固定されたツイート
谷井章宏 / Akihiro Tanii
谷井章宏 / Akihiro Tanii
2,548 件のツイート
谷井章宏 / Akihiro Tanii
@aki_honmono
書店の医書営業→出版系医療メディア/ 食べ物も仕事も少し辛いもの好き/ 日経BP(Product & Project mgmt)/ 芸術学→ 本屋→広告営業を経て現職/※発言は所属先見解ではないです。/ 英語頑張る。
谷井章宏 / Akihiro Taniiさんのツイート
英単語ターゲット1100は9割覚えたので短文シャドーイング用にして、今はTOEICターゲット3000に手を始めました!!
プログラミング にせよ、語学にせよ、何か新しいスキルが身につく入口に立てた次の壁は「周囲に認めてもらってチャンスを掴めるか」だと思う。
どうせビジネスで実績ない素人でしょ?
という評価は割とある。そして、そういうこと言う人に限って素人の入口に立ってすらいない。
めげずに頑張りたい
1
ボリンジャーバンドとRSIを見ながらまとまった指値を長期で突っ込んで、後は忘れる……というスタイル。
1
気になるぜ、これは。
引用ツイート
レイチェル
@rachelcubmike
·
元Google幹部による広告ゼロの検索エンジン「Neeva」がスタート。検索エンジンとして異例のサブスク方式を採用。月額4.95ドル(約550円)。「検索は広告主ではなく、消費者に焦点を当てるべきだ」という前提に基づいて構築。従業員のうち約30%が元Google社員。日本での展開時期は未定。
2
マックデリバリーが自宅が対応してなくて、道路挟んだ反対側には対応してるんだけどいつか利用できるようにならないかなーとたまにチェックしてる。
最近はバグなんじゃないかと思い始めた。
おすすめトピック
登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。
Carousel
“Recommended books for Product Managers [ongoing]” by Rafael Rakhman
文系エンジニアに対する挑戦(笑
引用ツイート
松本健太郎
@matsuken0716
·
お台場の展示会で就職活動のイベントしてるみたいなんですが、学生が胸ポケットに「文系」ってシール貼ってるの「おい」って思ったし、文系の下にnon-technicalって書いてて「おい!怒」ってなった。
考えてみるとJavaScriptという基礎部分の勢力図を書き換えることに成功したMicrosoftすごいな
GoogleはDartで失敗してるし、FacebookのFlowも最近まったく聞かないし、TypeScriptつよい
7
82
424
ウォーターフォールなんか古いっすよというアジャイル信者に限って、アジャイルの評判を悪くする推進をしがちなのでは…
「教えてもらうのが当たり前」と思ってるあいだは良くないよね。
1
ふと思ったけど、これ「〇回目の」桁数が溢れたらどうなるんだろうw
そんな未来が来るまで使い込んだらすごいけど。
このスレッドを表示
スタサプはある程度基本的な部分を終え、後は購入したテキストをコツコツやっていこうと思ってたところでSANTA TOEICを知り登録。推定scoreが本当に現実のスコアと近くてびっくり。
1
雑感。テレワーク推進で在宅時間が増え、人事採用もZoomやTeamsが主流になってるので、転職の難易度がグッと下がってそうですね。在宅でPC並べて面接までできる。この環境下でモチベ下がってる若手社員は増えてそうですし、人材の流動化トレンドが強くなりそう。
1
12
86
優秀なSEは言語を選ばないからフロントエンドだって余裕だし1人いればすげえサービス作れるんだよ、って言ってる人ならいたな。
「フロントエンド」はバックエンドSEの下位互換だと思ってるんだろな。
引用ツイート
統合開発環境
@sadnessOjisan
·
フロントエンド全般をJSON色付け係って呼んで燃えた先輩はいるよ。
手軽に始められる口述筆記アプリ。
Twitterのコメントも書けるし、中々の制度。英語の学習にも使える。何なら、このコメントも実はアプリ(dictanote)を使ってる。
1
このスレッドを表示
家のMacにAdobeCCとMcAfee入れてたらすぐに動作不能なレベルで重くなって、もしかしてと思ってAdobe消しいたら元に戻った……。
わいの時間返せ。
対面の方が効率的だという人に限って、対面で会議した方が会議時間長くなるのはなんでなん?効率的なんじゃないのか…。
1
意味は分かるけど使えないのは、音と使われ方を真面目に勉強してないのが要因……。
このスレッドを表示
単語がわかってもまだまど運用能力が低いなぁ…。
例えば英会話では以下の単純な言葉が出てこなかった。
I can start my work at any time I want.
言いたいけど言えなかった文章でセンテンスリストを作ろう。
TOEICでも以下すら聞き取れなかった。
I don't think I can make it there.
1
このスレッドを表示
CSSのプロパティをソートしてくれる、WebStormの機能が便利
displayは上に、borderは下になど、CSSのプロパティをソートしてくれる。
stylelintがないプロジェクトでも、この機能一つでCSSが読みやすくなる
Code Style設定内CSSのArrangementから設定可能
#CSS #JetBrainsIDEテクニック
1
37
264
このスレッドを表示
今年中に英検1級合格する
「英検は意味ない」とか「英検持ってても喋れるようにはならへん」とか言われたことあるけど、
英検1級合格した=英語は完璧!なんて思ってない。ただ、そこに向かう過程で得たものが大切で、その知識とか努力は絶対無駄にはならへん!と思う!!
14
21
511
投資も勉強も複利が大事よね。
TOEICでスコアの壁を越えて嬉しいなぁーと思うのは使う参考書の基準が変わること。
今まで800点突破系参考書は、「まだ700ないしなぁ…」と後ろ向きだったけど、これからは気後れせず使える…!!!
2
うーん、どうすっかなー。
引用ツイート
factory4
テクノロジーデザイン
@factory4_dp
·
iOS15「再設計」されたSafariのUI。画面下部に配置できるタブバーなど大幅に変化している。
昨今はスマホが巨大化しているし、上部にハンバーガーだと片手で操作し辛いことが多い。スマホでは下部にメニューバーやコンテンツを持ってくるデザインは必然かも知れない(しんたに)
#WWDC21
#Apple
このスレッドを表示
コップの色が青か緑かで妻と揉めた結果、色彩ヘルパーアプリで調べたら「青緑」と表記された。
空気読みすぎだろう。
1
突然毒を吐くけど、ぼくは広告関係者主導の社会運動とかNPOとかアートフェアとか、なんでもいいけどぜんぜん信じてないんだよね。それは彼らが悪いひとということではなくて、なんというか、広告関係のひとって、「入れ物をきれいに作る」ことばかり考えている気がして、なんか空虚に感じる。
23
742
3,233
このスレッドを表示
以前参加した英語の合宿で「英語しか出来ないくせに仕事が出来るつもりになって評価されてる同僚がムカつくので来ました」という人がいたが、なるほど。
そのまま拗らせるとこういう感じになるのか。
引用ツイート
はむ
英語
@Leo16261089
·
「英語できるの?やな感じね」って初めて会ったお局さんに言われたのが今日のハイライトです
1
片耳用のヘッドセットを買ったんだけど、オンライン英会話で使ったら自分の声が聞こえるしこれは中々よき。
2
いよいよ明日の午後に結果発表なんですねー。
このスレッドを表示
今までいくつか英会話のオンラインコミュニティに入ってみたりしてたけど、今回は割と当たりかも。
今まで入ってみたところは毎日タメになるのかならないのか分からないことをダラダラ動画で講義されるだけとか、週一回ダラダラ英語で話すだけだった。
息抜き。
「革新的技術のオーソライズが取れない理由の1つに、「存在しない市場は分析できない」」
—『世界「倒産」図鑑 波乱万丈25社でわかる失敗の理由』荒木 博行著
1
2
次の水曜日はTOEICのインターネット結果発表かー。
今後の学習計画に影響するから、今からでも緊張するなぁ。
2
さぁー、今日も勉強だー。
コンパスローズ英和辞書を紙で買ってみた。初めて辞書いいなぁ、って思った。
理由を考えて思い至ったのが、中高で高い金払って書店から無理やり辞書買わせるだけじゃなくて、ちゃんと教師が授業で使い方教えないと多くの人はこれを使いこなすのは無理だろと。
当時から本を読む習慣ないと無理ぽ。
1
たった今TVでローランドさん
「指導する側が実力を見せないと人はついてこない」
講師もまったく同じ。
ツイッターで理想論や綺麗ごと語ったり、マニアックな参考書を紹介する前に、生徒から実力を認められないと、そもそも話を聞いてくれない。
これに気づいてないおじさんは結構多い。
1
112
1,291
リスニングが苦手なの分かってるのに億劫で手をつけられない。
TOEICの特急シリーズ、コスパいいな。
1
放送中の
「今やらないと絶対やらない。
やらない理由は時間とともに増えていく。」
という発言が刺さって思わずいいねしたツイート。
引用ツイート
秋元里奈
食べチョク代表
@aki_rina
·
カンブリア宮殿の放送を終えて。
note.com/akirina/n/n115
多くのメッセージありがとうございます!昨夜ひとつひとつ「いいね」をしていたら制限かかってしまいました。#食べチョク がついている投稿は全部読んでます。
食べチョクのこれまでとこれからについて書いたので良ければご覧ください!
1
世界のプログラミング言語(34) Node.jsに関する10の反省点から生まれたJS実行エンジンDeno | TECH+
TOEIC 英単語ターゲット1100、5周目done!!
今月中に20周したい。
プログラミングとか一時期集中して勉強してた時もそうだけど、嫌になりそうになったら目を閉じて「俺は英語が好きだ…英語勉強するの楽しい…」という自己暗示をかけてから手をつけるようにしてる。
もはやスポーツ。
2
I can't wait to work with this great group of people.
とか、パリピ並に前向きに精神を切り替えないと直訳なんか出来なくてモゴモゴしがちアルアル。
引用ツイート
なっちゃんねる@英語勉強【旺文社英語学習チャンネル】
@gogoNacchannel
·
「よろしくお願いします!」っていう意味の英語ってないの
I'm looking forward to (以下略) で表現するんだ〜へぇ〜、日本語の含ませ癖(笑)
1
1
やったほうが良いけど絶対無理だと思われてたものを既存のアレコレを前提に形にして、リリースして結果出るのは気持ちいいよね。
建前ならともかく、退職理由に自分の非がないと変だって受け入れ方はどうにかならんのかな。
何で人に迷惑かけたことが前提じゃないとおかしいんだい?
サントリー協賛だなw
引用ツイート
木村賢(Satoshi Kimura)
@kimuyan
·
そういえば、YouTubeでSEOの情報や解説を流す会社が増えたので、社内でやったほうが良いか聞いて見たら「やめとけ」と言われた。「やらなくていい」じゃなくて「やめとけ」と。たぶん「お前だときっと事故る」という意味だろう。納得できる。
忙しい時に限って、面白そうなこと思いつきがち。
よし、やってみよう。
NotionでHPを作ろうとしている方に向けて、Anotionの利点(対Super)
・月額費用が約200円安い
・CSSテンプレが豊富
・ノーコードでヘッダー、Twitterシェアボタン/ウィジェット、ダークテーマ作成可能
・シェアされるときに@/IDでメンションできる
・対応が迅速、全て日本語
2
22
227
このスレッドを表示
今思えば、書店業界に入った時は「潰れそうな業界で事業転換期に立ち合いたい」だったし、出版に行ったのは「上流で既存ビジネスにとらわれずに動ける場所に行きたい」だったので、冷静になれば割と世渡りは上手く行ってた。
2
米国株はそろそろ危ない論が出てきて、「世界株インデックスにスイッチする!!」って話をよく聞くようになって、よくよく話を聞いてみるとスイッチ先の組入れ銘柄がほぼ米国。
1
TOEICで高得点取れたら英語の運用能力が高いとは限らないは正しいけど、運用能力が高い人は高得点を取れるも正しいと思う。
あの量の情報を、リスニング・リーディング限定とは言え処理できる訓練は必要十分ではないけど目的さえ間違えなければ意義ある試験だよ。
2
面接で声をかけて頂いたときに最初に見るのは、採用サイトではなくコーポレートサイトやオウンドメディアのナビゲーション設計。
外面で取り繕えない社内のドロドロした部分から、力関係や内向きの組織かを想像できる。
2
引用ツイート
Google SearchLiaison
@searchliaison
·
Later today, we are releasing a broad core update, as we do several times per year. It is called the June 2021 Core Update. Our guidance about such updates is here:
webmasters.googleblog.com/2019/08/core-u
This will be followed by the July 2021 Core update. Here’s more information about that…
このスレッドを表示
2
211
233
このスレッドを表示
年次だろうが効率だろうが本音は何でも良いんだけど、「個人の中長期的な成長機会」に目を向けないことを組織の生き残り戦略として選択してしまったという事実からは目をそむけるのはいかんよね。
というのが、私の考え方です。
このスレッドを表示
出来る人が何でもやってくれる中で「甘やかされた人」と「今のステージでレベルが上がりすぎて成長が停滞している人」に対する仕事・お金による褒章のバランス崩壊の説明が「(組織の都合としては)出来る人がやるしかない」つまり「あなたに機会を提供する余裕はない」と明言してしまったわけなので。
1
このスレッドを表示
ただ、その結果として人が辞めることが常態化したとして「何で若い人が辞め続けるのか分からない」と言うのは怠慢だと思う。
1
このスレッドを表示
若くて仕事バリバリこなして「早く次のステージにあがりたい!」って人に、その人にとっての低次労働を継続的に与えてしまっていることで生じた不満への答えが「出来るやつがやるしかない」っていうのは組織全体の効率性という評価からは賛同してるのよ。
1
このスレッドを表示
「たかが風邪くらいで休むな」と言ってた教師や上司は今は肩身狭いんだろうな……
将来の話をしていると、「今後もずっとメディアでやっていかれるんですか?」
という質問をされる機会が増えた。
それだけ一つところで経験を積んだ人と認知されてきたということだと思うが、メディアで働いてるという実感があまりないのが本音だったりする。
やりたいことがあるか…かな。
used to が助動詞ということを中学時代に教えてもらえなかった人は大いに違いない。
これでスッキリ!used to と be used to の決定的な意味の違い|英語学習ボックス
オンライン英会話で一番大変なのって、20分とかでやることを毎回準備して、かつ意味あることでないといけないという自学自習能力の依存具合だと思う。
コーチングや専用テキストがあるサービスが人気なのが分かる気がする…
4
5月末で退職が多いってのは、何かきっかけや理由が近しいところにあるのかな。
1
デジタル化したのにデジタルを使いこなせていない構図。
引用ツイート
高橋祥子
@Shokotan_takaha
·
とある学会で講演依頼を受けたのですが、当日オンラインでライブ講演をお願いしたい+オンラインで何か不具合が起こったときに再生できるように事前に講演動画を撮って提出してほしいという依頼があって「デジタル化=2倍に手間がかかる」というまさかの構図に驚愕してる。
「経験のある年長者を敬うのは当然」だと私も思うが、「年長者は例外なく、あらゆる理由で年下をこき使って当然」というのは生涯決して認めるつもりはない。
駅前で酔っ払った新人ぽいサラリーマン達が行き交うビジネスマンに絡んでたんだけど、リモート中心になると彼らは常識すら誰かに教えてもらえないのだろうか……。
1
(株式・FX)SPYD 40ドル突破! 今後のエントリーポイント解説
トレンドフォロー手法をテクニカル分析で・ダウ理論でトレンド転換・押し目買い・ピラミッティング・レンジサポートラインでの反発参考記事;みらいさん 東北投信 https://blog.tacos-heaven.xyz/2020/09/spyd/#SPYDテクニカル分析の教科書としてはとてもわかり易い本です!「マーケッ...
youtube.com
契約もしてない相手に宛名なしで請求書送りつけるとか、最早ただの送り付け詐欺だろ……。税金気分で運営してるつもりなのかもしれないけど、今の利権を維持するためならなりふり構わないんだな本当に……。 #NewsPicks news.yahoo.co.jp/articles/608d4
大学時代に受けた初TOEICの点数、ずっと200点だったって思い込んでたけど昨日たまたま履歴が出てきて確認したら380点で、実態は英語嫌いな大学生くらいだった。
しかし、共通も二次試験も英語ガッツリ受けてたはずなのに度し難いのは変わらない。
1
TOEIC単語帳、4周目done!!
1
メディアのサブスクリプションで「記事一本あたりいくら」って値付けを聞くたびに、「一人当たりそんなに記事消費できるわけねーだろ」と記事の数ばかりが多すぎても人は離脱する説を力説したい。
2年くらい前にPMconfのアフタートークで、OKRについて質問してたら「お前本も読んでねぇだろ?」って言った人。
目の前に著者がいてアレコレ聞いた俺が目障りだったんだろうけど、ぜってえ忘れねぇからなww
いくつか知らなかった本も。
これ読むの目標にしよっかな。
“Top 10 Most Frequently Recommended Product Books” by
2
今日は特に勉強へのモチベーションが高いから頑張れそう!!
1
社員に貧弱なスペックのPCを与えて「動いてるんだからいいだろ」みたいなこと言っちゃう会社は、社員が出勤してダラダラと仕事して成果が低下して「働いてるんだからいいだろ」と言われたとしても、絶対に文句言わずに黙って見守ってあげてくださいね。
28
2,353
6,153
積立ETF、3月はまだ少ない配当金だったけど6月に向けて少しずつ時間をかけて積み立てていこう。
まずは年間$400を目指して携帯電話代くらいに出来るといいな。
まじで一切覚えもないのに会社のメールと私用の携帯に毎日連絡してくるの辞めて欲しいんだが……。どこで知ったんだよ。
なんだこの会社。
このスレッドを表示
せめてどうなったら望ましいのか、期待してるのかの軸は示すべき。じゃないと、ただうるさいやつ。
このスレッドを表示
「見てみないと分からない」
「比べてみないと分からない」
って言われるたびに、「自分の中で答え持ってねえこと正当化すんじゃねぇw」と心の中でカカト落とし決めてます。
1
2
このスレッドを表示
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。