- 統計
- 商工業実態基本調査
- 統計表一覧
- 調査果概要
- 第1章 中小企業の位置付け
- 1.中小企業の企業数
商工業実態基本調査
1.中小企業の企業数
製造企業
製造企業における企業数は、昭和46年調査以降一貫して増加してきたが、昭和56年調査の71万4千企業をピークに減少に転じ、昭和62年調査では68万企業、平成10年調査では66万3千企業となった。昭和62年調査に比べ▲1万6千企業の減少、前回比▲2.4%の減少となった。これを規模別にみると、小規模企業は▲9千企業の減少(前回比▲1.5%の減少)、中規模企業は▲8千企業の減少(同▲9.6%の減少)、大企業は1百企業の増加(同3.4%の増加)となり、中小企業の減少が大きい。
製造企業における企業数を規模別にみると、小規模企業が58万8千企業(製造企業に占める割合88.7%)、中規模企業が7万2千企業(同10.8%)、大企業が4千企業(同0.5%)となり、中小企業が99.5%を占めるなど極めて大きいウェィトを占めている。なお、企業数からみた中小企業の割合(ウェィト)は、昭和46年調査以降99.5%で推移している。
製造企業における中小企業の企業数を業種別にみると、金属製品製造業の8万企業(中小企業に占める割合12.2%)が最も多く、次いで一般機械器具製造業の7万企業(同10.6%)、衣服・その他の繊維製品製造業の6万6千企業(同10.0%)、出版・印刷・同関連産業の5万6千企業(同8.4%)、食料品製造業の5万2千企業(同7.9%)となり、これら上位5業種で中小企業の半分を占めている。
次に、企業数からみた中小企業の割合(ウェィト)が高い業種別をみると、なめし革・同製品・毛皮製造業の100.0%が最も高く、次いで繊維工業、衣服・その他の繊維製品製造業、木材・木製品製造業及び家具・装備品製造業の99.9%となった。他方、中小企業の割合が比較的低いのは、化学工業の93.6%、石油製品・石炭製品製造業の95.1%など資本集約的な業種となった。
卸売企業
卸売企業における企業数は、昭和48年調査以降一貫して増加してきたが、平成4年調査の33万1千企業をピークに減少に転じ、平成10年調査では30万2千企業となった。平成4年調査に比べ▲2万9千企業の減少、前回比▲8.8%の大幅な減少となった。これを規模別にみると、小規模企業が▲5千企業の減少(前回比▲3.2%の減少)、中規模企業が▲2万3千企業の減少(同▲14.4%の減少)、大企業が▲1千企業の減少(同▲18.0%の減少)となった。これは、流通経路の短縮化、合併・買収、転廃業など卸売業の再編成が進んでいるためと考えられる。
卸売企業における企業数を規模別にみると、小規模企業が16万2千企業(卸売企業に占める割合53.6%)、中規模企業が13万5千企業(同44.8%)、大企業が5千企業(同1.6%)となり、中小企業は極めて大きなウェィトを占めている。
なお、企業数からみた中小企業の割合(ウェィト)は、昭和61年調査の98.7%をピークに減少傾向にあり、平成4年調査では98.2%、平成10年調査では98.4%となった。
卸売企業における中小企業の企業数を業種別にみると、建築材料、鉱物・金属材料等卸売業の7万4千企業(中小企業に占める割合24.9%)が最も多く、次いでその他の卸売業の7万1千企業(同24.0%)となり、これら上位2業種で中小企業の半分を占めている。
次に、企業数からみた中小企業の割合(ウェィト)を業種別にみると、建築材料、鉱物・金属材料等卸売業の98.8%が最も高く、次いで、その他の卸売業の98.6%、飲食料品卸売業の98.6%、繊維・衣服等卸売業の98.6%となった。他方、中小企業の割合が比較的低いのは、総合商社を含む各種商品卸売業の93.1%となった。
小売企業
小売企業における企業数は、昭和48年調査以降増加してきたが、昭和54年調査の146万7千企業をピークに減少に転じ、昭和61年調査では138万5千企業、平成4年調査では121万2千企業、平成10年調査では112万1千企業となった。平成4年調査に比べ▲9万1千企業の減少、前回比▲7.5%の減少となった。これを規模別にみると、小規模企業が▲3万企業の減少(前回比▲3.3%の減少)、中規模企業が▲5万7千企業の減少(同▲21.3%の減少)、大企業が▲4千企業の減少(同▲25.3%の減少)となり、中規模企業と大企業の減少が著しい。
小売企業における企業数を規模別にみると、小規模企業が89万9千企業(小売企業に占める割合80.2%)、中規模企業が21万企業(同18.8%)、大企業が1万1千企業(同1.0%)となり、小規模企業が極めて大きなウェィトを占めている。
なお、企業数からみた中小企業の割合(ウェィト)は、昭和48年調査の99.6%をピークに減少し、平成4年調査では98.8%、平成10年調査では99.0%となった。
小売企業における中小企業の企業数を業種別にみると、飲食料品小売業の42万5千企業(中小企業に占める割合38.3%)が最も多く、次いでその他の小売業の34万8千企業(同31.4%)となり、これら上位2業種で中小企業の3分の2を占めている。
次に、企業数からみた中小企業の割合(ウェィト)を業種別にみると、家具・じゅう器・家庭用機械器具小売業の99.5%が最も高く、次いで織物・衣服・身の回り品小売業の99.4%、飲食料品小売業の99.2%などとなった。他方、中小企業の割合が比較的低いのは、総合スーパーなどを含む各種商品小売業の90.8%となった。
飲食企業
飲食企業における企業数は38万7千企業となった。これを規模別にみると、小規模企業が30万4千企業(飲食企業に占める割合78.5%)、中規模企業が8万1千企業(同20.8%)、大企業が2千企業(同0.6%)となり、飲食企業のほとんどは中小企業が占めている。