我が家に深い関わりの…今日は白虎隊の日 | 【猫と占いよもぎ蒸し】執着専門心理療法士のタロットカウンセリング ファンダリカ

テーマ:

八重の桜にもチラリと出てきたご先祖様。

{B55EA2B1-19EE-45AD-AF60-B8BFDD4EFF02}


父が鹿児島

母が福島


関西に出てきた

父と母が結婚する時



「猛反対された。」


すこし年配の方なんかは

父と母の出身地をはなすと

「時代が時代ならねえ」だけなんですが

さらに数奇な運命です。




まず。母方の父の家系。

八重の桜に出てきたそうですが

なんかこの時ばかりは普段関わりがあまりない本家とLINEだがメールだか母がしてましたね笑

「八重の桜に出たー!」って





かあちゃん…知り合いがテレビ出ても喜ぶタイプだな。

おばあちゃんも

白虎隊はイケメンで若い命が…って話してましたが。




家系的にミーハーなようだ。






わたくし海老名の先祖

会津若松城最後のご家老、海老名李昌です。

(ちなみにお嫁さんは海老名リン

幼児教育を進め現在の幼稚園を作った人で

クリスチャンです。)


鳥羽伏見の戦いにも参戦し、

会津若松城籠城戦では責任者

この時代にパリに行ったりなんだり外交してました。


戦争の責任を取って島流しにあった。

って子供の頃聞いてたんですが

調べてみたら東京に幽閉されてました。

なるほど歴史の伝言ゲームはこうやって改変されてくのね。





父方の父


島津藩関係者。マルジュウって子供の時に聞いてました。詳しくは話してもらってないです。















なので

母と父は結婚式してません。

結婚は猛反対。

母方より

「まだ100年しか経っとらん!!200年は許さない」って

本当に言われたそうである。


式場も決まり招待状送るも母方(の父側)側参加者無しで

結婚式はとりやめ。




そんな娘の私ですが…

鳥羽伏見の戦いの鳥羽に住みます…

激戦の地は京都南インター付近で

戦地跡の石碑がありますが

そこにバイクの修理に現在預け中。。。




私の

海外の冒険旅が好き

自閉症などのギフテッドの幼児教育

聖書が好き

などは、いろいろルーツが来てる気がします。ホステス時代の源氏名はリンさんからあやかって「凜」でしたし。


血ってDNAに記憶されるのかな笑



1868年の今日、戊辰戦争で会津藩の白虎隊が飯盛山で自刃したんだって。

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう





AD

Ring Ebiさんをフォロー

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります

Ameba人気のブログ