スレッド

会話

何が萌え絵かとか、萌え絵がいいとか悪いとか、心底どうでもいい。 その絵がすぐれているかどうか、他にない個性、オーラを発しているかどうか。うまいに越したことはないが、そうでなくても目が離せなくなる「何か」を持っているかどうか。 絵「単品」として見れば、そういう評価が何より先にくる。
2
182
238
漫画の登場人物は「記号」として描かれている場合も多々あるから、特定の顔や身体パーツが誇張されることは珍しくない。のび太は、メガネがなかったら、のび太とわからない。一見上手な漫画家も、重要な人物には、印象的な髪型・服装・アクセサリーをさせていたりする。
1
70
86
これがアニメのようにカラー前提となると、髪の色で区別させるのがもはや定番。目の色ももちろん違う。日本が舞台で「全員黒眼・黒髪」なんてアニメは珍しい(人種的に異なる登場人物がいなくても)。記号だから。リアルの顔に比べて圧倒的に情報量が少なく、表現が純化される「絵」では当然の手法。
1
69
84
そのうえで、バストサイズによる描き分けも当然のように選択肢に出てくる。そこにバストの大きな女性はセクシーな立ち位置という傾向はかなりありそうだし、性的メッセージの強い身体パーツとして扱われているのは、全体的傾向としてはあるとは思う。だが、それは全体的傾向で、100%がそうではない。
1
63
75
「Fate/stay night」の桜はバストサイズの大きな少女だが、「Heaven's Feel」以外の2編では、別にセクシーな立ち位置にあるわけではない。「HF」は男女の情愛が物語の重要な要素なので、性愛まで描かれるが、それでも日常描写での彼女は特にセクシーに誇張されてはいない。
1
50
68
もともとエロゲの「Fate」がそんな描き方だったりするわけで、同じエロゲのヒロイン(原作では)のセイバーも凛も、バストサイズは標準かそれ以下。そういう役回りでない美綴綾子の方が豊かだったりする(覚えてないんで、画像検索して確認してしまった)。
1
47
62
バストは、たしかに性的メッセージの強いパーツなだけに、扱いの難しい身体記号だとは思う。実際、セクシーさを強調する際に安直に利用されやすいパーツでもある。 ただ、「この萌え絵はバストが大きい、けしからん!」という見方もまた、唖然とするほど安直で、はっきりいって野蛮ですらある。
2
68
106
「バストが大きいなら、性的に描かれているに違いない」という発想に縛られている時点で、文化を語る資格を疑う。固定観念が強いからこそ、それを出し抜く、逆手に利用するといった、描き手と受け手が競争を繰り広げるのが文化で、その意味でバストは描き手受け手を試す格好の素材の面さえ持つ。
1
90
102
まあ正直ね、セクシーなだけの巨乳キャラ、私は苦手というか、安直すぎて要らんと思う方だけど。一方、バストが豊かでない巴マミは巴マミとして認識できないとも思う。その人物の個性や記号性として練り込まれている身体描写は、その人物を記憶し理解するうえで不可欠のものになる。
1
58
74
マミは、外見的にはバストがとても大きい女性で、内面的には知的で頼りがいがあって、その一方で人に弱みを見せないがゆえの脆さをかかえていて、その容姿と性格と合わせて、しっかり個性的に描かれた女性ですね。
1
60
69
今回の献血ポスター、宇崎ちゃんじゃなくてマミだったら、どんな反応をしたんだろうね、あの御仁らは。もし反応が違うなら、その境界線は何なのだろうね。万人が理解できるような言語化・数値化・明確化ができるのだろうか、その境界は。
5
77
86
一部から出ている「少しでも妥協したり後退したりしたら、そこを足場にさらに付け込んで後退を迫ってくるのが、あの人たちだ」という主張は、間違っていないと思いますよ。自分の恣意的なルールの下、何でも好きなようにあげつらいますもの。ニーメラーのいう通りで。
引用ツイート
川津駄言
@dagon_kawadu
·
twitter.com/tanji_y/status そこなんですね、件のフェミニストさん一派の主張のなかの困った所は。客観的基準がないから、彼女たちの基準に従うということが彼女たちの恣意に従うこととほぼ同義になりかねないんですよ。宇崎ちゃんポスターを剥がすだけならまだしも、そこまでやられては窮屈すぎます。
2
109
124
まあただ、私はほんと…疲れましたね。 正直、半分以上は気分で騒いでいるとしか思えない。法曹が法律用語をいい加減に使い、学者(社会学者)がエビデンスをろくに提示できない。ただただ「公共の場にふさわしくない」という主観的主張を一つ覚えのように繰り返す。
2
111
135
文化行政の近くにいる権力性の強い女性が、実際のバストの大きな女性に乳房縮小手術を勧め、奇形という言葉を平然と用いたりしている。 異常。この方面を担当しろと言われたら、すぐにでもまとまった大部の記事を書ける。幸か不幸か私はITの担当。彼らがそこに踏み込んできたら、黙っちゃいないが。
1
153
154
返信先: さん
キズナアイはそれに近かった。正直、キズナアイが俎上にあがるなら、ミクまで数歩とも思った。ニーメラーの警告は、あの人たちに対してこそ、今は向けられる。 ところで文化行政とはいえ、権力の中枢近くにいる女性、「名誉男性」の要素があるんじやないの?、
返信先: さん
それから、私が男性である以上、女性差別に有形無形に荷担し、男性優位社会の恩恵を受けてきたに違いない、自省しろという声──一般論としては受け止めるけれど、それを自覚したうえで、差別・弾圧される女性たちの活動を記事にしてきた。そんな話題が世間で陽の目を浴びるずっと前から。
1
92
92
むしろ私に直接の加害(それも深刻な)を加えたのは、女性だった。暴虐な母、取材者が男性(私)だからという理由でセクシュアルハラスメントを仕掛けてきた女性活動団体──こういう具体的被害経験は棚に上げ、抽象的な「男性優位社会の荷担者」てあることを意識せよ、って 、言う方は気楽でいいね。
1
96
113
あなたらが象牙の塔で、政府・行政の権力に近い位置で、あるいはハイソサエティの桜の園で、「男性優位社会の構造はこうだ。だから対策を」と抽象的にぶっている間、こちらは逃れられない母親の暴行と、現実のどうにもならない暴力の現場でもがいていた。どちらに説得力があるか。自分には明白だ。
1
92
102
もう一つ、フェミニズムに近いアカデミアを自称する人への深い不信感を抱いた出来事。私がキズナアイ擁護論陣を張った後、ツイッターで違和感を表明した彼に、「どのような経緯でこういう言動に及んだか、旧知のあなたになら逐一説明する。質問にはすべて答えるし、こちらから逆取材もしない」→
1
93
92
→「キズナアイへの攻撃には、幅広いネットクリエーターからの危機感も私の元に寄せられている。そうした現状を、あなたも大学で学生相手に教えている身として知りたいのではないか。説明には全面的に協力する」といった趣旨を書き送った。彼は私をブロックした。 これがアカデミアの姿勢なのか?
2
92
106
少なくとも素材と証言を提供し、利用には注文はつけない、そう約束した相手に、理科系ならもちろん、ジャーナリズムもとりあえず接触は確実にする。 それをブロックする。エビデンス収集の拒否。アカデミアの自己否定としか思えない。わが出身大学でゼミを開いているらしいが、どういう水準やら。
1
75
86
相手にしているのは、そのような人物たちだ。当事者の証言という最高レベルのエビデンス提供申し出すら、自分が気に食わなければブロックする。それでアカデミアを名乗る …もう、本当に、疲れた。
1
68
81
一応付け加えると、メッセージの最後に「私をブロックするのももちろん自由」と書いたので、その選択肢を彼は採ったことになる。 だがそれは、エビデンス収集の拒絶という意味で、アカデミアに連なる相手への不信を募らせるには十分だった。少なくとも彼らは、ネットクリエイターの味方ではない。
3
57
72
失礼。数個前のツイート、「幅広い」ではなかったですね、当時は。3~4人(女性含む)。訂正します。その後、増えたので、記憶が違ってしまった。いまは相当に増大していますね。しかも女性クリエイターの声がかなり目立つ。
引用ツイート
丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu
@tanji_y
·
→「キズナアイへの攻撃には、幅広いネットクリエーターからの危機感も私の元に寄せられている。そうした現状を、あなたも大学で学生相手に教えている身として知りたいのではないか。説明には全面的に協力する」といった趣旨を書き送った。彼は私をブロックした。 これがアカデミアの姿勢なのか?
このスレッドを表示
1
27
29
これにて一連の問題についての言及や関わり合いは打ち止めにします。重要な問題とわかってはいるけれど、やるべきことが他に二つ(あるいは三つ)、私でないと難しい仕事が。人生の残り時間が限られてきたいま、他の人に代われることはお願いせざるを得ません。
1
16
24
そして、賛否問わず、この問題に言及される方をしばらくミュートします。申し訳ない。私の「領域」に入り込んで来たときには即わかるようにしておきますが。短い残り時間、自分のやるべきことに集中しなければなりませんので。
16
25

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。

トレンド

いまどうしてる?

全国のニュース
ライブ
更新:熱海市の土石流 リスト公表後に安否不明者は24人に
ゲーム · トレンド
APEX女子
2,783件のツイート
日本のトレンド
メガソーラー犯人説
6,432件のツイート
FNNプライムオンライン
昨日
「木の枝にしか見えない」擬態力が高すぎる“蛾”が話題…実はつぶらな瞳の癒し系? 生態を聞いた
東洋経済オンライン
1 時間前
「ストレスに強い人」「弱い人」の決定的な違い