のりもの@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内) フォーム位置切替

画像ファイル名:1625051333459.jpg-(393565 B)
393565 B21/06/30(水)20:08:53 IP:183.77.*(asahi-net.or.jp)No.2093656+ 11日18:29頃消えます
【日本人に訪れる最悪の未来】電気自動車ニュース【2040年までにトヨタ車のシェア率はテスラ の半分以下という衝撃・最新型モデルSの充電性能の高さが証明】

https://www.youtube.com/watch?v=p23cqzlOVgI
削除された記事が3件あります.見る
121/06/30(水)20:10:18 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.2093657そうだねx23
ホルホルしてそう
321/06/30(水)20:29:44 IP:111.96.*(dion.ne.jp)No.2093660そうだねx23
日本、日本人が不幸になることを望み、喜ぶ朝鮮人みたいなヤツだな
いや、みたいな、じゃなくて朝鮮人なのか?
421/06/30(水)20:30:29 IP:110.163.*(spmode.ne.jp)No.2093661そうだねx2
覇権を取るのはテスラでもトヨタでもVWでもなく
中国車アルよ
521/06/30(水)20:32:10 IP:182.20.*(t-com.ne.jp)No.2093662そうだねx5
知り合いの証券マンは単語でテスrって出た瞬間にもうジョークだと思って鼻で笑ってるけど
この手の話真面目に受け取ってる奴ってめちゃ人に騙されてそう
621/06/30(水)20:36:45 IP:222.4.*(dion.ne.jp)No.2093666+
ゴミさんもヤバい言ってるのはどうなんだろ乗った事無いからわからん
https://www.youtube.com/watch?v=OAsWVSm-PbM
721/06/30(水)20:53:12 IP:122.20.*(ocn.ne.jp)No.2093667そうだねx9
電気自動車の時代になったとして
テスラは真っ先に淘汰される存在だろう
821/06/30(水)21:13:58 IP:123.225.*(ocn.ne.jp)No.2093671そうだねx6
あのパナソが保有株を全て売った時点で…
921/06/30(水)21:30:18 IP:180.33.*(ocn.ne.jp)No.2093674そうだねx2
重要なのはテスラという会社がアップルになりきれるかどうかにかかってると思うよ
テスラの商品ってのは技術的には飛びぬけて高いわけではないけど、目新しさや革新性でとびついてあそこまでひろげてきたわけでしょ
ムチャクチャ革新的だと思うよ、どの商品も
それが技術的には未成熟だろうがなんだろうが、そこに価値を見出してお金を払うわけなんだから
逆に言えば常に革新的なものを提案し続けていかなければあっという間に淘汰されてしまう会社でもある
それを出し続けている間は十分脅威だと思うよ?
1021/06/30(水)22:23:23 IP:218.179.*(bbtec.net)No.2093687そうだねx3
イーロン・マスクが宇宙に飛び立ち帰らぬ人となった時にテスラもスペースXも終わるかな
良くも悪くもイーロン・マスクのロマンでできてるから
1121/06/30(水)22:44:33 IP:14.11.*(enabler.ne.jp)No.2093689そうだねx6
常識なんていくらでも変わる
缶入りの茶が発売された当初は「茶なんて家でいつでも淹れられる。売れるわけがない」と言われていたけど、今ではペットボトルの茶が主流で茶葉から淹れる人は少なくなった

ここの住人の大半は「電気自動車なんて普及するわけがない」と思ってるかもしれないけど、10年20年後には周りから「えっ!まだガソリン車に乗ってるの?」と言われるかもしれない
1221/06/30(水)23:08:28 IP:223.133.*(so-net.ne.jp)No.2093692そうだねx6
こうなったら俺含め日本人は身をもって報いを受けるから
ホラを吹く人とそれを信じてる人はこうならなかったらちゃんと腹を切れよな?
そもそも日本は普通車販売の4割がHEVのEV先進国だけど
1321/06/30(水)23:13:34 IP:182.20.*(t-com.ne.jp)No.2093694そうだねx2
>ここの住人の大半は「電気自動車なんて普及するわけがない」と思ってるかもしれないけど
逆だ逆
世の中の大半の馬鹿共が「これからは電気自動車!」「ガソリン車なくなる!」(asahi-netまんまだなwww)
ってほざいてるから車オタとして冷静に判断してるんだろうがよ
1421/06/30(水)23:19:47 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.2093697そうだねx1
事実として、10年後には今乗ってる15年落ちポンコツも修理できなくなるし
いよいよMT信者も年貢の納め時なんだよなあ…
どうしよう
1521/06/30(水)23:55:12 IP:60.126.*(bbtec.net)No.2093701そうだねx1
    1625064912947.jpg-(46661 B)
46661 B
>ここの住人の大半は「電気自動車なんて普及するわけがない」と思ってるかもしれないけど、10年20年後には周りから「えっ!まだガソリン車に乗ってるの?」と言われるかもしれない
PASが出てそろそろ30年、全く同じ理由でそこまで普及しないだろ
日本の住宅環境がウンコすぎる
1621/07/01(木)00:00:48 IP:220.100.*(bbexcite.jp)No.2093703そうだねx1
麗しのサブリナ エンジンをかけて自殺を図るシーンがあるけど
昔の人何してんの・・・
時代が来る
1721/07/01(木)00:17:37 IP:118.240.*(nuro.jp)No.2093705+
実際の所発電所の電力需要が高くて一般家庭にまで使うなとかお達しがあったり、急速充電(笑)だったりバッテリーの寿命に対するブレイクスルーが出てなかったりでまだまだじゃねえの?

1番効果的なのは結局ハイブリッドでしたって言うオチになりそうな悪寒
1821/07/01(木)00:27:18 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.2093706+
>PASが出てそろそろ30年、全く同じ理由でそこまで普及しないだろ
電動アシストチャリのせいで原付がカイメツしたってくらい
普及したけど…
どこの世界の話だ
1921/07/01(木)01:25:19 IP:60.126.*(bbtec.net)No.2093714+
>電動アシストチャリのせいで原付がカイメツしたってくらい
>普及したけど…
>どこの世界の話だ
俺は小学生の頃から25年近く電アシ乗ってるけど周りで
買うやつ全然居ないから言ってるんだけど
2121/07/01(木)01:42:48 IP:59.147.*(nuro.jp)No.2093716+
保育園の送り迎え系に小径の電動がかなり普及してると思うが
2221/07/01(木)01:47:48 IP:115.163.*(so-net.ne.jp)No.2093718+
>保育園の送り迎え系に小径の電動がかなり普及してると思うが
いな・・地方ではまだチョイノリでは原付の方が主流かも
都市圏では子供用送迎用の足はほぼ電付チャリに置き換わったね
2321/07/01(木)02:05:52 IP:118.240.*(nuro.jp)No.2093720+
都心から電車で1時間程度のベッドタウンに住んでて最寄り駅まではチャリだけど駐輪場は電動アシスト自転車が3割~4割ぐらいおるぞ
2421/07/01(木)02:09:35 IP:218.179.*(bbtec.net)No.2093721+
原付は二人乗りできないけど、電チャリなら条件次第で3人乗りもオケ
子供が小さいうちは大活躍だ
2521/07/01(木)02:18:49 IP:124.150.*(bbiq.jp)No.2093724そうだねx1
>電動アシストチャリのせいで原付がカイメツしたってくらい
>普及したけど…

第2次ベビーブームの連中で元々原チャリに乗ってた奴は車に乗るようになったから激減しただけだと思うよ。
チャリに乗ってた奴は電チャリ乗るようになるのがメインだし、原チャリ乗ってた奴が電チャリに乗り始めるというのは多くはないと思うんだが・・
現在原チャリは通学通勤に使われる程度じゃないかな。
あまり
2621/07/01(木)05:38:07 IP:36.11.*(au-net.ne.jp)No.2093736+
>原付は二人乗りできないけど、電チャリなら条件次第で3人乗りもオケ
3人乗りで送迎なんて親失格だわ
コケたらどうなるか想像できんのかね
2721/07/01(木)05:49:33 IP:120.51.*(vectant.ne.jp)No.2093739+
テスラとトヨタを比較するのもいいけど
GMやフォード、クライスラーはどうなるのやら
2821/07/01(木)06:16:47 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.2093741そうだねx2
>3人乗りで送迎なんて親失格だわ
3人乗りの電チャリなんかカタログモデルでいくらでもあるのに
頭の中で妄想して怖い怖い言ってるだけの不安障害かなんか?
3021/07/01(木)07:39:35 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2093754そうだねx3
自分が見たことないからというより
自分がそういう目で見てなくて気が付いてないとか、自分の認識を変えたくないとかで現状認識ができないのはさみしいよね

わかりやすい例でいえば家電はすでに国内メーカーが駆逐されてエアコンとブルーレイレコーダーなど一部でしか存在感がなくなってるのに危機感無く「家電が中国や韓国製?誰が買うんだ?どこの世界線ですか?」と言うようなのいまだにいるしな
3121/07/01(木)07:45:52 IP:126.78.*(bbtec.net)No.2093758そうだねx4
他の既存メーカーもそうだがトヨタは特にカイゼンによる後追いが持ち味なんで…
EVがメインストリームになるんだったらその頃に圧倒的な量産効果による低コスト高品質なEVを出すはずだしね

今の高くて不便なEVを持ち上げるヤツってブランド物の腕時計みたいな「所有してる自分がカッコいい」ってガキだしな
3221/07/01(木)07:48:05 IP:36.11.*(au-net.ne.jp)No.2093759+
>3人乗りの電チャリなんかカタログモデルでいくらでもあるのに
>頭の中で妄想して怖い怖い言ってるだけの不安障害かなんか?
売れるから用意してるだけ
安全だからって売ってるわけじゃない
3321/07/01(木)08:16:21 IP:61.213.*(dsnw.ne.jp)No.2093761そうだねx1
半分も残るて随分楽観的な見通しだね
3421/07/01(木)10:43:02 IP:210.139.*(nttpc.ne.jp)No.2093783+
>常識なんていくらでも変わる
>缶入りの茶が発売された当初は「茶なんて家でいつでも淹れられる。売れるわけがない」と言われていたけど、今ではペットボトルの茶が主流で茶葉から淹れる人は少なくなった
茶どころかただのペットボトルの水にすらジュース並みのお金を出して買う時代だからね
しかもそれがごく自然に、ごく当たり前になってるなんて20年前に言ったら水道が高度に発達して
蛇口を捻ればそのまま飲める日本でただの水(笑)なんて売れるわけ無いだろうとバカにされたろうね
3521/07/01(木)10:57:30 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.2093786そうだねx1
>蛇口を捻ればそのまま飲める日本でただの水(笑)なんて売れるわけ無いだろうとバカにされたろうねえ、
いや、当然言われてたけど…
3621/07/01(木)12:28:14 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2093799そうだねx1
>>蛇口を捻ればそのまま飲める日本でただの水(笑)なんて売れるわけ無いだろうとバカにされたろうねえ、
>いや、当然言われてたけど…
今でも毎日の飲料水でミネラルウォーター買う奴はバカと思われてるわ
ただ毎日使う奴が大量に買うから店舗に山積みで普及してると感じるだけだよ
3721/07/01(木)13:53:35 IP:118.241.*(nuro.jp)No.2093811そうだねx4
>今でも毎日の飲料水でミネラルウォーター買う奴はバカと思われてるわ
俺からすると未だにMTなんかに乗ってるやつはバカだと思うわ
3821/07/01(木)14:32:03 IP:113.148.*(dion.ne.jp)No.2093813そうだねx7
日本にじゃなくてわざわざ日本人にっていう書き方してる時点でああ…ってなる
3921/07/01(木)16:36:20 IP:118.236.*(so-net.ne.jp)No.2093824+
テスラってミニバンとかワゴンとかランクルみたいなSUVとか
ピックアップみたいな多彩なラインナップのニーズに応える
設備あるんかな??
プリウス初期みたいに先進的なイメージがもてはやされてるだけ
のような気がしてならないが・・・
4021/07/01(木)18:02:53 IP:210.153.*(nttpc.ne.jp)No.2093830+
テスラぶっちゃけ株価は高いけど工場規模はスズキと変わらん
4121/07/01(木)19:27:27 IP:111.64.*(ocn.ne.jp)No.2093844そうだねx5
>常識なんていくらでも変わる
変わってからどうぞ
4221/07/01(木)20:50:39 IP:183.77.*(asahi-net.or.jp)No.2093873そうだねx1
日本人としてトヨタがEVで怒涛のシェアを取ってくれれば良いんだけど、水素エンジンとか推し出したから不安しかない
4321/07/02(金)04:58:09 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.2093930そうだねx2
>テスラぶっちゃけ株価は高いけど工場規模はスズキと変わらん
スズキって今や国内ではトヨタに次いで二位なんだが…
スズキと変わらんってものすごいことじゃん
[リロード]11日18:29頃消えます
- GazouBBS + futaba-