終わったことだと思っていた。
モヤモヤを楽しんでいただけると幸いです。
良ければどの部分に感情が揺れたか、教えていただけると嬉しいです。
※日間異世界〔恋愛〕ランキング1位を取る事ができました。本当にありがとうございます。励みになります。
誤字脱字、文書の精査など報告ありがとうごさいます。
参考になる言い回しなどとても勉強になります。
大陸の真ん中に、小さな国がいくつかある。
その中の一つであるその国には、王と王妃が治める凡庸な国だった。
王子の婚約者が決まらない、その点以外は。
『大勢の前での一方的な婚約破棄』
国王と王妃を語るのに欠かせない一つのキーワードである。
当時流行っていた婚約破棄にのっかり、まだ王が子供だった頃に通っていた学園で、平民から男爵令嬢になった少女、現在の王妃となる少女に恋をした。
しかし、王子には幼い頃に決められた婚約者がおり、二人は結ばれない恋人であることは変えようもない事実。
その事実故に、二人の恋の炎は業火のように燃え上がり、ついには幼き頃から支えあっていたはずの婚約者を、父王が参列した学園の卒業パーティで一方的に罵り、婚約破棄を突き付けた。
パーティ会場で響く王子からの酷い罵りの言葉と、王族であるが故の横柄な態度。
その隣で勝ち誇ったような少女の笑顔。呆れつつも息子可愛さで息子の我が儘を許した父王や、
王子の心を捕らえることができず、家名に傷が残ると怒りだした自分の父親。
その全てに、穏やかな気性を持ちながらも、慈しみと厳しさをあわせもつ公平で冷静な判断を行う素晴らしい王妃になると期待されていた婚約者の娘は、人が恐ろしいと心を閉ざし、生涯を神へと尽くしたいと山奥の修道院へ入った。
その後、王子と少女は王にも認められた婚約者同士として、順調に愛を深めていく。
その騒動は一時代を築いた婚約破棄騒動の一つとして、忘れ去られていた、はずだった。
◇◇
「何よこの人数の少なさは!」
王妃となった少女は、夫にそっくりな、少女の宝物である幼い息子の手を引き悠然と、ガーデンパーティの会場へ姿を見せる。
王宮の一角に設けられたその会場は、可憐な小さな花や木々が整えられており、青々とした芝生の上に並べられた猫足型のテーブルと椅子、その上に広がる鮮やかな色のお茶菓子が目を楽しませ、和やかな空間が広がっているはずだった。
王家主催の小規模なお茶会に相応しく整えられたその会場は、異様なまでに静かである。
王子を伴う初めてのお茶会。
招待したのは王子と年頃が近しい、貴族の令嬢や子息達とその母親達。
となれば、会場内ではお喋りに花を咲かせる明るい声が響くはず…。
「ど、どういう事…!?」
会場には20名前後の子供達を招待したはずである、しかし実際に席に座っているのは僅か数名程度。
その子供達も座った席順的に、下位の爵位の子供達であると容易に判断できる。
「皆様より、欠席のご連絡が届いております。」
控えていた侍女長より手渡された手紙を慌てて開いていけば、届けられた時期はバラバラだったが、いずれも当たり障りない理由で欠席の言葉が書かれていた。
「こんな!示し合わせたように欠席だなんて!王家を侮っているの!!?」
憤慨した王妃はそのまま王子を連れ、会場を去る。
重い空気の中、王妃と王子を大人しく待っていた、数人の子供達に声をかけることもなく立ち去るその姿にため息が出る者も少なからずいたが、王妃は気付かない。
欠席者が多数となったお茶会から二か月後。
再度開かれた王家主催のお茶会には、あの日よりも確実に多くの子供達が座っていた。
以前は子爵や男爵といった家の子供だけだったが、今回は伯爵や侯爵などの子供達もおり、王妃はご満悦だった。
今回こそ王妃や王の願いが可能と信じて疑わない笑顔だった。
「アーデルハイド伯爵夫人。貴方のお嬢様はとても可愛らしいわね、いくつになるのかしら?」
「娘ですか?ありがとうございます。先月で6歳となりましたの。」
「まぁ!王子と同い年ですのね!」
「左様でございますわね。」
母親達の席から少し離れた子供達だけのテーブルでは、王子と隣あって話す可愛らしい少女と、少女の隣で少女を見ながら微笑み続ける少年がいる。
「そういえば、アーデルハイド伯爵家とマローネ伯爵家はご婚約が決まったそうですわね。おめでとうございます。」
同じテーブルに座っていた女性から、急に爆弾のような言葉が飛び出してきた。
王妃にとっては、今から件の令嬢と王子の婚約を取り付けようとしていた矢先の言葉である。
このような状況で、是非婚約をと言えるはずもなく、王妃が狼狽えている間に目の前では流れるように会話が進んでいく。
「ありがとうございます。もうご存じなのね、恥ずかしいですわ。」
「お二人は小さい頃からずっと一緒ですもの。こうなるだろうと皆が分かっておりましたわよ。」
「そういえば、レーネ伯爵家の二番目のお子様も、隣国の侯爵家との婚約が決定したとか。」
「私も聞きましたわ!近いうちにお披露目パーティをされるのでしょう?」
「パーティにはシェシェのドレスデザイナーも呼ばれるとか。」
「あちらは商人達と懇意にしていますし、うらやましいですわ。そういえば、シェシェのデザイナーのお子様が、リーシャル家の長女と婚約間近というのは本当なのかしら?」
「本当らしいわよ、お二人が手をつないで歩いているのを見た者がいるの。幼馴染みなのですって。
身分差があって今から大変だけど、頑張ろうと誓いあっていたらしいですわ。」
「まぁ、なんて可愛らしい子供なの。是非とも幸せになって欲しいわね。」
「そうそう、リベル王国の宰相様が我が国のどなたかの家に婚約の打診があったと聞いたのだけど…何かご存じ?」
「本当みたいよ!噂では、アネール家の姉妹それぞれに来ているとか。」
「これを機に複数の婚約が結ばれれば、我が国との貿易も良い影響がでるでしょうね。是非とも整って欲しいものだわ。」
「本当ね。」
「楽しいお話をされているのね、聞いてくださる。我が家の娘も婚約者が決まりましたの。」
「まぁ!どちらのご子息ですの?」
「フィンドールの末子ですわ。」
「フィンドール家とモンテール家の婚約だなんて、お似合いだわ。素敵ね。」
アーデルハイド家、レーネ家、リーシャル家、アネール家、モンテール家。いずれも王や王妃が王子の婚約者にと考えていた家である。
令嬢の年齢や性格、家柄には何も問題ない。あとは王子と相性の良い娘を選ぶだけだったのに、目をつけていた全ての娘にこの二か月の間で婚約者が現れるなど…。
まだお披露目をしていない中、母親同士が互いの家の婚約事情を話すのはマナー違反であるが、多数の者達が認識してしまった婚約状況に王家が介入するなど、それこそマナー違反ではないかと顰蹙を買うことは目に見えている。
不満を抱えていながら、王妃は悠然と会話を聞く事しかできなかった。
◇◇
あれから数年がたち、王子ももう15歳になったというのに、残念ながらいまだ婚約者は決まっていない。
二回目のお茶会から度々お茶会を開くも、婚約者がいる娘しか出席せず、
新たに生まれた娘は揃いもそろって体調不良での欠席を告げる。
それとなく、家の当主へ婚約の打診をしてみれば、皆体が強くないため領地や家から出るのは難しいと辞退していく。
二度程、状況を打破しようと王命を用いて婚約させた家もあったが、王命が出された数か月後には
夫人が烈火の如く怒り、娘を連れ隣国へと住まいを移してしまっただけではなく、離婚するという事態に発展し、家庭が崩壊した。
ここまでくれば、王や王妃にだって高位貴族の女性達が王家を嫌っているのがわかる。
だが、理由はまったくわからず、そのため改善策も出せない状態が続く日々。
男性からはそこまで毛嫌いはされていない、下位爵位の女性達にも嫌われていない。
社交界を牛耳る高爵位の女性や年頃の娘達にだけ、避けられているのだ。
王子の評判が悪いわけではない。
美しいと褒め称えられる王と王妃の息子だけあって、その姿はとても美しい。
金色の柔らかな髪に透き通った海のような瞳。
物腰も柔らかく、王族として日々真面目に過ごすその姿には、期待の声も多い。
それなのに、ぜひとも懇意になりたい家の娘達や母親達は、日頃王子を避けるばかりか、社交の際にすら体調不良や恐れ多いと挨拶に来るのも数回だったりと徹底した素振りを見せる。
本来であれば王家唯一の子供である王子の周りには、沢山の花々や蝶が舞い踊っており、その中から選び放題だったはずなのに、舞っている花や蝶は王や王妃が望んでいない下位爵位の者達ばかりである。
なぜ。
どうしてなのか。
どんなに頭をひねっても、王宮へ勤める者達を問いただしても返事は曖昧なものばかり。
そんな中、王家は全ての答えを得る日がやってきた。
その答えは王子が偶然見聞きした内容によるものだったが、それは王家にとって、渦中の王子にとってはとても残酷な言葉だった。
王子が悲し気に教えてくれる内容によって、王と王妃は十数年前の出来事を思い出す。
自分達もすっかり忘れていた。
民も全て忘れていると思っていた。
王がまだ王子で、王妃が男爵令嬢だった時に起きた騒動。
歴史の一コマに過ぎないことだと捨て置いたその出来事は、深く深く国中に根を張り続け、枯らすことのできない悪意の大樹を育てていることをこの瞬間、王と王妃は突き付けられた。
「父上…。『爵位が高い家の女は気位が高く、皆人形のようで気に障る』。
…そうおっしゃったのは……本当、なのですか?」
最愛の息子から突き付けられる、当時舞い上がって浮かれ切って、自分が神にでもなったかのように振る舞い、卒業パーティで自分の元婚約者を罵った言葉。
扇子で顔を隠しながら笑い、自分の顔すら出すこともできない心卑しい者達である。
笑ったり泣いたり怒ったり、人としての権利を抑えつけたばかりか、周りにもそれを強要するその愚かな姿は醜悪そのものだ。
物事をわざと言動で煙に巻き、誠意をもって話すことをしない意地の悪さばかり育て続けることの、なんと醜いことか。
その全てが気持ち悪い。爵位が高ければ高い程、皆同じような人形ばかり。
お前の姿、言動、全てが私に嫌悪感を与えるのだ。
なのに、お前が淑女の鑑だともてはやされているせいで、周りの者がお前の真似をする。
お前はまるで病原菌ではないか。周りに感染しては、私を不快にさせる。なんて不愉快な存在だ。
あの日自分の口から出た言葉が、鮮明に蘇ってくる。
扇子を使用するのも、喜怒哀楽をコントロールするのも社交を行う際には必須の技術だ。
王妃だって、昔に亡くなってしまった母だって、隣国の王族や貴族も、自国の貴族も、女性は扇子は常に持っているし、全ての貴族が感情を抑制して毎日を過ごしている。
そんな当然の事を何故、自分はあそこまで罵ることができたのだろうか。
未来の王妃と呼ぶに相応しい知性と振る舞いを身に着けたあの元婚約者を、手本とする少女達がいても何も不思議ではない。
むしろ、同性からも認められ尊敬されているとして褒めるべきであったのに。
「母上。…私は、女性達の探るような目が怖く、意味がわかりませんでした。どんなに努力しても、
称えられても、女性達の視線は冷たいままだった…。自分が何をしたのだろうと、ずっと不安だった…。」
「何を言うの!誰がそんなことを!貴方は素晴らしいわ!!」
「私の気持ちがわかりますか?
『いかに素晴らしかろうと、あの二人の子供である限り、王子もいつか心変わりをする』と。そう思われていたことを、どうせと蔑まれていた事を。母上、『子供は私の思う通りに育てる、誰にも口出しさせない』とおっしゃっていたと聞きました。本当なのですか?私の教育は、母上以外の意見は取り入れていないのですか?王族は、沢山の意見を取り入れるべきではなかったのですか。」
私の子供よ!どんな風に育て、何を素晴らしいと感じるか、私が判断してこの子に教えます。
一般的な育て方では、この子の感情が育たない、この子も人形になってしまう。
私はこの子に喜怒哀楽をもって欲しい。
貴方たちの子供のような心ない、人形のような人間にはさせませんから。
王子の安全な誕生を祈るために開かれた安産祈願も兼ねた舞踏会。
縁起担ぎのため、子宝に恵まれた家人を招待し、今後の参考にとすでに母親としてキャリアを持つ女性達が教えてくれた内容を切り捨て、叫んだ言葉が思い浮かぶ。
王と王妃が断罪した元婚約者は、当時の女性の憧れで目標だったのだ。
心から慕っていた人が一方的に罵られたばかりか、女性すべてを罵るようなその言葉を、同じく学生として、あの卒業パーティーに参加していた令嬢達が忘れるだろうか。
彼女こそ淑女の鑑だと、彼女はどこも悪くないと、口々に彼女を擁護し彼女への謝罪を王家に求めてほしいと夫や父親、兄へ嘆願書を差し出しても、誰もが王家には逆らえない、王家に睨まれたくないと彼女達の訴えを切り捨てた。
安産祈願のパーティで、これから生まれる子供に罪はないのだと、心の中のわだかまりを抑え、
慕う人を追い出し、王妃という椅子に臆面もなく座る女を、王妃様と呼び慕っているように振る舞いながら、折り合いをつけようとした女性達に、かの王妃はなんと言ったのか。
彼女達は忘れない。
人形と蔑みながら、家柄や容姿を気にする王族やその意識に共感する男達を。
女を玩具や子供を産み育てる道具、家のための歯車だと考え、各々の立場や感情、意志を尊重しない者達を。
だから彼女達は互いに協力した。
王子の婚約者探しが始まる前に、知り合い同士で婚約を結んだ。知り合いの知り合いという伝手も全て使った。
後から解消することも出来るように細かな内容ではなく、とりあえず婚約者という形でという雑な物であったが、「婚約者がいる」その言葉だけで、王家は何もできないはずだと。
婚約者が見つからない家は、伝手を辿り留学や長期の旅行として国外に身を隠した。
「私達のせいで…ごめんなさい。こんな、事になるなんて……。」
「こんな大事になるなんて、思わなかったんだ。すまない…。」
土気色の顔で、愕然とした表情のまま、涙を流す父と母を慰めるべきか、世の中を混乱させたまま放置していたことを裁くべきか、王子は迷う。
このまま二人を国の代表とすれば、力ある女性達との溝は広がる一方だろう。
今はまだ母親と娘の代までだが、その娘が母親となりその娘にも同様に騒動を伝えれば、国外にも誇れる立派な淑女というのはこの国から消えてしまうことだろう。
王子はいずれ王となる。
国を守り、民を公平に判断し、子供を作り、他国とのやり取りを重ね繁栄させ続ける使命がある。
それには隣国や遠い国々との王族や高位貴族との交流が不可欠だ。
そんな場に、淑女教育を満足に終えていない娘を連れていけるわけがない。
王子には選択肢があるが、実際には一つしかない。
未来に不安しか残らないが、王子は覚悟を決めて声を紡いだ。