NPOはあくまでも「社会課題の解決」を存在意義とし、利益は継続的な活動をしていくための手段です。
とはいえ責任を持って持続可能な運営を行うためには、企業と同様に財務健全性を度外視することはできません。
フローレンスはそうした財務健全性を保つため、本ページにおいて財務情報の開示を行い、経営の透明性を高めてまいります。
NPO会計基準に従っております。ご了承ください。
2019年度は収益が3,014百万円で、前年度比297百万円(10.9%)の増収、正味財産増加額(≒利益)は120百万円で、前年度比103百万円(46.3%)の減益でした。
NPOは寄付者や会員に利益を分配することを禁止されているだけであって、利益を上げることが禁止されているわけではありません。
私たちは社会課題解決のために、その利益を次年度以降の投資に使っていきます。
【病児保育事業部】
・主に利用会員数が7,098名から8,567名に増加したことにより、収益が77百万円増収
【みらいの保育園事業部】
・主に既存園の稼働が上がったことにより、収益が50百万円増収
【障害児保育事業部】
・主に居宅訪問型保育の利用実績が増加したこと、新規事業をリリースしたことにより、収益が97百万円増収
【みんなで社会変革事業部】
・寄付金の受取額の増加により、26百万円増収
フローレンスの収益構成には2つの特徴があります。
(1)持続可能な事業運営
フローレンスはサービス提供による事業収益をメインの収益としているため、持続可能性の高い事業運営を行えています。
(2)寄付者からの支援
フローレンスは事業収益をメインとしたソーシャルベンチャーでありながら、数多くの支援を受けながら事業を行っております。
2019年度は2.4億円の寄付をいただくことができました。
寄付金は、主に新規事業の医療的ケアシッターナンシーの立ち上げや事業投資などに使用し、社会課題解決に向けた推進の力とさせていただいております。
たくさんのご支援ありがとうございました。
経常費用のうち事業に使用された費用の割合を示す事業費比率は、2019年度90%でした。
フローレンスでは事業費比率90%前後を目安として事業運営しております。