学年を超えた学びが可能
小学生でも中学レベルの英語を、中学生でも高校レベルの英語を、高校生でも国際社会で使えるレベルの英語を学習できます。
学年の枠にとらわれない、本当に自分の実力にあったレベルの学習で、英語4技能の力を高めます。
Asteria受講生の約60%が、たった5カ月で、1学年以上先の学習をしています
中1受講生の半数以上が、5カ月後には中2以上相当の学習に取り組んでいます。(2019年度受講生の状況より)
4技能すべてどんどん先に進めるから
英検®の早期取得も可能
4技能すべてどんどん先に進めるから英検®の早期取得も可能。
Asteriaのタブレット学習は、コンピューターベースでの試験方式が広がっている英検CBT®の対策にも有効です。
Asteria受講生の中で、中1生の33%、中2生の42%、中3生の75%が、英検準2級(高校中級程度)以上を取得しています
学年を超えて学習ができ、さらに「活きた英語」を題材に、英語4技能をバランスよく学習できるので、英検などの検定試験の取得もスムーズです。
AIによって自分にぴったりの問題に
取り組める
学年の枠を超えた学びができる上に、AIが常にあなたのレベルにあった問題を提示。
無理なく、自然と、あなたの英語4技能を高めます。
受講生の95%以上が「常に自分にあったレベルの問題に取り組めた」と回答
2020年度実施のAsteriaアンケートでは、受講生の95%以上が「常に自分にあったレベルの問題に取り組めた」と回答しています。
人の指導もあるからWriting・Speakingも
バッチリ
多くのタブレット教材にあるような「機械任せ」ではなく、プロによるマンツーマンの添削指導、オンラインスピーキングも。
丁寧なフィードバックもあるので、あなただけの弱点を補強することが可能です。
自分の答案にそった丁寧な添削指導で英作文の力を養成
「添削問題」は90年の指導実績があるZ会の添削付き。解答は画面上で提出いただいた後、Z会の添削指導者が、丁寧な個別添削指導をおこなって返却いたします。
外国人講師とのプライベートレッスンで実践的な会話力を磨く
※画面はイメージです。
Speakingの「オンラインレッスン」は、月1回、外国人講師と1対1で行います(1回25 分・予約制)。講師は受講者の到達度を判断してレッスンをリードしフィードバックが得られるので、実践的な英会話力が身につきます。
「活きた英語」で学ぶから、
一生モノの本物の英語力がつく
Asteriaでは特定の試験で1点でも多く得点できるような裏技ではなく、実社会で英語を使えるようになるような問題を出題しています。
たとえば、世界中で使われている言語指標「CEFR」を日本人向けに詳細化した「CEFR-J」を学習基準にしており、それぞれのレベルで「英語でできること(can do)」が設定されています。
この「英語でできること」を増やしていくことで、日常生活からアカデミックな場面まで英語を使いこなせるようになります。
Asteriaは英検準1級までの内容を完全に網羅
英会話教室・個別教室の学びを
自宅で安全に
WritingやSpeakingといった個別指導を含め、全て自宅等Wifi環境下であればどこででも学習することが可能です。
いつでもどこでも自分のペースで安心・安全に活きた英語を学ぶことができます。
受講生の声
今までひとつしかなかった言い回しが、アステリアの学習でレパートリーが増えて、楽しかったです。リスニング力がついたと思います。スピードが速いリスニングでも正確に聞き取れるようになった気がする。
外国の方と気楽に話ができるようになりました。学校のスピーキングテストも今のところ全て満点です!
Speakingのオンラインレッスンで、英語のみの会話に慣れていたため、英検の二次試験で面接官との会話を焦らずに
落ち着いて進めることができました。
中学に入学するまで英語を習った事がなかったので、不安もありましたが、意欲的に取り組めています。
月額2,422円(税込)〜で
英会話教室や塾以上の学習を
受講料
月額2,422円(税込)〜で、英語学習をオールインワンでお届け。英会話教室の授業1回分の受講料で4技能すべてを毎日学べます。
受講端末について
Asteria はタブレットのみで学習が完結するデジタル学習教材です。ご受講に関しては「Z会専用タブレット」での学習がおすすめです。また、対応機種の iPad でも学習が可能です。
※Z会専用タブレットでの学習をご希望の方は、申込みフォーム>講座選択>オプションにて、「Z会専用タブレット」を必ずご選択ください。講座だけのお申込みの場合は、Z会専用タブレットをお届けしません。
※英検®は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。本サービスは独立した商品であり、公益財団法人日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。
※iPad、iPad Pro、Apple Pencil、iPhone、iPod touch は、Apple Inc.の商標です。