SECRET TALKは2021年8月31日をもちまして閉鎖いたします。長らくご愛顧いただき、心から厚く御礼申し上げます。 詳しくはこちらにて。
最新5件のコメントへ
2
1
3
5
4
稀代のヒットメーカー・織田哲郎が振り返る“90年代の特殊な環境” 「担当アーティストとはほとんど会っていなかった」(オリコン) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp1990年代前~中盤にかけて、日本の音楽市場では100万以上のCD販売を記録する「ミリオンセラー」が続々と登場していた。その時代を代表する作曲家の一人が織田哲郎だ。ZARDの『負けないで』や、WAN
稀代のヒットメーカー・織田哲郎が振り返る“90年代の特殊な環境” 「担当アーティストとはほとんど会っていなかった」(オリコン) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp
1990年代前~中盤にかけて、日本の音楽市場では100万以上のCD販売を記録する「ミリオンセラー」が続々と登場していた。その時代を代表する作曲家の一人が織田哲郎だ。ZARDの『負けないで』や、WAN
6
コメントを投稿する
※トークを建てたユーザーのみ使えます。くわしくはこちら
このページのトップへ
WANDSが好きな人
最新5件のコメントへ
「あんまん事件」w
上杉さん、なにげに甘党みたいですよね~
木村さんと柴崎さんだから、きっと愛ある悪口を言ったりしていそう(笑)
なんか二人にはお兄さん気質を感じるので
2
柴崎さんの家は機材が揃っていてレコーディングスタジオみたいだったから、上杉さん楽しかったかもですね
2
あの事務所は、本当にアーティスト同士の交流がなくお互いが親しくなるとかなかったらしいですね
それぞれのアーティストがすごく管理されていて当時怖さを感じました
1
悪口といっても愛ある悪口ですね、わかります!
上杉って気難しいやつだったよなーでも音楽に一生懸命だったしいいやつだったよな…みたいは話とか、1人で妄想が止まりませんw
3
妄想、わかります!
私も妄想してみたら止まらない
時間と共にどんなこともかけがえのない思い出になっていくのかな、と思ったりします。
WANDSとして3人で共に音楽を創りあげていた時間が確実にあったんですよね
5
上杉さん、今はお酒飲まれないみたいですが。お酒飲む人は甘いもの食べないイメージあったんで意外でしたw
2
私も意外にに思いました。
洋菓子もお好きみたいですよね~
◯◯のチーズケーキとかw
3
聞いたことありますw
そのチーズケーキでレーズン食べられるようになったと聞きました。レーズン嫌いだったのかって思いましたw
2
レーズンお嫌いだったみたいですね(笑)
差し入れにレーズンサンドとかあったら食べなかったんでしょうかね
なんか想像しちゃいましたw
3
柴崎さんは、、、どうなんですかね?(笑)
2
もし、上杉さん柴崎さん木村さん全員が甘いもの好きだったら可愛いすぎませんか?
3
可愛いです!
2
当時のWANDSはチョコとかいっぱい送られてたのですかね?アイドル時代と言ってたくらいですからそうなのかな?って思ってみたり。
そういうものは本人たちは食べないかと思いますが。安全面と衛生面で。
2
食べ物でも本人達に一応は届くのですかね?
上杉さんは、帽子はファンの方に沢山貰った、と言ってました。
3
これだけ来たというのは教えてもらえるのでしょうかね?そこのところは分からないですが。
甘いものの話が続いていたのでふと思いました。
帽子w木村さんには眼鏡とか送られたりしたのか・・・ それはないですねw
2
記憶は曖昧なのですが、上杉さん
WANDS時代、ラジオかなにかで「ファンのおかげで生きている(生活できている)」?みたいなこと語っていました。
何のことかなぁ~と思ったら、
レコーディング中とかだと多忙すぎて自宅で洗濯とか出来ないらしく、ファンが送った下着を着ていたとかw
あと、ファンからの差し入れのインスタントラーメンを自宅で食べたりとか
2
やっぱりこのお2人の関係性いいですね
3
ありがとうございます!
今早速みました💕
上杉さんが笑顔で織田さんと語っている姿に感涙しました。
上杉さんのしゃべり声と笑い声がたまらないです!
織田さんも変わらず素敵~
5
動画教えて下ってありがとうございます!!
これいつ頃のですかね?少し前でしょうか?
上杉さんと織田さん、当時はそんなに関わりなかったかもですが、同じ時代に音楽業界のトップにいて名曲を作り出した2人が時を経て同じ時間を過ごすことによって絆が深まっているのかなーと感じて、普通に話して笑ってるだけなのになんだか泣けてきました…
そしてやっぱり織田さんは義父ですね笑
4
織田さんといる上杉さん、愛すべき息子感出てますね
メガネの奥の瞳が穏やかです
5
自然体な感じですし、心許してる感じがしますよね。
上杉さんの話にちょいちょいツッコミ入れる織田さんが面白いです(笑)
世界が終わるまではがこのTRAGEDY NIGHTという曲名になりそうだったのには笑いましたww
5
名曲には変わりないですが、このTragedy Night だと売り上げに影響あったかもしれませんね。
3
義父と婿さんみたいですw
2
本当ですね~
良い関係性の義父と婿w
義父は婿がお気に入りみたいな
3
もっと織田さんとの絡みが見たいw
2
袖が気になっているところ、リピしちゃいますね
織田さんと上杉さんでトークショーしてほしい
行き当たりばったりのグダグダでもいいのでw
3
「世界が終るまでは」のライブ映像
時折みちゃうんですが、いまだにコメ増えていっているのにびっくりします。
3
それすごい見たいですw
表には出ない天然なこととか暴露されて欲しいですw
事務所の方ー!企画してくれませんかー?w
2
上杉さんか織田哲さんの事務所関係者、密かにここ見てくれませんかねw
でも、もし実現したらチケ難必須ですね!
2
チケットは瞬殺でしょうねw
配信も!配信もお願いします!
2
こちらの織田さんのインタビューに少し書かれてますが、当時は本当に関わり合いがなかったようですね。
アーティスト同士の他に楽曲提供者も交流がなかったのは驚きました。
今、一緒に仕事をする機会があるのは思った以上に凄いことなのかも。
2
絶対、配信してほしい~
そして後に映像販売してほしいです
特典映像付きとかで!
それこそバックステージとかリハーサル中とか
3
記事、ありがとうございます。
上杉さんがWANDSを脱退した頃は、将来織田さんと同じステージに立ち、そしてWANDS時代の曲を歌う日が来るなんて思いもしませんでした。
これは本当に本当にすごいことですね!
2
WANDSとは最初に挨拶をしたぐらいしか会っていないというのが本当にびっくりです。
2
今、毎日PIECE OF MY SOULを聴いていて上杉さんの歌声と詞の素晴らしさを改めて感じまくっていたので、➕を100位付けたい気持ちになりました❗
5
どなたが書いたのでしょうね?ここにいる方かな?
ちょっとプラス押してきますw
4
しかしタイトルが・・・ w
上杉さんらしいなと思いつつ、どんな歌詞なのかきちんと聴けるのを楽しみにしてます。
4
がるちゃんは、結構熱い上杉さんファンや元WANDSファンがいるような気がします
時折WANDS関連の過去トピ見返すと、共感コメント多数で嬉しくなります!
4
新曲楽しみですね
上杉さんの詞は、大人になった今の方がWANDS時代の曲もそれ以降の曲も凄さを実感します。
5期の2月のライブでDON'T TRY SO HARDが歌われたそうですが、少し寂しく感じました。
あの詞は上杉さんが歌ってこその曲なので
5期を応援されている方、不快に思われたら申し訳ありません
4
435です
はじめの方にも名前が出てきますが
中間と750~辺りにもコメントがありましたよ!
2
わかります。さみしいですよね。
でも上杉さんの曲でもありますが、柴崎さんの曲でもありますから仕方ないといえば仕方ないのかなと。
この曲は上杉さん今も歌ってくれるので、いつかライブで聴きたいなと思ってます。
3
439です
共感、ありがとうございます。
DON'T TRY SO HARDは、WANDS後期の柴崎さん作曲による名曲ですものね…
私もいつか上杉さんのライブでDON'T TRY SO HARDが聴きたいです。
3
436です
全部は見れてませんが、4コメくらい上杉さんの名前がありました!
プラスもついてて嬉しくなりました
4
胸に染みました…
上杉さん、低音の響かせ方や声質変わりましたが、やはり中音域~高音域が唯一無二の素晴らしい声だなと感じました
5
わかります…。
本当に5期を応援してる方には申し訳ないけれど、2期ばかりじゃなくて3期の曲も歌ってくれれば上杉さんファンからしたら、少しは気持ち穏やかになれるのに、と思ってしまいます。
3期だって木村さん居たのに。
5期ファンの方ごめんなさい。
5
私も見てきます!そしてプラス押してきますw
3
そうですね
3期の曲も歌われると気持ちが違うかもしれません
柴崎さん作曲の楽曲は2期後期に名曲が多いので、
これからもライブ等でセットリストに入るのかなと思うと複雑です。
大島さんの作曲の楽曲とかだとそこまで切なく思わないのですが、上杉さんの作詞に柴崎さん作曲の曲だと心が痛みます。
6
2期ファンですが、3期の曲は改めて聴くと良い曲あるんですよね。
木村さんが続けてくれた3期。当時色々あった分、今こそ日の目を見てほしいです。
3
新曲のタイトル
かなり衝撃的です!w
上杉さんだからメッセージ性の強い楽曲になりそうで楽しみです
2
持っていたの無くしたのか借りパクされたのか捨てたのか・・・ 行方不明だったのでもう諦めてたんですが。また手に入れられて良かった。
このジャケット大好きなんです。上杉さんの瞳って惹き込まれます。
3
私もこのジャケット好きです
上杉さんの瞳にドキッとします~💕本当に惹きこまれますね。
見るたび射抜かれてます
secret nightのPVも大好きです。
メガネ姿の上杉さんの合間に素で歌うロン毛の上杉さんが現れるのが格好良くてたまらないです
4
Guns N'Rosesのカバー「PATIENCE」
堪らなく好きなのですが、
最後の高音が圧巻で「流石上杉さんです!」とひれ伏したくなりました。
4
PVいいですよね!貴重な上杉さんの笑顔が見れますし!
私はニコニコにあるレコーディング風景、撮影風景等詰め合わせバージョンも好きです。
上杉さんがカメラ目線で指を刺してくる所がたまらないですw
高画質版が見たいw
4
451です
今ニコニコに行ってきました ありがとうございます。
撮影風景の映像は一部だけ見た記憶あるのですが、ニコニコにUPされているのは、ライブ映像と撮影風景をうまく編集されていて神映像ですね!
撮影風景の上杉さんいつにも増して色気がすごいですね💕
前髪がハラリと顔にかかっているのが素敵すぎます。本当に格好良かったんですよね…上杉さん
4
い、今でもかっこいいですよw
といってもやはり当時はかっこいいです。20代前半でなぜあの色気が出てたのか・・・ 。
私はWANDS後の短髪時代が好みでしたがw
3
454です
今の上杉さんには年を重ねたなんともいえない格好良さがありますが、20代前半の上杉さんは本当に本当に男の色気に溢れてますよね~
当時ご本人はどこまで自覚あったかわかりませんがww
アルニコ時代の短髪、私も好きです💓
柴崎さんのビジュアルも素敵でした
5
当時、上杉さんはどんな空を見てたのかな?などと思いを馳せてました。
3
あとWANDSじゃなくてトピずれ?になりますが猫騙の詩でもちょくちょく見上げたりするような歌詞があるのが面白いなあと。
某曲にはSame Side ってフレーズがあって聴いたとき!!って思いましたw
3
歌詞、私も時折読み返します!
上杉さん、夏や春は苦手で秋や冬の方がお好きなようなので、ふっと秋冬の夜空等をイメージしてしまいました。
5
初期は勿論あの若さでの歌唱力はすごいのですが少し歌謡曲的で、徐々歌い方も声も変わっていくのを感じました。
歌い方は曲によって本当に多彩ですね…
4
上杉さん暑さに弱いイメージですw
でも沖縄ツアー2回目、昔は何がなんでも長袖だったから逆に強いのでしょうかね?w
4
459
なにかのインタビューかラジオで
「自分は開放的ではないので夏は苦手 落ち着いた秋や冬が好き」 みたいに語っていた記憶があります。
なんか、上杉さんらしいですよねw
私も上杉さんは暑さに弱いイメージありますが、お客さんお好きなんですかね?
WANDS時代のライブはなにがなんでも長袖でしたね~
暑そうだなぁと思ってました。
4
秋と冬が好き。そんな事を言ってらしたんですね。
イメージ通りというか、日焼けした上杉さんが想像できませんw
なぜ頑なに長袖だったのでしょうね。好きなアーティストも長袖派だったのか?事務所の方針だったのか?そこの所は語ったことあったのですかね?
謎ですねw
4
すみません、462です
「お客さん」→「沖縄」です((・・;)
2
長袖、謎ですよね
でも、上杉さんのことなので何かポリシーがありそうな気もします。
日焼けした上杉さん、確かに想像出来ないですねw
4
上杉さんだけじゃなく、WANDSメンバーだった方、現WANDSメンバー全員日焼け姿が想像できませんw
2
本当ですね!
上杉さんだけでなく柴崎さん木村さんも
WANDSって良い意味で暑苦しさ感があまりないバンドかも(笑)
3
作詞作曲も勿論すごいのですが、アレンジャーの明石さんや葉山さんの力も素晴らしいなと感じます。
私的には「世界が終るまでは」のイントロは神です!
なんでしょう…あのワクワク感と高揚感
5
私は時の扉のイントロでワクワクしますw
世界が終わるまではのイントロは最高ですよね。
この曲は本当に素晴らしいです。
私はギターソロ前のwhoo!って叫びが好きですw
これは誰の声なのか分からないですがw
5
「時の扉」のイントロ、ワクワクして歌がはじまる前に気分が上がりますよね!
あのギターのフレーズ格好いいでよね
最後にドラムが重なって歌に繋がるのがたまらないです♪
「世界が終るまでは」
ギターソロ前のかすかに聞こえる叫び、私は上杉さん?と思ってましたが違いますかね?
4
ちなみにどっちも編曲は明石さん
5
469です。
ギターソロ前、私も上杉さん?って思ってはいます。SecretNightで聴く上杉さんの高音を聴くと、そうなのかな?って思うのですが、確信が持てないまま20数年経ちますw
4
470です
恐る恐る上杉さんか柴崎さんに質問してみたいですw
他にも気になっているファンはいるかもです!
3
明石さんのWikipediaみてみたら、そうそうたる楽曲に関わってらしたんですね。
ザ・ビーイングって感じですw
WANDSの編曲の寂しさは秋の色とか、他のも全部好きな曲でした。
3
私も今Wikipediaみてきました!
本当に「ザ・ビーイング」ですね~
WANDSだけではなくZARDにB'zにDEENとヒット曲のアレンジ多数なんですね
今ビーイングサウンド聴くと懐かしさで「キュ~ン」となります。学生時代リアルに聴いていた世代なので
2
なんて恐ろしいことを!w
柴崎さんなら教えてくれそうですが、上杉さんは忘れたってはぐらかされそうな妄想をしてしまいましたw
1
柴崎さんなら親切に教えてくれますかねw
上杉さんなら確かにはぐらかされそうです
でも、意表をついてアッサリ「あっ、それ俺の声」って言われてもびっくりですが…
すみません、私も妄想ですw
3
俺の声www
聞いてみたいです!!
上杉さん、今はファンからWANDSのことに触れられても嫌な顔とかはしないのでしょうかね…。
サイン会とかで溢れでるWANDSへのこの想いを伝えたいのですが(笑)
4
昨日の関ジャム見てて、イントロはプロデューサーの存在が大きいと知って、やはり当時のビーイング陣は素晴らしい方達が集まっていたなと思いました。
4
国歌w
私、毎日国歌斉唱しながら車通勤してますw
当時のビーイングについては上杉さんの自伝でも触れられていましたが、音楽好きな人の集まりだったそうです。だからこそ色々な名曲が生まれたんでしょうね。
3
3
477です
共感ありがとうございます!
私もこの溢れまくっておさまらないWANDSへの熱き想いを直接伝えてみたいです(笑)
上杉さんがもしこのトピみたらどのような反応されるでしょうね
4
ニコ動でしたっけ?
国家ってコメントw
私も車通勤ですがWANDSガンガンかけて運転してます!
「世界が終るまでは…」が発売された年が東京オリンピックだったら、開会式では上杉さんにこの曲を熱唱してもらいたかったかもw
日本が誇る最高の実力派ボーカリストってことで!
3
ありがとうございます!
下から撮られていてもカッコよくキレイな顔立ちの上杉さん( *´艸)
3
本当に当時のビーイングの製作陣は素晴らしい人材が集まっていたのだと思います。
あのような番組で葉山さんや明石さんからも製作秘話とか聞いてみたいですね
3
same sideと天使になんてなれなかったが好きです
3
私も好きです~
柴崎さんの楽曲に葉山さんのアレンジカッコいいですよね!
3
3
いらしゃいませーw
WANDSのお話しできる人が増えて嬉しいです
私は白く染まれ、Sleeping Fishが好きです!
2
上杉さんの反応・・・ 妄想ですが
無表情または嫌そうに見る→きついことを言う→ニヤニヤする
2
周りに言うとWANDS知ってるし曲は知ってるけど、メンバーって、ボーカル代わった人?みたいな認識なような…(泣)
20年間に当時を知らない世代にも知られ、DAIGOのカバーをきっかけでWANDSが再評価されているとなんかで見て、世間気付くの遅くない?ってなりました(笑)
3
最後ニヤニヤするwww
嬉しいのか嫌なのかわかりませんね(笑)
事実と違うことあったらシレッとコメントして訂正してきそうな気がしなくもないですww(妄想)
3
私も気付くの遅い方でした。
当時、上杉さんの歌唱力について考えたことなかったです。
その後、色々なアーティストを知るにつれて歌唱力の高さに気づかされました。
私の周りでもWANDSの知名度は高いですが、和久さんのこと知らない人もいましたね・・・ 。
2
482です
頂いた返信コメント拝見し、私もまたまた妄想
はじめ絶対嫌そうにチラ見しそうですw
そしてきついことw ←ドSですね~怖いけど聞きたい!
最後のニヤニヤするでファンは崩壊ですwww
2
私も当時ビーイングサウンド全盛期は「WANDSっててノリいいなぁ~声いいなぁ~」なんて感覚で聴いてましたが、高校生ぐらいになって洋楽も聴くようになったら上杉さんの歌唱力や柴崎さんのギタープレイの凄さがわかりました。
気づいたらWANDSのファンクラブに入っていました。
上杉さんは、はじめビーイングテイストの歌い方されてましたが←事務所の指示?
(マニッシュは、大黒摩季さんがボイトレ担当だったらしいです)
徐々に歌い方に独自性出てきた頃から評価があがっていったような記憶です。
3
シレッとコメントして訂正ww
ご本人がこのスレに降臨されたら大変‼️
全力で全盛期のWANDSを愛でているのでww
3
マニッシュのボイトレ大黒摩季さんだったんですね。当時大黒摩季さんも若かったと思うんですが、ボイトレ任されてたとか大物感…w
確かに前期と後期歌い方変わりましたもんね。
確かにPOMSの頃の上杉さんの声が一番聴きやすくて個性がある気がします。(声潰す歌い方はせっかくの美声が勿体ないと思っていたので)
WANDSが続いてたら、もっと評価されただろうし、メンバーの名前も世間に認知されたのかもなぁと思ったりします。
2
あの上杉さんの歌声、儚さ感じます
4
490です
少し前にインスタで見た当時のラジオ音源では、
聞かれた事を一旦否定して、その後ふふふって笑ったり。
木村さん不在の理由をカレー屋でバイトしてると言ってふふふって笑っていたりしたので。
捻く・・・ (失礼)すぐに本音を言わない、でも隠しきれないタイプなのかなと思った上での妄想でしたw
2
9割当時のWANDSの話ですもんねw
それだけみんなが当時のWANDSを好きなんですよね。
20年間のソロより5~6年ほどの期間のWANDSのこと言われ続けるのは上杉さん的に不本意でしょうが、WANDSの上杉昇は本当に魅力的だったので仕方ないです。
3