ブログを書いた事で色々叩かれたり、信じられません!と言われたり、スーッと仲間がいなくなったりしましたが。
後悔はしていません
いまだに、なんで?
いや、おかしいやろ?
とは、思う事もあるけど、
もう、戻りたいと思わなくなりました。
たぶん、様々な違和感を抱えていたけど、これが普通なんだ!私が慣れなきゃ!!と本心を隠して来たので。。。
あのままだったら辛かったハズ。
笑顔で誤魔化し続けるのもきっと辛かった。
本当は、え?それ違うと思う、え?それは無いわって思っていても、言えずに誤魔化したハズだから。
だったら、スパッと離れたほうがお互いのためかな?とも思ってね。
前の幼稚園を退園させられた時も、しばらくは、え?なんで?が抜けなくて、戻れるなら戻りたい気持ちもあったし、我が子が可哀想な気がしてたまらなく悔しかった
私の不甲斐なさで、大事な居場所を失ったって思っていたので。
でも、今は、
あのままあの幼稚園に通わなくて良かったって思ってる。
私が感じた違和感を他のママさん達も感じ始めて、
入園希望者が激減した
例の副園長が園長になり、いっそう人気も下がってしまったらしい。(噂なので言い切るのはやめときます。)
とにかく、今通っている友達たちも、もうあと1年だしと我慢しているらしい。
まだ下の子がいるママさんは、他の幼稚園を探しているらしい。
そういう話が耳に入るようになり、
あの時辞めて良かったのかもしれないと思えるようになりました。
良い先生や、話の分かる先生もいて、好きな幼稚園でしたが、
やはり、
トップの考えには逆らえない
って感じでしたね。
今でも、三男の成長を願い、気にかけてくれる先生方には会いたいなと素直に思いますが、
発達に不安のあるお子さんのママさんには、オススメ出来ません
追い出されたと言うと聞こえは悪いですが、どちらにせよ、三男にとってあの園に通い続けても良い成果は得られ無かったでしょうから、あの時の選択は間違っていなかったと思っています。
ちなみに、今の園は少々やり過ぎでは無いか?という気持ちは否めませんが、三男の為に本当に頑張ってくださっていて、心より有り難く思っています。
園長先生のちょっとした言葉や助言に傷つく事もありますが、サポートの先生が私の気持ちを理解しようとしてくださっているので、耐えられます。
ここにいられるだけ、有難い
三男が自分の意思で頑張っている。
笑っている
それならば、私も頑張りたいなと
愚痴や不平不満は出てしまいますが、それでも、今の環境を希望し、そこにいられ、お友達や先生達と楽しそうに過ごしている姿を見ると、
この園に来て良かったと心から思います。
100%なんて無理です。
良いところもうぅむなところもあって当然じゃ無いですかね??
総合的に判断して、
転園して良かったです
卒園式、大号泣しそう