SECRET TALKは2021年8月31日をもちまして閉鎖いたします。長らくご愛顧いただき、心から厚く御礼申し上げます。 詳しくはこちらにて。
最新5件のコメントへ
4
3
2
1
6
コメントを投稿する
※トークを建てたユーザーのみ使えます。くわしくはこちら
このページのトップへ
WANDSが好きな人
最新5件のコメントへ
2096です
織田さんに言われたら思わず「はい!先生」となりますねww
あのオーラは織田さんの人間性でしょうか?
中国だけではなく、日本でも上杉さんと一緒のステージがみたいですね!
4
2095です
お詳しいですね!私は音楽聞く専なのでそういう事はさっぱりでしたw
さっきネットで調べて見つけた「クリシェが輝く名曲12選(略)」というサイトの中に国家があって、説明されていた部分を聞いてようやくなるほど!となりましたw
3
2100です
そのようなサイトがあるのですね。ありがとうございます。
見てきます!
国歌があるのですね
織田さん、国歌でもクリシェでしたかww
2100の説明の補足ですが、例に出したはじめのパターンを繰りかえすという進行がクリシェです。
3
織田さんの人間性ですかね?不思議な人ですw
上杉さんはいつまでもどんな道でも走り続けるイメージ
織田さんは何もかもを見通して着実に歩いていくイメージ
全然違うタイプなのに、2人一緒の安心感は面白いなと思いますw
プロとプロの仕事って凄いです。日本でも見せてくださいw
4
休日は引きこもってますが、WANDSや上杉さんのDVD買って置いてよかった。CDも全部引っ張り出してきて並べてますw
好きな音楽は心落ち着きます。アーティストの存在意義はこういう時にさらに強く感じます。
WANDSメンバーも上杉さんも活動してくれてありがとう。
ほんっとうに!コロナのばかー!w
3
私もコロナの感染拡大のニュースに毎日重く憂鬱な気分です。同じく休日は籠ります。
仕事にも影響が出ていますし…
今日はWANDSや上杉さんのDVD、いいですね!
2月くらいからずっと大好きなWANDSのCD聴いていたのですか、音楽によって随分気持ちが助けられました。
本当にアーティストの存在の大きさを感じますね
3
2105です。お仕事に影響がでてるんですね。本当に早く状況が良くなってほしいです。
かくいう私の職場も少しずつ暗雲が見えてきてます。
こんな時は芸術・音楽の仕事は特に大打撃ですが。アーティストの方達は頑張ってほしいです。
今、個人的に少しずつグッズやCDを購入しています。上杉さんのミルクティーやコーラ1杯くらいの足しにでもなればいいなと思ってますw
3
2
DVDにニコニコのコメントww
ニコ動に染まってますね!
実は、私もDVDやYouTubeを見ていて物足りなさを感じてしまう今日この頃ですww
2
2016です
2017さんのお仕事も今までとは状況が変わっている状況でしょうか…
これからあらゆる職種、全ての国民に影響がどんどん出てくるのでしょうか。
グッズ、購入されているのですね!
私も買っちゃおうかなw
コメント拝見し、自分がなぜかミルクティ飲みたくなりました。
2
さっき目的地に着くタイミングでsecret nightが始まったので、めちゃくちゃ残念でしたww
2
secret nightはあの妖しげなイントロが流れたら最後まで聴きたいですよね~
しかも二回ぐらいリピで!
3
残念ですw
でも帰りはsecret nightと共に帰れますよw
2
もちろん、イントロから聴きなおしますw
2
怪しげなイントロww
イントロは栗林さんのオリジナルとほぼ一緒ですが、WANDSの方はドキッとする感じです。
音量のせいかな?w ドラムのおかげかな?w
3
2112です
栗林さんのオリジナルと同じなのに、WANDSバージョンは、少し静かなあのドラムが聴こえた瞬間妖しげな雰囲気を感じちゃうのはなんでしょ?
やはりあのドラムのせいですかねww
3
感想あっても、怖くて書き込めない自分がもどかしいですw無理に書き込まなくてもいいんでしょうが。
一体何が怖いんだろう?それすらもよく分からないです。好きですw
1
2115です、ドラムというか低音の厚みですかね?すいません音楽的知識が有れば上手く説明できるのですがw
栗林さんバージョンは、ボーカル含め最初から最後まで流れるように進んで行って。
WANDSバージョンは最初から最後まで叩きつける感じに思います。
最初に聴いたのがWANDSなので、WANDSバージョンが好きですが、オリジナルも最高です。
さすが上杉さんが歌いたいと懇願した曲ですね。
でも栗林さん引退してしまったんですよね・・・ 。
2
secret nightのPV凄く良いです。
PVのアイディアとかメンバーの意向は入ってたんでしょうかね?secret nightは上杉さんの意見がかなり入ってそうですが。
3
コメント、同じくらい私も出来ません
聴かせて頂くだけです。
なんとなく2117さんのお気持ちわかります。
怖い、ありますよね…これはなんなのでしょうね?
好きですw ←これだけで○ですよ!
2
2116です
栗林さん引退されているのですか?今、すごくすごく驚きました!
不謹慎ですがコロナ関連ニュースより!!!!
栗林さんのオリジナルカッコいいですよね。
洋楽っぽくて、軽い雰囲気が少しアンニュイでお洒落に思いました。
WANDSバージョンはドラムと打楽器の打ち込み?があるからか重厚感出てハードロック的にもなってますかね?
オリジナルは、さすが、上杉さんが歌いたいと熱望した楽曲だなと思いました。
3
secret nightのPV、凝っていていいですよね~
とある洋楽のPVのオマージュ的ですが、WANDSの新たな魅力も感じられて。
上杉さんのアイデア、色々入っていそうですね!
時折見せる笑顔にやられます。あと、合間に現れる長髪の上杉さん
2
栗林さん残念です…。どこで何されてるのかも分からないんですよね。
secret nightも好きですが、WANDS曲の中でもJumpin'Jack Boyが1番好きです。
3
レフに参加するはずだったけど、その話も無くなったんですよね
ZARDに提供した曲も好きでしたよ
まさにビーイングの陰の貢献びとでした
3
そうそう、ぱk‥いえ、何でもありませんw
1
実はその事を言わずにおこうと思っていたのですが‥💦
貴女様、言っちゃいましたね(笑)
1
2期と5期を比べている動画に関しては今さら何も言いませんが、昔の上杉さんと今の上杉さんの国歌の聴き比べは、涙が出ました。
上杉昇さんという人が大好きです。
4
2118です
栗林さんが引退ときちんと明言したわけではないみたいなんですが。
楽曲提供はもうしないと言って、20年以上表だった活動はないそうです。
ZYYG再結成時も参加してないので、今どうされているのか・・・ ?
寂しさは秋の色等、栗林さんの曲は名曲ばかりでした。
2
どっちかといえばオマージュですかね?
そういう定義って曖昧ですよね。
1
2122です
ww …
日本のアーティスト、結構PVだけじゃなく楽曲もですかね、、、
本当にオリジナリティあるものは、どれだけあるのかと思うときあります。
1
とあるアーティスト、上杉さん大好きですもんねw
私もオマージュ的だと思います。
たしかそのアーティストが前年に亡くなったんですよね。
2
2期と5期の聴き比べ動画は最近聴きましたが、上杉さんの国歌聴き比べあるのですね!
YouTube、大至急行ってきます!
2
私も見に行ってきます!w
2
2
その定義は曖昧ですよね?
グレーゾーン的なものは結構ありそうです。
1
怖いというか、畏敬というかw
近づいてはいけない思いというかw
でも知りたい。好き。という感じですw
2
>>2124
>>2128
栗林さん、もう20年以上も表立った活動されていないのですね?
驚きました。ビーイングサウンドの重要な素晴らしいクリエイターで、WANDSの楽曲も栗林さんのものは今も大好きです。
密かにアメリカで活躍されていたり?とかだったらいいなぁ~
願望です…
3
今2回目を視聴中です。
キーが変わってないのが凄いです。昔の方は荒削り、今は深みが増してます。
変わらない上杉さんのままですね。
2
2120です
ますますわかります!
畏怖、あるかもです、その感情。
私の中でも近づきたいような、でも近づいてはいけないという謎の葛藤がありますww
もしかしたら遠い存在でまだまだずっと憧れていたいたいのかもです。
2
2136です
そうですね。2139さんと同じく、遠い存在で憧れな人なんだと思います。
ファンクラブに入って、その存在が急に身近に感じられる違和感がなかなか拭えてないみたいですw
2
2139です
ありがとうございます。
同じ感覚、嬉しいです!
ファンクラブ私も入りましたが、身近な感じに戸惑いというか違和感ありますよね?
インスタ申請も恐々でしたww
3
わかります。
昔は自分も子供で上杉さんはすごく大人の男性で遠い遠い存在だったのですが、今は自分のお金でファンクラブ入ったり、こーやってネットを通じて動く上杉さんwを見れたり、同じ気持ちを共有できる人と繋がれたりするので「憧れ」という感覚が昔と違うんですよね。
歳の差は変わらないはずなのに、なんだか歳が近づいたような感じが…w
3
ある一定の年齢超えてしまうと歳の差なんてなくなってしまうような感覚がありますw
時代は変わって、ファンとのコミュニケーションツールも変わって。良い時代なんですが、あの頃のちょっと不自由で一方通行なファンの想いも懐かしいです。
2
不自由で一方通行ww
あの頃のスターとファンの関係性の的確な表現ですね!
本当に一方通行で、抜け道なんかもなく…
当時上杉さん、ファンレター多かったでしょうね。
デビュー当時はメンバー皆でお返事を書いていたとか。
3
意外と言ったらなんですが、律儀なんですね
1
2144です
律儀w
まだあまりファンがいない頃で、事務所の指示だったりしてww
便箋支給されて…
1
2143です
ファンレターだけじゃなくプレゼントもすごかったでしょうねw
お返事もらえた人羨ましいですw
手紙だとどんなことを書こうか考える時間、文字にしていく時間。気持ちを伝えるまでクリック・タップより時間がかかますが、その分いい思い出になったりしますので悪くはなかったなあとしみじみw
2
当時、WANDSメンバーからお返事もらえた人は羨ましいですし初期の頃にファンレター書いたことが素晴らしいです。
今はなかなかお手紙を書く機会はありませんが、文字をしたためるあの時間はいいものですよね
3
上杉さん、たくさんの曲を知っているので曲名だけで会話できそうだなとw
すいません、ただの独り言ですw
1
きっと出来ちゃいますね。
今、フッとWANDSの曲でできるかと脳内でチャレンジしてみました
「声にならないほどに愛しい」(女性)→ 「君にもどれない」(男性)→「(泣く)」(女性)
2
1
WANDSがセルフカバーしているバージョンも好きなので
3
でも君を放さない(男性)
優柔不断になってしまいましたw
2
2150です
会話の続きをありがとうございます!
でも思わず笑ってしまいましたww 優柔不断w
「君にもどれない」→「でも君をはなさない」
あれ?
2
3
2
そうなんですよね…
活動期間短く、いつの間にか消えていたり?
B'zだけ例外ですかね
1
結構好きな人いたんですけどね・・・ 。
音楽活動されてないのか、その後の情報ない人が多いですよね。
2
誰かを愛してくださいwww
2
私もビーイングはWANDS以外も好きなアーティストいました。
マニッシュは特に好きでした。
今でもベストアルバム聴きます。
その後どうされいるのでしょう?
2
切実に思いますねww
「お願い!誰かを愛して」ww
まずは「ささやかな愛情」でいいので…
2
ビーイングはタイトルがサビの歌詞が多いですが、覚えやすさを意識してたのかな?
WANDSの頃はそんなにカラオケブームではなかったと記憶してましたが、カラオケで検索しやすいように考えてたら・・・ なんて商売上手と思いましたw
色々とありますがあの頃のビーイングは凄かったです。
1
やたら横文字の多いJ-POPの曲が多い中、ビーイングの曲は日本語のタイトルでそれがそのままサビにくる歌が多かったですね!
確かに覚えやすさ、インパクトはありましたよね。
私は今でも「日本人なんだから無理に英語じゃなく日本語でいいよね」と思ったりするのでビーイングの戦略は悪くないなぁ~と感じます。
何より、上杉さんの詞は日本語が美しくて叙情的だったので大好きです。そして、上杉さんは詞の言葉一つひとつがきれいに聞こえる発音だったのでより伝わってきました。
1
5期の新曲も日本語タイトルですが、正直長すぎて覚えられてないですw
まだどんな曲か聴けてないですが、やはりサビはタイトルですかね?w
上杉さんの言葉選びは素晴らしいですよね。一回頭の中開いて見せてほしいですw
1
2163です
5期の新曲、私も覚えられませんww
多分、無理な日本語感があるからではと思います。
まとまりが悪いというか…
私は少し聴いちゃいましたが、Jampim jack Boy系の テイストに感じました。
上杉さんの紡ぐ言葉の数々は本当に見事でしたね。
1
ビーイングはタイトルを憶えてもらいやすいように歌詞をそのままタイトルにする戦略だったみたいという記事を読んだ記憶があります。
昔のシングルCDにカラオケ用のトラックが入っているのを見ると、カラオケブームだったんだなぁと改めて思うことがあります!
3
懐かしいです!
シングルCDには、カラオケトラック入っていましたね。
友達とカラオケに行く前に練習できました。
2
2162です
ビーイング・・・音楽のプロ集団ならず、販売のプロでもあったんですね。時代の流れにずっと乗っていらたら今頃どんな感じになっていたのかと考えます。
でも昔のようにみんなが一つの方向をむいて音楽を聴く時代ではないですからね。
カラオケ用トラック!懐かしいですw
カラオケ用で聴けるコーラス部分を聴くの楽しかったなあw
2
ビーイングの衰退は思ったより早く、残念に思います。
売る戦略のためにアーティストに無理を強いていた面もあるので、離れたアーティストもいましたし…
栗林さんとかは、楽曲提供を拒否して離れたようですね。
新しいWANDSはどこまで行くでしょうね?
2168さんの言うように時代があの頃とは違いますが、頑張ってほしい気持ちはあります。
1
商業であればある程度は仕方ない部分もあるかもしれませんが。入れ替わりは激しかったですよね。
5期はどうなるでしょう?真っ赤なリップはオリコンでは最高14位だったみたいです。
悪くない数字だと思いますが、コナンのおかげもあるかもしれないし、復活の話題性もあるかもしれない。
これで新しいファンがついて次の売り上げに繋がったらいいですね。
1
このtragedy night でも大丈夫だったんですねw
却下されてましたけどw
2
ビーイングは大黒摩季さんでさえ一時離れましたしね…
本当にアーティスト寿命の短い事務所の印象です。
真っ赤なリップはオリコン14位だったのですね!
大健闘でしょうか?
新曲もドラマのタイアップなので、良いセールスになるといいのですが。
2
「このtragedy night 」
歌詞に入ってますから、このタイトルでも有りでしたねww
横文字だから🆖?だったとか?(笑)
1
単純に合わないからだとw
やはり、世界が終わるまではの方がしっくりしますw
2
あっという間にエーベックス系に乗り換えられました
厳しい歴史です
でも、社長はその時ビルを買い漁り、今では不動産収入がほとんどとか‥
2
合わないww
確かに「世界が終るまでは」の方がインパクトとかスケールの大きさがあって良いと思います。
1
アーティストは、ずっとレコーディングスタジオに
缶詰めだったらしいですね。
怒涛のような連続リリースでアーティストを酷使とかもあったようですし…
自分の曲のために書いた詞が提供作品にさせられてしまったり、コーラスに駆り出されたり。
社長、不動産で財産築いているのですね…
2
当時のランキングを思い出すと、わりとどのミュージシャンも歌詞をそのまま曲名にしてるのが多いかもなので、当時の主流だったのかもですね!
曲名と歌が一致するのでありがたいですw
小室ブームがやってきてビーイングの勢いは落ち着いた感じでしたね。
バンドブームもあったので、WANDSも後期の路線を続けていたらどうなっていたかなぁと思ったりはします。
2
後期はWANDSメンバーがようやくシングルをオリジナル曲で出してもらえるようになっていたので、そこから先のWANDSがもう少し見たかったです。
柴崎さん、木村さんの楽曲もっともっと聴きたかったです。
4
お蔵入りアルバムがもし出てたら・・・ 。
pomsより少しハードで、alnicoよりソフトな感じだったのか。想像ですが。
3
大阪の堀江あたりのビル
数年前、長戸大幸社長脱税容疑でパクられてたような
修正申告させられてましたね
1
WANDSの生みの親ですが、正直あまり興味はないです。
3
お詳しいですね!
関西にビルを所有なのですね
脱税容疑…
脱税はバレますよww
1
POMSのロックとポップスとの絶妙なバランスが好きなので、あの路線の曲がもっと聴きたかったなぁと思います!
当時はラストシングル2枚特にWorst Crimeは私にはハードだ…と思っていました。今聴くとそんなことないのですが子供でした(^^;)
4
元妻は亜蘭知子ですよね
初期のチューブの詞を書いていましたね
今はめっちゃ年下のギャル女を娶りましたけどね
1
すいません
私は長戸にものすごく興味があるのでちょこちょこ語らせていただきますよ
嫌ならミュートで結構です
4
なぜ関西かと言うと、バーニングのドンと揉めて長戸社長が“おら東京はいやだ”
となってしまい、大阪に引きこもってしまったんですよ
もう随分と前ですけどね
4
お蔵入りした楽曲たちは事務所が持ってるはずですが、上杉さんや柴崎さんにとっては大事な作品だったと思うとやはりアルバムを出して欲しかったですね!
2
今聴くと良曲なんですけどねw
時代先取りし過ぎてましたね。
1
ありがとうございます
バーニングと揉めたことは耳にしたことがあります。
人が離れるところは何か闇があると思っています。
ビーイングが持っていたWANDSの商標権を今上杉さんが持っているのはすごいことです。
3
Worst Crime
当時は今までの路線とあまりに違いましたからね
今聴くと楽曲の良さや上杉さん達のやりたかったことがわかります。
6
上ちゃんが商標権を持っているのは初耳でした
ありがとうございます^^
1
2190です
ビーイングの権利期限が切れたときに上杉さんが権利を買い取ったそうです。
商標登録のホームページに記載もきちんとあるとか。
2
さすが上杉さん!!
1
長戸に勝利って感じですね💪
1
>>2194
>>2195
2193です
早速お調べになったのですね!
上杉さんがなぜ?と思いましたが、ビーイングに悪用されないためかなとか…
1
長戸さんの手から離れたのは良かったと思います
1
上杉さんがWANDS脱退後に(印税入らないように?)アレンジ入れられたアルバム勝手にリリースされたりしてましたもんねー。
今で言う3期も、初めは隠してたし…。
2
リミックスしたベスト盤ですよね?
未発表音源を上杉さんたちに許可なく入れて出したらしいですね。
3期、はじめボーカル交代をぼかしてましたよね!
2
大黒摩季もビーイングスタッフとか入れられてたそうですねw
作ってなかったんかいと
2