二次元裏@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内) フォーム位置切替

画像ファイル名:1625135118011.jpg-(670292 B)
670292 B無念Nameとしあき21/07/01(木)19:25:18No.859492920+ 21:31頃消えます
トヨタMIRAIの満タン水素で1040.5km走破
航続距離世界一達成、燃費は197km/kg
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が2件あります.見る
1無念Nameとしあき21/07/01(木)19:26:28No.859493336そうだねx32
>燃費は197km/kg
よく分からねえ…
2無念Nameとしあき21/07/01(木)19:26:42No.859493419+
>燃費は197km/kg
これはこれで合ってるヤツ?
3無念Nameとしあき21/07/01(木)19:29:05No.859494235+
じゃあ高圧ボンベ3本もいらないんじゃね?
4無念Nameとしあき21/07/01(木)19:29:24No.859494352+
満タンで6000円くらい?
5無念Nameとしあき21/07/01(木)19:30:39No.859494787+
水素1kg2000円とかやったら笑う
6無念Nameとしあき21/07/01(木)19:31:06No.859494953+
燃料満タン入れても8kgくらいってことか
満タン入れても重くならないのいいな
7無念Nameとしあき21/07/01(木)19:31:28No.859495078+
免許取りたての奴が水素と間違えてハイオク入れて新車をダメにしてしまう
そんな未来がすぐそこまで来ているのか?
8無念Nameとしあき21/07/01(木)19:32:25No.859495387そうだねx3
>免許取りたての奴が水素と間違えてハイオク入れて新車をダメにしてしまう
>そんな未来がすぐそこまで来ているのか?
ノズル形状が違うのにどうやってそんなことするつもりなの?
9無念Nameとしあき21/07/01(木)19:32:34No.859495435そうだねx4
>免許取りたての奴が水素と間違えてハイオク入れて新車をダメにしてしまう
>そんな未来がすぐそこまで来ているのか?
水素入れるのにガソリン入れるのと同じような入れ方無理じゃねえかな…
10無念Nameとしあき21/07/01(木)19:32:38No.859495463そうだねx4
中国やテスラの電気自動車に駆逐されるのほぼ確実なのに
無駄な努力するなぁ…
11無念Nameとしあき21/07/01(木)19:34:14No.859496018+
水素はいくらだろうな
12無念Nameとしあき21/07/01(木)19:35:02No.859496269+
んでそのMIRAIは300万くらいで買えたりするのか
13無念Nameとしあき21/07/01(木)19:35:20No.859496380そうだねx1
電気自動車で1000km走れたっけ
14無念Nameとしあき21/07/01(木)19:36:01No.859496630そうだねx2
    1625135761915.jpg-(119776 B)
119776 B
>免許取りたての奴が水素と間違えてハイオク入れて新車をダメにしてしまう
>そんな未来がすぐそこまで来ているのか?
器用なとしあきもいるもんだ
15無念Nameとしあき21/07/01(木)19:39:00No.859497689+
アメリカは国策でキロ1ドル目指すとか
長距離トラックは水素有望やね
16無念Nameとしあき21/07/01(木)19:39:36No.859497915+
    1625135976859.jpg-(92212 B)
92212 B
>電気自動車で1000km走れたっけ
コンバートEVでなら昔記録出してる
17無念Nameとしあき21/07/01(木)19:40:08No.859498109+
水素はもうステーションさえ整えばいけるレベルまできてるからな
18無念Nameとしあき21/07/01(木)19:40:25No.859498234+
すごいじゃん
最寄りの水素水素ステーションまで行ってもまだ900kmも走れる
19無念Nameとしあき21/07/01(木)19:41:12No.859498518そうだねx3
乗ってみたいけど水素スタンドが少なすぎて普段使いは無理
20無念Nameとしあき21/07/01(木)19:41:59No.859498804+
>電気自動車で1000km走れたっけ
電池を200kwh位積めばいける
電池だけで1トン超えるけど
充電時間はしらね
21無念Nameとしあき21/07/01(木)19:42:22No.859498937+
>アメリカは国策でキロ1ドル目指すとか
>長距離トラックは水素有望やね
テスラのトレーラーヘッドのフル充電に使う電力量見たらなあ…
あんなもんそこら辺の業者がみんな使ったらえらい事になるわ
22無念Nameとしあき21/07/01(木)19:42:49No.859499106+
空気清浄機になってて走ると空気が綺麗になるとか面白いね
23無念Nameとしあき21/07/01(木)19:43:22No.859499306+
イベントとかはトラックに積んでくるんだぜ
24無念Nameとしあき21/07/01(木)19:44:31No.859499701+
目的と結果が逆になってる事例
25無念Nameとしあき21/07/01(木)19:46:01No.859500227そうだねx1
水素自体は危険な気体じゃないからタバコくわえたままでも給油?できるんだっけ
26無念Nameとしあき21/07/01(木)19:47:52No.859500880+
エコカーだとトヨタ一人負け状態だな
27無念Nameとしあき21/07/01(木)19:48:23No.859501081そうだねx3
ガラケーと同じ末路
28無念Nameとしあき21/07/01(木)19:49:26No.859501447+
アメリカもEUも水素に乗ってきたし水素で決まりそうだな
29無念Nameとしあき21/07/01(木)19:49:29No.859501468そうだねx1
これからはEV!とか言ってるけどみんなちゃっかりFCVも開発してるという
30無念Nameとしあき21/07/01(木)19:49:56No.859501622+
充電スタンドもあれ保守・維持の期限あるからな…
プリウス出始めの頃あちこちのコンビニとかホームセンターに設置されたヤツが更新されず撤去されはじめてる
31無念Nameとしあき21/07/01(木)19:50:55No.859501974そうだねx4
>これからはEV!とか言ってるけどみんなちゃっかりFCVも開発してるという
そらまぁ保険はかけとくもんだろ普通に
32無念Nameとしあき21/07/01(木)19:50:59No.859501997そうだねx3
水素盲信してる人は欧州のEVごり押しと何も変わらないことに気づいて
33無念Nameとしあき21/07/01(木)19:51:01No.859502011+
各国が国策で動いてるから企業努力だけじゃどうしようもないのよね
34無念Nameとしあき21/07/01(木)19:51:26No.859502142そうだねx3
EVが非現実的なのはみんなわかってたからな
中国は本気にしてEV全ツッパして焦ってる
35無念Nameとしあき21/07/01(木)19:52:06No.859502391そうだねx12
>水素盲信してる人は欧州のEVごり押しと何も変わらないことに気づいて
どうした急に
36無念Nameとしあき21/07/01(木)19:52:18No.859502465そうだねx1
電気を貯めとくのは難しいからねぇ
37無念Nameとしあき21/07/01(木)19:52:20No.859502478そうだねx7
盲信はしてないけど
電気よりは芽があると思う
38無念Nameとしあき21/07/01(木)19:52:23No.859502498+
トヨタは燃料電池車のパテントを公開した甲斐があったな
アメリカが味方についたのは大きい
39無念Nameとしあき21/07/01(木)19:52:53No.859502684そうだねx1
スタンドさえ増えればもういつでもOKだしな水素
ブレイクスルーが必要なほどのハードルはない
40無念Nameとしあき21/07/01(木)19:53:08No.859502785+
>EVが非現実的なのはみんなわかってたからな
>中国は本気にしてEV全ツッパして焦ってる
あそこはFCVやるにしても作った水素を運ぶのがネックになるから…
41無念Nameとしあき21/07/01(木)19:53:29No.859502893+
スタンドを増やすのにブレイクスルーが必要なのでは
42無念Nameとしあき21/07/01(木)19:53:32No.859502913そうだねx1
>アメリカが味方についたのは大きい
味方っていうかEVばっかにするのがあまりにも現実的じゃなさすぎる…
43無念Nameとしあき21/07/01(木)19:54:12No.859503167+
水素1kgで1200円くらいか
44無念Nameとしあき21/07/01(木)19:54:13No.859503172+
>スタンドを増やすのにブレイクスルーが必要なのでは
???
すでにスタンド普通にあるけど
増やしていくだけじゃん
45無念Nameとしあき21/07/01(木)19:55:28No.859503645+
>スタンドを増やすのにブレイクスルーが必要なのでは
安定した物質と結合させて保管出来る技術を開発中のとこは結構あるとニュースで少し前に見た
あくまで理想らしいけどコンビニでペットボトルに詰めて売れるようにしたいと
46無念Nameとしあき21/07/01(木)19:55:33No.859503679+
>あそこはFCVやるにしても作った水素を運ぶのがネックになるから…
水素ローリー大爆発
周辺一帯が更地になりそう
47無念Nameとしあき21/07/01(木)19:55:40No.859503715そうだねx2
>???
>すでにスタンド普通にあるけど
>増やしていくだけじゃん
一基建てるのに4億かかるものそう簡単に増やせるの
48無念Nameとしあき21/07/01(木)19:55:41No.859503722+
安く大量にスタンド作るとかCO2出さずに安く効率的に水素作るのにはまだ技術革新がいるかな?
49無念Nameとしあき21/07/01(木)19:56:20No.859503950+
既存のスタンドを水素用に改修するのと発電所を新造するのはどっちが安く済むかって話
さらに雇用も絡むと水素有利だと思うよ
50無念Nameとしあき21/07/01(木)19:56:40No.859504077+
>盲信はしてないけど
>電気よりは芽があると思う
バッテリーが現状の技術ベースじゃ既存車の置き換え様がないってのがね
51無念Nameとしあき21/07/01(木)19:56:55No.859504161+
水素は車に限らず色々使えるしな
大型船とかも水素で動くようにしようとしてる
52無念Nameとしあき21/07/01(木)19:57:03No.859504199+
ガソリンスタンドは350平米縛り
水素スタンドは500平米縛り
150坪ないとスタンドは作れない
普通ビル建てる
都会ほどそう
53無念Nameとしあき21/07/01(木)19:57:21No.859504315+
水素は分子が小さいので保管が厄介と聞く
54無念Nameとしあき21/07/01(木)19:58:01No.859504562+
>>あそこはFCVやるにしても作った水素を運ぶのがネックになるから…
>水素ローリー大爆発
>周辺一帯が更地になりそう
そういうの抜きにしても運ぶという事自体が余計なコストになるから電子通貨なんかも推進してるらしい
55無念Nameとしあき21/07/01(木)19:58:04No.859504583そうだねx1
電気なんか保管そのものができないぞ
56無念Nameとしあき21/07/01(木)19:58:07No.859504600そうだねx1
豪雪地帯じゃバッテリーEVなんて使える気がしないので水素でおなしゃす
57無念Nameとしあき21/07/01(木)19:58:08No.859504609+
>既存のスタンドを水素用に改修するのと発電所を新造するのはどっちが安く済むかって話
そも原発ありきで世界の脱炭素は進んでる中でアレルギー起こしてる日本がそれ実現出来るかっていうと…ね
58無念Nameとしあき21/07/01(木)19:58:48No.859504835+
水素水ならそこらへんに売ってるんだがな…
59無念Nameとしあき21/07/01(木)19:58:50No.859504854+
>豪雪地帯じゃバッテリーEVなんて使える気がしないので水素でおなしゃす
立ち往生しても水素ならガソリンみたいに運んでこれるのかな
60無念Nameとしあき21/07/01(木)19:58:51No.859504865+
>ガソリンスタンドは350平米縛り
>水素スタンドは500平米縛り
>150坪ないとスタンドは作れない
>普通ビル建てる
>都会ほどそう
ガチの都会はそもそも公共機関が強いやん
61無念Nameとしあき21/07/01(木)19:59:04No.859504938+
テスラにも水素自動車の技術を提供して
一緒に中国潰した方が良いと思う
62無念Nameとしあき21/07/01(木)19:59:27No.859505097+
既存のガソリンスタンドを水素スタンドにするにはよほど大型じゃないと制限で引っかかる
63無念Nameとしあき21/07/01(木)19:59:39No.859505187+
>立ち往生しても水素ならガソリンみたいに運んでこれるのかな
緊急時の補充なら水素のがまだ敷居低いかもね
64無念Nameとしあき21/07/01(木)20:00:07No.859505362そうだねx7
    1625137207523.jpg-(39788 B)
39788 B
>ガソリンスタンドは350平米縛り
>水素スタンドは500平米縛り
>150坪ないとスタンドは作れない
>普通ビル建てる
>都会ほどそう
世間を知らずに何かを叩こうとするとこういうアホ丸出しになるんだなぁ
65無念Nameとしあき21/07/01(木)20:00:09No.859505374+
>そも原発ありきで世界の脱炭素は進んでる中でアレルギー起こしてる日本がそれ実現出来るかっていうと…ね
BMWとベンツは水素もちょっと作るっぽい
66無念Nameとしあき21/07/01(木)20:00:47No.859505614そうだねx1
FCVの技術はそのままEVに繋がってるんだから
この先どう転んでも無駄にはならんよ
67無念Nameとしあき21/07/01(木)20:01:00No.859505702そうだねx3
>世間を知らずに何かを叩こうとするとこういうアホ丸出しになるんだなぁ
水素は平屋縛りがある
68無念Nameとしあき21/07/01(木)20:01:13No.859505791そうだねx2
白金触媒は解決したの
69無念Nameとしあき21/07/01(木)20:01:46No.859506019そうだねx1
>そも原発ありきで世界の脱炭素は進んでる中でアレルギー起こしてる日本がそれ実現出来るかっていうと…ね
アレルギーというか日本の環境でEVなんて無理無理すぎる
日本産業を一気に潰すなら今だろうな
70無念Nameとしあき21/07/01(木)20:01:59No.859506075+
EVの大型トラックとかメルセデスが発表してたけど
カタログスペックからしてとても実用に耐えうる数値になってないのが何とも悲しみを誘う
71無念Nameとしあき21/07/01(木)20:02:31No.859506290+
>カタログスペックからしてとても実用に耐えうる数値になってないのが何とも悲しみを誘う
バッテリー使てる限り無理なんかなぁ
72無念Nameとしあき21/07/01(木)20:02:47No.859506416そうだねx1
法的な縛りなら変えようもあるじゃん
73無念Nameとしあき21/07/01(木)20:02:55No.859506470+
運ぶ荷物より電池の方が重そう
74無念Nameとしあき21/07/01(木)20:03:10No.859506572そうだねx2
スタンドの少なさもだけど営業時間短くて予約いるとかがなあ・・・
75無念Nameとしあき21/07/01(木)20:03:57No.859506852+
>法的な縛りなら変えようもあるじゃん
実際変えようとしてるしね
76無念Nameとしあき21/07/01(木)20:03:57No.859506853+
>EVの大型トラックとかメルセデスが発表してたけど
>カタログスペックからしてとても実用に耐えうる数値になってないのが何とも悲しみを誘う
ああいうのはメーカーが何でもかんでもEVは無理だから!と言ってるのだと思う
77無念Nameとしあき21/07/01(木)20:04:14No.859506980そうだねx1
水素ステーションは平屋で500㎡の敷地がないと建てられないからビルは無理ってレスなのでは?
78無念Nameとしあき21/07/01(木)20:04:21No.859507020+
ビルごと爆破できそう
79無念Nameとしあき21/07/01(木)20:04:30No.859507081そうだねx1
水素価格は1kgで大体1000円
ガソリン価格が1Lで140円だから燃費換算で
リッター26くらいの車種と同じくらいのコスパ
80無念Nameとしあき21/07/01(木)20:04:37No.859507127+
>FCVの技術はそのままEVに繋がってるんだから
>この先どう転んでも無駄にはならんよ
そもそも現状最も性能のいいEV技術を持っているのがトヨタって時点で
もうほぼ後出しでいいじゃんって状況
81無念Nameとしあき21/07/01(木)20:04:45No.859507173+
プロパンガスみたいに家庭に燃料屋がボンベで配達みたいにはならんもんかね
82無念Nameとしあき21/07/01(木)20:04:54No.859507224そうだねx1
そのうち水素バッシング始まるなってくらい開発進みそう
83無念Nameとしあき21/07/01(木)20:05:04No.859507283+
FCVタクシーなどにも使うだろうしLPガススタンドでも水素売るようになるだろ
84無念Nameとしあき21/07/01(木)20:05:13No.859507344+
>EVの大型トラックとかメルセデスが発表してたけど
>カタログスペックからしてとても実用に耐えうる数値になってないのが何とも悲しみを誘う
走った時間より充電時間のほうがかかるからねぇ…行きはいいけど帰りは帰れないかバックパックを乗せ換える方式か
85無念Nameとしあき21/07/01(木)20:05:51No.859507577そうだねx1
>そもそも現状最も性能のいいEV技術を持っているのがトヨタって時点で
>もうほぼ後出しでいいじゃんって状況
だったらUX300eなんてのよりいいの作ってください
86無念Nameとしあき21/07/01(木)20:06:33No.859507884+
そのうち空気取り込んで車中で分解して無限に走る車出てくるやろ
87無念Nameとしあき21/07/01(木)20:06:46No.859507987+
>トヨタMIRAIの満タン水素で1040.5km走破
>航続距離世界一達成、燃費は197km/kg
は?
家のガソリン車満タンで400走れんぞ
88無念Nameとしあき21/07/01(木)20:07:05No.859508109そうだねx1
    1625137625328.jpg-(35727 B)
35727 B
>ガソリンスタンドは350平米縛り
>水素スタンドは500平米縛り
>150坪ないとスタンドは作れない
>普通ビル建てる
>都会ほどそう
ガソリンスタンドは
300㎡以内にしろという規制なんだけど
数値から何から全部勘違いしてて笑ってしまう
89無念Nameとしあき21/07/01(木)20:07:10No.859508136+
近距離乗るなら自宅で充電できるEVは便利だけど
航続距離に不安あるし電池交換でクソほど金かかるし
エンジン車と置き換えるなら水素だろうな
90無念Nameとしあき21/07/01(木)20:07:23No.859508206+
>そのうち空気取り込んで車中で分解して無限に走る車出てくるやろ
副産物として純酸素が放出されるのか
91無念Nameとしあき21/07/01(木)20:07:44No.859508339そうだねx3
>水素価格は1kgで大体1000円
>ガソリン価格が1Lで140円だから燃費換算で
>リッター26くらいの車種と同じくらいのコスパ
あら、なかなかいいじゃない
92無念Nameとしあき21/07/01(木)20:07:44No.859508341+
欧州も水素推し始めたばっかなのにこういう記録だしたらまた拗ねたりしないかな
というかこの記録は妥当なのかすごいのかよく分からんが
93無念Nameとしあき21/07/01(木)20:08:21No.859508614+
    1625137701226.png-(190973 B)
190973 B
こういうのもあるんで
1000km走れるなら田舎でも週に一回役場とかにコイツが来るだけでいいだろ
移動スーパーみたいに
94無念Nameとしあき21/07/01(木)20:08:26No.859508641そうだねx1
>>そのうち空気取り込んで車中で分解して無限に走る車出てくるやろ
>副産物として純酸素が放出されるのか
純喫茶みたいで素敵
95無念Nameとしあき21/07/01(木)20:08:40No.859508713+
    1625137720083.jpg-(51052 B)
51052 B
ガソリン+LPG+電気のこいつの航続距離は1600km
96無念Nameとしあき21/07/01(木)20:08:50No.859508772そうだねx2
>だったらUX300eなんてのよりいいの作ってください
『いいの』の基準って何?
97無念Nameとしあき21/07/01(木)20:09:09No.859508897+
油田から水素とるのいいよね…
98無念Nameとしあき21/07/01(木)20:09:23No.859508984そうだねx2
富士24hでは給水素しまくってなかったか?
99無念Nameとしあき21/07/01(木)20:09:29No.859509023そうだねx2
>ガソリン+LPG+電気のこいつの航続距離は1600km
やっぱハイブリットか
全部つければいい!の精神嫌いじゃない
100無念Nameとしあき21/07/01(木)20:09:36No.859509077+
水素ステーションの普及は無理だから幾らでもファンタジースペック出し放題w
101無念Nameとしあき21/07/01(木)20:09:42No.859509112+
トヨタはその気になればモデルS並のヤツくらいは作れんの?
102無念Nameとしあき21/07/01(木)20:09:44No.859509125そうだねx1
>数値から何から全部勘違いしてて笑ってしまう
いいから水素ステーションでビル建てろよ
103無念Nameとしあき21/07/01(木)20:09:51No.859509169そうだねx2
>やっぱハイブリットか
>全部つければいい!の精神嫌いじゃない
男の子の浪漫だからね全部載せ
104無念Nameとしあき21/07/01(木)20:09:51No.859509173+
充電時間かかるのは普及率上がってきたとき待ち時間の無駄が大きいよなぁ
連休とかの高速サービスエリアは地獄見そうだ
環境負荷を考えれば水素の方が良さそうな感じはするよく調べてはないけど
105無念Nameとしあき21/07/01(木)20:10:05No.859509262+
>w
106無念Nameとしあき21/07/01(木)20:10:22No.859509364+
レーシングカーでは完全水素エンジンが実用段階で
近いうちに完全水素エンジン車として出るというのは確かに未来感ある話だと思う
案外すぐ先の話なんだなと
107無念Nameとしあき21/07/01(木)20:10:31No.859509418そうだねx3
水素はガソリンよりも満タンにした時の重量増しが全然ないってのはいいよね
108無念Nameとしあき21/07/01(木)20:10:44No.859509507+
都市部のブルジョワだけしか恩恵無し
109無念Nameとしあき21/07/01(木)20:10:45No.859509513+
>富士24hでは給水素しまくってなかったか?
ニュースで聞いた話はガソリンの半分くらいしかもたんらしい
110無念Nameとしあき21/07/01(木)20:10:58No.859509617そうだねx1
>富士24hでは給水素しまくってなかったか?
あれは水素エンジンだからまた別
111無念Nameとしあき21/07/01(木)20:11:04No.859509663+
>スタンドの少なさもだけど営業時間短くて予約いるとかがなあ・・・
逆に電気ステーションは24時間使えないとダメとかだっけ
ディーラー設置なのに開けとかなきゃいけなくて不用心とか聞いた記憶が
112無念Nameとしあき21/07/01(木)20:11:15No.859509737+
素人だからわからんが水素の素である水を分解できればそれこそ蒸留水で走行できるようになるんだろうか
113無念Nameとしあき21/07/01(木)20:11:17No.859509747そうだねx1
これからは電気の時代って主張する奴の大抵が電気自動車持ってないって時点で
普及しそうな気がしない
114無念Nameとしあき21/07/01(木)20:11:24No.859509797そうだねx1
>いいから水素ステーションでビル建てろよ
ガソリンスタンドの規制を間違えたのはお認めになるんですね?
115無念Nameとしあき21/07/01(木)20:11:25No.859509799+
>富士24hでは給水素しまくってなかったか?
あれ燃料電池じゃなくてガソリン車の水素版みたいなのじゃないの?
116無念Nameとしあき21/07/01(木)20:11:27No.859509806+
>都市部のブルジョワだけしか恩恵無し
まるでEVがそうではないかのような言い方
117無念Nameとしあき21/07/01(木)20:11:29No.859509823そうだねx2
みんな何にカリカリしてるんだい?
118無念Nameとしあき21/07/01(木)20:11:42No.859509904+
>富士24hでは給水素しまくってなかったか?
それ水素エンジン
119無念Nameとしあき21/07/01(木)20:11:46No.859509925+
>水素はガソリンよりも満タンにした時の重量増しが全然ないってのはいいよね
タンクの重さ…
120無念Nameとしあき21/07/01(木)20:11:48No.859509933+
水素エンジンてちょっと前走ったカローラは水素満タンで50キロだろ?
レースぐらいしか使い物にならん
121無念Nameとしあき21/07/01(木)20:11:55No.859509977+
>レーシングカーでは完全水素エンジンが実用段階で
実用段階というか前にレース出てたけどね
まあ無理やりな構造だから燃費的にはやっぱり無理というか無駄のある状態だけど
122無念Nameとしあき21/07/01(木)20:12:04No.859510035そうだねx1
>トヨタはその気になればモデルS並のヤツくらいは作れんの?
作れるけどそれ作るバッテリーでHV作った方が儲かりますし
123無念Nameとしあき21/07/01(木)20:12:14No.859510120+
リスクと負債の塊に燃料の貴賎無し
124無念Nameとしあき21/07/01(木)20:12:41No.859510327そうだねx1
>これからは電気の時代って主張する奴の大抵が電気自動車持ってないって時点で
>普及しそうな気がしない
それはまあ水素も同じというか水素主張する人の何人がFCV乗ってるんだか
125無念Nameとしあき21/07/01(木)20:12:47No.859510364+
>都市部のブルジョワだけしか恩恵無し
EVこそそうだね
最低限家に充電施設いるし
126無念Nameとしあき21/07/01(木)20:13:10No.859510517そうだねx2
>水素の素である水を分解できればそれこそ蒸留水で走行できるようになるんだろうか
どうやって分解しますか?
 →電気で
分解した水素で何しますか?
 →発電します
127無念Nameとしあき21/07/01(木)20:13:20No.859510580+
水素エンジンとFCVって全然別物だからね?
同じ水素使ってるけど
128無念Nameとしあき21/07/01(木)20:13:36No.859510691+
    1625138016328.jpg-(349773 B)
349773 B
>>レーシングカーでは完全水素エンジンが実用段階で
>実用段階というか前にレース出てたけどね
>まあ無理やりな構造だから燃費的にはやっぱり無理というか無駄のある状態だけど
まだここなんやな
129無念Nameとしあき21/07/01(木)20:13:41No.859510719そうだねx1
>>都市部のブルジョワだけしか恩恵無し
>まるでEVがそうではないかのような言い方
田舎住みの自分でもEVなら自宅のガレージで充電出来るけど
水素だと一番近いスタンドまで車で1時間半かかるんすよ...
130無念Nameとしあき21/07/01(木)20:13:42No.859510723+
旧型MIRAIは180万くらいで買えるのか…
131無念Nameとしあき21/07/01(木)20:13:47No.859510768+
ハイブリもそうだけどやっぱ車体が重くなるんかな
軽量化というニーズにはまだほど遠い世界か
132無念Nameとしあき21/07/01(木)20:13:54No.859510802+
田舎の家なら自宅ガレージにコンセント付けるだけだろ
133無念Nameとしあき21/07/01(木)20:14:05No.859510881+
水素が普及して廉価車出たら事故で爆発不可避
134無念Nameとしあき21/07/01(木)20:14:32No.859511056+
石油余ったらどうすんだよ海にでも流すのか
135無念Nameとしあき21/07/01(木)20:14:32No.859511057+
>ガソリンスタンドは350平米縛り
>水素スタンドは500平米縛り
>150坪ないとスタンドは作れない
水素スタンドは560㎡又は700㎡
150坪は496.5m2
150坪の土地に水素スタンドは建てられませんよ
馬鹿なんですかあなた
136無念Nameとしあき21/07/01(木)20:14:36No.859511076+
>軽量化というニーズにはまだほど遠い世界か
軽量化ではなくもうガソリンを使わないことが目的になってるから
137無念Nameとしあき21/07/01(木)20:14:58No.859511224そうだねx1
>リスクと負債の塊に燃料の貴賎無し
貧民の意見は求めてないんで
138無念Nameとしあき21/07/01(木)20:15:13No.859511341そうだねx4
爆発心配なら一番やべーのがガソリン車だろ
139無念Nameとしあき21/07/01(木)20:15:16No.859511362+
>>これからは電気の時代って主張する奴の大抵が電気自動車持ってないって時点で
>>普及しそうな気がしない
>それはまあ水素も同じというか水素主張する人の何人がFCV乗ってるんだか
車イラネってとしあきが無免許なのだけが確実だなんてそんな…
140無念Nameとしあき21/07/01(木)20:15:20No.859511388そうだねx1
>水素はガソリンよりも満タンにした時の重量増しが全然ないってのはいいよね
そもそもスレ画は車両重量2t近くある
141無念Nameとしあき21/07/01(木)20:15:39No.859511531+
>素人だからわからんが水素の素である水を分解できればそれこそ蒸留水で走行できるようになるんだろうか
電気分解して水素を取り出すんだよ
その水素で発電して…あれ?
142無念Nameとしあき21/07/01(木)20:15:47No.859511586+
>リスクと負債の塊に燃料の貴賎無し
なんかかっけえ
143無念Nameとしあき21/07/01(木)20:16:03No.859511701そうだねx1
    1625138163500.jpg-(157494 B)
157494 B
トヨタがEV強いってのは幻想だと思うけどな
中国で売ってるC-HRのEVにしてもレクサスにしてもC+podにしても値段の割に航続距離なさすぎる
144無念Nameとしあき21/07/01(木)20:16:07No.859511719そうだねx3
EVが家庭用コンセントから一時間充電して走れる距離は4kmです
145無念Nameとしあき21/07/01(木)20:16:16No.859511783+
>爆発心配なら一番やべーのがガソリン車だろ
揮発しまくるし静電気で爆発するガソリン
傷つくと発火するリチウム電池
火つければ爆発する水素
146無念Nameとしあき21/07/01(木)20:16:32No.859511876+
高圧タンクだと点検と交換サイクルが短いのがね
147無念Nameとしあき21/07/01(木)20:16:47No.859511999+
>爆発心配なら一番やべーのがガソリン車だろ
水爆って知ってるか?
水素の爆発力舐めんな
148無念Nameとしあき21/07/01(木)20:16:49No.859512018+
>EVが家庭用コンセントから一時間充電して走れる距離は4kmです
149無念Nameとしあき21/07/01(木)20:17:01No.859512086そうだねx3
>水素価格は1kgで大体1000円
満タン5600円かあ
で1040.5km走るなら悪くねえな
150無念Nameとしあき21/07/01(木)20:17:06No.859512128+
>ガソリンスタンドは350平米縛り
>水素スタンドは500平米縛り
>150坪ないとスタンドは作れない
ガソリンスタンドにそんな縛りないんだが…
意味不明すぎる
151無念Nameとしあき21/07/01(木)20:17:23No.859512247+
>水爆って知ってるか?
>水素の爆発力舐めんな
日本がついに水爆作って配備出来るんですか?
やったー!
152無念Nameとしあき21/07/01(木)20:17:38No.859512342そうだねx6
>>爆発心配なら一番やべーのがガソリン車だろ
>水爆って知ってるか?
>水素の爆発力舐めんな
水素に火付けると核融合するのかヤベーな!
153無念Nameとしあき21/07/01(木)20:17:56No.859512455+
>>水爆って知ってるか?
>>水の爆発力舐めんな
154無念Nameとしあき21/07/01(木)20:18:31No.859512678+
>ガソリン+LPG+電気のこいつの航続距離は1600km
LPGはガソリンより安いしなお良いな
155無念Nameとしあき21/07/01(木)20:18:43No.859512749+
困ったらエンジンルームに水素水ぶっかければ近所のスタンド行けるくらいまで回復するんですよね
156無念Nameとしあき21/07/01(木)20:19:31No.859513080そうだねx1
水素タンクから水爆並みのエネルギー取り出せたら核融合の実用化でこんなに苦労してねえわ
157無念Nameとしあき21/07/01(木)20:19:39No.859513121そうだねx2
>中国で売ってるC-HRのEVにしてもレクサスにしてもC+podにしても値段の割に航続距離なさすぎる
技術と値段と航続距離は比例してるようでそうでもないからなあ
特に値段は
でっかい電池といろいろ省いて極力安く抑えた車体持ってこれば
安いのに航続距離が長いはできるけど
じゃあそれが技術力高いかっていったら別の話だし
158無念Nameとしあき21/07/01(木)20:19:47No.859513178+
>困ったらエンジンルームに水素水ぶっかければ近所のスタンド行けるくらいまで回復するんですよね
困ったら電気借りて充電すれば走るよ
159無念Nameとしあき21/07/01(木)20:19:51No.859513198+
航続距離ってほとんどは電池どれだけ積むかくらいしかやることないよ
160無念Nameとしあき21/07/01(木)20:20:38No.859513543+
多分マジレス禁止案件だと思うよ
161無念Nameとしあき21/07/01(木)20:21:00No.859513695+
>水爆って知ってるか?
なかなかうまいジョークだ
・・・ジョークだよね?
162無念Nameとしあき21/07/01(木)20:21:18No.859513820そうだねx3
EVも水素もまだまだ完全な実用には程遠いね
163無念Nameとしあき21/07/01(木)20:21:18No.859513825+
>水爆って知ってるか?
>水素の爆発力舐めんな
ハイレベル過ぎてネタなのかマジなのか悩むわ…
164無念Nameとしあき21/07/01(木)20:21:25No.859513880+
…こう小さくて軽くて超超超長持ちするバッテリー技術って実現しないんですか…?
165無念Nameとしあき21/07/01(木)20:22:05No.859514144+
EVは組み立てキット化してほしい
166無念Nameとしあき21/07/01(木)20:22:43No.859514400+
水素がやべえのはツェッペリン号の事故見れば一目瞭然
167無念Nameとしあき21/07/01(木)20:22:51No.859514463+
>航続距離ってほとんどは電池どれだけ積むかくらいしかやることないよ
後は回生
というかEVの航続距離に関してはここが肝
168無念Nameとしあき21/07/01(木)20:22:59No.859514517+
水素は水爆に使われるほど危険
169無念Nameとしあき21/07/01(木)20:22:59No.859514523+
水素で発電して走れとか言い出すのが日本
170無念Nameとしあき21/07/01(木)20:23:15No.859514618そうだねx2
    1625138595635.jpg-(216428 B)
216428 B
だいたいFCVはトヨタが先行してるってのも認識不足だろう
はっきりいってEVより目がない
171無念Nameとしあき21/07/01(木)20:23:16No.859514626+
日本は海外を見習った方がいいよね
172無念Nameとしあき21/07/01(木)20:23:36No.859514769+
>…こう小さくて軽くて超超超長持ちするバッテリー技術って実現しないんですか…?
だから電気を貯めるのはとっても難しいんだってばよ…
173無念Nameとしあき21/07/01(木)20:23:55No.859514893+
発電も結局お湯でタービン回す以上に進んでないんだろ
ガソリン車のままでいいじゃねえかもう
174無念Nameとしあき21/07/01(木)20:24:20No.859515071+
今日走ってるの初めて見たわ水素ステーション県内に無いのに
175無念Nameとしあき21/07/01(木)20:24:50No.859515281+
>燃費は197km/kg
これガソリンで例えるとリッター197km走るってことなの?
176無念Nameとしあき21/07/01(木)20:25:21No.859515497+
ヒュンダイが日本に最進出か?ってインフラ整ったらかすめ取る気なんだよ
まあ日本じゃヒュンダイのFCVは売れないだろうが
177無念Nameとしあき21/07/01(木)20:25:46No.859515659+
>今日走ってるの初めて見たわ水素ステーション県内に無いのに
地元だとたまに見るがプリカスと同類で警戒対象だ
178無念Nameとしあき21/07/01(木)20:26:20No.859515864+
近所のトヨタで扱いなし
県内に水素ステーション1個しかねえ!
179無念Nameとしあき21/07/01(木)20:26:33No.859515932+
ジェームスメイがミライ買ったね
180無念Nameとしあき21/07/01(木)20:26:46No.859516008+
>EVも水素もまだまだ完全な実用には程遠いね
完全実用までHVで時間稼ぎすればいいのにEVへの切り替えを急かしすぎだと思うわ
181無念Nameとしあき21/07/01(木)20:27:13No.859516193+
SUVにしてくれ
182無念Nameとしあき21/07/01(木)20:27:28No.859516271+
>No.859514618
その画像好きだね
183無念Nameとしあき21/07/01(木)20:27:30No.859516289そうだねx1
>後は回生
>というかEVの航続距離に関してはここが肝
近年のEVの航続距離が伸びた一番の理由は回生技術ではなく電池のエネルギー密度の向上です
184無念Nameとしあき21/07/01(木)20:27:37No.859516335+
>だいたいFCVはトヨタが先行してるってのも認識不足だろう
>はっきりいってEVより目がない
そりゃトヨタだって次の時代がFCVだなんて思ってないしね
ただ間違ってFCVの時代が来ちゃったときにその技術もってなかったら大変なことになるから
その技術もしっかり研究実行してるだけ
185無念Nameとしあき21/07/01(木)20:27:55No.859516448+
>>EVも水素もまだまだ完全な実用には程遠いね
>完全実用までHVで時間稼ぎすればいいのにEVへの切り替えを急かしすぎだと思うわ
レクサスや高級車以外中華メーカーのOEM流すだけの簡単なお仕事やぞ
186無念Nameとしあき21/07/01(木)20:28:13No.859516556+
ヒュンダイはどこにそんな数売ってるんですかねぇ
そこまでインフラ整ってるとこあったっけ
187無念Nameとしあき21/07/01(木)20:28:15No.859516570+
自家用原子力エンジンまだ?
188無念Nameとしあき21/07/01(木)20:28:46No.859516789+
大型車はFCVにするしかない
189無念Nameとしあき21/07/01(木)20:28:58No.859516870+
水素エンジンって結局どうなったのかと思ったら
トヨタが最近力入れてるのか
マツダも一応水素ロータリー続けてたのね
寒冷地では特に重宝しそう
190無念Nameとしあき21/07/01(木)20:29:04No.859516912+
>完全実用までHVで時間稼ぎすればいいのにEVへの切り替えを急かしすぎだと思うわ
それは20年以上前に欧米が捨てた道なんや…
191無念Nameとしあき21/07/01(木)20:29:09No.859516944+
スマホとか蓄電池技術の恩恵受けまくってるからな
192無念Nameとしあき21/07/01(木)20:29:23No.859517037そうだねx1
>近年のEVの航続距離が伸びた一番の理由は回生技術ではなく電池のエネルギー密度の向上です
どれはEVの技術ってよりも
バッテリーの技術だろ?
193無念Nameとしあき21/07/01(木)20:29:56No.859517243+
坂道やらエアコンやら荷物やらそれでまた計って
194無念Nameとしあき21/07/01(木)20:30:10No.859517334そうだねx1
ついに一昨日ルノーも2030年までに90%電動化を発表してしまった
ご丁寧に90%にHVは含まずって付け足して
195無念Nameとしあき21/07/01(木)20:30:49No.859517591+
>ご丁寧に90%にHVは含まずって付け足して
プラグインハイブリッドはおk?
196無念Nameとしあき21/07/01(木)20:30:55No.859517639+
クリーンディーゼルて知ってるか?
198無念Nameとしあき21/07/01(木)20:31:31No.859517889そうだねx2
>クリーンディーゼルて知ってるか?
21世紀に残る詐欺事件ですね
199無念Nameとしあき21/07/01(木)20:31:33No.859517898+
平均速度はいくつ
200無念Nameとしあき21/07/01(木)20:31:39No.859517941+
PHEVは世界のどこも咎めてないだろう
201無念Nameとしあき21/07/01(木)20:32:48No.859518392そうだねx3
欧州は自分で自分の首絞めてそれを世界にも強要する
202無念Nameとしあき21/07/01(木)20:33:59No.859518855+
電動化比率がどうので誤魔化さんで内燃機関積みません!くらい豪語してくれや
203無念Nameとしあき21/07/01(木)20:34:01No.859518867そうだねx1
>欧州は自分で自分の首絞めてそれを世界にも強要する
レースに負けそうになるとルールを変えて
さらに負けるのだ
204無念Nameとしあき21/07/01(木)20:34:11No.859518936+
EV用の電池の性能が向上すると
FCVの性能も向上するからね
205無念Nameとしあき21/07/01(木)20:34:39No.859519123+
ガソリンエンジンにタンク変えるだけでFCV化出来るようになったら起こしてくれ
206無念Nameとしあき21/07/01(木)20:34:56No.859519251+
水素だか電気だか知らねぇけど死ぬまでガソリンエンジンのバイク乗ってやる
バイク乗りの意地だ
207無念Nameとしあき21/07/01(木)20:35:12No.859519364そうだねx1
>中国で売ってるC-HRのEVにしてもレクサスにしてもC+podにしても値段の割に航続距離なさすぎる
あと中華バッテリーのCATL製ってのもマイナスポイント
208無念Nameとしあき21/07/01(木)20:36:09No.859519769+
ガソリンのレクサスも別に安い自動車より距離走れるわけじゃないだろ
209無念Nameとしあき21/07/01(木)20:36:43No.859519983そうだねx2
>あと中華バッテリーのCATL製ってのもマイナスポイント
今まで支えてたパナからコスト安いからってすぐ乗り換えるトヨタがなあ…
210無念Nameとしあき21/07/01(木)20:37:41No.859520384+
200万300万で買えてスタンドたくさん出来たら流行るかもね
211無念Nameとしあき21/07/01(木)20:38:22No.859520641+
>>あと中華バッテリーのCATL製ってのもマイナスポイント
>今まで支えてたパナからコスト安いからってすぐ乗り換えるトヨタがなあ…
パナも中身中華だし
212無念Nameとしあき21/07/01(木)20:38:56No.859520869そうだねx1
>バッテリーの技術だろ?
大容量セルの進歩はEVの恩恵やで
213無念Nameとしあき21/07/01(木)20:39:01No.859520901+
安くなる見込みはあるのかな
ヤリスFCVとか
214無念Nameとしあき21/07/01(木)20:39:18No.859521024そうだねx1
どうせ燃費安くできても普及したらガソリン税の埋め合わせできるように
税金上乗せされるんでしょ?
215無念Nameとしあき21/07/01(木)20:40:02No.859521330+
>日本は自分で自分の首絞めてそれを国民に強要する
216無念Nameとしあき21/07/01(木)20:40:41No.859521612+
水素(笑)
セクシー環境大臣並に馬鹿みたいだな
217無念Nameとしあき21/07/01(木)20:40:58No.859521759+
レベル5でクルマを個人離れさせることが先決だろ
218無念Nameとしあき21/07/01(木)20:41:36No.859522024+
まぁトヨタはEVは流行らないって思っているんだろうな
充電時間が長すぎて混乱するのが目に見えている
水素ならガススタを流用できるからな
219無念Nameとしあき21/07/01(木)20:42:04No.859522224+
>逆に電気ステーションは24時間使えないとダメとかだっけ
そんなのもあるんですね
技術的なものが進んでもインフラが追いつかないと普及しないしなかなか難しい
220無念Nameとしあき21/07/01(木)20:42:06No.859522234+
世界の潮流は完全にEVから水素に切り替わった
これ中国包囲網でもある
221無念Nameとしあき21/07/01(木)20:42:21No.859522340+
>レベル5でクルマを個人離れさせることが先決だろ
道路にレールでも敷かなきゃ無理だろう
路肩で工事してるだけで破綻するぞ
222無念Nameとしあき21/07/01(木)20:43:00No.859522626+
ホンダはまあすごいタイミングでクラリティやめちゃったな
223無念Nameとしあき21/07/01(木)20:43:08No.859522691+
EVが無理なのはみんな最初から分かってたから
224無念Nameとしあき21/07/01(木)20:43:44No.859522946+
>ホンダはまあすごいタイミングでクラリティやめちゃったな
FCVどころか普通のガソリン車もヤバそうだし
225無念Nameとしあき21/07/01(木)20:44:43No.859523387+
アホンダラは所詮アホンダラ
226無念Nameとしあき21/07/01(木)20:45:38No.859523778+
>路肩で工事してるだけで破綻するぞ
そんなレベルはとっくにクリアしてるぞ
227無念Nameとしあき21/07/01(木)20:48:22No.859524988そうだねx1
ガソリンも水素もEVも全部ダメな未来だったりして
228無念Nameとしあき21/07/01(木)20:48:26No.859525027+
タンクをちょこちょこッと改造して車を水素の爆弾に転用できたりしないのかな
229無念Nameとしあき21/07/01(木)20:49:11No.859525334そうだねx3
>タンクをちょこちょこッと改造して車を水素の爆弾に転用できたりしないのかな
ガソリンの爆弾の方がはやくね
230無念Nameとしあき21/07/01(木)20:50:00No.859525712+
安全面では施設で水素で発電して電気で走らせたほうがいいのでは
231無念Nameとしあき21/07/01(木)20:50:42No.859526016+
関西ー関東余裕で往復できるな…
232無念Nameとしあき21/07/01(木)20:51:05No.859526195+
>安全面では施設で水素で発電して電気で走らせたほうがいいのでは
つまり核融合
233無念Nameとしあき21/07/01(木)20:51:58No.859526619+
オタクに不評という事は売れるな
235無念Nameとしあき21/07/01(木)20:52:30No.859526889そうだねx1
せめて自宅から半径10㎞ぐらいに水素ステーションがあるなら購入候補に入るけどな
236無念Nameとしあき21/07/01(木)20:52:35No.859526919+
>>安全面では施設で水素で発電して電気で走らせたほうがいいのでは
>つまり核融合
ミノ粉の実用化が待たれるな
237無念Nameとしあき21/07/01(木)20:52:53No.859527064+
水素燃料にして事故った時に大爆発おこしたりしない?
238無念Nameとしあき21/07/01(木)20:53:06No.859527176+
熱核重力エンジン積めばUFOになるじゃん
乗ったら即原爆症不可避だが
239無念Nameとしあき21/07/01(木)20:53:32No.859527367そうだねx1
まあこれの発起人は国沢なんですけどね
240無念Nameとしあき21/07/01(木)20:54:03No.859527642そうだねx1
水素がだめだからと言ってEVが使い物になるかと言えば全然そんな事がないのが大問題なのだ
241無念Nameとしあき21/07/01(木)20:55:57No.859528510+
水素漏れてもすぐに霧散するしな
空気よりもはるかに軽いからタイミング合わせて着火しなけりゃ火着けようと思ってもむずかしいレベル
242無念Nameとしあき21/07/01(木)20:56:09No.859528613+
ディーゼルはカラカラだっせえから論外
243無念Nameとしあき21/07/01(木)20:56:29No.859528753+
>水素燃料にして事故った時に大爆発おこしたりしない?
タンクが頑丈だから隙間から火がシュボーて出るだけになるんじゃね
244無念Nameとしあき21/07/01(木)20:56:57No.859528974+
>ディーゼルは俺達が作れなかったから論外(ドイツ)
245無念Nameとしあき21/07/01(木)20:58:11No.859529540そうだねx2
水素脆化って解決できたの?
246無念Nameとしあき21/07/01(木)20:58:20No.859529621+
水素よりはるかにヤバイガソリン車が走ってるわけだが
247無念Nameとしあき21/07/01(木)20:59:59No.859530368そうだねx2
>まぁトヨタはEVは流行らないって思っているんだろうな
>充電時間が長すぎて混乱するのが目に見えている
>水素ならガススタを流用できるからな
本気で?
248無念Nameとしあき21/07/01(木)21:00:50No.859530768そうだねx1
ガソリンスタンドは流用できなくても
タクシー用のガススタンドは流用できるかもしれん
249無念Nameとしあき21/07/01(木)21:01:28No.859531053+
    1625140888165.jpg-(675629 B)
675629 B
水に漬かって爆発したEV
EVよりは安全だと思うよ
250無念Nameとしあき21/07/01(木)21:01:56No.859531280+
ガソリンスタンドの地下に埋まってるガソリン用のタンクと水素用のタンクを交換するだけだべ
251無念Nameとしあき21/07/01(木)21:02:37No.859531577+
トヨタというか日本は乗用車FCVに入れ込んでしまったのが残念
バスやトラックの方がFCV化しやすいし需要が出ればインフラも整うからそっちで欧米に先行されそう
ただでさえ再エネ入れやすい海外の方がアドバンテージあるのに
252無念Nameとしあき21/07/01(木)21:03:07No.859531791+
>水に漬かって爆発したEV
>EVよりは安全だと思うよ
安全なEVを作れないところは安全なFCVも作れないと思う
253無念Nameとしあき21/07/01(木)21:03:15No.859531848そうだねx2
世界中のメーカーがEVで最先端のイメージを獲得しに行ってる
ネガティブな一社を除いて
254無念Nameとしあき21/07/01(木)21:04:16No.859532289+
>水に漬かって爆発したEV
>EVよりは安全だと思うよ
ハリケーンによる浸水でフィスカーの高級ハイブリッド車が爆発
https://wired.jp/2012/11/01/fisker-fire-new-jerseypid2428viewalltrue/
255無念Nameとしあき21/07/01(木)21:04:29No.859532400+
Miraiのタンク容量って140リットルもあって
しかも700気圧の圧力容器じゃん
1000キロ走って当たり前じゃね
256無念Nameとしあき21/07/01(木)21:04:34No.859532428そうだねx1
>世界中のメーカーがEVで最先端のイメージを獲得しに行ってる
>ネガティブな一社を除いて
多分だけどその一社ってまず社会インフラをどうするかってとこから考えてると思うよ
257無念Nameとしあき21/07/01(木)21:06:05No.859533091そうだねx2
今のトヨタはできない理由しか並べないからな
なぜゴミ企業になってしまったのか
258無念Nameとしあき21/07/01(木)21:06:17No.859533171+
>https://wired.jp/2012/11/01/fisker-fire-new-jerseypid2428viewalltrue/
やっぱ電池は危険だな
259無念Nameとしあき21/07/01(木)21:06:25No.859533248+
ベータマックスみたいな末路を迎えそう
260無念Nameとしあき21/07/01(木)21:06:28No.859533266+
充電は家で寝てる時にやればいいじゃん
長距離走る時は妥協しれ
261無念Nameとしあき21/07/01(木)21:07:14No.859533620そうだねx1
>今のトヨタはできない理由しか並べないからな
>なぜゴミ企業になってしまったのか
やればあっさりできるけど
じゃあ充電設備どうすんの
ウチの販売台数全部EVになったら発電所足りないよ?
冬の渋滞で人死ぬよね?
ってことまで考えてると思うよ
262無念Nameとしあき21/07/01(木)21:07:35No.859533775+
ガススタで満充電した電池と交換すればいい
263無念Nameとしあき21/07/01(木)21:07:51No.859533889そうだねx2
エンジン音がして排気音がしてMTが残る芽があるという点で水素期待
264無念Nameとしあき21/07/01(木)21:08:06No.859533998そうだねx1
水素に入れ込んでるのはトヨタだけだろう
水素を製造して水素の形で運搬するロスより
でかい高効率の発電所で発電して給電した方がトータルのエネルギーロスは少ないし
インフラ整備の手間もない
265無念Nameとしあき21/07/01(木)21:08:11No.859534023+
>充電は家で寝てる時にやればいいじゃん
その充電設備誰が整備すんのさ
266無念Nameとしあき21/07/01(木)21:08:33No.859534200+
>エンジン音がして排気音がしてMTが残る芽があるという点で水素期待
それは水素エンジンなのでまた別
267無念Nameとしあき21/07/01(木)21:08:37No.859534231そうだねx1
>でかい高効率の発電所で発電して給電した方がトータルのエネルギーロスは少ないし
>インフラ整備の手間もない
せやね
原発やね
268無念Nameとしあき21/07/01(木)21:08:50No.859534330+
>今のトヨタはできない理由しか並べないからな
>なぜゴミ企業になってしまったのか
今の日本にトヨタ以上の企業ってあるの?
269無念Nameとしあき21/07/01(木)21:09:12No.859534489そうだねx1
水素エンジンはNOx発生するし道楽でしかない
270無念Nameとしあき21/07/01(木)21:09:20No.859534557+
>エンジン音がして排気音がしてMTが残る芽があるという点で水素期待
燃料電池は静的な反応だからピストンエンジンみたいな音や振動はないぞ
EVと一緒だ
271無念Nameとしあき21/07/01(木)21:09:23No.859534584そうだねx3
    1625141363588.jpg-(186071 B)
186071 B
>ウチの販売台数全部EVになったら発電所足りないよ?
PH(E)Vの電池さえ確保できないのにそんな生産能力無いだろ
過大評価しすぎだろ
272無念Nameとしあき21/07/01(木)21:09:33No.859534650そうだねx2
>>だったらUX300eなんてのよりいいの作ってください
>『いいの』の基準って何?
電費や急速充電性能で米中韓に劣らないこと
273無念Nameとしあき21/07/01(木)21:09:49No.859534769+
>水素よりはるかにヤバイガソリン車が走ってるわけだが
運用100年の歴史がありノウハウがあるわけだが
274無念Nameとしあき21/07/01(木)21:09:56No.859534816+
>燃料電池は静的な反応だからピストンエンジンみたいな音や振動はないぞ
>EVと一緒だ
こないだ24耐走ってた水素ヤリス見なかった?
結構いい音してたよ
275無念Nameとしあき21/07/01(木)21:10:41No.859535181+
衛星軌道上で発電してマイクロ波で地球に送電しようぜ
276無念Nameとしあき21/07/01(木)21:10:46No.859535216+
>PH(E)Vの電池さえ確保できないのにそんな生産能力無いだろ
>過大評価しすぎだろ
そう
EV車100%なんて土台無理な話なの
遥かに何も考えてないドイツ人が究極無能なの
277無念Nameとしあき21/07/01(木)21:11:31No.859535522+
中古がプリウスより安いので買っちゃおうかなと思ってる
近くに水素スタンドあるし
278無念Nameとしあき21/07/01(木)21:11:43No.859535606+
>電費や急速充電性能で米中韓に劣らないこと
ひとまず電費については世界最高だな
279無念Nameとしあき21/07/01(木)21:11:45No.859535617+
核融合発電実用化したらEVの時代が来るよやったね
280無念Nameとしあき21/07/01(木)21:11:47No.859535631+
ドイツはもうすでに水素作ってるよ
281無念Nameとしあき21/07/01(木)21:11:50No.859535651そうだねx1
まぁ俺が生きてるうちはまだまだガソリン車の世の中だろうしどうでもいいや
282無念Nameとしあき21/07/01(木)21:12:10No.859535803+
>中古がプリウスより安いので買っちゃおうかなと思ってる
>近くに水素スタンドあるし
近くにあるなら有効な選択肢だな
283無念Nameとしあき21/07/01(木)21:12:11No.859535818+
バッテリー交換式って電池の重さどのくらいだと思ってるんだろ
安全に速くそれ取り替える設備ってのも相当なものになるぞ
284無念Nameとしあき21/07/01(木)21:12:13No.859535837+
>まぁ俺が生きてるうちはまだまだガソリン車の世の中だろうしどうでもいいや
比較論見たとこでどっちも…って感じにしかならんしな
285無念Nameとしあき21/07/01(木)21:12:26No.859535930+
>こないだ24耐走ってた水素ヤリス見なかった?
水素エンジンとFS車をごっちゃにしてる?
286無念Nameとしあき21/07/01(木)21:12:40No.859536038+
>安全に速くそれ取り替える設備ってのも相当なものになるぞ
しかも規格統一って地味にかつとても高い壁が
287無念Nameとしあき21/07/01(木)21:12:41No.859536044そうだねx1
ミライの中古は年式がすべて
水素タンクは法定年数15年と決まってる
15年目で廃車かタンクを替えないといけない
288無念Nameとしあき21/07/01(木)21:12:48No.859536095+
>核融合発電実用化したらEVの時代が来るよやったね
その電気で水素作ります
なぜなら電機は溜めておけないから
289無念Nameとしあき21/07/01(木)21:12:55No.859536142そうだねx1
>ひとまず電費については世界最高だな
航続距離400kmも行かないのは下の方だよ
290無念Nameとしあき21/07/01(木)21:12:57No.859536158+
トヨタは水素自動車とか言ってないでRAV4の雨漏りと
急ハンドル切ったときに横転しそうになるPHVをどうにかしよう
291無念Nameとしあき21/07/01(木)21:13:23No.859536369+
>中古がプリウスより安いので買っちゃおうかなと思ってる
>近くに水素スタンドあるし
遠出する用事ないなら良さそう
292無念Nameとしあき21/07/01(木)21:13:28No.859536397+
>水素エンジンとFS車をごっちゃにしてる?
だから水素エンジンって元レスで書いてるべ
293無念Nameとしあき21/07/01(木)21:13:29No.859536409+
雪国の積雪閉じ込めにも強いEV出たら起こして
294無念Nameとしあき21/07/01(木)21:13:32No.859536439+
既存の自動車会社は水素エンジン割とやりたがってると思うんだよな
エンジン消えると雨後の筍のように出てくる新興EVメーカーに対する先行者優位が無くなるし
労組あるところは雇用問題にも発展するし
295無念Nameとしあき21/07/01(木)21:13:54No.859536592+
>雪国の積雪閉じ込めにも強いEV出たら起こして
安らかに…
296無念Nameとしあき21/07/01(木)21:14:02No.859536657+
>>核融合発電実用化したらEVの時代が来るよやったね
>その電気で水素作ります
>なぜなら電機は溜めておけないから
水素もどんどん蒸発や漏出で貯めておけんけどな
電力は電池というかたちで貯めておけるが
297無念Nameとしあき21/07/01(木)21:14:16No.859536751+
水素ヤリスに突っ込みが入らないあたりあまり注目されてなかったのではってなる
298無念Nameとしあき21/07/01(木)21:14:19No.859536772+
ガソリン改質で燃料電池動かすって話なかったっけ?
299無念Nameとしあき21/07/01(木)21:14:46No.859536982+
>電力は電池というかたちで貯めておけるが
本当にキチンと貯めておけるなら電力問題なんて起きてないんですけどね
300無念Nameとしあき21/07/01(木)21:14:51No.859537021+
>水素ヤリスに突っ込みが入らないあたりあまり注目されてなかったのではってなる
ごめんね
素で間違ってたね
水素吸ってくるわ
301無念Nameとしあき21/07/01(木)21:14:52No.859537027+
>…こう小さくて軽くて超超超長持ちするバッテリー技術って実現しないんですか…?
固体電池とか…
トヨタが先行してると言われてたがニオの計画が順調なら中国に抜かれそう
302無念Nameとしあき21/07/01(木)21:14:59No.859537073+
ドイツは国内では見直すこともあるよ言ってて
やるやる詐欺するき満々やん
303無念Nameとしあき21/07/01(木)21:15:18No.859537210そうだねx1
>ドイツは国内では見直すこともあるよ言ってて
>やるやる詐欺するき満々やん
いつものことです
304無念Nameとしあき21/07/01(木)21:15:26No.859537259そうだねx1
>既存の自動車会社は水素エンジン割とやりたがってると思うんだよな
>エンジン消えると雨後の筍のように出てくる新興EVメーカーに対する先行者優位が無くなるし
>労組あるところは雇用問題にも発展するし
車ってのはエンジンだけじゃなくて車体や制御やトータルで見なきゃいけないから
エンジン無くなってもずっと車作ってきたところが強いに決まっとる
305無念Nameとしあき21/07/01(木)21:15:37No.859537351そうだねx1
いいだしっぺのEUすらあEVやっぱ無理じゃね?って水素推しし始めたのちょっと笑う
306無念Nameとしあき21/07/01(木)21:15:53No.859537477そうだねx1
>電力は電池というかたちで貯めておけるが
そんな夢みたいな電池があればいいね
307無念Nameとしあき21/07/01(木)21:16:00No.859537528そうだねx2
EUに追従とかいい加減やめろ
308無念Nameとしあき21/07/01(木)21:16:16No.859537647そうだねx1
>いいだしっぺのEUすらあEVやっぱ無理じゃね?って水素推しし始めたのちょっと笑う
それじゃEVで覇権取ろうとしてる中国バカみたいじゃないですか
309無念Nameとしあき21/07/01(木)21:16:31No.859537745+
>固体電池とか…
>トヨタが先行してると言われてたがニオの計画が順調なら中国に抜かれそう
トヨタの計画だと2022年に実用化予定だったはずだから来年いきなり出してくるかもしれない
310無念Nameとしあき21/07/01(木)21:16:45No.859537849+
>車ってのはエンジンだけじゃなくて車体や制御やトータルで見なきゃいけないから
>エンジン無くなってもずっと車作ってきたところが強いに決まっとる
ボデー設計のノウハウ、生産設備の規模確保とか新興でかんたんに出来るなら苦労せんがなってね
311無念Nameとしあき21/07/01(木)21:16:53No.859537899そうだねx1
電池は効率ほぼ100%で貯めて取り出せるし好きなだけ長い時間貯めておける
って思ってる人は少なくないよね
312無念Nameとしあき21/07/01(木)21:16:55No.859537915そうだねx1
ヨーロッパなんてつい最近までディーゼル社会にする気満々だったのに不正して5年も経てばEV社会しかあり得ないみたいな空気だし
こいつらどうせ意見すぐ変えるし参考にしない方がいいぞ
313無念Nameとしあき21/07/01(木)21:17:33No.859538240+
>世界の潮流は完全にEVから水素に切り替わった
>これ中国包囲網でもある
メクラ登場
水素もやっとくか、レベルだぞ
314無念Nameとしあき21/07/01(木)21:17:40No.859538278+
炭酸溶融塩電池とか大電力向けの蓄電設備登場してるけどね
水素こそ貯めておけず製造にエネルギーロス出るのに
[リロード]21:31頃消えます
- GazouBBS + futaba-