【当たり前】話し合いが大事 それ嘘?本当?【非常識】 | 【猫と占いよもぎ蒸し】執着専門心理療法士のタロットカウンセリング ファンダリカ

テーマ:
話し合いは大事である

人間は言葉がある

話せばわかる

分かり合える


それは本当なのだろうか?


日本では
話し合いが大事である

と、いうのは
いわゆる常識であり
一般的な考え方です




それ
本当ですか?


それ
常識ですか?



正解か不正解があるとしたら



話し合うべき



思ってませんか?



それは
間違ってますよ
不正解です



話し合った方がいい


思っていますか?


それは
正解ですよ




日本は
言葉の言い回しがたくさんあるのに

大事なところでヴェールがかかる




話し合うべき



を、持っている方は

それは
話し合いではなく

討論であり
論破であり
正当性の主張です


己の正しさを証明したいがために
なんとしてでも話したいという欲にかられるわけです


話し合いとは
愛であり
理解であり
共感です


相手がいま話したくない
話せない状況をみて
待つことができます

なぜなら

なんとしてでも話さなければならない

が無いからです





言葉というのは難しいです
背後にある
エゴや
執着をみなければいけません



話し合いは大事でしょう?の言い回しに気をつけてみてください



〜すべき
〜でなければいけない

と、
相手が
あなたが
使っていませんか?



もしあなたが使っていたならば、、、
残念だけど
気づくことは少ないでしょう

旦那さんから
『ほら、これ読むといいよ!君のことがかいてある!』

なんて言われても
ピンとこないでしょうね


だって
あなたは正しいのですもの。
あなたの正義はあなたが作ってますから


つかっている人を見たら

あなたが成長しましょう
方法はなんでもいいです

離れるのも手です
それは自分を愛する行為です

相手がそう言いたいのを
受け入れる事は相手への愛です


我慢は違います
それは
自己愛から遠くなります

討論に乗るの違います
それは
つまり
簡単にいえば喧嘩です
愛では無いものです




AD

Ring Ebiさんをフォロー

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります

Ameba人気のブログ