二次元裏@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内) フォーム位置切替

画像ファイル名:1625032466891.jpg-(95268 B)
95268 B無念Nameとしあき21/06/30(水)14:54:26No.859119479+ 18:19頃消えます
電気自動車オーナーが次々とガソリン車に回帰

カリフォルニアでは電気自動車オーナーの約20%がガソリン車に替えた、と最近の研究が示している。
その主な理由は、充電の不便さだという。
の結果は、成長を続ける電気自動車市場が新たな課題に直面していることを示唆している。
約3分で、フォード・マスタング(Ford Mustang)のガソリンタンクは満タンになり、V型8気筒エンジンで約300マイル(約483キロメートル)を走ることができるようになる。
だが、ブルームバーグの自動車アナリスト、ケビン・タイナン(Kevin Tynan)がフォードに借り受けた電動のマスタング・マッハ-E(Mustang Mach-E)を家庭用コンセントに1時間繋いだところ、航続距離はわずか3マイル(約4.8キロメートル)だった。
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が1件あります.見る
1無念Nameとしあき21/06/30(水)14:56:16No.859119949+
カリフォーニャは近所で電気自動車買ったらウチでは買えないと聞いた
2無念Nameとしあき21/06/30(水)14:57:39No.859120247+
電池パック入れ換え方式はまだか
3無念Nameとしあき21/06/30(水)14:58:15No.859120400そうだねx7
またプリウス一強に回帰するのか
4無念Nameとしあき21/06/30(水)14:59:06No.859120598そうだねx20
>その主な理由は、充電の不便さだという。
さい
らま
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
5無念Nameとしあき21/06/30(水)14:59:17No.859120640そうだねx3
>電池パック入れ換え方式はまだか
電チャリじゃないんだから
パック交換に玉掛け免許要るぞこれ
6無念Nameとしあき21/06/30(水)14:59:26No.859120666そうだねx10
みんなトヨタからHVシステム買えば解決だ
7無念Nameとしあき21/06/30(水)15:00:26No.859120890+
>電池パック入れ換え方式はまだか
チャイナ「ウチで国際規格決めるアル」
ドイチュ「賛成!」
8無念Nameとしあき21/06/30(水)15:00:56No.859120976+
ホッとする報せに胸をなでおろすアイシン精機
9無念Nameとしあき21/06/30(水)15:01:19No.859121082そうだねx4
HVで凌いで水素に移行が理想的だけど欧州が頑なにEV推しだからなあ
10無念Nameとしあき21/06/30(水)15:02:46No.859121391+
全員同じ車に乗れば充電センターに行って充電終わった別の車に乗り換えるだけで済むのに
11無念Nameとしあき21/06/30(水)15:03:22No.859121528そうだねx7
むしろ2割しかおらんのかよ…
12無念Nameとしあき21/06/30(水)15:03:29No.859121549+
>HVで凌いで水素に移行が理想的だけど欧州が頑なにEV推しだからなあ
EUは水素いいはじめたぞ
13無念Nameとしあき21/06/30(水)15:03:37No.859121584+
>HVで凌いで水素に移行が理想的だけど欧州が頑なにEV推しだからなあ
中国みたいな国でも一見まともそうなの出来ちゃう位だしな
機構が複雑なPHVなんてやってられるか
14無念Nameとしあき21/06/30(水)15:04:55No.859121854そうだねx25
ヨーロッパの嘘つきチンピラがデーゼルで詐欺がバレてHVサボってたから政治工作で凌ごうとしてるだけだろ
15無念Nameとしあき21/06/30(水)15:05:09No.859121905+
充電中に燃えるのは良いんですかね
16無念Nameとしあき21/06/30(水)15:05:27No.859121971+
>EUは水素いいはじめたぞ
隣の国も同じく
キャンペ-ンCM「スソ!スソ!!(水素)」うざい
17無念Nameとしあき21/06/30(水)15:08:12No.859122582+
今回の電気自動車ブームもあかんのか
18無念Nameとしあき21/06/30(水)15:09:18No.859122823そうだねx18
>今回の電気自動車ブームもあかんのか
元々技術的に可能になったじゃなくて政治的ゴリ押しだからな
19無念Nameとしあき21/06/30(水)15:09:34No.859122885そうだねx1
でもテスラの株価は上昇するですよ
20無念Nameとしあき21/06/30(水)15:09:59No.859122992+
日本の場合戸建て駐車場付きならともかく
集合住宅賃貸だともう無理だね
隣の部屋の人日産リーフだけど充電するためだけに
近くのディーラーの充電スポットで週に3回くらい無駄に3時間くらい潰すとか
21無念Nameとしあき21/06/30(水)15:10:52No.859123195+
>でもテスラの株価は上昇するですよ
売り時はまだ先っぽいな
22無念Nameとしあき21/06/30(水)15:10:54No.859123204そうだねx1
>キャンペ-ンCM「スソ!スソ!!(水素)」うざい
これは日帝残滓なのでは…
23無念Nameとしあき21/06/30(水)15:11:35No.859123370+
暫くはガソリン電気水素軽油の混ぜこぜ時代が続くのがいい気がする
24無念Nameとしあき21/06/30(水)15:12:09No.859123506+
政治のゴリ押しも投資家や富豪などなどの圧力という陰謀論めいた話はよく耳にする
25無念Nameとしあき21/06/30(水)15:12:15No.859123523そうだねx2
気軽に充電できるのが電気自動車の良いところじゃなかったんですか…
26無念Nameとしあき21/06/30(水)15:12:36No.859123595そうだねx5
電気ステーションの急速充電でも一時間くらいかかるもんな
27無念Nameとしあき21/06/30(水)15:12:46No.859123619+
>でもテスラの株価は上昇するですよ
テスラの商品にco2排出権があるのをご存知ではない?
28無念Nameとしあき21/06/30(水)15:13:31No.859123779+
>気軽に充電できるのが電気自動車の良いところじゃなかったんですか…
富裕層は気軽に充電できるの間違いだからね
29無念Nameとしあき21/06/30(水)15:14:35No.859124021+
まあ電気自動車は今の所は趣味だよなあ
30無念Nameとしあき21/06/30(水)15:14:39No.859124035+
>テスラの商品にco2排出権があるのをご存知ではない?
テスラの商品だけなの?
31無念Nameとしあき21/06/30(水)15:15:22No.859124210+
同じ値段だったらテスラよりアリアを買うが…それでもお高い
32無念Nameとしあき21/06/30(水)15:15:45No.859124294+
気軽に充電し出すと発電量越えるんだよな
33無念Nameとしあき21/06/30(水)15:15:47No.859124299+
どこの家庭でも高速充電できてバッテリーもつよつよにならないと
34無念Nameとしあき21/06/30(水)15:16:04No.859124380そうだねx1
加速がガソリンと全然違うというから一度は乗り回したい
35無念Nameとしあき21/06/30(水)15:16:51No.859124558+
事故って火災になったとき燃焼の三要素を抑えてもバッテリーだと止まらんからなぁ…
36無念Nameとしあき21/06/30(水)15:17:05No.859124612+
>加速がガソリンと全然違うというから一度は乗り回したい
加速しまくって電気がすぐなくなるやツ
37無念Nameとしあき21/06/30(水)15:17:07No.859124623+
>加速がガソリンと全然違うというから一度は乗り回したい
高級モデルの極一部だけやぞ
1000万単位の
38無念Nameとしあき21/06/30(水)15:17:37No.859124749+
通常使用でも加速強めにするほどとんでもない速度で電池なくなる
39無念Nameとしあき21/06/30(水)15:17:50No.859124799+
>>加速がガソリンと全然違うというから一度は乗り回したい
>高級モデルの極一部だけやぞ
>1000万単位の
としあきさん金持ってるからその点は心配ない
40無念Nameとしあき21/06/30(水)15:18:33No.859124966+
夢は無いのですかの?電気自動車に夢は無いのですか?
41無念Nameとしあき21/06/30(水)15:18:45No.859125007+
>むしろ2割しかおらんのかよ…
倍々ゲームで増えてるんだからEVの伸びは変わらないよな
42無念Nameとしあき21/06/30(水)15:19:18No.859125139+
天井に太陽光電池つけるとか、風車つけて風力発電するとかできないの?
43無念Nameとしあき21/06/30(水)15:19:36No.859125195+
EV充電って1500Wみたいだけど一般の住宅だと戸建でもアンペア上げないと無理だよね
44無念Nameとしあき21/06/30(水)15:20:03No.859125312+
電気自動車は今後どうなるかわからん…けど株で良い思いしてるんでもっと流行ってくれ
俺はガソリン車に乗るけど
45無念Nameとしあき21/06/30(水)15:20:19No.859125374そうだねx3
タンクの問題が解決したら水素一択だと思うな
46無念Nameとしあき21/06/30(水)15:20:20No.859125379そうだねx2
    1625034020395.mp4-(1968469 B)
1968469 B
GSに併設するなりして
これくらい手軽にならなきゃ普及は難しいと思う
47無念Nameとしあき21/06/30(水)15:20:24No.859125398+
>天井に太陽光電池つけるとか、風車つけて風力発電するとかできないの?
効率のいい風車なら永久機関の完成だな
48無念Nameとしあき21/06/30(水)15:21:20No.859125615+
>EV充電って1500Wみたいだけど一般の住宅だと戸建でもアンペア上げないと無理だよね
充電中は電子レンジとか使えないぞ
契約アンペア上げて基本料金増えて結局ガソリンとかとコスト変わらんとかある
あまり使わない月とかあったら基本料金分上乗せもある
49無念Nameとしあき21/06/30(水)15:23:26No.859126063+
    1625034206735.png-(3838 B)
3838 B
普通価格帯の電気自動車だと加速がこういう感じだから街中転がすには便利だけど
高速で踏んでもカタルシスは無い
50無念Nameとしあき21/06/30(水)15:24:55No.859126392+
まあスマホみたいに一気に広まる可能性もあるしな
51無念Nameとしあき21/06/30(水)15:25:30No.859126521そうだねx5
今の電気自動車がアレなだけで将来的にはわからない
52無念Nameとしあき21/06/30(水)15:25:44No.859126567+
たとえ全固体になっても充電時間だけは電圧でゴリ推すしかないからな
周りを停電させる勢いじゃないとガソリン同等は無理だとか
53無念Nameとしあき21/06/30(水)15:25:59No.859126616+
バイクは電動化して欲しい
つかモーターアシスト自転車を電池駆動にすれば解決じゃね
54無念Nameとしあき21/06/30(水)15:26:36No.859126769そうだねx8
    1625034396244.jpg-(192449 B)
192449 B
携帯電話の歴史でいうなら
今の電気自動車はコレだよね
55無念Nameとしあき21/06/30(水)15:26:56No.859126843+
結局今のスケジュールでの完全移行は頓挫で併存という流れなのでは
56無念Nameとしあき21/06/30(水)15:27:37No.859126993+
HVも含むんだから目標はクリア出来るよ
たぶん
57無念Nameとしあき21/06/30(水)15:28:21No.859127148+
目標の達成が不可能でも罰則は無いんだろ
58無念Nameとしあき21/06/30(水)15:28:34No.859127191そうだねx4
    1625034514351.jpg-(148195 B)
148195 B
やっぱ道路から給電しないとな・・・
59無念Nameとしあき21/06/30(水)15:28:44No.859127231そうだねx10
>携帯電話の歴史でいうなら
>今の電気自動車はコレだよね
それ本当にスマホになれるんですかね
60無念Nameとしあき21/06/30(水)15:29:27No.859127387+
最近の本読むとさ
2030年までの10年で今までの120年分の進化が行われるんだってさ
多分電気自動車は一回の充電で1万キロくらいはいきそう
61無念Nameとしあき21/06/30(水)15:29:29No.859127393+
>それ本当にスマホになれるんですかね
わからん!
62無念Nameとしあき21/06/30(水)15:29:39No.859127421そうだねx5
ガソリンで走りながら発電してその電気で走れる距離伸ばせばいいんじゃね
PHVだこれ
63無念Nameとしあき21/06/30(水)15:29:58No.859127501+
>やっぱ道路から給電しないとな・・・
何百年後になるんだそれ
64無念Nameとしあき21/06/30(水)15:30:11No.859127553+
昔の携帯電話も一部の金持ちくらいしか使ってなかったしな
65無念Nameとしあき21/06/30(水)15:30:26No.859127595+
    1625034626087.jpg-(5444 B)
5444 B
>それ本当にスマホになれるんですかね
進化途中で色々なモデルが誕生し消えていった
66無念Nameとしあき21/06/30(水)15:30:38No.859127630+
>まあスマホみたいに一気に広まる可能性もあるしな
それだけの能力や利点があって?
実質一部の国や投資家の力で規制ゴリ押しするんでしょ
67無念Nameとしあき21/06/30(水)15:31:37No.859127856そうだねx3
>最近の本読むとさ
陰謀論者かよw
68無念Nameとしあき21/06/30(水)15:32:30No.859128014+
>>HVで凌いで水素に移行が理想的だけど欧州が頑なにEV推しだからなあ
>EUは水素いいはじめたぞ
>隣の国も同じく
>キャンペ�ンCM「スソ!スソ!!(水素)」うざい


水素いいじゃんさいこうじゃん?ってとしあきにいったら加水分解あるからだめだってきいてG-SHOCK思い出してなっとくした
69無念Nameとしあき21/06/30(水)15:33:52No.859128287+
>それ本当にスマホになれるんですかね
直系の子孫はスマホにならなかったけれど携帯端末の礎にはなったでしょう
今の電気自動車もどこかで突然変異的進化するさきっと
70無念Nameとしあき21/06/30(水)15:35:56No.859128733そうだねx1
    1625034956484.jpg-(36638 B)
36638 B
この時代に「将来的に国民1人1台携帯電話をもつ時代になります」って言ったら笑われていたよね
71無念Nameとしあき21/06/30(水)15:39:43No.859129526そうだねx1
>この時代に「将来的に国民1人1台携帯電話をもつ時代になります」って言ったら笑われていたよね
いや普通に将来的には小型化すると思われてたよ
72無念Nameとしあき21/06/30(水)15:40:37No.859129732そうだねx1
ポケベルあったしなあ
73無念Nameとしあき21/06/30(水)15:41:26No.859129908+
電話とは電池の出力がだいぶ違うんですぐには難しい
値段も桁が違うし 
今すぐBEVを買う必要はないよ
74無念Nameとしあき21/06/30(水)15:41:45No.859129967+
>>携帯電話の歴史でいうなら
>>今の電気自動車はコレだよね
>それ本当にスマホになれるんですかね
というかEVはiPhone登場時の反応と同じかな
75無念Nameとしあき21/06/30(水)15:41:48No.859129982そうだねx13
スマホの例挙げる人いるけど全く見当違いだと思うがな
基本的な移動する機能においてEVになってそんなに便利にもならないし
なにより機能だけならHVよりも明確に下だからな
76無念Nameとしあき21/06/30(水)15:42:14No.859130071+
    1625035334959.jpg-(198161 B)
198161 B
>それ本当にスマホになれるんですかね
じゃあ電池一杯積むね
77無念Nameとしあき21/06/30(水)15:44:37No.859130586+
充電問題さえなければ人前で排気ガスと騒音まき散らすなんてご近所迷惑という層を中心にすぐ広がると思うけどね
FCVの方がいいのかもな
78無念Nameとしあき21/06/30(水)15:45:44No.859130839+
>EUは水素いいはじめたぞ
メルセデスは燃料電池PHVとかいう豪快なことしてたけど
それでも航続距離400未満という悲惨さだったからなぁ
まだEVの方が勝算あるのでは
79無念Nameとしあき21/06/30(水)15:45:49No.859130854+
トヨタ的には水素推しだろうしな
80無念Nameとしあき21/06/30(水)15:46:05No.859130911+
>>加速がガソリンと全然違うというから一度は乗り回したい
>高級モデルの極一部だけやぞ
ゼロからの2~30Kmまでの加速は普通に凄いよ?
リーフのスタートなんかそこら辺の外車より速い
マイルド以外のハイブリッドも瞬間トルクは結構ある
81無念Nameとしあき21/06/30(水)15:46:35No.859131021そうだねx1
水素が伸びたら面白いとは思う
82無念Nameとしあき21/06/30(水)15:47:48No.859131268+
充電も問題なんだけど寿命のが厳しい
だからトヨタは初めからHV売ったんだよ
FCVも同様 電池が解決しないから
83無念Nameとしあき21/06/30(水)15:48:47No.859131481+
HVに乗ってるのも同じ電池じゃないの?
84無念Nameとしあき21/06/30(水)15:49:58No.859131753+
>通常使用でも加速強めにするほどとんでもない速度で電池なくなる
いいこと思いついた
低速時と加速域だけ電気モーター使って高速で燃費いいとこはエンジンに切り替わるようにすればいいんじゃね?
85無念Nameとしあき21/06/30(水)15:50:40No.859131884+
ドイツはすでに風力で水素作ってるな
86無念Nameとしあき21/06/30(水)15:50:56No.859131942+
電池でブレイクするー起きたらあっという間だと思う
87無念Nameとしあき21/06/30(水)15:52:04No.859132201+
電池の問題を解決するのは水素の問題解決するより難しそう
88無念Nameとしあき21/06/30(水)15:52:06No.859132206+
>電池でブレイクするー起きたらあっという間だと思う
送配電の問題あるから無理だよ
89無念Nameとしあき21/06/30(水)15:52:37No.859132332+
>というかEVはiPhone登場時の反応と同じかな
iPhone出た時に日本は既にDSが普及してたからオタ的には技術的な驚きは殆ど無かったけどね
90無念Nameとしあき21/06/30(水)15:52:54No.859132393+
ディーゼルはもう未来無いんですか...?
91無念Nameとしあき21/06/30(水)15:53:16No.859132469そうだねx1
>ディーゼルはもう未来無いんですか...?
左様
92無念Nameとしあき21/06/30(水)15:54:45No.859132764そうだねx7
EV自体は100年前からあるしラジコンのでっかい版でしかないよ
電池の問題がいつまでもクリアできない
93無念Nameとしあき21/06/30(水)15:54:58No.859132807+
マツダの真グリーンディーゼルを詐欺師のEUが受け入れていれば未来はあったかもね
94無念Nameとしあき21/06/30(水)15:55:32No.859132917そうだねx4
普及させたきゃ電費を劇的に改善するしかない
今は電池を積みまくって力技で航続距離を出してるけど僅かな電力でたくさん走る車を実現しないと電気自動車だけの時代は来ないだろ
95無念Nameとしあき21/06/30(水)15:55:51No.859132985+
>全員同じ車に乗れば充電センターに行って充電終わった別の車に乗り換えるだけで済むのに
自分の物じゃなくてさらに他人の目が無いと車内すごいことになるぞ
96無念Nameとしあき21/06/30(水)15:56:01No.859133022+
>HVに乗ってるのも同じ電池じゃないの?
常に充電してる 一時的な置き場みたいな使い方
これだと長時間もつ 
単に吐き出すだけだと数年で死ぬ
97無念Nameとしあき21/06/30(水)15:56:13No.859133073+
電池がどれだけ進化しても
走行するエネルギー効率が変わらんと
98無念Nameとしあき21/06/30(水)15:56:41No.859133194+
まあまずはハイブリッドの時代になるんじゃない?
99無念Nameとしあき21/06/30(水)15:56:46No.859133217+
現状アパート住まいだと使い物にならんね
100無念Nameとしあき21/06/30(水)15:57:06No.859133283+
次のGT-RはHVっていうしな
101無念Nameとしあき21/06/30(水)15:57:20No.859133333そうだねx3
>まあまずはハイブリッドの時代になるんじゃない?
そんなトヨタ最強じゃないですか
102無念Nameとしあき21/06/30(水)15:58:17No.859133537+
>現状アパート住まいだと使い物にならんね
住環境に左右されるのもあるのか
余計難しいな
103無念Nameとしあき21/06/30(水)15:58:45No.859133653+
>FCVも同様 電池が解決しないから
FCVに動力用の蓄電池は無いと思うけど
104無念Nameとしあき21/06/30(水)15:59:09No.859133752そうだねx2
現時点の最適解がHVなんだけど
海外メーカがまともに作れないからね
105無念Nameとしあき21/06/30(水)15:59:34No.859133842+
電車も電気で動いてるしな
走りながら道路から充電できればEVもあり
106無念Nameとしあき21/06/30(水)15:59:42No.859133866+
>>FCVも同様 電池が解決しないから
>FCVに動力用の蓄電池は無いと思うけど
ああ FCVも電池が解決しないから開発してるってことよ
107無念Nameとしあき21/06/30(水)16:00:01No.859133950+
    1625036401699.jpg-(78735 B)
78735 B
>やっぱ道路から給電しないとな・・・
でもさすがにこのサイズでトロリー充電式は無理があると思う
https://response.jp/article/2021/06/26/347103.html
108無念Nameとしあき21/06/30(水)16:00:59No.859134165+
>というかEVはiPhone登場時の反応と同じかな
今のEVなんてwinCE入ったPDAレベルの物でしかねえよ
109無念Nameとしあき21/06/30(水)16:01:05No.859134187そうだねx1
>陰謀論者かよw
あたまわるそう
110無念Nameとしあき21/06/30(水)16:01:08No.859134202そうだねx1
>電池でブレイクするー起きたらあっという間だと思う
要するにブレイクスルーが起こるまでは実用性が低いまま…
すぐに取り掛かれるように研究開発はするとしても今出てる車にアドバンテージは何もないという
111無念Nameとしあき21/06/30(水)16:03:39No.859134719+
>No.859132985
カーシェアをEVにするのは良さそうだ
112無念Nameとしあき21/06/30(水)16:04:24No.859134880+
エネルギー保存則を無視する事は出来ないんだから鉄の塊を高速で長距離動かすには絶対に必要なエネルギー量ってのがある
バッテリーはそれをいかに小さい範囲に詰め込むかってものだから詰め込む速度にも限界はあるし高密度化させればさせる程破裂した時の危険性は高くなる
113無念Nameとしあき21/06/30(水)16:05:47No.859135192+
すごい電池が開発されるよりも非接触充電で走りながら充電できる道路を増やす方が現実的だろうな
114無念Nameとしあき21/06/30(水)16:06:19No.859135295+
    1625036779137.jpg-(182459 B)
182459 B
充電レーン
115無念Nameとしあき21/06/30(水)16:06:43No.859135386+
>エネルギー保存則を無視する事は出来ないんだから鉄の塊を高速で長距離動かすには絶対に必要なエネルギー量ってのがある
スマホみたいな電子機器と比べて主に動力として電気を使うEVは効率化するにも限度があるのは仕方ないね
116無念Nameとしあき21/06/30(水)16:07:13No.859135497そうだねx6
>充電レーン
F-ZEROで見た!
117無念Nameとしあき21/06/30(水)16:08:13No.859135713+
内燃機関は酸素を空気中から得てるからなぁ
電気も空気中の酸素を使う仕組みにできたらいいのに
それか二酸化炭素からアルコール作って燃やすとか
118無念Nameとしあき21/06/30(水)16:08:13No.859135714+
>>充電レーン
>F-ZEROで見た!
ARでミョンミョンミョ…と充電光線を表示してほしい
119無念Nameとしあき21/06/30(水)16:08:28No.859135773+
温暖化抑止のために充電3時間を我慢しなきゃいけない日がくるのか…くそめんどくせぇ
120無念Nameとしあき21/06/30(水)16:08:32No.859135792+
充電ゾーン通過する短時間で実用的な電力を得るって
結構やばくないか?
121無念Nameとしあき21/06/30(水)16:09:19No.859135965+
>単に吐き出すだけだと数年で死ぬ
温度管理次第で劣化はかなり防げるぞ
122無念Nameとしあき21/06/30(水)16:10:05No.859136133そうだねx1
>充電ゾーン通過する短時間で実用的な電力を得るって
>結構やばくないか?
充電ゾーンを長くするしかないね
大渋滞の充電レーン以外はガラガラでそこをポンコツガソリン車が快走してんの
123無念Nameとしあき21/06/30(水)16:12:09No.859136579+
エステバリスを実用化するしかない
124無念Nameとしあき21/06/30(水)16:12:46No.859136737+
もう道を動かしたらいいんじゃないの
車が自走するのは駐車場から動く道までの範囲に限定する
125無念Nameとしあき21/06/30(水)16:13:34No.859136900+
もう小排気量のガソリンエンジンで発電・充電しながら走る車作ればいいのに
126無念Nameとしあき21/06/30(水)16:14:09No.859137013+
充電に時間かかるなら発電機を車に載せちゃえば良いってわけだ
127無念Nameとしあき21/06/30(水)16:15:00No.859137220+
そのエンジンでそのまま走れる素晴らしい車を思いついた!
128無念Nameとしあき21/06/30(水)16:15:17No.859137292そうだねx1
>もう小排気量のガソリンエンジンで発電・充電しながら走る車作ればいいのに
PHV「お、おぅ…」
129無念Nameとしあき21/06/30(水)16:16:48No.859137629+
油を燃やさないという縛りがあるから苦労してるわけで油燃やしていいなら意味ない
130無念Nameとしあき21/06/30(水)16:17:15No.859137731そうだねx1
そもそも内燃機関は定速運転に向いてて
自動車みたいに停止から加減速を繰り返すようなのには向いてないしな
131無念Nameとしあき21/06/30(水)16:18:48No.859138091+
ガソリンエンジンも19世紀なら薬局でベンジン買って給油してたんだろうけど
132無念Nameとしあき21/06/30(水)16:21:13No.859138598+
>むしろ2割しかおらんのかよ…
電気自動車なんて結構最近のしろものなのにすでに2割がガソリンに変えたって話
別に車が古くなったわけでもなく壊れたわけでもないのに買い替えたって
これはこれでちょっとすごいことだと思う
例えば自分が車を買って「なんかこの車不満があるな・・・」と思っても
問題や車検みたいな何らかのイベントがない限りそれなりに長くは乗るだろ
133無念Nameとしあき21/06/30(水)16:23:54No.859139230そうだねx2
トヨタがやはり正解なんだろ
みんなわかってた
134無念Nameとしあき21/06/30(水)16:25:09No.859139528+
>そもそも内燃機関は定速運転に向いてて
>自動車みたいに停止から加減速を繰り返すようなのには向いてないしな
トランスミッションがなかったら車の動力として定着することはなかったろうな
EVの強みは複雑なトランスミッションが要らないことだけどその利点より電力の問題のほうが遥かに深刻
135無念Nameとしあき21/06/30(水)16:26:56No.859139965+
>トヨタがやはり正解なんだろ
トヨタの何が正解かわかってない人が多そうってのがまた
トヨタの考えは
「消費者は好きなもの買えばいいよ。俺たちはそれに合わせて選択肢増やしてあげる」
って話だけどなぜか「俺たちは水素押しだよ」にすり替えられてしまっている
136無念Nameとしあき21/06/30(水)16:28:38No.859140356+
>って話だけどなぜか「俺たちは水素押しだよ」にすり替えられてしまっている
水素もやってるよってとこなんだけどな
もちろんEVもやってるし自動運転もやってる
137無念Nameとしあき21/06/30(水)16:28:39No.859140359+
>トヨタがやはり正解なんだろ
>みんなわかってた
正解っつーかトヨタは全部やってんだよ
138無念Nameとしあき21/06/30(水)16:28:52No.859140423+
    1625038132042.jpg-(445763 B)
445763 B
>トヨタがやはり正解なんだろ
>みんなわかってた
トヨタはすばらしい

トヨタ新型EV「bZ4X」を世界初公開
冬場などでもユーザーに不便を感じさせない航続距離を確保
https://global.toyota/jp/newsroom/toyota/34997209.html
139無念Nameとしあき21/06/30(水)16:28:56No.859140433そうだねx8
>って話だけどなぜか「俺たちは水素押しだよ」にすり替えられてしまっている
それどころか「既存の車を売りたいからEVシフトに反対する悪人」みたいな恣意的な書かれ方までしている
140無念Nameとしあき21/06/30(水)16:29:08No.859140479+
まあトヨタは何も発表しないのかね?
2030年までに全部水素カーにしまーすとか
141無念Nameとしあき21/06/30(水)16:31:15No.859140987+
水素で動く軽自動車があれば興味あるけどな
142無念Nameとしあき21/06/30(水)16:31:35No.859141065+
トヨタはほんま横綱相撲やな
143無念Nameとしあき21/06/30(水)16:32:16No.859141242+
>冬場などでもユーザーに不便を感じさせない航続距離を確保
トヨタが言うなら俺は信じるぜ!!
144無念Nameとしあき21/06/30(水)16:32:22No.859141267そうだねx18
日本は遅れてますぞマンは息してる?
145無念Nameとしあき21/06/30(水)16:32:28No.859141282そうだねx3
>まあトヨタは何も発表しないのかね?
>2030年までに全部水素カーにしまーすとか
そんな選択肢を廃するような愚かな事はしないよ
146無念Nameとしあき21/06/30(水)16:33:04No.859141439そうだねx5
>2030年までに全部水素カーにしまーすとか
という感じの人がいるから
本当にメディアによってうまく悪いほうに誘導されちゃってるよね・・・
147無念Nameとしあき21/06/30(水)16:33:11No.859141463そうだねx15
    1625038391059.jpg-(971262 B)
971262 B
中華も韓国もテスラもみんな絶賛炎上爆発しまくってるしな
148無念Nameとしあき21/06/30(水)16:33:35No.859141541+
キャリフォーニアってウサギ小屋どころか車上暮らしも多いんでしょ?
そんなとこでEVなんかゲロクソ不便で死にそうじゃん
149無念Nameとしあき21/06/30(水)16:34:02No.859141646そうだねx4
>正解っつーかトヨタは全部やってんだよ
街まで作るからな…
気合いが違う
150無念Nameとしあき21/06/30(水)16:34:26No.859141731+
>>冬場などでもユーザーに不便を感じさせない航続距離を確保
>トヨタが言うなら俺は信じるぜ!!
いつもEVは冬使えねーって言ってる奴に教えてやらんとな
151無念Nameとしあき21/06/30(水)16:35:02No.859141870そうだねx4
自分たちがディーゼル詐欺でヘマこいたからって社会の多様性を破壊してまでトヨタと人類の足を引っ張るってもう正気じゃない
152無念Nameとしあき21/06/30(水)16:37:53No.859142539そうだねx6
先進国ばかりで話してて途上国はどうするんだって話よ
153無念Nameとしあき21/06/30(水)16:38:47No.859142752+
>先進国ばかりで話してて途上国はどうするんだって話よ
アフリカは毎日天気だろ?
太陽光でいいじゃないか
154無念Nameとしあき21/06/30(水)16:39:19No.859142871+
自前で出来なくてひっくり返すのが見ものだな
155無念Nameとしあき21/06/30(水)16:39:48No.859142993+
>アフリカは毎日天気だろ?
>太陽光でいいじゃないか
だん吉来たな
156無念Nameとしあき21/06/30(水)16:39:53No.859143022+
まあ何で電気自動車時代にするかというと
国産の車をつくりたい、普及させたいからなんだよねえ
東南アジアなんてほぼ日本車だし、アメリカですらも7割8割は日本車が走ってる現状を変えたい
しかし、内燃機関のままじゃあ日本車だらけの世界は変わらないから、新しい規格にして0からスタートにするって戦法は間違ってないとは思う
157無念Nameとしあき21/06/30(水)16:42:31No.859143650+
>日本は遅れてますぞマンは息してる?
「今のところ」はトヨタEV は性能低いよ
bz4xで追いつけ追い越せしてほしいけどね
158無念Nameとしあき21/06/30(水)16:42:49No.859143725+
>>>冬場などでもユーザーに不便を感じさせない航続距離を確保
>>トヨタが言うなら俺は信じるぜ!!
>いつもEVは冬使えねーって言ってる奴に教えてやらんとな
寒い時に電池が温まるまで本気出さないとか
キャブ車のチョークみたいになりそうね
159無念Nameとしあき21/06/30(水)16:43:35No.859143906+
>しかし、内燃機関のままじゃあ日本車だらけの世界は変わらないから、新しい規格にして0からスタートにするって戦法は間違ってないとは思う
途上国が自国でEVだけしか使えない法規を作るならともかく先進国が地球規模でEVゴリ押しは明らかに理性を欠いた行為
そんなに日本車が嫌なら日本車だけ500%くらい関税かけるとか日本車禁止法でも作りゃいいんだ
160無念Nameとしあき21/06/30(水)16:44:05No.859144012そうだねx1
>先進国ばかりで話してて途上国はどうするんだって話よ
そこでこの中国製格安EV
いやまじめな話
161無念Nameとしあき21/06/30(水)16:44:12No.859144043そうだねx6
>「今のところ」はトヨタEV は性能低いよ
コムスくらいしか無いからそんなこと言ってんの?
162無念Nameとしあき21/06/30(水)16:44:52No.859144196+
いきなり完成度高いの持ってくるのがトヨタだからな
163無念Nameとしあき21/06/30(水)16:45:00No.859144221+
>No.859138598
アメリカでプリウスがエコカーともてはやされてセレブやらのってたけど定着しなかった
やつらにとってエコはパフォーマンスだから
164無念Nameとしあき21/06/30(水)16:45:21No.859144318そうだねx7
そして何故かリーフには触れない
165無念Nameとしあき21/06/30(水)16:45:36No.859144369そうだねx1
>いきなり完成度高いの持ってくるのがトヨタだからな
UXのEVは存在も認知されてなさそう
166無念Nameとしあき21/06/30(水)16:46:01No.859144451+
>そして何故かリーフには触れない
2代目は興味もなくなって全然知らんが初代はアレだったからな
167無念Nameとしあき21/06/30(水)16:47:36No.859144797+
ニュースかなんかでチラッと見た中国の激安コンパクトEVはちょっと買い物へとかのサブの1台とかならアリだなって思った
168無念Nameとしあき21/06/30(水)16:47:41No.859144817+
>しかし、内燃機関のままじゃあ日本車だらけの世界は変わらないから、新しい規格にして0からスタートにするって戦法は間違ってないとは思う
問題はあんまり簡単にすると白物家電みたいに途上国の車ばかりになる可能性が
169無念Nameとしあき21/06/30(水)16:48:19No.859144990+
>そして何故かリーフには触れない
四駆のモデルは前後のモーターを個別制御して車両姿勢(主にピッチングモーション)のコントロールにも使っていると聞いて今の日産にそんな頭のいいエンジニアがいたのかとビックリした
170無念Nameとしあき21/06/30(水)16:48:31No.859145049そうだねx10
>>そして何故かリーフには触れない
>2代目は興味もなくなって全然知らんが初代はアレだったからな
訳:叩く要素が少なくなって面白くない
171無念Nameとしあき21/06/30(水)16:48:41No.859145081そうだねx5
EV車の性能が上がってもインフラが全く追いついてないのはどうするんだろう
原発でもフル稼働させるのか
172無念Nameとしあき21/06/30(水)16:48:45No.859145098+
>そんなに日本車が嫌なら日本車だけ500%くらい関税かけるとか日本車禁止法でも作りゃいいんだ
EUはほぼそんな感じじゃん
173無念Nameとしあき21/06/30(水)16:48:50No.859145125+
>水素で動く軽自動車があれば興味あるけどな
スズキがトヨタのFCVと違って安価に作れる方式のFCVを2020年までに出すと言ってたけど出なかったなあ
難しいのだろう
174無念Nameとしあき21/06/30(水)16:49:25No.859145253+
>EV車の性能が上がってもインフラが全く追いついてないのはどうするんだろう
>原発でもフル稼働させるのか
菅総理に聞いてみたいよね
175無念Nameとしあき21/06/30(水)16:49:29No.859145265+
>ニュースかなんかでチラッと見た中国の激安コンパクトEVはちょっと買い物へとかのサブの1台とかならアリだなって思った
毎日がロシアンルーレットだぞ
176無念Nameとしあき21/06/30(水)16:49:34No.859145288+
車の屋根にソーラーパネルとか乗せたりする時代は来ないの?
177無念Nameとしあき21/06/30(水)16:49:52No.859145346+
>原発でもフル稼働させるのか
実際CO2出すなって言われたら原子力と水力太陽光風力ぐらいしか
178無念Nameとしあき21/06/30(水)16:49:53No.859145349そうだねx6
EVは炎上や爆発って言ってる人いるけどHVのバッテリーは炎上しないのにEVになった途端炎上するのは何でだろう?
179無念Nameとしあき21/06/30(水)16:50:11No.859145427そうだねx4
何年までに全車EV化とか極端に掲げてもインフラ等現実がついてこないんだ
180無念Nameとしあき21/06/30(水)16:50:15No.859145442+
>>しかし、内燃機関のままじゃあ日本車だらけの世界は変わらないから、新しい規格にして0からスタートにするって戦法は間違ってないとは思う
>問題はあんまり簡単にすると白物家電みたいに途上国の車ばかりになる可能性が
まあ途上国は車つくって売りたいだろうしなあ
181無念Nameとしあき21/06/30(水)16:50:28No.859145506+
>車の屋根にソーラーパネルとか乗せたりする時代は来ないの?
駐車中の車内の熱気を換気するファンの電力になったりしているよ
182無念Nameとしあき21/06/30(水)16:50:37No.859145537+
原発なんかフル稼働させたら海水温上がって大変なことになる
183無念Nameとしあき21/06/30(水)16:50:55No.859145607+
ダムもソーラーも風力も建設反対してるのはどうすんですかね
184無念Nameとしあき21/06/30(水)16:51:07No.859145658+
>ニュースかなんかでチラッと見た中国の激安コンパクトEVはちょっと買い物へとかのサブの1台とかならアリだなって思った
安全基準満たせなくて車検通らないとかいう落ちに
185無念Nameとしあき21/06/30(水)16:51:24No.859145735そうだねx3
EVスレでEV持ち上げてた奴が居たけど自称長野県在住でスパイクタイヤが未だに使われてるとか言ってたり知識アップデートしないジジイだったりするから話にならない
186無念Nameとしあき21/06/30(水)16:51:47No.859145834+
イギリスも石炭は2024年に潰していくし日本もLNGの新規発電を認めなくて頓挫したし火力発電に対する抑制が急ピッチで進んでいる
187無念Nameとしあき21/06/30(水)16:52:18No.859145959そうだねx3
ソーラーってどう見ても環境破壊にしか見えないけどなんであんな奨励されてんの
188無念Nameとしあき21/06/30(水)16:52:19No.859145965+
>原発なんかフル稼働させたら海水温上がって大変なことになる
火力ならもっとでは?
189無念Nameとしあき21/06/30(水)16:53:10No.859146181そうだねx8
>訳:叩く要素が少なくなって面白くない
他の国は炎上爆発が多発するしな
190無念Nameとしあき21/06/30(水)16:53:23No.859146248そうだねx7
>ソーラーってどう見ても環境破壊にしか見えないけどなんであんな奨励されてんの
利権
191無念Nameとしあき21/06/30(水)16:54:15No.859146481そうだねx9
    1625039655519.jpg-(40497 B)
40497 B
日本では間違いなくコレ買うなら軽の中古にするわってのが大半だろうな
192無念Nameとしあき21/06/30(水)16:54:36No.859146577+
>>原発なんかフル稼働させたら海水温上がって大変なことになる
>火力ならもっとでは?
逆 火力に必要な冷却水量は原子力の半分くらい
193無念Nameとしあき21/06/30(水)16:55:30No.859146814+
>原発なんかフル稼働させたら海水温上がって大変なことになる
そんなの火力も変わらない
太陽光ならそんなこともないけど地面から太陽光奪えばその分植物が育たなく
光合成しなくなるから二酸化炭素の量はどうなるんだろって話も
日本に植物の生えていない広大な土地ってどれくらいあるんだろ
194無念Nameとしあき21/06/30(水)16:56:31No.859147083+
>問題はあんまり簡単にすると白物家電みたいに途上国の車ばかりになる可能性が
インド人が格安ゴミ国産車買うより中古のスズキ買うわってなってたからどうかな…
195無念Nameとしあき21/06/30(水)16:56:50No.859147165+
>逆 火力に必要な冷却水量は原子力の半分くらい
放熱は?
196無念Nameとしあき21/06/30(水)16:57:25No.859147303+
アメリカ人ならV8をぶん回せ
197無念Nameとしあき21/06/30(水)16:57:42No.859147384+
途上国の車が十分な品質なら買うよ
198無念Nameとしあき21/06/30(水)16:57:51No.859147423+
原発の冷却水って循環させてね?
199無念Nameとしあき21/06/30(水)16:59:33No.859147839そうだねx3
    1625039973098.jpg-(119506 B)
119506 B
>>問題はあんまり簡単にすると白物家電みたいに途上国の車ばかりになる可能性が
>インド人が格安ゴミ国産車買うより中古のスズキ買うわってなってたからどうかな…
ロシア人も右ハンドルというハンデがありながら日本の中古車買いまくってる
200無念Nameとしあき21/06/30(水)16:59:47No.859147896+
>原発の冷却水って循環させてね?
一次冷却はね
水じゃないのもあるし
201無念Nameとしあき21/06/30(水)17:00:06No.859147984+
>インド人が格安ゴミ国産車買うより中古のスズキ買うわってなってたからどうかな…
タタってジャガーやプジョーシトロエンをグループに入ってるしVWと手を組んだりもしてるから質も改善されてる
202無念Nameとしあき21/06/30(水)17:00:32No.859148092そうだねx2
>EVスレでEV持ち上げてた奴が居たけど自称長野県在住でスパイクタイヤが未だに使われてるとか言ってたり知識アップデートしないジジイだったりするから話にならない
その辺はバッテリーが数年で駄目になるとか知識アップデートできてないのもいるから
203無念Nameとしあき21/06/30(水)17:02:09No.859148494そうだねx7
>>EVスレでEV持ち上げてた奴が居たけど自称長野県在住でスパイクタイヤが未だに使われてるとか言ってたり知識アップデートしないジジイだったりするから話にならない
>その辺はバッテリーが数年で駄目になるとか知識アップデートできてないのもいるから
寒冷地だとバッテリーの性能が低下するのも知ってるのだろうか
204無念Nameとしあき21/06/30(水)17:02:39No.859148623+
どっちみちトヨタはもう終わり過ぎ
205無念Nameとしあき21/06/30(水)17:03:05No.859148733+
>寒冷地だとバッテリーの性能が低下するのも知ってるのだろうか
上でトヨタが大丈夫って言ってるし…
206無念Nameとしあき21/06/30(水)17:03:43No.859148904+
>どっちみちトヨタはもう終わり過ぎ
全部自分のところでやらなきゃならないのは痛いね巨大企業病みたいなところがある
207無念Nameとしあき21/06/30(水)17:03:46No.859148915そうだねx4
本人来ちゃった?
208無念Nameとしあき21/06/30(水)17:03:54No.859148961そうだねx11
    1625040234469.jpg-(63670 B)
63670 B
>どっちみちトヨタはもう終わり過ぎ
209無念Nameとしあき21/06/30(水)17:04:25No.859149082+
>水じゃないのもあるし
排気バルブみたいに金属ナトリウムで冷却してたりするよね
210無念Nameとしあき21/06/30(水)17:04:47No.859149178そうだねx6
>どっちみちトヨタはもう終わり過ぎ
話の流れガン無視笑う
211無念Nameとしあき21/06/30(水)17:06:37No.859149733+
>寒冷地だとバッテリーの性能が低下するのも知ってるのだろうか
そういや長野在住のジジイも寒冷地のEVの話だったな
でスパイクタイア使われてるとか出鱈目抜かしてたわ
212無念Nameとしあき21/06/30(水)17:06:53No.859149794そうだねx4
原発も呪いのアイテム化してるから
将来的に電気自動車ありますが電気がありませんて事になりそ
213無念Nameとしあき21/06/30(水)17:08:10No.859150141+
>全部自分のところでやらなきゃならないのは痛いね巨大企業病みたいなところがある
全部自分でって言っても
街まで作るのはやり過ぎでは?
214無念Nameとしあき21/06/30(水)17:13:03No.859151416そうだねx5
・充電時間長すぎ問題
・廃棄バッテリークリーン処理問題
・事故時の感電問題
・エアコン使用時の航続距離問題
・一般化したときの電気課税問題
全部解決できる?
215無念Nameとしあき21/06/30(水)17:13:30No.859151533+
>街まで作るのはやり過ぎでは?
農業支援や学校まであってSFの企業国家みたいでいいよね
216無念Nameとしあき21/06/30(水)17:13:40No.859151575+
>街まで作るのはやり過ぎでは?
未来がどうなるかの検証は必要だし
政府の金が入るともらった金よりも報告書等の人件費のほうがかかり
実際の検証もできないなんて頭の悪い展開も
217無念Nameとしあき21/06/30(水)17:14:19No.859151748そうだねx2
>問題はあんまり簡単にすると白物家電みたいに途上国の車ばかりになる可能性が
ファスト自動車歓迎
ステータスだと思ってる老人は滅んで良いよ
218無念Nameとしあき21/06/30(水)17:14:47No.859151889+
水素も電気も補給施設が足りなすぎ
219無念Nameとしあき21/06/30(水)17:14:50No.859151900+
セクシーが全ての家屋にソーラーつけるって言ってるからなぁ
220無念Nameとしあき21/06/30(水)17:16:22No.859152320そうだねx8
>ファスト自動車歓迎
>ステータスだと思ってる老人は滅んで良いよ
君もステータスだと思ってるからコンプレックスを抱くんでしょ?
221無念Nameとしあき21/06/30(水)17:17:34No.859152641+
>セクシーが全ての家屋にソーラーつけるって言ってるからなぁ
フランスはそんな感じだっけ?
222無念Nameとしあき21/06/30(水)17:17:45No.859152689そうだねx5
>ステータスだと思ってる老人は滅んで良いよ
自動車を資産だと考えてる外人の方が困ってそう
223無念Nameとしあき21/06/30(水)17:18:44No.859152960+
>どっちみちトヨタはもう終わり過ぎ
EVネイティブはよく勉強してると思うけど
トヨタに厳しすぎる気はするなあ
224無念Nameとしあき21/06/30(水)17:19:37No.859153217そうだねx2
>>どっちみちトヨタはもう終わり過ぎ
>EVネイティブはよく勉強してると思うけど
>トヨタに厳しすぎる気はするなあ
逝ってらっしゃい!!
225無念Nameとしあき21/06/30(水)17:21:24No.859153698+
>街まで作るのはやり過ぎでは?
真面目にハードウェア作っていれば良かった時代は過ぎてサービスの時代になった
という危機感で始めたのだろうけど結局は現物の街というハードウェア作り出してる
たぶん海外の会社が提供する目に見えない仮想的だけど便利なサービスにもっていかれそう
226無念Nameとしあき21/06/30(水)17:24:27No.859154503そうだねx3
エンジン以外はEVと共通点が多いPHEVで技術的蓄積重ねて段階的移行すればいいだろ
いくらなんでも現行の外国メーカーEVみたいな炎上爆発は困る
227無念Nameとしあき21/06/30(水)17:25:45No.859154829そうだねx1
>エンジン以外はEVと共通点が多いPHEVで技術的蓄積重ねて段階的移行すればいいだろ
コンパクトカーは厳しいよね
228無念Nameとしあき21/06/30(水)17:27:16No.859155240そうだねx4
日本の家屋全部をトップヘビーなソーラー住宅にしたら地震の時の被害がえらい事になるぞ
229無念Nameとしあき21/06/30(水)17:28:24No.859155541+
テスラは既にアメリカじゃ既存メーカーに売り負けてないか?
230無念Nameとしあき21/06/30(水)17:29:33No.859155856+
>テスラは既にアメリカじゃ既存メーカーに売り負けてないか?
そりゃそうだろ
231無念Nameとしあき21/06/30(水)17:30:33No.859156139そうだねx1
東京都下だと自宅から離れた露天の駐車場よくあったし寝てる間に充電なんかできないよね
232無念Nameとしあき21/06/30(水)17:30:44No.859156179+
>>>どっちみちトヨタはもう終わり過ぎ
>>EVネイティブはよく勉強してると思うけど
>>トヨタに厳しすぎる気はするなあ
>逝ってらっしゃい!!
なに?
233無念Nameとしあき21/06/30(水)17:31:12No.859156271+
>日本の家屋全部をトップヘビーなソーラー住宅にしたら地震の時の被害がえらい事になるぞ
屋根瓦は太陽光パネルの3倍くらいの重さがあるから瓦の代わりに敷き詰めたら軽いらしいけど
234無念Nameとしあき21/06/30(水)17:31:59No.859156477そうだねx1
今重い瓦使ってる新築そうそうなくね
235無念Nameとしあき21/06/30(水)17:32:04No.859156500+
>なに?
いつも最後に言ってるやん
236無念Nameとしあき21/06/30(水)17:32:15No.859156559+
>東京都下だと自宅から離れた露天の駐車場よくあったし寝てる間に充電なんかできないよね
屋根付きソーラーにできるからむしろ楽な方だな
もちろん値段は上がるけど
237無念Nameとしあき21/06/30(水)17:32:35No.859156638+
>>ステータスだと思ってる老人は滅んで良いよ
>自動車を資産だと考えてる外人の方が困ってそう
何でも超高額品とファスト品に二極化しているから自動車もそうなる
半端なハイオーナーカーとか高級車が消える
238無念Nameとしあき21/06/30(水)17:32:57No.859156733そうだねx2
トヨタも日産も中国バッテリー大々的に導入するから爆発事故は増えそうだな
239無念Nameとしあき21/06/30(水)17:33:45No.859156927+
>>日本の家屋全部をトップヘビーなソーラー住宅にしたら地震の時の被害がえらい事になるぞ
>屋根瓦は太陽光パネルの3倍くらいの重さがあるから瓦の代わりに敷き詰めたら軽いらしいけど
それで瓦住宅はよく潰れるから最近は軽くなってるっしょ
240無念Nameとしあき21/06/30(水)17:35:36No.859157382+
>エンジン以外はEVと共通点が多いPHEVで技術的蓄積重ねて段階的移行すればいいだろ
>いくらなんでも現行の外国メーカーEVみたいな炎上爆発は困る
そんな事してたら現行の海外メーカー経営が炎上爆発しちゃうから許されないのだ
241無念Nameとしあき21/06/30(水)17:36:04No.859157529そうだねx5
PHVじゃあかんの?ってのがずっと疑問
242無念Nameとしあき21/06/30(水)17:37:08No.859157828そうだねx3
チャイナボカンのコモディティ化
243無念Nameとしあき21/06/30(水)17:38:07No.859158097+
最近は台風が良く来るから軽いだけが正義とも…
244無念Nameとしあき21/06/30(水)17:38:20No.859158151+
>PHVじゃあかんの?ってのがずっと疑問
油を燃やさないようにしようって話だから
HVもガソリン車と同じ区分で全く優遇しない国もある
245無念Nameとしあき21/06/30(水)17:38:24No.859158170+
インホイールモーターが主流になったら部品点数が一段と減って安価になるって説を聞いたな
246無念Nameとしあき21/06/30(水)17:39:40No.859158511そうだねx2
>PHVじゃあかんの?ってのがずっと疑問
欧州が出来ないんでトヨタに殴殺されるから
247無念Nameとしあき21/06/30(水)17:40:17No.859158685+
油は燃やさない
人を燃やす
248無念Nameとしあき21/06/30(水)17:41:02No.859158881+
>PHVじゃあかんの?ってのがずっと疑問
充電すると充電待ちのEVのオーナーが白い目で見てくるやつじゃんマゾカー
249無念Nameとしあき21/06/30(水)17:42:40No.859159300+
>今重い瓦使ってる新築そうそうなくね
知識が止まってるひとはおおい
250無念Nameとしあき21/06/30(水)17:45:06No.859159965そうだねx2
>テスラは既にアメリカじゃ既存メーカーに売り負けてないか?
そもそも本業は赤字
https://bestcarweb.jp/news/286516
テスラは工場建設などの先行投資もあって本業のEV販売では未だ赤字だが、VWのようにCAFE規制で基準に届かないメーカーに炭素クレジットを販売することで、莫大な利益を得ている。しかし、自動車メーカーも電動化を進めているため、そろそろこのビジネスモデルも成り立たなくなるかもしれない。
251無念Nameとしあき21/06/30(水)17:46:12No.859160253+
>インホイールモーターが主流になったら部品点数が一段と減って安価になるって説を聞いたな
エンジンルームに何収めるんだろ
みっしりとバッテリー?
252無念Nameとしあき21/06/30(水)17:48:04No.859160755そうだねx5
>そろそろこのビジネスモデルも成り立たなくなるかもしれない
基準がLCAになったら一気に破産するんじゃないだろうか?
253無念Nameとしあき21/06/30(水)17:49:14No.859161088そうだねx4
2030年までに純ガソリン車の販売が禁止というだけでエネチャージみたいの載せてればガソリン車でも販売できるのに勘違いしてる奴は多いのが謎
254無念Nameとしあき21/06/30(水)17:50:07No.859161357+
>エンジンルームに何収めるんだろ
>みっしりとバッテリー?
それかトランクになるか
255無念Nameとしあき21/06/30(水)17:50:25No.859161444そうだねx8
国によっちゃHVもだめってとこもあるし
ニホンモーってことにすればレズチンポしやすいから
256無念Nameとしあき21/06/30(水)17:51:23No.859161760そうだねx1
別にとしあきが勘違いしてるのはかまわんけど
ホンダとかエンジン部門解体はじめちゃったし
257無念Nameとしあき21/06/30(水)17:52:07No.859161965+
>今重い瓦使ってる新築そうそうなくね
瓦自体が軽くなってるな
コロニアルとか板金屋根はもっと軽いが
258無念Nameとしあき21/06/30(水)17:53:16No.859162261そうだねx6
扇動する馬鹿が多いってことなんやな
260無念Nameとしあき21/06/30(水)17:57:37No.859163460そうだねx5
現状のテスラは補助金と排出権売買で食ってる環境ヤクザ会社でしかない
261無念Nameとしあき21/06/30(水)17:57:59No.859163576+
マグネシウムイオン全固体電池とか実用化されたら乗用車サイズのEVは使いやすくなるかも知れん
電力の供給の方は何も変わらんか
262無念Nameとしあき21/06/30(水)17:58:46No.859163796+
日本国内向けのガソリン軽自動車作ってても産業としては成り立つんだから
欧中でEV、米でガソリンSUV、日本でハイエースとハイブリッド、各々開発して作ればええんよトヨタは
263無念Nameとしあき21/06/30(水)18:00:32No.859164337+
瓦屋根の家は阪神大震災でぺしゃんこになったの多かったからそこからどんどん進化してる
264無念Nameとしあき21/06/30(水)18:01:44No.859164669そうだねx2
>扇動する馬鹿が多いってことなんやな
最近だと日産がセダン撤退とか調べもせずに食い付いて叩く奴とか多かったな
265無念Nameとしあき21/06/30(水)18:02:33No.859164891+
>テスラは工場建設などの先行投資もあって本業のEV販売では未だ赤字だが、VWのようにCAFE規制で基準に届かないメーカーに炭素クレジットを販売することで、莫大な利益を得ている。しかし、自動車メーカーも電動化を進めているため、そろそろこのビジネスモデルも成り立たなくなるかもしれない。
最終的には売り抜けるよな
266無念Nameとしあき21/06/30(水)18:04:15No.859165340そうだねx2
>別にとしあきが勘違いしてるのはかまわんけど
>ホンダとかエンジン部門解体はじめちゃったし
まあアメリカでは新型エンジン出したんだけどな
267無念Nameとしあき21/06/30(水)18:04:48No.859165495+
今後はEV
EVやってない企業はヤバイ
なお日産と三菱・・・
268無念Nameとしあき21/06/30(水)18:11:49No.859167431+
三菱の「アウトランダーPHEV」が2020年に欧州で最も売れたSUVタイプのプラグインハイブリッド車に!
https://motor-fan.jp/article/10018300

2013年1月より世界初のSUVのプラグインハイブリッドとして日本で発売し、これまでに60カ国以上で販売。累計販売台数は2020年12月末時点で27万台に達している。
269無念Nameとしあき21/06/30(水)18:12:02No.859167488そうだねx3
EVが作れる=大量生産して売れるEVが作れるわけではないからな
270無念Nameとしあき21/06/30(水)18:14:17No.859168059そうだねx2
日本勢はHVやプラグインハイブリッドでアドバンテージあるし日産リーフは炎上事故多発なんかしないしな
心配すべきは欧米勢なんだよなぁ
271無念Nameとしあき21/06/30(水)18:16:25No.859168627そうだねx1
    1625044585359.jpg-(312299 B)
312299 B
PHEVはぜんぜんなんだ…
現実はかなり厳しい
272無念Nameとしあき21/06/30(水)18:18:18No.859169135+
>日本勢はHVやプラグインハイブリッドでアドバンテージあるし日産リーフは炎上事故多発なんかしないしな
ただアリアからCATLになるみたいだからどうなるかは気になる
流石に気はつけてるだろうしリーフやってる分のアドバンテージはあると思うけど
273無念Nameとしあき21/06/30(水)18:18:47No.859169285+
みんな本当は不安で仕方ないんやな
[リロード]18:19頃消えます
- GazouBBS + futaba-