【心理療法】精神疾患と人格障害、不安障害などの方との対応の仕方について | 【猫と占いよもぎ蒸し】執着専門心理療法士のタロットカウンセリング ファンダリカ

テーマ:
心理療法を行っているということは
精神的な疾患を抱えている方と共に
治療という目的で行うことがたまにあります

当ファンダリカでは
臨床心理士
と共に治療方針や受け入れ体制を整えていきます


精神的な疾患を持つ可能性がある場合
心理士と協議をし、受診を勧める場合もありますし
医療施設に通われている方
投薬をされている方は担当医の
意向の元
心理療法を行なっていきます



基本的には
人格障害の方を受け入れる施設は
精神科、臨床心理カウンセラー、心理療法士
ともにほぼ皆無です

日本でも大きな病院で2〜3件ある程度だと思います

京都には
日本でも珍しい人格障害を診れる
入院施設のある病院がありますので
そちらを、ご紹介しています




さて、この
心の病の可能性がある

という場合

私たちカウンセラーは精神科医ではありませんので
診断は出来ません



が、ご本人は
現状が苦しんでいるなら

人との違いを受け入れて行かねばなりません


治療というのに入るのは
まずはそこからです


なので
人格障害であったり
なんらかの精神的疾患がある場合は

人との違い

つまり変ですよ

と、いうのを
相手が傷つかず

変なところ=素晴らしい個性

であるとか

それは病から来ているので
性格ではないので
適切な治療により治ります


と、いうことを伝え
長期的な計画のもと
非常にセンシティブな問題なため
一般的なカウンセリングのお客さまの
10倍ほどの労力や精神力などをかけて
ほんとにコツコツと行なっていきます





が、
人格障害の方をほぼ日本のすべての病院や施設が見ないといわれる理由は




信頼関係を破綻させるのをいとも簡単に無自覚で行う



と、いうことが
起きてしまいます

や、
医療従事者のガイドラインに
ばし!って載るくらい
これやられるのは、、、
もう当たり前だから
覚悟してなきゃ
人格障害の人を受け入れちゃダメなんだよね
なので
基本中の基本は断る
なんですよ、、、





もちろん本人はその後
数ヶ月か数年以内に自覚され
自身の障害により
たくさんの経験を繰り返し
このままではいけない
戻って来られる事が多いです



が、
こちらのショックはかなり大きく
割と立ち直れない期間が出ます



ご病気であること
人格障害であること
(人格障害は病気ではない、という方もいますが
個人的な見解としては治療が見込めるので病気だと思っています)
を、ほんとデリケートな問題なので
やんわりと伝えるのですが


この病の方は
とても構ってほしがりたがる性質を持つので
人に相談することも多く

普通の人は
「カウンセラーに行ったらあなたは変だって言われた」
って聞けば

そんなことないよ!
の嵐になりますからね、、、

あと、
脚色が非常に多くされます

あとで別の第三者から話を聞ける場合
いや、そこまでのことは言うてないってこと
言われたって話していた


と言うのを聞くと
おーおー
そりゃえびさん悪役ですなあ🦐ってことは
よくある話です

「精神薄弱の障害者だ」って言われたとか
ありましたねえ。
そんな差別用語にも捉えられること
業務上危険なので使いません


が、
たまに神さまの言葉が降りるチャネリングしてたりするから
もし行ってたら
神から直接試練として必要だから言うた
なのかもしれぬが、、、万が一だが、、、




もーほんと
適当な
ニコニコぇーそんなことないよぉー
ウインクそのままでいいよぉー

とか適当にいう人、、、


まじ
一般人すっこんでろ!!
ですよ。


その気質を一生持ってて
苦しまないことなんてないんですよ


なにが
そんなことないよ

だよ


苦しんだたびに不安を抱えた
本人がいつもそこにいてて、うぜーよ??

いつも助けに飛びに行けるんですかね、、、

いつも資金の援助をするんですかね

いつも注目させてあげれるんですかね


それより
自立して多くの人から愛される要素を
持てるようにご本人が成長していくこと
受け入れられない人が離れていくことに傷つかず相手をも受容できるようになっていくことが
大事だと私は思うんですけどね



えび真顔周りの人はこのように思ってるはず

っていう
客観的な憶測をもとに自覚を促すことも使うのですが

だからって
えび真顔該当する相手に謝罪する必要はない


えび真顔だって言われたといえば誤解を生み治療が進まなくなるので、話さない方がいい
(話さないが出来ないのは知ってるので)話すならきちんと前後関係を話しなさい


ってルールがとても大事なんですけど、、、
守られないですね

多分聞いてない

なんだと思いますが、、、



精神科によっては
治療中はほかの病院に行かない
って念書を書かせるところもあります

人格障害の治療において
世間一般の常識から
少しかけ離れた治療形態になるのは
患者さんを治すためであったりするんですけどね、、、


いくら
精神的な鍛錬や訓練をしていても
人格障害や精神疾患を持たれている方ほど
苦しみの中に生きているので
早く楽にしてあげたい
早く自由に生きて欲しい
と、いう
私のエゴが少なからず存在しますので
普段はフラットに接している私でも
感情移入をしてしまうことがあります



なぜなら
私も昔、同じ思い、同じ行動を繰り返し
未来も何も見えない底なし沼のような
いつも苦しみと焦りを抱えた
漠然とした不安の渦の中にいたから



どうしても
気にしてしまうんですよね



ダメ絶対!!
レベルで感情移入しちゃいけないんですけど、、、
冷酷なまでの対応が望ましいんすよ、、、



でも私もヒトなんでね、、、



執着専門心理療法で
救える魂はわずか1割の人だけ。


と、いう数字を持って日々取り組んでいるんですが


救いたい人こそ
その1割に入れば
100パーセント助けられるではないか!!
って思っちゃうんですよねー


まだまだ、誰かを救いたい気持ちがあって
ダメですね、、、



最近は
きちんと見たいので
セルフカウンセリングを受講した方のみ

数時間ぶっ通しでみて
料金は上限¥15,000のみで診ています

昨日非常に高く成長された方がいて
迷う人
進む人

の落差を突きつけられたような1日でした
と、いうことは
私の
迷う人を助けたいという思いが邪魔という
神さまからの、メッセージなんでしょうね、、、





セルフカウンセリングを受講したい方も増えましたので
年内に1度開催できれば、、、と思います

少し形態を変えて
2部制にしようかなと

1部

・命、輪廻の仕組み
・魂の使命
・ワンネス あなたも私も同じ 
・みんな違ってみんないい
・引き寄せの法則
・世界線を超える
・インナーチャイルドとハイヤーセルフ
・前世
・なぜ苦しみがあるのか
・なぜ元から幸福な人がいるのか
・エネルギーの仕組み
・セラピーの罠
・他人からの見られ方の仕組み
・般若心経から読み解く宇宙の真理
・感情の起きる仕組みと制御の実験


などなど
いやあ楽しそうでしょ?
ほとんど自分が神さまと話して
見つけたものなので
面白いと思うよ

2部
執着専門心理療法を
一人で出来るまでのやり方や工夫
援助、サポートがいる場合の目安

実際に自分に起きた
出来事別の取り方指南など
各1部¥15,000


ちなみに
第1部のパートのところは
ほかの団体で20万くらい
2部も含めて
50万くらい払って
幸運になろうよ!!ってのがあるそうですが


そこを卒業された方が
私のところに来たんで50万のソレじゃ
自由にはなれなかったんでしょうな、、、

その人曰く
「こちらの方が、断然いい!」だそうですが

続けられてるんでしょうか、、、
セルフカウンセリングなので
続けないと意味ないですが、、、




AD

Ring Ebiさんをフォロー

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります

Ameba人気のブログ