複数ある人生のテーマに対して、上手なメンタルの振り分けを行うことについての俺的心得です。
これは仕事でもプライベートでもどちらでも言えることです。
仕事での技能(体力、交渉、教育、専門技能など)や、
個人的な技能(会話、度胸、信念、趣味、特技、家事、見た目のことなど)について、
それがどんな要素であっても、人より上手にこなせるに越したことはありません。
下手であるよりかは、上手である方が当然お得です。
でも、その要素に信念が無いのなら、上手すぎるのは人生の無駄遣いです。
自分がある要素について上手が過ぎると、周囲の注意と認識を大きく集めることになります。
この人はコレが大変上手、と認識した周囲の人は、
自分にその要素をもっとこなすように話を持ち掛けてくるか、
常にさらに大きな期待を寄せてきます。
※仕事の場合:上手すぎるプログラマーにはプログラムの仕事がわんさか寄ってくる、など
※プライベートの場合:超絶オモロイ奴は常に周囲から「もっと笑わせてくれ」と思われている、など
これが自分の使命と少しでも合致するのならよいのですが
そうでなければ自分の人生においては何の役にも立たない要素であり
完全にメンタル、エネルギー、時間のムダ使いです。
使命外のことは、そこそこ上手な程度でいいんです。
使命を阻害するほどに下手であれば、ある程度練習して多少上手になっておく、という程度で十分です。
使命の達成に全く関係ない要素であれば練習する意味もありませんしヘタなままで人にはバカにされててOKです。
**
メンタルSEの愛と勇気100%ブログでは、少しでもあなたのより良い人生に貢献できるよう、俺的心得の投稿を通じて日々あなたに新しい提案を行います。
Twitterでは投稿時の通知も行っていますので、よければこの青イルカをフォローしてあげてください。Twitterアカウントはこちら