- 強く買いたい
- 様子見
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
-
472
467 爺さん人格B、メイン人格Aの10年前からの病状を語る。人格Bの初登場は2017年なのになぜ10年前を知ってるのか謎行動を。別人格って設定にしてるんだから徹底してよ。相変わらず雑だな。
爺さんの病気と言うか、実際は爺さんの元同僚曰く「病的な虚言癖」が正解。
昨日の買いました!は国税に。今朝の虚言は証券取引監視委員会に、本名、住所、年齢、ちゃんと連絡したから安心してな。 -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
ここの株価、DDM法で計算してみると。
大型動物
パテント
マウス
M&A
何がこれから起きるかワクワクしてます。 -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
439
ホルダーからするとIR・リリース・業績修正や子会社新規上場とか
ニュースが待たれますよね
つまり承認要求が高くなってイライラの連続は察しがつきます。
期待だけで掲示板に要求しても未確認情報で投資材料にはなり得ません
仕方ないが現在の情報で対応するのがベスト
何度も言いますが未確認情報で期待を煽るのは慎むべき行為なのです。
確かにコロナ蔓延の追い風で膨らむ業績期待
研究が現在進行形なのかとイライラの沸騰点に達しているでしょう
青い目の外国人が様子見姿勢を崩さず買い手不在の悪循環
市場も分かりはじめ目線は2Qへと移行しています。
確かに現在の株価は長い目では安いと思いますよ
ですが業績を織り込んで現在の株価が現実というのも受け入れて・・・
受け入れづらいでしょうが株価はすべてを織り込んで正直です
やはり1円でも安く買いたいのも事実ですから個人投資家はなかなか
買いたくても「怖い」がまず浮かぶのも事実です。
私のような立場ならアヤ戻し狙いのスキャルプは簡単です
ホルダーのイライラは沸騰点で大変辛い時期だと思いますよ -
-
436
確かに【医科学創薬】の上場はサプライズだと正直思うよ
コロナ禍で創薬上場はもっともらしいと思います
現在創薬企業は上場ラッシュですがなかなか引き受け幹事証券とか道程も山積
個人的にはもっとも確率的にはありそうですが「新規上場ガイドブック」にも
現在は掲載されていないようです、残念ですが。
期待で投資するわけにもいかず現在の情報で当面は投資するしかないようです
期待だけで盛った情報で行くわけもいかずIR頼みは仕方ないかも・・・
とにかく市場は2Qを視野にほとんどの銘柄が停滞中です
そこのところを腹に決め出動スケジュール
現在の株価は長い目では儲けがでる位置だとは思いますよ
でも、できることなら1円でも安く買いたいのも事実です
現物組は我慢すれば早晩脱出できますが信用組が懸念材料
今までは買い方の身内グループでしたが
今は逆に敵となっているわけです
需給を改善しないと・・・・先ずは130万株に戻すことから・・・・ -
-
-
-
-
431
たとえ優良企業であれ銀行はバイオと聞くだけで融資は不可
上場企業であってもプロパーでは貸さない
株主に大手製薬会社の名前でやっと土俵まで登る
銀行の与信審査はプロ
そのプロがバイオは研究費ばかり喰い結果に時間がかかるのを経験している
企業というものは結果が出て初めて成果になる
そんだけバイオに投資する覚悟が必要だよ
常にハイリスクだということを各自が意識しないと
それと今後業績が伸びていくかどうか
会社の研究に注目されればまず同業者や導出先が資本提携の話がある
確かに万年赤字の会社ではないが研究の成果がでないことには・・・
利益剰余金8億円の数字
商売やってる人はこれ位はそう難しいことではない
やはり10億円が壁で研究費なんて年30億円は最低ラインだと思う
そこは大手製薬会社が受け持つはずなんだが・・・・ -
-
-