咲くやこの花館 ~虫を食べる植物展2021~

久しぶりの咲くやこの花館。やっぱり温室はいいですね😆

2021.07.10

195

食虫植物

近頃、食虫植物にハマりまして、咲くやこの花館で開催中の食虫植物展に行ってきました。

ウツボカズラの仲間(ネペンテス)

Nepenthes  hookeriana
ネペンテス フッケリアナ(フーケリアナ)

Nepenthes  reinwardtiana

ネペンテス レインワルチアナ(レインワルドティアナ)

花後

サラセニア 伊勢ローズ

Sarracenia flava
サラセニア フラバ亜種オルナタ

Heliamphora nutans
ヘリアンフォラ ヌタンス

50年間、食虫植物を愛し続けた男、田辺直樹さん。第一位がこの前お迎えしたセファロタスとは😆「愛好家のなかでも恐らくNo.1の人気でしょう。育てるのは難しいので、常に高価で取引されています」と書いてあるので、やっぱり育てるのは難しいんですね。コーナンでワンコインでしたけど😝

tanabehistory、面白いです☺️
http://jcps.life.coocan.jp/superactiveindex.htm

■田辺直樹氏が愛してやまない食虫植物ベスト3

1位 セファロタス フォリキュラリス
2位 ディオネア ムスキプラ
3位 ネペンテス ビカルカラタ

Cephalotus follicularis
Dionaea muscipula
Nepenthes bicalcarata

デザートガーデン

1

2

3

おまけ

ハオルチア

みんな大好き奇想天外。自生地のナミブ砂漠には、たった二枚の葉で2000年以上生きている株もあるそうです。

世界の植物園の中でも、ベルリン植物園芸以上に次ぐ大きさといわれている咲くやこの花館の奇想天外。いつ見ても感動。

ガガイモの何か

ホントに象の足みたいですね🐘

キフォステンマ エレファントプス

うちにあるチビッ子ラザがこの大きさになるには、何年かかるんでしょうか。

キフォステンマ ラザ

・・・・・・・・・・

・キフォステンマ属

全260種があり、南アフリカとアフリカ東部、マダガスカル島に分布する。

属中のコーデックスプランツは有機物含量の低い土壌と、ほど良い陽光を好む。蔓性のコーデックスは鉢植えにして塊根を露出させ、棚やワイヤーフレームに蔓を這わせるようにする。一部の種は土に下ろすと著しく成長速度が増し、巻き付く蔓の長さが何十メートルにもなることがある。

以上、多肉植物全書より。

ウンカリーナの花、かわいいですね。
うちのはまだ1度も咲いてません😢

本日のレポートは以上です。

Uncarina sp
ウンカリーナ

投稿に関連する植物図鑑

投稿に関連する花言葉

『咲くやこの花館 ~虫を食べる植物展2021~』のみどりのまとめをみんなに紹介してみましょう

195

食虫植物、今年流行るのでしょうか?
数年前からジワジワ来てましたね!
買ってみようかな⁉️

2021/07/10

いいね!1

温室に関連するカテゴリ

温室のみどりのまとめ

咲くやこの花館 ~虫を食べる植物展2021~

チェリモヤとアテモヤの開花と受粉

植物園のカラーリーフ

冬と合間の手仕事 ストーブ修理 ニッセンゴールドフレームIS-3 完成

簡易温室とスカビオサ・ブルーバルーン(記録終了)

冬と合間の手仕事 ストーブ修理 ニッセンゴールドフレームIS-3

温室の関連コラム

温室の新着投稿画像

トシ

99

兜錦🌵 雨上がりなのか?きれいに全開してませんでしたが、ひとまず写メってみました。 😍☺️😍

ハク

51

6月下旬に駄目になりかけた紫帝玉💜 今の所🥺元気です

ハク

49

こちらもおひとり様で水栽培🤣 がんばてこー୧( ̄࿀̫ ̄ ୧ )

ハク

42

今日からコレを水栽培💦おひとり様ご案内🤣 瓶の中に落ちない大きさです😀

ハク

44

植える前に撮るの忘れてたけど😅 シワ…あとは自分の力で頑張れって言っといたw𐤔

ハク

36

これは、もうこんなもんなか〜( ˙꒳​˙ )と思ったので土に戻しました。 あとは自分の体力で頑張ってもらいたい🤣

poochan

131

御苑の温室に咲いてます 🌸オオオニバス類ビクトリア🌸 今シーズン初めてです💕

poochan

167

今日のお花🌸ハイビスカス🌸 新宿御苑に来ています

人気のコラム

開催中のフォトコンテスト