キャッチで稼げる人、稼げない人
友達のツテでキャッチを始めた方が良い理由3選
よく稼げると言われているキャッチ。やってみようかなと思ってもオラオラしてる人がたくさんいるし。。。こんな中で一体どのようにして始めるのがベストなのでしょうか。
そもそもキャッチ自体、始め方は人それぞれで、店舗に声をかけて自分1人でやる人もいれば、友達のツテで入る人もいます。どちらもアリでしょう。
しかし、実は答えは一択。友達の紹介を受けるべきです。今回は友達の紹介で入るべき理由3つ書いていこうと思います。
・お店との信頼関係
・働きやすい環境作り
・収入があがる
・まとめ
・お店との信頼関係が構築しやすい。
キャッチ社会において、お店との信頼関係は非常に重要です。自分の売り上げがお店の売り上げになるため、売上が上がらない人は店舗で必要としてくれません。また、雇用契約書を書いていないため、極端な話、不当な解雇や給料を支払わないことも考えられます。そんな不安な環境下で働けませんよね。これを補填するのが、お店との信頼関係の構築です。
友達の紹介であれば、自分がどういう人間っていうのも友達を通して理解してくれるでしょう。
また、万が一、給料が支払われないなどの不祥事があったとしても、友達を通せば、解決に繋がるでしょう。
・働きやすい環境が作れる。
キャッチはグループで動いています。グループを形成することで、必要な情報を仕入れることができます。基本的に、キャッチの出勤は、グループに所属した人の中で来れる人が来ます。要は自分以外にも、同じ時間帯で、同じ店舗を紹介する、別のキャッチがいます。その人とお客の取り合いにならないためにも
、グループ間での関係構築は重要になってきます。同じグループで関係を作れないと、疎外感を感じます。例えば、大きな売上が作れた時に分かち合える人がいるのといないのとで、達成感が違いますよね。その達成感が仕事を長く続ける上で、重要になってきます。
このグループでの関係構築と、友達の紹介であれば、円滑に進める事ができるでしょう。
・収入があがる
キャッチはそれぞれグループに所属し、顧客の獲得に努めます。他グループとの競争、自グループでの競争の末、1つの売り上げが生まれるのです。そんな中で、時に、他グループから顧客のパスが来ることがあります。例えば、一次会で捕まえたお客様に対して、二次会の提案をしたいのに、紹介できる店舗を持っていない場合や、明らかに自店がお客様のニーズに合っていない場合などです。そのような場合、関係を構築した人にパスすることが多いです。友人の紹介の場合、他グループとも馴染みやすく、そのようなパスがもらえることも多々あり、そのパスの積み重ねが大きな収入に繋がるのです。
**まとめ **
キャッチで働くにあたって、大事なのは信頼関係の構築です。それを円滑に進めるためにも、友達からの紹介は必須なものになってきます。紹介してほしい方がいましたら、いつでもDMお待ちしています。
なお、自己責任でお願いいたします。