スレッド

会話

中学生の子ども(女子)が、 修学旅行をキャンセルしました。 実行委員長兼班長でしたので、 田舎の中学では前代未聞の事態。 私も何度も担任と話し合いました。 キャンセルの理由は、 「まったく交流のない障害学級の男子(保護者意向で診断名非公開)が、突然、班に編入することになった」 です。 ↓
返信先: さん
自制の非常に弱い、 体格も良い男子で、 加配教員が同行すると急に決められ、 班は激震、 女子3名のうち2名が先にキャンセル(残り1名が泡盛子)。 男子3名も、現時点で2名が参加取り止めの意向との噂。 泡盛子いわく 「黙って座っていたら普通の子なんだけど、会話が通じないから班行動は無理」 ↓
5
430
1,365
泡盛子の言い分は、 「障害学級生徒の病名も対応方法も教えてもらえず、 まして体格も良い男子のお世話係は出来ない、 女子1名しかいない班で班長はできない、 実行委員長として、こんな急展開は納得できない」 ↓
6
422
1,497
学校側の言い分は 「その生徒にも修学旅行を楽しむ権利がある、誰かが引き受けなければならない、君まで抜けたら班編成をやり直す事になって学年全体が迷惑する」 ↓
13
439
1,226
親である泡盛は 「福祉職として、情報非公開の障害生徒と班行動をとらせ、まとめろというのは無理がある。 出発直前(1ヶ月前)に、突然の参加というのも、無理がある。 障害者への理解と共生は、 障害者側も情報開示して手を取り合うべきと考えるし、 子どもの意向を尊重する」 ↓
1
462
1,762
泡盛子は泡盛と異なり、 ガリ勉ちゃんで優等生💦 先生の指示に黙って従う、 寡黙な性格の子でして。 文句を言わないだろうとタカをくくられていた感もあって、 「班編成だの学年全体の迷惑だのを配慮するなら、うちの子どもの気持ちにも配慮して下さい」 と言い放ってしまいました。 ↓
5
451
2,085
それにしても、 椅子に座っていられず元気に校庭に離脱してしまう中3男子が、 修学旅行を楽しみにしているとは、あまり、 思えないのですが。 障害をお持ちのかたから、 「なんて利己的な悪魔の親子」 と罵られると思いつつ、 ここ1ヶ月のドタバタを、 ふと漏らしてしまいました。
75
408
2,203
返信先: さん
大変でしたね。プロでも対応が難しい子どもに対して責任感が強く優しい子どもを【お世話係】にして表面上は問題を解決したフリをしようという学校の対応に呆れてしまいました。 私の同級生にもそんな感じの子がいて…本人が脱走したら「きちんと見ていなかったお世話係の子が悪い」と…やるせない😭
1
122
633
ありがとうございます、 問題の本質がいろいろな所から見えてきて、 かつ、 子どもがSOSを出せて良かったとも思います💦 多方面に迷惑をかけたらしいので、 卒業式が怖いw💦 もう卒業生代表の答辞には選ばれませんねw
6
42
406
返信を表示
返信先: さん
泡盛子ちゃん、責任感強そうだから、きっと考えに考えてそれでも出した結果なんだろうと思う。本来楽しい思い出を作るはずの修学旅行、その生徒さんを参加させるなら情報開示するなり、対応をしっかりできる知識のある大人を対応させるなり、生徒には負担が行かないようにしないと。キャンセルした生徒
1
7
87
返信を表示
返信先: さん
親子で正論をおっしゃっています。中々言えることではありません。情報開示をする気もない学校。残念ですが参加する親御さんは面倒を見てもらえるとそれこそタカを括られていたのでしょうか。
1
7
74
返信を表示
返信を表示
返信先: さん
この問題は、学校内でおさまるものなんですかね。娘さんや同じ班の子の気持ち考えると、上に相談する案件かと。中学生活で、修学旅行は思い出になるイベントなのに、こんな理不尽な思いは不憫でなりません。
1
7
71
そこも悩みました💦 小学校も同じで、行事の度に事件が起こっていた記憶があります💦 そして、この2年はコロナの為に行事が簡素化され、大会や演奏会などもなく、事件が起きなかったのだと気がつきました…。
7
44
返信を表示
返信先: さん
制度の欠陥で誰も悪く無い 希望されたなら全て受入なければならない義務教育制度 それを不可とする権限を誰にも与えない制度 福祉も地に落ちたりだ
2
24
返信を表示
返信先: さん
この場合は少なくても親かそれに準ずる方が同伴して、班には入れずに参加するのが妥当だと思います。 普段から知っていれば、診断名は後付だと思うので生徒達だけでも対応できたのかも知れません。 説明と同意は介助をお願いする側から介助する側へも必要ですね。
1
8
59
返信先: さん
お疲れ様です。親子とも正論をおっしゃってます。 娘の中学では、中2の遠足で加配が必要な生徒をを2週間前に急に優等生と言われることたちの班に入ることになり、当日班員全員がお休みするという事が起きました。 良い方向に向かいますように。
2
57
330
返信先: さん
障害学級の子は付き添いの先生と楽しむではいけなかったのかな❓ 息子のクラスにも障害ある子がいましたが、未だ診断名非公開です。知らないです。 知らなかったら対応出来ないです。 面白がったりしないのに。
1
7
79
返信を表示
返信先: さん
お子さんも修学旅行楽しみにされてたでしょうに親子とも大変でしたね😭 私は自閉症で支援級在籍の娘がいるのですが、交流級の子と関わるのが美みたいな空気があります…子同士で仲良くなるならいいけど周りから固めるものじゃないですよね💦
6
50
返信先: さん
私も高校生(健常)の頃同じ様な経験があります。 現在、障害をもち思うのは、手伝ってもらうなら先にどうして欲しいかこちらから伝えなくてはいけないという事ですね。 中学であれば、ある程度障害を理解出来るはずなので、学校側や男子生徒保護者側から同じ班の生徒さんのみにでも情報を伝えるべきです
13
89
ありがとうございます…😭 これは誤解されたくないのですが、「障害や持病はガチャ」 であって、ガチャに当たった子も外れた子も、 義務教育中に、 お互いを尊重しながら可能な限り時間を共有していかないと、 社会に出た時に共生出来なくなると思っています。 だからこそ残念です。
26
178
返信先: さん
純粋に疑問なんですけど、専門職だって元の病名とか分からんかったら対応できないのに、素人の中学生なんて病名聞いても無理ってなると思うんです。それなら、その子と専門の先生ペアっていう方が何かと安心だと思うんです。親としてはそっちの方が安心だと思うのです。なんで子供達の班に拘るのかと。
2
87
453
返信を表示
返信先: さん
これは教育委員会に言っても良いと思います。せっかく楽しみにしていた修学旅行をキャンセルする生徒が複数いるなんて、学校側の考え方がおかしいですよね。 無理に班に入れるより単独で職員が一緒に行動したらいいんです。 体格の良い男子が騒いだら女子はパニックになりますよ。
1
34
246
返信を表示
😭 ありがとうございます… あのね、私がシンママで貧乏なのが悪かったんですよ😭 子どもから、 「北辰偏差値を評価してくれる私立女子高の特進Aコースとかなら、学校の内申は関係ないし」 と漏らされた時、 え?役員や部長を兼任して、先生のお気に入りちゃんなのに、何を言ってるの? って思った。
3
12
89
返信を表示
返信先: さん
F外から失礼致します。 私は妹が障がい児ですが、血の繋がった姉妹ですから数日間の共行動は疲れるものです。それをいきなり普通級の班に入れ込む学校側、どう考えてもおかしいです。 泡盛子さんにも、障がいのある子にも、双方にとって多大なストレスになる。 どうか、良い方向に向かいますように。
5
71
ありがとうございます💦 修学旅行は今月中に決行なので、 もはや私は 「その子が交通事故にあいませんように」 という気持ちになってきました💦 でも、 我が子はやっぱり、 かわいそうです。
2
43
返信を表示
返信先: さん
「障害の無い人と同じようにさせたい、でも待遇は特別、特殊な対応をして」 っていう、既に同じではないという矛盾… 私が小学生の時の先生らは良い対応してくれたんだなって思いました。障害のある子は先生と一緒に旅行してましたね…
27

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。

トレンド

いまどうしてる?

政治
ライブ
東京都議会議員選挙 4日に投開票
テレビ · トレンド
BL展開
トレンドトピック: #ゼンカイジャー失恋戦隊
日本のトレンド
エガちゃん
5,046件のツイート
ハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際メディア
2 時間前
不気味すぎて回収されたビートルズのレコード。「ブッチャー・カバー」とは何か?
東洋経済オンライン
2 時間前
東大生断言!頭いい人ほど「頑張る」と言わない訳