member's introduction
古川 剛 TAKESHI FURUKAWA (京焼・清水焼)
〇プロフィール〇
会社名・工房名 | |
---|---|
経歴 |
|
自己PR | 産技研にて油滴天目釉などを専攻して以来,自身でも実験を繰り返してきました。天目釉は同じ釉薬でも焚き方はもちろん、窯の場所で変化する釉薬です。そのため,日々の釉薬の調整は欠かせませんが,その中から学ばされる事は非常に多く,新たな天目釉が生まれるきっかけになることもあります。今後も古典的な油滴天目や禾目天目をベースにオリジナルの天目作品を制作していきたいと思います。 |
所属団体等 | 産技研研修修了生(旧工業・繊維技術センター研修修了生), 京もの認定工芸士 |
その他 | 若手作家・職人インタビュー 第1回 古川 剛 |
出展情報 | ・2020/03/02~2020/03/31 京都美風「未来の名匠」技の披露展 ・2020/02/26~2020/03/03 日本陶芸美術協会選抜展 ・2020/01/22~2020/01/28 天目 古川剛 作陶展 ・2019/11/01~2019/11/11 第8回京都やきものWeek わん碗ONE ・2019/10/26~2019/10/27 いろはにほへ陶展 ・2019/10/23~2019/10/27 令和元年度 京の名工展 ・2019/10/02~2019/10/08 天目 古川 剛 作陶展 ・2019/07/10~2019/07/16 日本陶芸美術協会選抜展 |
作品写真
炫燿油滴天目茶盌(げんようゆてきてんもくちゃわん) |
禾目茶盌(のぎめちゃわん) |
虹彩霧滴鉢(こうさいむてきばち) |
虹彩霧滴釉彩鉢(こうさいむてきゆうさいばち) |
虹彩霧滴花生(こうさいむてきはないけ) |
虹彩霧滴壷(こうさいむてきつぼ) |
当ページの本文及び画像の転載・転用を禁止します。