こんにちは、純子です。
毎月ファンダリカで「心のおやすみ相談室」を開催しています。
心のモヤモヤを見て、執着を取ってスッキリ!
12月開催ぶんは現在募集中です。気になる方はぜひ。
今日はお母さんに対する執着のご相談です。
クライアントさんから見たお母さんは・・・
・話を聞いてくれない
・約束を破る人
・食事を抜かれる
・怒鳴る
・食器を割る
・買った物を捨てられる
・物で殴られる(保留)
・閉めだされる
・父に告げ口する
・自分のせいにされる
・無理矢理幼稚園に行かされる
現在、お母さんとは連絡を取ってない状態だそうですが、
「母親として安心した記憶が無いんですよね・・・」
確かにこのお母さんでは安心できませんね。
クライアントさんは仕事やお金の悩みも持っているようですが、
ご自身で母親のことが根っこにあるのでは?と思ったようで
お母さんに対する執着を取っていくことに。
聞いてくれない
イライラ
ムカつく
悔しい
悲しい
嫌
嫌い
憎い
不安
がっかり
モヤモヤ
聞いてくれる
ホッとした
満足
嬉しい
良かった
好き
好ましい
可愛い
安心
ウキウキ
すっきり
約束を破る
嫌
嫌い
憎い
ムカつく
拒否感
イライラ
悲しい
不安
がっかり
約束を守る
イイな
好き
可愛い
ホッとした
受容感
嬉しい
安心
やったー
食事抜き
情けない
嫌
悲しい
ムカつく
辛い
不安
苦しい
食事が出る
ほこらしい
よかった
イイな
嬉しい
おだやか
ホッとした
ラク
安心
今回は3つ取りましたが、
引き続きお母さんに対する執着を取っていくことになったので
リストの作成をお願いしました。
時間が経過しているのもあるので、
記憶があいまいな部分や思い出したくないこともありそうですが、
すんなり「分かりました」とのお返事。
幼少時代の家庭環境の影響はとても大きいもの。
読んでいる方の中にも同じような思いをした方もいるのではないでしょうか。
引き続き、クライアントさんの心のモヤモヤをじっくり見ていきます。
えびです
純子先生に担当してもらい
私がかなり問題だと感じる
A子さんを継続してみてもらいました
ブログ掲載のため
無料モニターでの面接となります
個人的には改善は不可能ではないかと思っているレベル。。。
ですが!
本人のやる気さえあれば
変われるのが執着取りの素晴らしさです
純子先生が丸投げしたくなる日も近いのでは…と思うため
わたくしは純子先生のフォローにまわります
当初は
ファンダリカの臨床心理士
公認心理師のC先生さえも
本来の業務(スクールカウンセラー)で受け持つクライアントよりも遥かに難しく
カウンセリングをして
闇が深く吸い取られる…
自分の体力、精神力が非常に消耗すると話されていました
なので心理士という職業の枠ではお手上げで
医療へ…という段階でした
当時のやりとりはこちら
かねてより1番問題視をしている
どんなに伝えても
何もクライアントに伝わらないという問題があります…
ご本人はもちろん
伝わっているという認識ですが
暖簾に腕押し
糠に釘という状態であることを伝えても
なかなか難しく
ご本人が受けていた
シータ系のセミナーに通っていたことが
大きな原因である見ています
そちらのセミナーで教育分析などの勉強もされていたようですが
ここら辺で
すでに母親に対する問題が読み取れています
なので
まず母親の問題からという点で進めて行ってますので
良い感じで現在進んでいます
なんとか私に対して
イラつきなどを持ってもらおうと工夫するのですがうまくいきません
シータ系ヒーリング特有の
いい人でいたいが邪魔してるようです…
執着取りのセッションでは
私にイライラさせるという技法を使います
これは通常は使わない技法ですが
病的に自分の感情が湧かないという問題を抱えている方
虐げられている状態にいながら
平気という方など
かなり心の闇や問題を抱えている方にのみ使用します
シーター系と言われる
深く重い扉を閉ざした方
自分で自分の感情がわからない方
薬物投与により感情が希薄な方
など
自分の感情が遠い方は執着取りを受けることができません
本被験者は特に心の問題が大きい方への対処の仕方や
扉を開ける方法を読み解くために研究に協力していただいております
これが改善していけば
より多くの人
そして
より早く改善していくようになるでしょう
純子先生のご予約はこちらから
もう少し楽に自分と向き合いたい
心理カウンセリングとか大袈裟なのはちょっと
という方へ
楽しく自分と向き合うレッスンはじめてみませんか?