宝飾展のため京都を離れています
宝飾展にて
オススメの石をお伝えしてるブログは
掲載はご本人の許可をもらってます
一人目
見えた問題
悲劇のヒロインでいたい
解決した課題
困ったら助けるべきという、執着を取る
困った人でいたかったことに気づいた
次の課題
メリットで動かない
(頼りになるから彼と一緒にいたいなど)
いつも一緒にいれなかったら不満がでるの?
寂しい思いをさせられたら不満がでるの?
などがまだある
二人目
気づいたこと
Aさん(同僚)
お母さんに
小さな子供の自分は納得していないのに
大人の自分が
いい子であろうとする
見えた問題
深層では腹が立っているのにもかかわらず
理解しなければならない
大事にしないといけない
という矛盾がある
改善したこと
冗談じゃない!というようなことを言ってきても
勝手に言わせることができるようになった
次回の課題
自己愛の欠落に気づいていく
次回取るべき執着
出来てないことに気づかないといけない
直さないといけない
直さなくても
気づいてもどっちでもいい
どっちの自分も好きになる
宿題
何に気づかないといけないのか
何を直さないといけないのか?
気づけなかったらどんな気持ちになるのか
直せない自分だったらどんな気持ちになるのか
わずか1回30分〜40分でここまで変わるんだなという
速さ。。。
けれど
続けようと思う人
私の心理療法を受けようと思う人は
10人に一人です
長年やってきてますが
この割合は変わらないです
受けられて
数回で変わるので変わった方は
何故、続けないのか
何故、選ばないのか不思議で仕方ない
と、話されますが
自分と向き合う
受け入れる
自分を愛するというのは
簡単なことではないのです
弱い自分でいなければ愛される価値がない
という信念クラスのものを持ってる方が
相談に来られるので
苦しみたくない
と、話てはいても
弱い自分でもいたい
という大いなる矛盾を抱えています
そしてその矛盾
9/10の方はまだ気がつける段階ではないのです
優しい形で
気づきがあるまで
私は待つしかできません
弱い自分でいたいという無意識という
自由意志を私は尊重しているからです。。。