活動詳細
もっと見る※ヤマビル・ダニ情報 山の神から登山口までの間 7匹 いよいよヤマビルの季節に 今朝雨模様だったせいかもしれませんね。 確認のため今回も忌避剤使ってません。 場所は不明ですがダニ一匹に食いつかれました😭ヒルは撃退😄 昨日から3日前に偵察した灰ヶ岳に P861まではある程度きれいな踏み跡に、灰ヶ岳に近づくにしたがって薄くなって行きます。行きに気がつかなくても帰りに気がついたり、その逆も。灰ヶ岳まで整備しようとすると気が遠くなりますね。 偵察の成果か意外と早く登頂出来たので、一泊の予定で来たのに色気を出して日帰りピストンしようとしたのが間違い😅 毛石山の下りからヘッドランプ使用、相当慎重に下って来たのですが山の神手前で踏み外して1回目の転倒、顔面制動、幸い直撃が草地だったので不幸中の幸い。岩だったら・・ おまけにヘッドランプの電池ケース部分が割れてしまいました(点灯可能)。 山の神からの下り急斜面が心配だったのが的中、下り始めて直ぐにずるっと滑って2mほど尻制動。ヘッドランプがあっても無理そうなので山の神まで戻って寝ることに。 夜中2時頃20分くらい強い雨☔そこは最強のブルーシート完璧😄ただ集めた小枝がずぶ濡れに(小型の焚き火台使用)、朝食は予備食に変更する羽目に😅 今回熊対策で災害用の携帯にも充電出来るライト付き手回しラジオ試してみました。頻繁に回すことが必要ですが😰スマホのバッテリー切れの心配が無いのは嬉しい👌😄 健脚の人であれば日帰りピストン可能ですね
類似するルートを通った活動日記
灰ヶ岳の活動日記一覧
この活動日記で通った山
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。