりそうだわ
>あと契約アンペアも上げないと電子レンジとか使ったら上がったりしそうだ…
EVなんかにするんじゃねぇ
259無念Nameとしあき21/07/12(月)18:33:11No.863230510そうだねx3
>テスラは自動車メーカーではない
>環境ゴロといったほうがふさわしい
>イメージで株価をあげ
>CO2排出権利の取引で儲ける
>EUにはびこる新自由主義の類だ
>そういう詐欺師が「EV出来ないや」って言い出す頃
>普通の市民の富は食い荒らされた後だろう
>皆の日常の足は電動自転車のに屋根がついた程度のものになってるだろう
まおか
260無念Nameとしあき21/07/12(月)18:34:14No.863230895+
>EVなんかにするんじゃねぇ
ごもっとでございます…結構自宅環境とかでEV興味あるけど舵切れないわ~って言う人いるんじゃないかな?
261無念Nameとしあき21/07/12(月)18:35:43No.863231407+
売れ筋のテスラ3って1800kgもある。こんな重いものが走り回って本当にエコなんだろうか?
262無念Nameとしあき21/07/12(月)18:35:47No.863231429+
>問題は事故って炎上した時消火出来るんか?ってのがある
>リチウムイオンって一度燃焼始めたら止められんよな
爆破して吹き飛ばせば即鎮火や!
263無念Nameとしあき21/07/12(月)18:36:05No.863231518そうだねx2
今は一戸建てじゃないとEVは厳しい
これは充電器の問題なんだよ
トヨタにそうさせられてる
264無念Nameとしあき21/07/12(月)18:36:13No.863231561そうだねx2
>問題は事故って炎上した時消火出来るんか?ってのがある
>リチウムイオンって一度燃焼始めたら止められんよな
スマホのバッテリーですら花火越えてるからな
渋滞トンネルのど真ん中で始まったら一体どうなるんだろう
265無念Nameとしあき21/07/12(月)18:37:47No.863232095+
>一度充電すれば100キロ以上走るしスマホみたいに在宅時も使いっぱなしではないので
>場所という面では家にいる間に充電できるのはある意味GS行くより楽になったよ
そういう環境があるのもわかるし
田舎ならGSどんどん潰れてるから良いと思うけど
万人に勧められるとはとてもねぇ…
遠出が多いから俺は今の環境でBEVは無理だわ
と思うから内燃機関一律禁止はおかしいと考える
266無念Nameとしあき21/07/12(月)18:37:51No.863232117+
水素はいいぞボンベの有効年数が決まってるから台数を管理できるし中古が値崩れして新車の価値が落ちない
作る方としてはウハウハ過ぎる
267無念Nameとしあき21/07/12(月)18:37:55No.863232140+
タイヤゴムの発塵と減るアスファルトとかの問題もあるが…そうすると次はタイヤなのかねぇ
空中浮遊が待たれるな
268無念Nameとしあき21/07/12(月)18:38:42No.863232440+
>水素はいいぞボンベの有効年数が決まってるから台数を管理できるし中古が値崩れして新車の価値が落ちない
>作る方としてはウハウハ過ぎる
交換に100万単位って見たけど普及すれば安くなるよね…?
まぁ何十年後になるかわからんが
269無念Nameとしあき21/07/12(月)18:42:46No.863233893+
SFで「俺はエアカーやEVには乗らない!
マニュアル&ガソリン&タイヤ付き車じゃないと
乗らない」キャラの気持ちが少し分かる感じ
270無念Nameとしあき21/07/12(月)18:44:24No.863234483+
AIとかいう映画でガソリン車?バイクだったかに乗るシーンがあるがガソリンで動くの?!危険すぎるわ!とかいうのが印象的であった
自動運転が解除されてハンドルが出てくるシーンもあるが俺ハンドル握ったことねぇよ!っていうのもちょっと面白い
271無念Nameとしあき21/07/12(月)18:44:59No.863234715そうだねx1
今イギリスのグッドウッドでモーターショーみたいなことやってる
EVが主流の展示会だ
世界中の自動車メーカーが実車持ち込んで世界に向けて発信してる
ここに日本のEVはないのだ…
トヨタはGRヤリスとGR86持ってってる
272無念Nameとしあき21/07/12(月)18:48:15No.863235839+
テスラ欲しいなあ
273無念Nameとしあき21/07/12(月)18:48:20No.863235872そうだねx1
日本は完全にEVシフトを失敗したから国内の自動車産業は早暁衰退するだろうね
274無念Nameとしあき21/07/12(月)18:50:06No.863236508そうだねx1
まじでトヨタがEVに舵切らないと話にならんのよ
トヨタはガソリン捨てないからって持ち上げてるのは国賊だと思う
自動車守る気概なら追い込んでトヨタにEVやらせろ
275無念Nameとしあき21/07/12(月)18:51:26No.863236980+
国が動いてないのも悪いと思うけどなあ
まずはインフラやろ
[リロード]18:53頃消えます
- GazouBBS + futaba-