ツイート

会話

不自然なチリ産のサーモン 南米にあるチリの海水の温度は高く、本来寒冷地出身の鮭が育つには高すぎます。 そんな高い水温で養殖すると病気が発生するため、様々な抗生物質や抗菌剤などが餌に混ぜられて与えられています。 ちなみに日本に輸入される鮭の4割がチリ産。
画像
このツイートは、ツイートの作成者により削除されました。詳細はこちら
返信を表示
返信先: さん
サーモン養殖はチリの代表的な産業です。ASC認証をとっているサーモンはたくさんありますし、まず養殖魚の餌に抗生物質など入れたりしません。よく知りもしないで不安を煽るようなことを言うのはやめてください。
11
856
3,805
返信を表示
返信先: さん
このようなツイートをする時には、サーモンの生育に最適な海水温と、地理の年間海水温データを添付すると良いと思います。 データをつけて再ツイートをお勧めします。
28
513
返信を表示
返信を表示
返信を表示
返信先: さん
チリと日本の養殖場がある場所の年間の海水温を調べてみましたが、最低水温はチリ(Fig. 1)の方が低く、最高水温は日本(Fig. 2)の方が高いようです(軸の目盛が異なるので注意)。ちなみにFig. 3はサケが夏を過ごすオホーツク海に面する都市の海水温です。seatemperature.org
画像
画像
画像
1
161
538
基本的に、暑さの苦手な生物を飼育する場合問題になるのは、冬の温度が下がりきらないことよりは夏の温度が上がりすぎることなので、チリの海水温がサケの生育には高すぎる、とは言えないかと。
43
268
返信先: さん
年間海水水温 マップ 世界って適当に打っても出てくる。 チリは南は5℃〜10℃北は20℃〜25℃ 日本と似た様な感じなので、チリで鮭はおかしいって理論は微妙。 日本でも南(高海水温)では鮭は獲れないです。
画像
2
159
653
返信を表示
このアカウントの所有者はツイートを表示できるアカウントを制限しているため、このツイートを表示できません。詳細はこちら
返信を表示
返信先: さん
もうこの人は言ってることめちゃくちゃすぎて違う世界線の違う地球にでも住んでんのかなって感じ、、、
3
28
返信先: さん
サーモン=鮭❌ 鱒の仲間もサーモンとして販売されてます 生食出来るサーモンは養殖されたニジマス 天然の鮭は寄生虫がいるので生食不可です
5
返信を表示
返信を表示

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。

トレンド

いまどうしてる?

COVID-19
ライブ
Olympic Games in Tokyo venues will be held without spectators as the city enters a COVID-19 state of emergency
アメリカ合衆国のトレンド
Barron Trump
People react to a photo of former president Trump’s 15-year-old son Barron towering over Melania
20,274件のツイート
エンターテインメント · トレンド
Wendy Williams
4,791件のツイート
San Francisco Chronicle
2021年7月7日
California Capitol reinstates mask mandate after COVID outbreak
Variety
2021年7月7日
Lynne Spears asks court to "listen to the wishes of her daughter" and let Britney Spears hire a private attorney