ツイート
会話
いえ、私は警察には通報していませんね
1
3
行ってもいないのに通報は流石にないですよね~
でも数日って言ってるから別件だと思うんですが今回のカレー機関関係って神戸牛と賞味期限以外なんかありましたっけ?
1
1
あの商品ラベルは賞味期限の未記載以前に
・名称が商品名になってる(名称は調理パンか菓子パン)
・原材料名の表記ミス、北海道産バタ→バター(北海道産)にしなくてはいけない
・賞味期限に年表記がされていない
・賞味期限が手書き(ガイドラインでは活字で8ポイント以上)
・生産販売が屋号 等々
2
13
11
農学部でこういうのって習うの?
パン屋さんでそのまま出して袋に包むって扱いならわかるんですけどね
パッケージにしてるからねぇ
1
1
農大でこういった授業ありますよ
あと他の学校でいう文化祭、うちでは収穫祭での出品では相当厳しく注意されます
パン屋でもコロナ対策で包装している店は全てラベルがされており消費期限も明記されています
法律上、包装の有無で対応が分かれる基準となりますね
後は飲食の「提供」か「販売」でも
1
2
7
農業大学だからその辺は流石に徹底してますね
そういえば最近の駅ナカのパン屋さんも全部包装されるようになってましたね
提供の場合は無料だから記載はいらないって扱い?(バザーなどの手作りパンとか幼稚園とか高校とかの調理部が文化祭などで提供する場合とか
1
2
この場合の飲食の「提供」は飲食店全般を指します
よくあるQ&Aではマック等のテイクアウトは飲食の「提供」なので持ち帰りであっても消費賞味期限の記載は必要ありません
1
1
1
ケーキ屋さんでケーキを箱に入れたとしても持ち帰りだから記載はいらないってことと同じ扱い?
あと記載については記載はいらないけど記載するのはOK?
カレー機関のパンってメニューに載っててテイクアウト扱いなら提供になるの?
1
2
ミスドのドーナツもですが、容器包装に入ってない商品を持ち帰り用の箱に入れた場合は、期限の表示義務はありません
表示義務が無くても独自に企業努力で明記することはあります
件のパンの場合は外食事業者によって包装された商品を販売したという要件に当てはまるので期限の明記が必要になります
1
1
5
つまり
店内で作って提供→記載いらない(入れても良い
店外で作って(仕入れて)提供→記載いる(年月日が記載いる
でOKを?
1
1