[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在3636人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は20000件です. 規約
  • 新しい板: ホロライブ
fu138349.jpg[見る]
fu138406.jpg[見る]
fu138363.jpg[見る]


画像ファイル名:1625491906139.jpg-(394713 B)
394713 B21/07/05(月)22:31:46No.820487296+ 23:32頃消えます
お豊…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が1件あります.見る
121/07/05(月)22:33:31No.820488025そうだねx1
スキピオたち合流したんだな
221/07/05(月)22:34:38No.820488484+
こいつ頭良さそう
321/07/05(月)22:35:53No.820488984そうだねx20
左二人が打ち解けるの早すぎる
421/07/05(月)22:36:27 なー ID:JOHs4hpgNo.820489216そうだねx14
なー
521/07/05(月)22:37:05No.820489486+
人食い多聞丸だっけ
621/07/05(月)22:37:49No.820489793そうだねx37
描いたら面白いんだからもっと描いて!
721/07/05(月)22:38:50No.820490204そうだねx43
>くっさいノリだなあ
だがそれがいい!
821/07/05(月)22:39:53No.820490617+
>左二人が打ち解けるの早すぎる
中房の会話だ…
921/07/05(月)22:40:31No.820490869+
天下分け目ってたん?
1021/07/05(月)22:40:59No.820491041+
でもベトナム戦争の人とか来てるはずだから戦後の戦史アップデートも必要だな
1121/07/05(月)22:41:04No.820491089+
家康超一流かな
まぁ超一流か…
1221/07/05(月)22:41:18No.820491197そうだねx9
お豊もデストロイヤーもインテリエリートだからね…
1321/07/05(月)22:41:40No.820491342そうだねx2
よくメッケルが風評被害受けるやつ!
1421/07/05(月)22:42:44No.820491770+
また確かに布陣よりも指揮する人が大事なのはそんな気がする
1521/07/05(月)22:43:00No.820491864そうだねx3
でも島津は毛利の言うことも石田の言うことも大谷の言うことも聞かず
勝手してたら攻め込まれて負けそうになって最後馬鹿だからシチューにカツを求めたら意外と美味しくて
なんとか修羅の国帰れたYOってなっただけ
1621/07/05(月)22:44:44No.820492594そうだねx10
>中房の会話だ…
fu138349.jpg[見る]
1721/07/05(月)22:46:18No.820493253+
捨てがまり出来る異様に高い忠誠心が怖い
1821/07/05(月)22:47:09No.820493558そうだねx1
>でも島津は毛利の言うことも石田の言うことも大谷の言うことも聞かず
>勝手してたら攻め込まれて負けそうになって最後馬鹿だからシチューにカツを求めたら意外と美味しくて
>なんとか修羅の国帰れたYOってなっただけ
夜襲提案して却下された話しあるけど冷静に考えたらこういう色々な国から集めた軍で夜襲って危険だよなって
1921/07/05(月)22:47:27No.820493693そうだねx1
>なんとか修羅の国帰れたYOってなっただけ
あと立花宗茂がすごくいい人だったからな…
あそこで誅殺されててもおかしくなかった
2021/07/05(月)22:48:56No.820494266そうだねx10
>描いたら面白いんだからもっと描いて!
マジでどうしたら書いてくれるんだろうな…
2121/07/05(月)22:48:58No.820494282+
本当に強かったら兵を捨て駒にして敗走する捨てガマリなんてしなかったんじゃないっすかね
2221/07/05(月)22:49:52No.820494627そうだねx2
>あと立花宗茂がすごくいい人だったからな…
むねっしーは色々出来すぎてる
2321/07/05(月)22:49:54No.820494640そうだねx6
>本当に強かったら兵を捨て駒にして敗走する捨てガマリなんてしなかったんじゃないっすかね
人数が違いすぎるだろ
2421/07/05(月)22:50:03No.820494710+
日本語でおkされたような連中だからな島津は
2521/07/05(月)22:50:03No.820494711+
先月掲載してたん!?
2621/07/05(月)22:50:42No.820494988そうだねx1
お豊生き延びたんだ良かった
しかししょうもないとこでネタバレ見ちゃった…単行本はよ出せ
2721/07/05(月)22:51:25No.820495266+
>夜襲提案して却下された話しあるけど冷静に考えたらこういう色々な国から集めた軍で夜襲って危険だよなって
ていうか九州征伐の時に根白坂の戦で夜襲やって島津軍3万人を全滅させた義弘の言うことを三成が聞くはずないんだよな…
2821/07/05(月)22:52:06No.820495552そうだねx1
>でも島津は毛利の言うことも石田の言うことも大谷の言うことも聞かず
>勝手してたら攻め込まれて負けそうになって最後馬鹿だからシチューにカツを求めたら意外と美味しくて
>なんとか修羅の国帰れたYOってなっただけ
うn…
fu138363.jpg[見る]
2921/07/05(月)22:52:28No.820495694そうだねx7
えっ載ったのドリフ
3021/07/05(月)22:52:38No.820495764+
>家康超一流かな
>まぁ超一流か…
信玄に手酷くやられたせいでイメージ悪いかもしれんけど海道一の弓取りとまで言われる奴が超一流じゃないわけないしな…
3121/07/05(月)22:53:14No.820495995+
戦う前から割と結果決まってたって聞くけど拮抗してんの?
3221/07/05(月)22:53:23No.820496053+
まず信玄と比べてどうこうの時点で大分おかしいからな
3321/07/05(月)22:53:45No.820496196+
>>夜襲提案して却下された話しあるけど冷静に考えたらこういう色々な国から集めた軍で夜襲って危険だよなって
>ていうか九州征伐の時に根白坂の戦で夜襲やって島津軍3万人を全滅させた義弘の言うことを三成が聞くはずないんだよな…
いやそういう話じゃなくて
3421/07/05(月)22:53:46No.820496210+
>よくメッケルが風評被害受けるやつ!
メッケルは布陣図だけ見て判断したけど
このスキピオは各将の人となりとか封建制連合軍であることとか知った上での判断ってズルくない?
3521/07/05(月)22:54:02No.820496323そうだねx1
前載ったの去年だっけ?と思ったら3か月くらい前で意外と近かった
3621/07/05(月)22:54:05No.820496345+
ようやく島津が田舎扱いじゃねえ奴出現はありがたいだろうな…
3721/07/05(月)22:54:12No.820496400+
今の研究だと小早川が動かなかったも嘘なんだっけ?
3821/07/05(月)22:54:23No.820496474+
捨てがまりが事実だったとして島津側には騎馬武者含めて数百人しかいないんだから
一度に置いていける人数なんてせいぜい10人とか20人だろ
その程度の火縄銃に足止めされる東軍ってどんだけ弱いんだよ
3921/07/05(月)22:54:31No.820496532+
>マジでどうしたら書いてくれるんだろうな…
吉崎観音クビにしてたつきを復帰させろって言ってた
中田譲治がケロロ20周年おめでとうってツィートしたその日の内に消した
4021/07/05(月)22:54:37No.820496587+
今年3回くらい載ってた気がする
4121/07/05(月)22:54:42No.820496622+
>メッケルは布陣図だけ見て判断したけど
まずその話自体眉唾
4221/07/05(月)22:54:52No.820496711+
>うn…
>fu138363.jpg[見る]
味方にもほしくねえ…
4321/07/05(月)22:55:46No.820497066そうだねx7
>信玄に手酷くやられたせいでイメージ悪いかもしれんけど海道一の弓取りとまで言われる奴が超一流じゃないわけないしな…
今川じゃねーか
4421/07/05(月)22:55:49No.820497081そうだねx5
>その程度の火縄銃に足止めされる東軍ってどんだけ弱いんだよ
だが勝ち確定の戦でキチガイ相手に死にたくないしな…
4521/07/05(月)22:56:22No.820497325そうだねx1
年々佐藤大輔に似て来るなヒラコー
4621/07/05(月)22:56:35No.820497417+
本当に敵にも味方にもしたくねぇ…
4721/07/05(月)22:56:54No.820497543+
>fu138363.jpg[見る]
犬がさも仲間みたいに一緒に驚いてんのじわじわくる
4821/07/05(月)22:57:06No.820497614+
>年々佐藤大輔に似て来るなヒラコー
大サトーは終わらせてないだけで新作いっぱい書いたから
4921/07/05(月)22:58:14No.820498043そうだねx2
>メッケルは布陣図だけ見て判断したけど
そもそもメッケルにこんな話はないんだけど
伝言ゲーム的に戦後出来上がった逸話を海音寺潮五郎が「高名な戦術家が~」って書いて司馬遼太郎がメッケルの名前出した
5021/07/05(月)22:58:18No.820498068+
島津って所詮鹿児島って九州の端っこだからそんなに頑張って制圧する旨味もないんだよな…
福岡や四国を抑えておけば攻め上がって来ることもできないし
5121/07/05(月)22:58:52No.820498319+
捨てがまりは創作だったといわれても実際やってんだからどうしようもねえだろ
5221/07/05(月)22:59:05No.820498411そうだねx4
>今川じゃねーか
最初は今川でその後家康もそう言われるようになってるよ
5321/07/05(月)22:59:18No.820498484そうだねx1
>島津って所詮鹿児島って九州の端っこで気が付くと火山灰積もってるような土地だからそんなに頑張って制圧する旨味もないんだよな…
5421/07/05(月)23:00:28No.820498970そうだねx14
>司馬遼太郎
またこいつだよ
5521/07/05(月)23:00:45No.820499071そうだねx1
>島津って所詮鹿児島って九州の端っこだからそんなに頑張って制圧する旨味もないんだよな…
>福岡や四国を抑えておけば攻め上がって来ることもできないし
というかこの時期の九州勢で家康にとって脅威なのって福岡の黒田と熊本の加藤だから
むしろ南端にいる島津は対抗勢力で残しときたいくらいだと思う
5621/07/05(月)23:00:46No.820499079+
狸って言うか部下の功績だよなぁとは思う
5721/07/05(月)23:01:13No.820499270そうだねx1
戸次川でヤラれてたら地方の木っ端扱いだったと思う
まあ滅茶苦茶勝ったけど
5821/07/05(月)23:01:17No.820499292そうだねx3
司馬先生は悪くないよ
フィクションだって言ってんのに史実だと思い込む連中が何故か異様に多いだけで
5921/07/05(月)23:01:43No.820499467+
しかも関ヶ原の島津は直前に伊集院と一年戦争かましたので全盛期の半分くらいの戦力
6021/07/05(月)23:02:01No.820499562+
西国無双だぞ西国無双
6121/07/05(月)23:02:34No.820499764+
単行本組だから豊も撤退できたんだなってなってる
6221/07/05(月)23:03:32No.820500112そうだねx1
島津は大勝も多いから確かに強いんだろうけど岩屋城とか根白坂とか関ケ原とか決定的なところで負けてるから
個人的にはそこまで強いイメージが持てない…
6321/07/05(月)23:03:44No.820500193+
>ドイツのメッケル少佐が来日した際、関ヶ原の戦いの布陣図を一目見て言ったとされる言葉だが、海音寺潮五郎や司馬遼太郎の創作であると言われる。そもそも西軍と東軍が一目で見分けられるような布陣図はメッケルの帰国後に作図されたものしか存在しない。
6421/07/05(月)23:04:08No.820500333そうだねx2
>狸って言うか部下の功績だよなぁとは思う
実際のところ総大将の一番の役割は有能な部下を起用することなので
6521/07/05(月)23:04:22No.820500425+
>狸って言うか部下の功績だよなぁとは思う
まあ家康の言うことなんか聞けるかって敵に寝返らないだけ大将としては上でしょ
6621/07/05(月)23:04:27No.820500451そうだねx4
>狸って言うか部下の功績だよなぁとは思う
あの時代に多数の将率いて一大勢力なってる時点で十分凄いよ…
6721/07/05(月)23:04:59No.820500660+
>島津は大勝も多いから確かに強いんだろうけど岩屋城とか根白坂とか関ケ原とか決定的なところで負けてるから
>個人的にはそこまで強いイメージが持てない…
それをいうと徳川も三方ヶ原とかあるし勝ちまくりモテまくりなんて上杉さんくらいじゃない?
6821/07/05(月)23:05:27No.820500837そうだねx5
>狸って言うか部下の功績だよなぁとは思う
管理職全否定かよ
6921/07/05(月)23:05:32No.820500885+
>単行本組だから豊も撤退できたんだなってなってる
それくらいはいいじゃん
あの話でお豊居なかったら殺伐としすぎる…
7021/07/05(月)23:05:41No.820500937+
何でよく分からんまま突っかかってくるやつぶっ殺す勢いで戦ってるんだよ島津
7121/07/05(月)23:05:58No.820501071+
>単行本組だから豊も撤退できたんだなってなってる
そうだね…
7221/07/05(月)23:05:59No.820501082+
>島津は大勝も多いから確かに強いんだろうけど岩屋城とか根白坂とか関ケ原とか決定的なところで負けてるから
>個人的にはそこまで強いイメージが持てない…
ドリフターズで興味もって調べたら普通に勝ったり負けたりしてるなって
7321/07/05(月)23:06:24No.820501230+
今年分の仕事終わったか
また来年な
7421/07/05(月)23:06:32No.820501292+
総大将が敵兵斬りまくって敵陣突っ込んで大暴れさせられるのは無双シリーズで十分だぜ!
7521/07/05(月)23:06:54No.820501429そうだねx1
そりゃ勝ち続けてたら天下取ってる
7621/07/05(月)23:06:55No.820501438そうだねx1
実際は別に大番狂わせとかなくて普通に順当な結果だったって言われてるよね
7721/07/05(月)23:06:57No.820501447+
>何でよく分からんまま突っかかってくるやつぶっ殺す勢いで戦ってるんだよ島津
連合軍だから下手に崩れてくる味方に巻き込まれるの嫌った
大坂の陣の伊達みたいなもんかな?
7821/07/05(月)23:07:16No.820501559+
れっきとした武士とパイロットの会話なのに情報量も品位も無さすぎる…
7921/07/05(月)23:07:18No.820501565+
岩屋城は相手方がおかしいんじゃねえかな…
8021/07/05(月)23:07:35No.820501665そうだねx2
肝心要のところで勝つのが天下人
肝心要のところで負けるのがそれ以外
8121/07/05(月)23:07:42No.820501711+
宮本武蔵はどのへんに居たんだよ
8221/07/05(月)23:07:47No.820501736+
>そりゃ勝ち続けてたら天下取ってる
別に勝利と支配は必ずセットじゃないからな戦国なんか
8321/07/05(月)23:07:58No.820501797そうだねx2
正直薩摩なんて九州の中でもド田舎で中央から見たらどうでもいい土地だからな…
8421/07/05(月)23:08:02No.820501827+
左の二人もインテリだから知らん戦ならノリノリで話に加わってたかもしれない
8521/07/05(月)23:08:16No.820501895そうだねx1
島津は正直戦バカというよりは基本的に外交路線に偏重してる気がする
なんだかんだで延々あっちこっちにパイプ作ってるし
8621/07/05(月)23:08:17No.820501905+
>何でよく分からんまま突っかかってくるやつぶっ殺す勢いで戦ってるんだよ島津
敗戦した後に敵軍を正面突破しようとしても味方になってくれる大名なんていないんじゃない?
8721/07/05(月)23:08:23No.820501946+
スレ画すげえな
本当に歴史の分岐点の話してるのに
聞く方も答える方もペラッペラすぎる
8821/07/05(月)23:08:24No.820501952+
>れっきとした武士とパイロットの会話なのに情報量も品位も無さすぎる…
なーあれおまえんち?
8921/07/05(月)23:08:25No.820501959+
ちなみにドイツのお雇い軍人が関ヶ原の図を見てうんぬんは作り話だ
9021/07/05(月)23:08:37No.820502047+
負けたのに家格保ってる生き残りもそれはそれで厄介なんだよね…
9121/07/05(月)23:08:43No.820502080そうだねx1
>正直薩摩なんて九州の中でもド田舎で中央から見たらどうでもいい土地だからな…
琉球利益ご馳走さまです
9221/07/05(月)23:09:00No.820502176+
>岩屋城は相手方がおかしいんじゃねえかな…
城の建築様式が北九州と南九州で違うから城攻めの勝手が普段と全然違ったって話もある
9321/07/05(月)23:09:33No.820502408+
司馬先生は史実無視したエンタメ重視とかめっちゃやってるし
本人も私の本読んでも歴史のことなんか何もわからないよ的なこと言いまくってるのに
何故か正しい史実として後世に伝わってしまってることが多すぎる
9421/07/05(月)23:09:39No.820502444+
>本当に歴史の分岐点の話してるのに
>聞く方も答える方もペラッペラすぎる
この二人の会話だぞ!絶対これ以上にならん!
9521/07/05(月)23:10:01No.820502576そうだねx1
父親がテレビに出たぐらいのノリで関ヶ原を語るな
9621/07/05(月)23:10:14No.820502658+
小早川が裏切ったせいってのももうあんま関係ないらしくて色々かわるね
9721/07/05(月)23:10:30No.820502762+
なんていんてりじぇんとあふれるかいわなんだ
9821/07/05(月)23:10:35No.820502792+
やることないのに戦場にきてやることなくなるまでじっとしていてほんとにやることなくなった島津さん
9921/07/05(月)23:10:40No.820502822+
ラスプーチン味方になったの?
10021/07/05(月)23:10:51No.820502898+
三国志もなんか面白い方ばっかり有名だし仕方ないものなんだ
10121/07/05(月)23:10:57No.820502933+
司馬史観なんて聞いたら司馬先生キレると思いますよとは司馬遼太郎の元編集者の言…
まぁ本人も歴史研究に史実って言葉はないって言える程度には知ってたし読者に苦言呈したりもしてたしな
10221/07/05(月)23:11:28No.820503103+
fu138406.jpg[見る]
ん-
うん?
10321/07/05(月)23:11:51No.820503273+
授業やってるの金柑頭?
10421/07/05(月)23:11:53No.820503290+
まぁでも末端にいや末端じゃねえけど話を聞いても大した感想が出てこないのは分かる気がする
10521/07/05(月)23:12:07No.820503387そうだねx1
>ちなみにドイツのお雇い軍人が関ヶ原の図を見てうんぬんは作り話だ
とっくに出てる話題をなぜ今になって?
10621/07/05(月)23:12:14No.820503426そうだねx2
元の布陣図には話つぎはぎで想像だかんな!て書いてあったそうだがなんか独り歩きしてしまった
でもイメージ広がるもんねあれ
仕方ねえや
10721/07/05(月)23:12:52No.820503636+
毛利が動いたら勝ちじゃんってよく言われるけど
毛利の抑えとして池田隊ら1万の東軍勢が普通に後方にいるからそう簡単に事が運ぶとも思えない
10821/07/05(月)23:12:57No.820503668+
大河ドラマ作ってるみたいなもんだよね司馬先生
それを真に受けるバカと便乗商売するクズが悪いだけで
10921/07/05(月)23:13:00No.820503689+
なんでこんな情報で勝敗わかったの…
11021/07/05(月)23:13:12No.820503738+
お豊の関ケ原はマジで今日ぶっちゃけおいはノリで来たんでくらいのテンションだからな…
11121/07/05(月)23:14:02No.820504007+
関ヶ原の頃の家康は円熟期の頃だから超一流と言っていい
11221/07/05(月)23:14:04No.820504022そうだねx4
でもさあ司馬史観が現実と思うと…面白いじゃん!
11321/07/05(月)23:14:07No.820504040+
>お豊の関ケ原はマジで今日ぶっちゃけおいはノリで来たんでくらいのテンションだからな…
それで殺し合いじゃあ!するのさあ
11421/07/05(月)23:14:31No.820504181+
>家康超一流かな
>まぁ超一流か…
戦歴考えるとそうじゃないか
11521/07/05(月)23:14:35No.820504197+
>大河ドラマ作ってるみたいなもんだよね司馬先生
吉川英治の担当と司馬遼太郎の担当が対談してる記事が10年以上前にあったんだけど
吉川英治の担当のほうがなんでウチの先生はお宅の先生ほど被害受けてないんでしょうねありがたいけど
って言ってて駄目だった
11621/07/05(月)23:14:41No.820504232+
>>お豊の関ケ原はマジで今日ぶっちゃけおいはノリで来たんでくらいのテンションだからな…
>それで殺し合いじゃあ!するのさあ
島津だから…
11721/07/05(月)23:14:42No.820504234そうだねx2
>大河ドラマ作ってるみたいなもんだよね司馬先生
>それを真に受けるバカと便乗商売するクズが悪いだけで
まぁimgにも漫画知識で歴史を語る奴いるし
11821/07/05(月)23:14:49No.820504290+
島津はとりあえず殺し合いして
首もってければ満足するBANNZOKUだからな…
11921/07/05(月)23:15:02No.820504382+
>関ヶ原の頃の家康は円熟期の頃だから超一流と言っていい
で何年闘ってないよ?
12021/07/05(月)23:15:05No.820504404+
>毛利が動いたら勝ちじゃんってよく言われるけど
>毛利の抑えとして池田隊ら1万の東軍勢が普通に後方にいるからそう簡単に事が運ぶとも思えない
史跡巡りブログで読んだところによると毛利の陣跡とされるところが一時間も登った先だそうなので
形勢観て動き出したら何もかも終わっていると考えられる
そもそもあそこから関ヶ原多分見えないけど…
12121/07/05(月)23:15:14No.820504474+
最新の研究では小早川はそもそも最初から東軍だったんじゃって言われてるんだっけ
12221/07/05(月)23:15:45No.820504681+
>でもさあ司馬史観が現実と思うと…面白いじゃん!
まぁ最終的に司馬先生の小説が面白いのが悪い(悪くない)っていう
12321/07/05(月)23:16:02No.820504802+
勝率の高さで言えばなんだかんだで真田が凄い
全く負けないというか負けそうな戦は仕掛けないし仕掛けられてもギリッギリのところで外交回避しやがる
12421/07/05(月)23:16:14No.820504892+
>首もってければ満足するBANNZOKUだからな…
妖怪だこれ
12521/07/05(月)23:16:42No.820505085+
歴史家の先生がどうせビジネスマンのおっさんが読むのだからと思ったのか
司馬小説をベースに記事書いたりしてるのをわりと最近見て
こうして変な評判が広がるのだと思いました
12621/07/05(月)23:16:46No.820505109そうだねx4
フィクションで歴史云々言い出したら島津が蛮族だの戦闘狂だのってのも…
12721/07/05(月)23:16:47No.820505114+
スキピオ真面目だな
見ろ横にいるパイロットと武将を
12821/07/05(月)23:16:48No.820505119+
>でもさあ司馬史観が現実と思うと…面白いじゃん!
学者でも最初から研究書で歴史に興味を持つかっつーとエンタメからだったりしそうだよね
12921/07/05(月)23:17:02No.820505204+
>最新の研究では小早川はそもそも最初から東軍だったんじゃって言われてるんだっけ
伏見攻めしてなかった彼?
13021/07/05(月)23:17:03No.820505216+
そもそも島津の中央突破もホラ話で実際は普通に後ろ向いて散り散りになって逃げたって話もですね
13121/07/05(月)23:17:04No.820505219+
>島津はとりあえず殺し合いして
>首もってければ満足するBANNZOKUだからな…
そんなフィクション信じてるのか
13221/07/05(月)23:17:06No.820505232+
勝率で言うと何だかんだ猿が頭一つ抜けるようであいつやっぱすごいね
13321/07/05(月)23:17:13No.820505285+
>最新の研究では小早川はそもそも最初から東軍だったんじゃって言われてるんだっけ
何をもって最初から東軍だったとするかによる
13421/07/05(月)23:17:16No.820505302+
小早川は最後の最後まで東軍と西軍のどっちからも勧誘受けてたから
どっちに転ぶかなんてこの時のスキピオには分からなくね?
どっちに転んでも美味しくなるようにしてたんだから尚更
13521/07/05(月)23:18:03No.820505591そうだねx1
>fu138406.jpg[見る]
問題出してる側が首傾げんなよ!
13621/07/05(月)23:18:05No.820505605そうだねx2
>フィクションで歴史云々言い出したら島津が蛮族だの戦闘狂だのってのも…
薩摩武士が頭おかしかったのはまあ史実なんだろうけど
島津の家だけにフォーカスするとまあどっちかというとインテリ一族だよなこいつら
13721/07/05(月)23:18:10No.820505644そうだねx2
スキピオ君は真面目に授業受けてエライ!
13821/07/05(月)23:18:11No.820505647+
>スキピオ真面目だな
>見ろ横にいるパイロットと武将を
インテリとはいえ前線部隊よ…
13921/07/05(月)23:18:12No.820505655そうだねx2
そも不確定要素塗れの中世の戦争なんて陣見ただけで結果わかるわけねえんやな
14021/07/05(月)23:18:24No.820505735+
>勝率の高さで言えばなんだかんだで真田が凄い
>全く負けないというか負けそうな戦は仕掛けないし仕掛けられてもギリッギリのところで外交回避しやがる
関ヶ原で普通に判断ミスで負けてますやん
14121/07/05(月)23:18:31No.820505766そうだねx1
>スキピオ真面目だな
>見ろ横にいるパイロットと武将を
軍師と一兵卒だぞ
14221/07/05(月)23:18:47No.820505861+
>なんでこんな情報で勝敗わかったの…
西軍は連合軍組んでるくせに全体統括する首領がいねえんだぞ
どうやったっておのおの好き勝手動いくしかなくなるし
そうなったらそれぞれ東軍に切り崩されて終わりじゃい
14321/07/05(月)23:18:50No.820505871+
そもそも金柑頭って呼ぶのも司馬史観だしな
14421/07/05(月)23:19:00No.820505923+
関ケ原ん時の真田ってどっちにもついてなかったっけ?
14521/07/05(月)23:19:07No.820505976そうだねx7
まぁ現在進行系で貼られたページだけで漫画語られてるわけで
実際に自分の金出して買った小説読んで司馬史観で歴史語るのなんか可愛い方だ
14621/07/05(月)23:19:11No.820506001そうだねx1
>勝率で言うと何だかんだ猿が頭一つ抜けるようであいつやっぱすごいね
だって城攻めの天才じゃんあんなん…
14721/07/05(月)23:19:16No.820506034そうだねx1
>なんでこんな情報で勝敗わかったの…
漫画だからだけど
14821/07/05(月)23:19:26No.820506080+
>勝率で言うと何だかんだ猿が頭一つ抜けるようであいつやっぱすごいね
猿は単純に戦略家だからな…
戦略で勝つから戦術家とは次元が違う
戦国最強の戦略家が下層階級出身ってなんなんだあれは
14921/07/05(月)23:19:29No.820506097+
>フィクションで歴史云々言い出したら島津が蛮族だの戦闘狂だのってのも…
でもチェスト関ヶ原って実在する言葉なんでしょ?
15021/07/05(月)23:19:30No.820506100+
多聞丸がスキピオに君付で話してる…
15121/07/05(月)23:19:38No.820506135+
いや薩摩武士が頭おかしいってのも大半創作…
15221/07/05(月)23:20:04No.820506287+
>西軍は連合軍組んでるくせに全体統括する首領がいねえんだぞ
>どうやったっておのおの好き勝手動いくしかなくなるし
>そうなったらそれぞれ東軍に切り崩されて終わりじゃい
でも東も好き勝手動いてたよね…
15321/07/05(月)23:20:05No.820506295そうだねx1
>関ヶ原で普通に判断ミスで負けてますやん
真田は上田城での足止め役だけどなんで関ヶ原の話に?
15421/07/05(月)23:20:12No.820506340+
猿は指揮とか城攻めとかより準備段階でやばすぎる…
後有効だからって一回現場見てからまた兵糧攻め出来るのが怖すぎる
15521/07/05(月)23:20:14No.820506356+
>そも不確定要素塗れの中世の戦争なんて陣見ただけで結果わかるわけねえんやな
しかも大名間の関係機微なんて過去の人間にわかるわけねえ
徳川さん人望あるかって言っても東軍諸将とのこれ以前の関係さっぱりだし
15621/07/05(月)23:20:15No.820506367+
殿様もいないのに西軍ちゃんと戦できたの?
15721/07/05(月)23:20:16No.820506375+
別に勇ましさとか策ではなく後ろが混んでたから前に逃げたという話もあるな
15821/07/05(月)23:20:16No.820506377そうだねx2
戦闘民族かどうかはさておき蛮族は蛮族じゃね
糞田舎だし
15921/07/05(月)23:20:19No.820506398+
そこで全部創作と言い切らないのが駄目なんだよ
16021/07/05(月)23:20:27No.820506440そうだねx3
>いや薩摩武士が頭おかしいってのも大半創作…
この時代の武士なんか頭おかしいのが前提だしな
16121/07/05(月)23:20:31No.820506466+
>関ヶ原で普通に判断ミスで負けてますやん
どっちにもついてる上にお兄ちゃんが婿養子な時点で負けてもお取り潰しあり得ないし
16221/07/05(月)23:20:38No.820506508+
真偽はともかく敵陣中央突破は普通に話として面白いからな…
一番有名なのは島津じゃなくて謙信が信玄の軍配に斬りかかるやつだと思うけど
16321/07/05(月)23:20:42No.820506530そうだねx1
ほんとうは言うほど蛮族じゃないんでしょとか思ってよく調べると想像を絶する蛮族が出てくるかもしれないぞ!
16421/07/05(月)23:20:52No.820506602+
>猿は指揮とか城攻めとかより準備段階でやばすぎる…
>後有効だからって一回現場見てからまた兵糧攻め出来るのが怖すぎる
飯食わしてバタバタ死んだのにまたやるとか猿かこいつは猿だった
16521/07/05(月)23:21:07No.820506703+
>fu138406.jpg[見る]
数が多くても舵取りするトップが不在で勝てるわけないだろみたいな話になる感じかな
16621/07/05(月)23:21:21No.820506787そうだねx1
>ほんとうは言うほど蛮族じゃないんでしょとか思ってよく調べると想像を絶する蛮族が出てくるかもしれないぞ!
鎌倉武士…
16721/07/05(月)23:21:27No.820506835+
示現流に関する現地に伝わってる逸話だけで普通に頭おかしいよあいつら
16821/07/05(月)23:21:29No.820506853+
>>関ヶ原で普通に判断ミスで負けてますやん
>真田は上田城での足止め役だけどなんで関ヶ原の話に?
上田城での足止め役というのがそもそもフィクションだ
16921/07/05(月)23:21:32No.820506875+
>>fu138406.jpg[見る]
>数が多くても舵取りするトップが不在で勝てるわけないだろみたいな話になる感じかな
推移わかってるわけだからなぁ
17021/07/05(月)23:21:38No.820506924そうだねx1
>鎌倉武士…
それもほぼ誇張だよ
17121/07/05(月)23:21:40No.820506936+
家康が味噌漏らしの風評被害も司馬史観のせい
17221/07/05(月)23:21:49No.820506979+
猿は本人もアレなのに弟も優秀なのひどすぎない?
17321/07/05(月)23:22:16No.820507143+
勝率なら毛利元就が最強では?
筆まめすぎてめちゃくちゃどうでもいい野戦までちゃんと書き残してるし
もちろん当然のように大戦もめちゃくちゃ強い
17421/07/05(月)23:22:20No.820507170+
>家康が味噌漏らしの風評被害も司馬史観のせい
この頃うんこしっこ漏らすのなんて普通だろ
17521/07/05(月)23:22:21No.820507173そうだねx3
>鎌倉武士…
出典がフィクションの典型例じゃん!
17621/07/05(月)23:22:25No.820507195+
小早川はむしろあいつが戦端切ってるじゃねえかという話もあるらしい
ともかくも別に急かさずともさっさと動いたのは確かみたい
17721/07/05(月)23:22:25No.820507197+
>上田城での足止め役というのがそもそもフィクションだ
じゃあ秀忠はなんで遅参して怒られたの?
17821/07/05(月)23:22:41No.820507297そうだねx2
ほぼ誇張ってその"ほぼ"要る?予防線貼らないと会話できないの?
17921/07/05(月)23:22:45No.820507318+
ドリフ内でもノブノブにあいつだけ戦争わかってるって言われてたからすげえ奴なんだろうな猿
18021/07/05(月)23:22:47No.820507328そうだねx2
現代人から見たら昔の人は大体蛮族だよ
18121/07/05(月)23:22:51No.820507356+
>>関ヶ原で普通に判断ミスで負けてますやん
>どっちにもついてる上にお兄ちゃんが婿養子な時点で負けてもお取り潰しあり得ないし
手紙資料の時系列整理で昌幸・信繁と信幸が相談するとか無理ってなったんで少なくとも昌幸側は普通に判断ミスで西軍に味方してるよ
計算ではない
18221/07/05(月)23:22:51No.820507357+
秀吉の血縁だった加藤と福島以外の幹部だいたい東軍に行っててひどい
どんだけ人望ないの石田三成
18321/07/05(月)23:22:57No.820507391+
大体井伊の赤鬼が死んだせいで盛られるけどあれも戦後にクソコテが無理しすぎたせいだしな…
18421/07/05(月)23:22:58No.820507398そうだねx1
史実なんだけどあまりにアレすぎたのでフィクションという事にしました
18521/07/05(月)23:23:13No.820507498+
>ほぼ誇張ってその"ほぼ"要る?予防線貼らないと会話できないの?
実際に見て来たわけじゃないからなー
18621/07/05(月)23:23:16No.820507512そうだねx3
具体性なく取り敢えず創作と言っておくのも雑な創作と変わらん
18721/07/05(月)23:23:20No.820507546そうだねx1
猿はなんか戦描く図面が他より大きい
18821/07/05(月)23:23:29No.820507596+
>現代人から見たら昔の人は大体蛮族だよ
蛮族って言葉がそもそも
18921/07/05(月)23:23:36No.820507628そうだねx1
>ほぼ誇張ってその"ほぼ"要る?予防線貼らないと会話できないの?
百年以上続いてる時代の逸話が全部誇張だと断言するのがアホでは?
19021/07/05(月)23:23:46No.820507691+
>>家康が味噌漏らしの風評被害も司馬史観のせい
>この頃うんこしっこ漏らすのなんて普通だろ
「」は戦国武将だったのか
19121/07/05(月)23:23:53No.820507724+
>現代人から見たら昔の人は大体蛮族だよ
こういっちゃなんだけど三国志とか戦国時代とかフィクションとしか思えない…
19221/07/05(月)23:23:57No.820507741そうだねx1
>ほぼ誇張ってその"ほぼ"要る?予防線貼らないと会話できないの?
自分に自信は無いけどこないだおぼえた知識で上に立ちてえ!
19321/07/05(月)23:24:03No.820507782そうだねx1
>ほぼ誇張ってその"ほぼ"要る?予防線貼らないと会話できないの?
確定する術がない部分に対するほぼを予防線と受け取る時点でお里が知れる
19421/07/05(月)23:24:21No.820507876+
いまなんのはなししてるの?
19521/07/05(月)23:24:24No.820507901+
>最新の研究では小早川はそもそも最初から東軍だったんじゃって言われてるんだっけ
山上の西軍の部隊叩き出して布陣してるのでこの時点でかなりのクロ
19621/07/05(月)23:24:30No.820507944+
>「」は戦国武将だったのか
も漏らさないもん!ボトルに入れるもん!
19721/07/05(月)23:24:31No.820507953+
>スキピオだからだけど
19821/07/05(月)23:24:40No.820508005そうだねx1
今週18ページ載って来月も同じだけ載るから本格的に方向性固めたんだと思う
ヒラコー話思いついたら早いし
19921/07/05(月)23:24:45No.820508036+
>手紙資料の時系列整理で昌幸・信繁と信幸が相談するとか無理ってなったんで少なくとも昌幸側は普通に判断ミスで西軍に味方してるよ
相談出来ないのと判断ミスは関係無くない?
20021/07/05(月)23:24:47No.820508047+
>>家康が味噌漏らしの風評被害も司馬史観のせい
>この頃うんこしっこ漏らすのなんて普通だろ
糞豊
狸臣
糞最
漏高
20121/07/05(月)23:24:50No.820508075+
>秀吉の血縁だった加藤と福島以外の幹部だいたい東軍に行っててひどい
>どんだけ人望ないの石田三成
戦後処理でスケープゴートにされただけでそもそもこいつ首謀者じゃなかったのでは?って気さえする
20221/07/05(月)23:24:55No.820508110+
>今週18ページ載って来月も同じだけ載るから本格的に方向性固めたんだと思う
>ヒラコー話思いついたら早いし
滅びの美方向はやめたか
20321/07/05(月)23:25:02No.820508141+
>いまなんのはなししてるの?
そりゃボトルに出すかズボンに出すかを…
20421/07/05(月)23:25:06No.820508171そうだねx1
最近ネットで言われてる門前に生首だの通行人に射かけるだのは男衾三郎絵巻の悪役の台詞だからな!
20521/07/05(月)23:25:08No.820508184そうだねx3
>実際に見て来たわけじゃないからなー
つまり本当に蛮族の戦闘狂って可能性もある?
20621/07/05(月)23:25:12No.820508212+
そもそも現代でもヤクザや暴走族や反社の儀式とかイカれてるじゃん
20721/07/05(月)23:25:20No.820508260そうだねx1
>確定する術がない部分に対するほぼを予防線と受け取る時点でお里が知れる
根拠となる資料もないけど多分誇張って素直に言いなよ
というかそういう話をしてるんだろ誇張かそうでないかって
20821/07/05(月)23:25:29No.820508315+
武将も袴の横からボトラーじゃなかったっけ
20921/07/05(月)23:25:39No.820508370+
>>上田城での足止め役というのがそもそもフィクションだ
>じゃあ秀忠はなんで遅参して怒られたの?
割と真面目に八つ当たりに近い
関ヶ原じゃ家康も計算違い起こしまくってるんで普通に命令ミスもある
遠く離れた味方のタイムスケジュールを完璧に把握して指示出すなんて無理
21021/07/05(月)23:25:44No.820508404+
秀忠軍は状況が二転三転して元々間に合うわけがないんだよな…
岐阜城が悪いよ
21121/07/05(月)23:25:47No.820508423+
>秀吉の血縁だった加藤と福島以外の幹部だいたい東軍に行っててひどい
>どんだけ人望ないの石田三成
人望だけで決まると思ってる時点でやべえだろ
21221/07/05(月)23:26:03No.820508524+
>根拠となる資料もないけど多分誇張って素直に言いなよ
すぐ上で資料が間違ってると根拠提示されてて笑う
21321/07/05(月)23:26:24No.820508648そうだねx3
気に入らない部分は誇張で創作だけど好きな部分は資料はないけど史実っていえばいいからラクだよね
21421/07/05(月)23:26:28No.820508663+
>軍師と一兵卒だぞ
薩摩の軍師はさぁ…
21521/07/05(月)23:26:39No.820508716そうだねx1
>すぐ上で資料が間違ってると根拠提示されてて笑う
最初から添えれば良いのでは?
21621/07/05(月)23:26:57No.820508821+
パイロットは一応士官じゃないのか
21721/07/05(月)23:27:09No.820508890そうだねx1
>すぐ上で資料が間違ってると根拠提示されてて笑う
何故セットでお出ししないのです?
21821/07/05(月)23:27:23No.820508964+
>>今川じゃねーか
>最初は今川でその後家康もそう言われるようになってるよ
そもそも最初が家康で今川義元がそういわれるようになったのは超最近だよ!
21921/07/05(月)23:27:24No.820508970+
>>すぐ上で資料が間違ってると根拠提示されてて笑う
>最初から添えれば良いのでは?
まず物事に当たる姿勢に問題がある
22021/07/05(月)23:27:27No.820508999+
>戦後処理でスケープゴートにされただけでそもそもこいつ首謀者じゃなかったのでは?って気さえする
この時点で隠居だからなあ
22121/07/05(月)23:27:32No.820509026そうだねx3
戦があるたびペットボトル不足しそうで
昔の日本は大変だな…
22221/07/05(月)23:27:38No.820509050+
風雲児たちだとここで島津が撤退して
でも絶対領地渡さんからな!したら
河川の工事とかでめちゃくちゃいじめられて
絶対許さんからな徳川幕府…が幕末までつづいたと聞いた
22321/07/05(月)23:27:44No.820509093そうだねx2
早く続きが見たい
22421/07/05(月)23:27:48No.820509105+
>>すぐ上で資料が間違ってると根拠提示されてて笑う
>最初から添えれば良いのでは?
資料なしで言ってるんだろ!って前提覆されて悔しかった??
22521/07/05(月)23:27:48No.820509107+
>何故セットでお出ししないのです?
そもそも匿名掲示板じゃ言ってる奴と出した奴が同一人物かもわからないのである
22621/07/05(月)23:28:01No.820509183+
>>手紙資料の時系列整理で昌幸・信繁と信幸が相談するとか無理ってなったんで少なくとも昌幸側は普通に判断ミスで西軍に味方してるよ
>相談出来ないのと判断ミスは関係無くない?
東軍につくか西軍につくかは昌幸の判断で結果的に敗者側に味方しちゃってるんだから昌幸側はミスだろう
作り話通りに事前に信幸と敵味方に分かれてリスクヘッジしてたならミスではないと言えるけど
22721/07/05(月)23:28:10No.820509249+
ちなみにスピキオは東軍と西軍の大将の軍歴を聞いた瞬間に
西が勝ったわっつった
22821/07/05(月)23:28:11No.820509260+
パイロットは立場は士官だけどやってることは兵だからなー
22921/07/05(月)23:28:15No.820509279+
関が原自体は午前中で終わるくらいあっさりだったみたいだから
お前がいないから危なかったじゃねーかみたいな話でもないとばっちり秀忠さん
23021/07/05(月)23:28:16No.820509284そうだねx1
ほぼとか推測とか適当言ってないで当時のこと自分の目で見てから言えよな
23121/07/05(月)23:28:19No.820509305+
そういや今回ページ多めだった…?
23221/07/05(月)23:28:32No.820509380+
リアルがどうというか漫画だしハッタリ盛り盛りでいいんだよ
面白ければ
23321/07/05(月)23:28:33No.820509396+
>戦があるたびペットボトル不足しそうで
>昔の日本は大変だな…
再利用するに決まってんだろ
コンビニも自販機少ない時代なんだから
23421/07/05(月)23:28:37No.820509420+
しかみ像だってあれ書かれたの江戸時代中期だからな…
23521/07/05(月)23:28:42No.820509460+
>戦があるたびペットボトル不足しそうで
>昔の日本は大変だな…
現地のコンビニで調達すればよくね?
23621/07/05(月)23:28:51No.820509523+
>東軍につくか西軍につくかは昌幸の判断で結果的に敗者側に味方しちゃってるんだから昌幸側はミスだろう
>作り話通りに事前に信幸と敵味方に分かれてリスクヘッジしてたならミスではないと言えるけど
相談しなくてもお兄ちゃん東だろうからこっちは西にいようぜ!って出来るじゃん
23721/07/05(月)23:28:52No.820509530そうだねx1
仕方ねえんだ面白いとみんなが知ってんのはそっちになるんだ
中国人だって三国志観が大体無双基準だ
23821/07/05(月)23:29:11No.820509637+
赤字になって露骨になってきたな
23921/07/05(月)23:29:19No.820509687+
>ちなみにスピキオは東軍と西軍の大将の軍歴を聞いた瞬間に
>西が勝ったわっつった
東って言ってたよ!
24021/07/05(月)23:29:23No.820509714+
>リアルがどうというか漫画だしハッタリ盛り盛りでいいんだよ
>面白ければ
そしてホルホルが真実になってくんだよな
24121/07/05(月)23:29:23No.820509721+
>そういや今回ページ多めだった…?
18pかな
来月も載るみたいよ
24221/07/05(月)23:29:31No.820509771そうだねx1
素焼きのボトルをコンビニからギッた家康が店員のババアに追いかけられた話は有名
24321/07/05(月)23:29:53No.820509900+
>仕方ねえんだ面白いとみんなが知ってんのはそっちになるんだ
>中国人だって三国志観が大体無双基準だ
三国志は日本でも演技ベースで語られがち
24421/07/05(月)23:29:58No.820509917+
>仕方ねえんだ面白いとみんなが知ってんのはそっちになるんだ
>中国人だって三国志観が大体無双基準だ
へー今ってそんな事になっちゃってんのか
まあそりゃそうか
24521/07/05(月)23:29:59No.820509922+
>中国人だって三国志観が大体無双基準だ
武侠映画じゃないんだ…
24621/07/05(月)23:30:10No.820509985+
>>秀吉の血縁だった加藤と福島以外の幹部だいたい東軍に行っててひどい
>>どんだけ人望ないの石田三成
>戦後処理でスケープゴートにされただけでそもそもこいつ首謀者じゃなかったのでは?って気さえする
首謀者ではないが西軍の超重要人物だよ
西軍大名の構成員は三成が取次してた大名が多くて西軍の連携を取る上でめちゃくちゃ重要だった
24721/07/05(月)23:30:14No.820510001そうだねx1
>秀吉の血縁だった加藤と福島以外の幹部だいたい東軍に行っててひどい
>どんだけ人望ないの石田三成
関ヶ原が起きる前から個人的な恨みで豊臣の重鎮たちに殺されかけた男だぞ面構えが違う
24821/07/05(月)23:30:33No.820510091+
>風雲児たちだとここで島津が撤退して
>でも絶対領地渡さんからな!したら
>河川の工事とかでめちゃくちゃいじめられて
>絶対許さんからな徳川幕府…が幕末までつづいたと聞いた
でも「薩摩藩」、「島津」としては結局徳川とズブズブになって
維新は下級藩士たちのいわばクーデターなんだよな…
24921/07/05(月)23:30:37No.820510115そうだねx1
そもそもあっちで三国志あんまり人気ない…
25021/07/05(月)23:31:16No.820510361そうだねx1
いやこれはないわと常識バイアスがかかって実際にあった異常な状況も時間で消えて行くんだろうな…
25121/07/05(月)23:31:22No.820510404+
ペースが遅い理由は最新話のタイトルが本能スピードなので察しろ
25221/07/05(月)23:31:25No.820510416+
中国人だって伝統作品より今どきのゲームの方が好きだしな…
なんかの武将は無双より三国志大戦で有名になったはずだが誰だったか
25321/07/05(月)23:31:25No.820510417+
>そもそもあっちで三国志あんまり人気ない…
近年めっちゃ金使ったドラマがヒットして人気出たよ
25421/07/05(月)23:31:32No.820510465+
>そもそもあっちで三国志あんまり人気ない…
だからこそみんなコーエーテクモ脳に…
25521/07/05(月)23:31:36No.820510488+
>>東軍につくか西軍につくかは昌幸の判断で結果的に敗者側に味方しちゃってるんだから昌幸側はミスだろう
>>作り話通りに事前に信幸と敵味方に分かれてリスクヘッジしてたならミスではないと言えるけど
>相談しなくてもお兄ちゃん東だろうからこっちは西にいようぜ!って出来るじゃん
信幸は三成とも親戚で仲もいいんで事前相談なしに必ずしも東軍に味方するとは断定できんのですよ

- GazouBBS + futaba-