[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在1987人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は20000件です. 規約
  • 新しい板: ホロライブ

画像ファイル名:1624894830175.jpg-(847758 B)
847758 B21/06/29(火)00:40:30No.818151611+ 02:08頃消えます
SF「」的にこのチョイスはどうなの?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が3件あります.見る
121/06/29(火)00:41:31No.818151911+
どうだろうね
221/06/29(火)00:42:53No.818152328そうだねx23
SF「」です
いいと思います
321/06/29(火)00:44:05No.818152687そうだねx3
良いチョイスだと思います
421/06/29(火)00:46:04No.818153297+
マグちゃん好きにうどんはハードル高いのでは
521/06/29(火)00:46:25No.818153401+
アイの物語読んだこと無いけどこれだとAIをロボコの見た目で想像しちゃわない?
621/06/29(火)00:48:57No.818154116そうだねx2
じゃああなたのための物語にするか
721/06/29(火)00:49:09No.818154184+
飛浩隆は零號琴じゃなくてそっちなのか……と一瞬思ったけど初手にはボリューム過多か
821/06/29(火)00:49:48No.818154366そうだねx3
グランヴァカンス正直あんまり面白くな
921/06/29(火)00:50:10No.818154456+
ワンピ好きは藤井太洋のがいいんじゃないか
1021/06/29(火)00:50:23No.818154509+
うどん面白そう
1121/06/29(火)00:51:35No.818154864+
ドッグ・ファイトってまたマイナーどころを
この作者がTHEビッグオーのノベライズ書いてるのはもっとマイナーかも
1221/06/29(火)00:52:45No.818155156そうだねx6
若君が好きな人がいきなり虎よ虎よを読み始めて耐えられるかというと無理だと思う
1321/06/29(火)00:54:00No.818155476+
完璧な夏の日って全然知らなかったし買ってみるか
1421/06/29(火)00:54:05No.818155502そうだねx1
ロボ好きなら林譲治のガンダムノベライズとかどうだろう
メカモノとしての考察が意外にしっかりしてる上にミリタリ描写も細かい
1521/06/29(火)00:54:14No.818155554+
山本弘波長合わないのかいまいちのりきれない
ロボコとはだいぶ違う気がする
まだヴァーチャルガールのほうが近い
1621/06/29(火)00:56:22No.818156085+
Drstoneは創世記機械か第六大陸かゼロから作る科学文明がいいと思う
1721/06/29(火)00:56:30No.818156112+
ていうか少年ジャンプがこういう特集やるんだな
1821/06/29(火)00:56:58No.818156229+
ロボットが相棒のお気楽SFありそうで全然出てこないな
1921/06/29(火)00:57:42No.818156419そうだねx2
完璧な夏の日はアンデラよりヒロアカのほうが合ってると思う
2021/06/29(火)00:57:50No.818156455そうだねx2
Dr.stoneは火星の人でベストマッチだと思う
2121/06/29(火)00:58:25No.818156609+
>ロボットが相棒のお気楽SFありそうで全然出てこないな
キララ、探偵す。とか?
2221/06/29(火)00:58:34No.818156636+
>完璧な夏の日って全然知らなかったし買ってみるか
かなり読みにくい文章なので人を選ぶよ
2321/06/29(火)00:58:45No.818156683+
少年ジャンプの勧める中年SF小説!
2421/06/29(火)00:58:59No.818156742+
>ロボットが相棒のお気楽SFありそうで全然出てこないな
ドラえもん月面探査機とか
2521/06/29(火)00:59:27No.818156873+
サム8ならAKIRAか 全くエッセンスが分からんかったが
2621/06/29(火)01:00:20No.818157080+
ガチ過ぎるだろ
筆者相当なSFオタクだこれ
2721/06/29(火)01:00:55No.818157209+
誰かと思ったら選出者がガチすぎる
2821/06/29(火)01:01:54No.818157478+
判名さんて誰?って思ったらなめらかな世界の人かァ~
2921/06/29(火)01:02:04No.818157519そうだねx11
>ガチ過ぎるだろ
>筆者相当なSFオタクだこれ
よくみろ
伴名練だ
3021/06/29(火)01:02:21No.818157590+
>ロボットが相棒のお気楽SFありそうで全然出てこないな
銀河ヒッチハイクガイド好き
ロボットの性格はあれだけど…
3121/06/29(火)01:02:25No.818157614+
ロボ子のやつはちょっと待てよ!
3221/06/29(火)01:03:04No.818157779+
選出がガチと思ったら書いたの判名練か…
3321/06/29(火)01:03:18No.818157835+
小川一水で一番最初に選ぶならまあ時砂の王が一番無難かな
いきなり天冥の標とか第6大陸は重いし…
3421/06/29(火)01:03:19No.818157838+
ワンピース→小川一水はなんとなくわかる
3521/06/29(火)01:03:24No.818157854+
今まで読んだロボットが相棒な奴大体ハードだった
3621/06/29(火)01:03:28No.818157874+
ドクターストーンに火星の人オススメするのピッタリすぎて困る
3721/06/29(火)01:03:37No.818157919+
Dr.ストーンは割と種本の域に近いな…
上で出てるゼロから作る科学文明のほうが比重大きいけど
3821/06/29(火)01:04:08No.818158043そうだねx1
ええー山本弘ってと学会の人でしょ?
3921/06/29(火)01:04:19No.818158084+
逃げ上手の若君は個人的にはヴォルコシガンサガがいいと思う
4021/06/29(火)01:04:22No.818158102+
とりあえず火星の人はすごい面白かった
4121/06/29(火)01:05:16No.818158306+
呪術は新世界よりな気もする
4221/06/29(火)01:05:23No.818158334+
流石にあまりヘビィになりすぎないチョイスなのかな
4321/06/29(火)01:05:35No.818158372+
山本弘だとサイバーナイトがかなり軽めだけどロボ子成分が薄めだからなあ
4421/06/29(火)01:05:39No.818158396+
呪術廻戦は大魔王作戦や魔法株式会社みたいなのがいいと思う
あるいはカーマロカ
4521/06/29(火)01:06:34No.818158626+
世界観よりは作家性でチョイスしてるのかな
松井先生とベスターの関連性は俺の域ではわからんが…
4621/06/29(火)01:06:47No.818158672そうだねx1
グランヴァカンスよりはラギッドガールの方がSF感あると思うけど世界観と文体のパワーはヴァカンスの方が印象に残る
4721/06/29(火)01:06:56No.818158716そうだねx7
>ええー山本弘ってと学会の人でしょ?
普通に面白いSF書くよ
神は沈黙せずとか好き
ただ不快なキャラクターも結構出てくるから合わない人も多いかも
4821/06/29(火)01:07:06No.818158745そうだねx4
>ええー山本弘ってと学会の人でしょ?
作品は面白いけどついったは絶対に見たらダメ系ゲロめんどくさSF書きだからな
野尻さんも作品内に津田を出すようになったりちょっと政治は駄目な気配が漂ってきて
4921/06/29(火)01:07:09No.818158763+
>世界観よりは作家性でチョイスしてるのかな
>松井先生とベスターの関連性は俺の域ではわからんが…
ギミックより?
5021/06/29(火)01:07:23No.818158810+
降伏の儀式
5121/06/29(火)01:08:16No.818159030+
ベスターは勢いというかテンションじゃないかな
5221/06/29(火)01:08:52No.818159155+
呪術はバラードとかもいいんじゃないかな
5321/06/29(火)01:09:05No.818159199+
>流石にあまりヘビィになりすぎないチョイスなのかな
まあこれからSF読んでほしいってチョイスだからな、ガチ系選んでもSFわからんってますます嫌厭されちゃうし
5421/06/29(火)01:09:09No.818159210そうだねx4
>>ええー山本弘ってと学会の人でしょ?
>作品は面白いけどついったは絶対に見たらダメ系ゲロめんどくさSF書きだからな
>野尻さんも作品内に津田を出すようになったりちょっと政治は駄目な気配が漂ってきて
今ヒだとずっとまさはるマンしてる藤井太洋と樋口恭介の話した?
5521/06/29(火)01:09:17No.818159244+
意外と渋い趣味してるなと思ったら作者推薦ってわけじゃないのか
5621/06/29(火)01:09:35No.818159301+
ベスターだけ亡くなってるけどどうしても入れたかったのだろうか
5721/06/29(火)01:09:37No.818159304+
グランヴァカンスより零號琴とかのが面白いとは思うんだがグランヴァカンスは悲惨さマックスだからな…その点でオススメなのか
5821/06/29(火)01:10:13No.818159449そうだねx2
単眼猫は前に巻末のランキングで貴志祐介とか小林泰三とか挙げてたから結構SF読んでそうな気もする
5921/06/29(火)01:10:50No.818159613+
零號琴面白いんだけどちょっとダレる感じない?
6021/06/29(火)01:11:05No.818159674そうだねx1
>貴志祐介とか小林泰三とか
いかにも単眼猫が好きそうなチョイス!
6121/06/29(火)01:11:38No.818159825+
集英社とハヤカワって仲いいの
6221/06/29(火)01:12:08No.818159947+
グランヴァカンスは大分昔に読んだきりなんだけどなんか唐突に終わらなかったアレ?
6321/06/29(火)01:12:58No.818160113+
半ネットミーム化してるような作品から勧める方がオタクには刺さりやすいんじゃないかと思ったり
夏の扉とか
6421/06/29(火)01:13:19No.818160200+
猟奇芸術家ってオイ…と思ったけど本人は喜んでるみたいだからいいか…
6521/06/29(火)01:13:34No.818160271+
>今ヒだとずっとまさはるマンしてる藤井太洋と樋口恭介の話した?
藤井大洋面白いけどなんか文章の端々にさてはお前アメリカとか新自由主義が嫌いだな?って気配がある
6621/06/29(火)01:13:42No.818160303+
なんでグレッグイーガンないのかな?
6721/06/29(火)01:14:19No.818160421+
>なんでグレッグイーガンないのかな?
ジャンプ作品にイーガンっぽいのないだろ
6821/06/29(火)01:14:19No.818160422+
>集英社とハヤカワって仲いいの
大体の出版社は強弱あれど繋がりがあるだろう
小説のコミカライズを別な出版社から出すとか作家が版元を移籍とかよくあるし
6921/06/29(火)01:14:20No.818160428+
火星の人ってこれ映画になった奴か
7021/06/29(火)01:14:22No.818160434そうだねx6
>なんでグレッグイーガンないのかな?
SF読みでも胃もたれするようなもん初心者に勧めるな
7121/06/29(火)01:14:44No.818160500そうだねx6
>なんでグレッグイーガンないのかな?
重いからでえーす
7221/06/29(火)01:14:51No.818160535そうだねx1
>なんでグレッグイーガンないのかな?
特定の漫画好きに相応しいSF作品だからじゃないか?
イーガンだぞ
7321/06/29(火)01:15:20No.818160630そうだねx3
SF初心者に夏への扉を勧めるのが定番になってる感じあるけどあれやめた方がいい気もする
7421/06/29(火)01:15:51No.818160745そうだねx1
ふと思ってググったけど
イーガンのコミカライズはなかったか
7521/06/29(火)01:15:55No.818160763+
ハインラインあたりなら漫画にしょっちゅう要素が出てくるけどイーガンは無理がある
7621/06/29(火)01:16:15No.818160833+
最近だと三体が面白かったな
7721/06/29(火)01:16:24No.818160869+
>SF初心者に夏への扉を勧めるのが定番になってる感じあるけどあれやめた方がいい気もする
じゃあヴァリス勧めるね…
7821/06/29(火)01:16:42No.818160948+
グランヴァカンスって続き出てる?
7921/06/29(火)01:16:43No.818160956+
>SF初心者に夏への扉を勧めるのが定番になってる感じあるけどあれやめた方がいい気もする
あれくらい喉越し爽やかじゃないとド初心者にはしんどいからもうあれはあれで良いと思う
夏への扉だけじゃなく幼年期の終わりと星を継ぐものも一緒に勧められるのが常なんだし
8021/06/29(火)01:16:56No.818161015+
>グランヴァカンスって続き出てる?
でない
8121/06/29(火)01:17:02No.818161036+
>SF初心者に夏への扉を勧めるのが定番になってる感じあるけどあれやめた方がいい気もする
でもハインラインの中じゃなんだかんだ入門編だし…
8221/06/29(火)01:17:03No.818161041+
スレ画は幻想よりからハードよりエンタメにバトルに古典と割とバランスいいよね
8321/06/29(火)01:17:05No.818161049そうだねx1
>SF初心者に夏への扉を勧めるのが定番になってる感じあるけどあれやめた方がいい気もする
ちょっと古すぎるよね
8421/06/29(火)01:17:17No.818161093+
虎よ虎よってバイオレンス的にまだ呪術とかの方が合ってるんじゃないかな…
8521/06/29(火)01:17:26No.818161133+
カート・ヴォネガットは古典だろうかもう
8621/06/29(火)01:17:41No.818161195+
チェンソーマン 載ってたら何勧めてたとか過去の連載作品の場合も気になるな
8721/06/29(火)01:17:44No.818161205そうだねx2
SF初心者は星新一が良いよやっぱり
短いのから始めれば良い
8821/06/29(火)01:17:48No.818161222+
>じゃあヴァリス勧めるね…
神秘小説きたな…
8921/06/29(火)01:17:57No.818161275+
>ちょっと古すぎるよね
言うて中間の80年代90年代SFって絶版なことが多いし
かと言って00年代以降のはマニアックだったりするし
9021/06/29(火)01:18:10No.818161325+
>SF初心者に夏への扉を勧めるのが定番になってる感じあるけどあれやめた方がいい気もする
理由がわからん
9121/06/29(火)01:18:43No.818161440そうだねx3
まず古い翻訳物は勧めちゃだめだと思う
9221/06/29(火)01:18:51No.818161477+
夏への扉って50年代じゃなかったっけ?
9321/06/29(火)01:18:58No.818161511+
>虎よ虎よってバイオレンス的にまだ呪術とかの方が合ってるんじゃないかな…
華麗な逃亡&復讐譚の一点に絞ったのでは・・・
9421/06/29(火)01:19:03No.818161528+
SF初心者には星を継ぐものを勧めることにしてるんだ
9521/06/29(火)01:19:13No.818161579+
>SF初心者は星新一が良いよやっぱり
>短いのから始めれば良い
今の基準だと御三家で本当にSFらしいSFってぶっちゃけもう小松左京だけじゃねぇかな
9621/06/29(火)01:19:15No.818161585そうだねx5
夏への扉は微妙に古いし初心者の誘引用ならもっと良いのありそうだっていうのはわかる
でも何が良いかって言われたら悩む
9721/06/29(火)01:19:22No.818161615+
若君はゲームの王国とかの方がいいんじゃないの
9821/06/29(火)01:19:27No.818161642+
正直虎よ虎よしか知らない
しかもそれもやる夫…北尾さんスレで見た奴だけだな
9921/06/29(火)01:19:32No.818161661+
古典SFは内容的にも翻訳的にも読みづらいからな…
10021/06/29(火)01:19:44No.818161711そうだねx1
>ちょっと古すぎるよね
新訳版も出てるし別に今でも読める方だと思うぞ
10121/06/29(火)01:19:45No.818161715+
イーガンと親和性が高い漫画雑誌ってずっと前のアフタ辺りとかになる気がするな…
ていうかナチュン
10221/06/29(火)01:19:52No.818161751+
>>グランヴァカンスって続き出てる?
>でない
😭
10321/06/29(火)01:20:07No.818161819+
ロボ子はスワロウテイルとかどうか
10421/06/29(火)01:20:14No.818161842+
知人に勧めるなら傑作選とかの短編集が無難
10521/06/29(火)01:20:24No.818161872そうだねx1
>理由がわからん
正直そこまで面白くないし…
10621/06/29(火)01:20:25No.818161875+
火星の人はそうだね…ってなる
10721/06/29(火)01:20:39No.818161928そうだねx9
>>理由がわからん
>正直そこまで面白くないし…
戦争かあ!?
10821/06/29(火)01:20:41No.818161938そうだねx1
火星年代記…はフォロワーが多すぎてそっち読め感あるか…
10921/06/29(火)01:20:50No.818161994そうだねx1
虎よ虎よはブレイクの詩の方しかしらない
11021/06/29(火)01:21:11No.818162072そうだねx2
初心者はそれこそ判名作品でいい
11121/06/29(火)01:21:11No.818162073そうだねx1
>>理由がわからん
>正直そこまで面白くないし…
SF読みたい!って能動的な人に対してはちょっとアレかもしれないけどもうちょっと一般寄りな感性の人には合うと思う
11221/06/29(火)01:21:21No.818162122+
>新訳版も出てるし別に今でも読める方だと思うぞ
あれ新版なんで訳は同じだよ!
11321/06/29(火)01:21:31No.818162162そうだねx1
>>理由がわからん
>正直そこまで面白くないし…
個人の感想じゃん
聞いて損したわ
11421/06/29(火)01:21:39No.818162190そうだねx1
SF初心者に進めるやつだと俺ならわれはロボットか鋼鉄都市辺りにするかなぁ
前者は短編集で話が分かりやすいし後者はミステリ読みとかならキチンと楽しんでくれるだろう
そんでどっちもSFっぽさが高い
11521/06/29(火)01:21:43No.818162210そうだねx1
>>>グランヴァカンスって続き出てる?
>>でない
>😭
空の園丁SFマガジンで連載してるぞ
11621/06/29(火)01:21:49No.818162227+
でもループというか時間系SFの面白さを把握するなら夏への扉が一番分かりやすいところはあると思う
11721/06/29(火)01:21:56No.818162243+
初心者には筒井の傑作短篇集を数冊読ませて精鋭を育成するんだ
11821/06/29(火)01:21:58No.818162249+
>SF読みたい!って能動的な人に対してはちょっとアレかもしれないけどもうちょっと一般寄りな感性の人には合うと思う
だからまさに入門なんだよな
ズブズブのSF野郎になってから読むもんではない
11921/06/29(火)01:22:12No.818162306+
>でもループというか時間系SFの面白さを把握するなら夏への扉が一番分かりやすいところはあると思う
うーんでもタイムマシンの登場の仕方がなあ…
12021/06/29(火)01:22:30No.818162378+
>あれ新版なんで訳は同じだよ!
まだ文庫化されてないけど一応新訳はある
https://www.amazon.co.jp/dp/4152090596 [link]
12121/06/29(火)01:22:45No.818162431そうだねx3
>初心者には筒井の傑作短篇集を数冊読ませて精鋭を育成するんだ
篩にかけるな
12221/06/29(火)01:22:55No.818162467そうだねx3
>個人の感想じゃん
>聞いて損したわ
上で他にも理由挙げられてるだろ
というか何を勧めるかの話なんて結局は個人の感想以外の何物でもないじゃん
12321/06/29(火)01:22:57No.818162475そうだねx1
好みがわからなかったら年代ベストのアンソロとか勧めるかな
最近だったらNOVAとか
12421/06/29(火)01:23:03No.818162503そうだねx2
SFは古いと物理法則まで古かったりするからなぁ…
基本的には読まなくていい
夏への扉は駄作だし
12521/06/29(火)01:23:13No.818162543+
>>初心者には筒井の傑作短篇集を数冊読ませて精鋭を育成するんだ
>篩にかけるな
適合しないやつは容赦なくふるい落とす方向で…
12621/06/29(火)01:23:17No.818162557+
じゃあ「」は何勧めるの?俺はジェノサイド
「まさはる語りパートは飛ばしていいよ」って言う
12721/06/29(火)01:23:27No.818162595+
古い作品だというだけで抵抗感を覚える人もいるだろうから
最近の作品で選ぶのもハードル下げるためには大事なんだろうな…
12821/06/29(火)01:23:45No.818162667+
>初心者には筒井の傑作短篇集を数冊読ませて精鋭を育成するんだ
ブラッドベリやヴォネガットをいきなり読ませるようなもんじゃねぇかなそれ…
12921/06/29(火)01:23:46No.818162673+
自分に合わないのは別に人それぞれだけど駄作まで言う人は普通に引くわ
13021/06/29(火)01:23:49No.818162681+
猫とタイムマシンの組み合わせがドラえもんに親しんだ日本人を直撃する
それとも猫とタイムマシンが好きだからドラえもんが日本で生まれたのか
真相は闇の中である
13121/06/29(火)01:24:02No.818162732そうだねx1
>好みがわからなかったら年代ベストのアンソロとか勧めるかな
うn
>最近だったらNOVAとか
13221/06/29(火)01:24:29No.818162843+
>でもループというか時間系SFの面白さを把握するなら夏への扉が一番分かりやすいところはあると思う
あとは書籍版時かけとか黎明期の方がいい…んだろうか…?
ぶっちゃけタイムトラベル系っていろんな作品で頻発してるガジェットなわけだし○○で似たようなのあったわつまんね…って思われる気もするんだよな…
13321/06/29(火)01:24:34No.818162867+
>自分に合わないのは別に人それぞれだけど駄作まで言う人は普通に引くわ
反応貰えるって分かったから言い続けてるだけでしょ
13421/06/29(火)01:24:48No.818162912そうだねx2
>SFは古いと物理法則まで古かったりするからなぁ…
いや設定というか科学的要素だけがSFじゃないんだからそれは極論すぎない?
13521/06/29(火)01:24:50No.818162916+
ウィリアム・ギブスンないのか…
13621/06/29(火)01:24:51No.818162923そうだねx1
一般的な評価でも別に高くないし
13721/06/29(火)01:25:03No.818162979そうだねx2
>でもループというか時間系SFの面白さを把握するなら夏への扉が一番分かりやすいところはあると思う
タイムマシンが短くてよくない?
あの短さで驚異の飽きさせない三幕構成だぞ
13821/06/29(火)01:25:33No.818163097+
円城塔の軽めの短編はSFかつ勧めやすいと思う
13921/06/29(火)01:25:34No.818163101+
オールタイム・ベストに選出されるのが高くなかったら何をもって高いとするのかもうわからんね…
14021/06/29(火)01:25:36No.818163109+
神林の敵は海賊シリーズとかどうだろう?
劇薬を糖衣錠にくるんだ感じで初心者でも飲みやすいと思う
14121/06/29(火)01:25:41No.818163127+
毎回勧めるのは戦闘妖精雪風だわ
14221/06/29(火)01:25:58No.818163192そうだねx2
オタクなのでとりあえずなにかの元ネタになってそうなSFは一通り読んでる
一番わけわかんなかったのは百億の昼と千億の夜
14321/06/29(火)01:26:06No.818163215+
SF初心者っつっても最近の小説は普通に読んでてSFにだけ手を出してないってパターンもあるしそういう相手は短編のイーガンくらいなら出してもいいんじゃないかな
いきなりディアスポラはやめよう
14421/06/29(火)01:26:11No.818163229+
夏への扉は流石に未来の描写とか古くさい…ていうかもう既に過去だけど
文章的にはかなり読み易いと思うけどなあ
中盤からラストまでとか先が気になったら一気にサッと読めると思う
14521/06/29(火)01:26:23No.818163285+
勧める相手が百合いけるならツイスターサイクロンランナウェイ
ノーマルならBEATLESS
14621/06/29(火)01:26:32No.818163317+
小川一水の短編集かなあ
老ヴォールの惑星か煙突にハイヒールあたり
14721/06/29(火)01:27:09No.818163455+
>円城塔の軽めの短編はSFかつ勧めやすいと思う
boy’s surfaceは初心者向きかなあ…
14821/06/29(火)01:27:13No.818163464+
禅銃いいよね…
14921/06/29(火)01:27:15No.818163473+
今話題の三体って面白いんかな
文庫本になったら買いたいけど3部作と聞いてビビってる
15021/06/29(火)01:27:43No.818163564+
面白くなきゃこんなに話題にはならねえ
15121/06/29(火)01:27:51No.818163590+
夏への扉は福島御大の翻訳がなあ悪くはないけど流石に古いから新版じゃなくて新訳にすれば良かったのにとは思う
15221/06/29(火)01:27:57No.818163610+
伴名練の作品を読んだことがないので俺の中のイメージが突然現れてオススメSF作品のUSB渡してくる謎の人の印象になってしまった
15321/06/29(火)01:28:04No.818163630そうだねx3
夏への扉というかハインラインはフィクション慣れしてる人だとちょっと鼻につく部分はあると思う
15421/06/29(火)01:28:04No.818163632そうだねx1
ヒロアカ好きなら何よりマーティンのワイルドカーズ勧める以外無いだろ
今なら「あのゲームオブスローンズの!」とも勧められるし初心者にうってつけなのに
15521/06/29(火)01:28:05No.818163634+
表紙絵で騙して小林泰三の天体の回転についてを読ませてみるのはどうだろうか
上手く生き残れば面白い方向に捻じくれたSFファンが完成すると思う
15621/06/29(火)01:28:10No.818163659+
たったひとつの冴えたやりかたはタイトル聞いたことある人も多いし勧めやすい
15721/06/29(火)01:28:11No.818163660+
>今話題の三体って面白いんかな
>文庫本になったら買いたいけど3部作と聞いてビビってる
ハードでもライトでもないちょうどいい感じのエンタメ感な立ち位置ではある
あと1作目でもまあまあ盛り上がりある
15821/06/29(火)01:28:15No.818163677+
>>円城塔の軽めの短編はSFかつ勧めやすいと思う
>boy’s surfaceは初心者向きかなあ…
ぶっちゃけデビュー作のSREとあとギリエピローグ以外はわかんね…で返される前提で勧めるべきだと思うわ円城塔
15921/06/29(火)01:28:18No.818163688+
>いきなりディアスポラはやめよう
了解!直交三部作!
16021/06/29(火)01:28:47No.818163798+
テッドチャンの息吹が面白いらしいけど積んでる
16121/06/29(火)01:29:05No.818163857+
七人のイヴ
16221/06/29(火)01:29:14No.818163898+
>表紙絵で騙して小林泰三の天体の回転についてを読ませてみるのはどうだろうか
>上手く生き残れば面白い方向に捻じくれたSFファンが完成すると思う
育成ゲームじゃねえんだぞ!
16321/06/29(火)01:29:20No.818163918+
>ウィリアム・ギブスンないのか…
ギブスンはそれこそ初心者向けじゃないでしょ…
16421/06/29(火)01:29:22No.818163924+
ここまで一度も出てこないニューロマンサー
読みづれ…
16521/06/29(火)01:29:23No.818163928+
『アクタージュ』好きなら…
「夏への扉」
16621/06/29(火)01:29:33No.818163968+
>ノーマルならBEATLESS
BEATLESSはあれで結構しっかりSFしてるよね割と好き
16721/06/29(火)01:29:34 ID:NW7jwnNANo.818163970+
sf界隈ってガンダムを馬鹿にするイメージしかねえや
16821/06/29(火)01:29:40No.818163990+
SF読んだことなくても本好きならヴォネガットいいんじゃないかと思う
16921/06/29(火)01:29:52No.818164027そうだねx5
>sf界隈ってガンダムを馬鹿にするイメージしかねえや
ならこのスレはやめとけ
17021/06/29(火)01:29:53No.818164029+
>『アクタージュ』好きなら…
>「夏への扉」
夏への扉はロリコン作品じゃねえって!
17121/06/29(火)01:30:09No.818164091+
>ここまで一度も出てこないニューロマンサー
>読みづれ…
あーーこれが元ネタか~ってなる描写沢山あって面白いと思う
でも読みづれ…
17221/06/29(火)01:30:11No.818164101+
長門のせいでハイペリオン読んだけど
読むのにカロリー使いすぎてもういいやってなったよ
17321/06/29(火)01:30:22No.818164139+
>SF初心者っつっても最近の小説は普通に読んでてSFにだけ手を出してないってパターンもあるしそういう相手は短編のイーガンくらいなら出してもいいんじゃないかな
そもそもの想定がジャンプ読者だぜこれ
17421/06/29(火)01:30:24No.818164150+
>ギブスンはそれこそ初心者向けじゃないでしょ…
あいどるは浅倉久志訳で読みやすいよさすが浅倉さんだ
黒丸訳超好きだけどさ…
17521/06/29(火)01:30:25 ID:NW7jwnNANo.818164152+
>>『アクタージュ』好きなら…
>>「夏への扉」
>夏への扉はロリコン作品じゃねえって!
つまんねえレス…
17621/06/29(火)01:30:28No.818164166+
ニューロマンサーは好きだけど正直読んでる最中は何やってんだかあんま分からなかったよ
ケイスがフリップするのは分かった
17721/06/29(火)01:30:35No.818164188そうだねx2
>sf界隈ってガンダムを馬鹿にするイメージしかねえや
パソコン通信かよ
17821/06/29(火)01:30:47 ID:NW7jwnNANo.818164222+
>>sf界隈ってガンダムを馬鹿にするイメージしかねえや
>ならこのスレはやめとけ
そもそも宇宙戦艦ヤマトも馬鹿にしてきたのがsf界隈だしな
17921/06/29(火)01:30:47No.818164227そうだねx3
>sf界隈ってガンダムを馬鹿にするイメージしかねえや
それは知らねえけど自意識過剰な奴はどの界隈でも馬鹿にされるよ
18021/06/29(火)01:30:52No.818164247+
>SF読んだことなくても本好きならヴォネガットいいんじゃないかと思う
いくつか読んだけどコレほぼほぼアメリカ文学では…ってなる
いやSF的アイデアもちゃんと入ってはいるんだけど
18121/06/29(火)01:30:52No.818164248そうだねx1
絶版本勧めるのはやめろ
18221/06/29(火)01:31:09 ID:NW7jwnNANo.818164304+
sfなんてどれもおなじよ
18321/06/29(火)01:31:21No.818164338+
>テッドチャンの息吹が面白いらしいけど積んでる
ザ・テッドチャンって感じで安定
良くも悪くも
18421/06/29(火)01:31:23No.818164344そうだねx3
>>>sf界隈ってガンダムを馬鹿にするイメージしかねえや
>>ならこのスレはやめとけ
>そもそも宇宙戦艦ヤマトも馬鹿にしてきたのがsf界隈だしな
やめとけ
18521/06/29(火)01:31:26No.818164362そうだねx1
>世界観よりは作家性でチョイスしてるのかな
>松井先生とベスターの関連性は俺の域ではわからんが…
復讐譚?
18621/06/29(火)01:31:27No.818164366+
戦闘妖精雪風はアニメ見たけどマジで分からんかった
18721/06/29(火)01:31:32No.818164387+
最初にワンピのところに小川一水置いたならまあいいやって感じのラインナップ
18821/06/29(火)01:31:39No.818164399+
タイトルだけは知ってる人が多いであろう「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」とか…
18921/06/29(火)01:31:40No.818164404+
宇宙船ビーグル号の冒険はどうだろう
19021/06/29(火)01:31:46No.818164426+
SF初心者ならこれがいいよ!っつってイーガンの万物理論勧められたが脳がパンクするかと思った
19121/06/29(火)01:31:54 ID:NW7jwnNANo.818164455+
>タイトルだけは知ってる人が多いであろう「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」とか…
ブレードランナーの方が良くない?
19221/06/29(火)01:31:54No.818164458+
>表紙絵で騙してシュミッツの惑星カレスの魔女を読ませてみるのはどうだろうか
>上手く生き残れば面白い方向に捻じくれたSFファンが完成すると思う
19321/06/29(火)01:32:00No.818164475+
>>SF初心者っつっても最近の小説は普通に読んでてSFにだけ手を出してないってパターンもあるしそういう相手は短編のイーガンくらいなら出してもいいんじゃないかな
>そもそもの想定がジャンプ読者だぜこれ
それはまぁ…
でも中高生くらいのちょっと背伸びしたい子(バリバリラノベは読んでる)あたりならアリだと思う
19421/06/29(火)01:32:06No.818164495そうだねx3
>SF初心者ならこれがいいよ!っつってイーガンの万物理論勧められたが脳がパンクするかと思った
完全に嫌がらせじゃねえかそれ!
19521/06/29(火)01:32:09No.818164505+
ディックの短編集とかでいいんじゃないかな
いつのまにやら本国や世界での文学的評価はヴォネガットより高いとかいう意味の分からない状態
19621/06/29(火)01:32:10No.818164514+
今の入門は伊藤計画から入るのが一番手堅いよ
まぁ他に飛ぶ理由もないのでそこが終点だけど
19721/06/29(火)01:32:15 ID:NW7jwnNANo.818164527+
そもそもsf読んでる「」は内容をちゃんと理解できてる?
19821/06/29(火)01:32:19No.818164544+
マグちゃんのやつは面白そうだと思った
19921/06/29(火)01:32:24No.818164569+
>夏への扉は福島御大の翻訳がなあ悪くはないけど流石に古いから新版じゃなくて新訳にすれば良かったのにとは思う
https://www.hayakawa-online.co.jp/product/books/115139.html [link]
20021/06/29(火)01:32:41No.818164618そうだねx1
神林はまあ最初はライトジーンの遺産あたりからね…
七胴落としや過負荷都市は慣れてきたら是非ね
20121/06/29(火)01:32:51 ID:NW7jwnNANo.818164654+
夏への扉映画化するんですってね
20221/06/29(火)01:32:59No.818164680+
>sf界隈ってガンダムを馬鹿にするイメージしかねえや
山本弘なんかラグランジュ点などの誤用を指摘しつつもガンダムとかめっちゃ好きそうな人だよ…
20321/06/29(火)01:33:03No.818164694そうだねx1
分からない
おれは雰囲気でSFを読んでいる
20421/06/29(火)01:33:17No.818164726そうだねx2
ここまで椎名誠なし
まああれは弐瓶勉とかだからジャンプ方向ではないか…
20521/06/29(火)01:33:21 ID:NW7jwnNANo.818164738+
>分からない
>おれは雰囲気でSFを読んでいる
そんな人がほとんどだと思うよ
20621/06/29(火)01:33:23No.818164747+
>夏への扉映画化するんですってね
メイドロボはメイドロボになるの?
20721/06/29(火)01:33:37No.818164795+
バイナウで買った三体読んでてめっちゃ面白いんだけど
これ終わったら何おすすめかな
20821/06/29(火)01:33:53 ID:NW7jwnNANo.818164853+
藤子不二雄勧めるのがいいと思うぞ初心者には
20921/06/29(火)01:34:01No.818164875+
映画になってるのはだいたい面白い
問題があるとすれば「映画見ればよくね?」ってなることぐらいだ
21021/06/29(火)01:34:02No.818164883そうだねx3
そもそもSFって雰囲気で読むものでは?
21121/06/29(火)01:34:07No.818164901+
>SF初心者ならこれがいいよ!っつってイーガンの万物理論勧められたが脳がパンクするかと思った
いや読み慣れてたら面白いんだよ…細かいSFギミックやら宇宙論のハッタリやらイーガンの非知識層大嫌いっぷりとか
21221/06/29(火)01:34:10No.818164909+
>バイナウで買った三体読んでてめっちゃ面白いんだけど
>これ終わったら何おすすめかな
紙の動物園
21321/06/29(火)01:34:19No.818164933そうだねx1
> https://www.hayakawa-online.co.jp/product/books/115139.html [link]
マジかよ気付かずに新旧の福島版買った俺が馬鹿みたいじゃん!
21421/06/29(火)01:34:20No.818164940+
虎よ虎よすすめるのはかなりハードじゃない…?
21521/06/29(火)01:34:27No.818164965+
>ディックの短編集とかでいいんじゃないかな
>いつのまにやら本国や世界での文学的評価はヴォネガットより高いとかいう意味の分からない状態
初心者にディックはちょっとどうだろうな…
10人に1人ぐらい適合して生き残るとかそういうレベルじゃないか?
21621/06/29(火)01:34:28No.818164974+
>夏への扉映画化するんですってね
Arcもやってるし今邦画は空前の海外SF映像化ブーム
21721/06/29(火)01:34:45No.818165034そうだねx4
>メイドロボはメイドロボになるの?
俺が夏への扉って言ったら文化女中器だろうが!
21821/06/29(火)01:34:49No.818165047+
>バイナウで買った三体読んでてめっちゃ面白いんだけど
>これ終わったら何おすすめかな
エンダーのゲーム
21921/06/29(火)01:34:52No.818165057+
叛逆航路三部作読み終わったけど後半になるほど銀英伝になる
22021/06/29(火)01:34:58No.818165082+
>>SF初心者ならこれがいいよ!っつってイーガンの万物理論勧められたが脳がパンクするかと思った
>いや読み慣れてたら面白いんだよ…細かいSFギミックやら宇宙論のハッタリやらイーガンの非知識層大嫌いっぷりとか
SF初心者向けだって言ってんだろ!!!!
22121/06/29(火)01:35:09No.818165111+
>>>sf界隈ってガンダムを馬鹿にするイメージしかねえや
>>ならこのスレはやめとけ
>そもそも宇宙戦艦ヤマトも馬鹿にしてきたのがsf界隈だしな
君は機動戦艦ナデシコの主要スタッフの過去の発言でも追っかけてればいいんじゃないかな
22221/06/29(火)01:35:24 ID:NW7jwnNANo.818165170+
>>>>sf界隈ってガンダムを馬鹿にするイメージしかねえや
>>>ならこのスレはやめとけ
>>そもそも宇宙戦艦ヤマトも馬鹿にしてきたのがsf界隈だしな
>君は機動戦艦ナデシコの主要スタッフの過去の発言でも追っかけてればいいんじゃないかな
どこにあるの?
22321/06/29(火)01:35:28No.818165187+
>バイナウで買った三体読んでてめっちゃ面白いんだけど
>これ終わったら何おすすめかな
エンタメに振って火星の人
22421/06/29(火)01:35:35No.818165216+
>夏への扉映画化するんですってね
予告編見たけど最後にタイトルが出るまで夏への扉だって気づかなかった…
22521/06/29(火)01:35:43 ID:NW7jwnNANo.818165248+
>>>>sf界隈ってガンダムを馬鹿にするイメージしかねえや
>>>ならこのスレはやめとけ
>>そもそも宇宙戦艦ヤマトも馬鹿にしてきたのがsf界隈だしな
>君は機動戦艦ナデシコの主要スタッフの過去の発言でも追っかけてればいいんじゃないかな
キレんなよ…sf好きってみんなこんな感じなの?
22621/06/29(火)01:35:43No.818165249そうだねx1
>sf界隈ってガンダムを馬鹿にするイメージしかねえや
昔のSF雑誌を紹介してるサイトで見たらむしろ放送中はSF者に受けてたぞ
ただし「自分たちに受けるくらいだから人気出ないだろうな…」って言ってた
22721/06/29(火)01:35:48No.818165267+
>バイナウで買った三体読んでてめっちゃ面白いんだけど
>これ終わったら何おすすめかな
中国のSFアンソロジーが何冊か出てるからその辺とか?
『折りたたみ北京』と『月の光』がそう
22821/06/29(火)01:35:55No.818165284そうだねx1
SF小説って最初にだーーーって20ページくらい世界観説明されるタイプもキツイけどまったく説明されないままよくわからん用語が並ぶ方がキツイんだなってねじまき少女読んで痛感した
あれ読み切った人に解説して欲しい
22921/06/29(火)01:35:57No.818165292+
>マジかよ気付かずに新旧の福島版買った俺が馬鹿みたいじゃん!
福島版のほうが余韻強くて好きだよ…
23021/06/29(火)01:35:58No.818165295+
小説をあまり読まない人間に勧めるのとフィクション自体はかなり読む人間に勧めるのは確かに作品選択変わりそうだな…
23121/06/29(火)01:36:00No.818165299+
>バイナウで買った三体読んでてめっちゃ面白いんだけど
>これ終わったら何おすすめかな
文学少女対数学少女
23221/06/29(火)01:36:03No.818165311+
神林は好きすぎて薦めないやつがなんとなく多い気はする
23321/06/29(火)01:36:04No.818165317+
ワンピならコニー・ウィリスのオックスフォード大学史学部シリーズとかいいと思う
23421/06/29(火)01:36:10No.818165336+
犬は勘定に入れませんとか
23521/06/29(火)01:36:12No.818165343+
>夏への扉は福島御大の翻訳がなあ悪くはないけど流石に古いから新版じゃなくて新訳にすれば良かったのにとは思う
チョトきつい…
23621/06/29(火)01:36:15No.818165358+
>ここまで椎名誠なし
椎名誠SFいいよね…
意外とフォロワーいる
23721/06/29(火)01:36:16No.818165363そうだねx3
>神林はまあ最初はライトジーンの遺産あたりからね…
>七胴落としや過負荷都市は慣れてきたら是非ね
魂の駆動体のクルマ作るパートはDr.ストーン的かもしれない
23821/06/29(火)01:36:30No.818165413+
>バイナウで買った三体読んでてめっちゃ面白いんだけど
>これ終わったら何おすすめかな
二巻のどんでん返しとか
三巻の怒涛の展開とスケールとかに勝るエンタメSFってあんまりないのよね…
バクスターのタイムシップとかどうかな
23921/06/29(火)01:36:30No.818165416+
火星の人なんか聞いたことあるあらすじだなって思ったらオデッセイの原作なのか
24021/06/29(火)01:36:41No.818165455そうだねx1
>そもそもSFって雰囲気で読むものでは?
白熱光の珍生物の物理学導出過程にまじめについていこうとして積み申した
もうちょい分かりやすい視覚的な図説つけてくだち…
24121/06/29(火)01:36:43No.818165463+
>紙の動物園
>エンダーのゲーム
>中国のSFアンソロジーが何冊か出てるからその辺とか?
>文学少女対数学少女
サンキュー!チェックしておくね
24221/06/29(火)01:36:50No.818165494そうだねx2
じゃあかなりライトな野崎まど…
24321/06/29(火)01:37:04No.818165550+
天冥の標を読み切ればあなたも立派なsf「」に
24421/06/29(火)01:37:04No.818165553+
割と今なら日本SFの臨界点シリーズおすすめだよ
アンソロジーでとっつきやすい内容が多いから初心者でも安心
24521/06/29(火)01:37:07 ID:NW7jwnNANo.818165558+
削除依頼によって隔離されました
すげえなこのスレ自分語りしかねえや
24621/06/29(火)01:37:15No.818165587+
鋼鉄都市かな
24721/06/29(火)01:37:23No.818165616+
>初心者にディックはちょっとどうだろうな…
>10人に1人ぐらい適合して生き残るとかそういうレベルじゃないか?
短編はかなり分かりやすいエンタメしてるしめっちゃ読みやすくて良いよ
いかにもSFみたいなガジェットは豊富だし個人的には変種第二号が好き
24821/06/29(火)01:37:42 ID:NW7jwnNANo.818165683+
うわあdel光線撃たれたわ
24921/06/29(火)01:37:57No.818165733+
人類補完機構シリーズとか良いんじゃないかと思うの
25021/06/29(火)01:38:01No.818165748+
>SF小説って最初にだーーーって20ページくらい世界観説明されるタイプもキツイけどまったく説明されないままよくわからん用語が並ぶ方がキツイんだなってねじまき少女読んで痛感した
>あれ読み切った人に解説して欲しい
ねじまき少女は正直言ってあれ訳がひどいと思う
逐次訳っぽくてめちゃめちゃ苦痛だったぞ
意味のわからなさならまだミエヴィルのほうが上なのに
25121/06/29(火)01:38:03No.818165754そうだねx3
雑語りのお手本みたいな書き込みしやがって
25221/06/29(火)01:38:03No.818165755+
もののあわれみたいなSF好き
25321/06/29(火)01:38:15No.818165802+
夏への扉いいじゃん
元ロリと結婚して悪い奴らは没落だぜ
25421/06/29(火)01:38:33 ID:NW7jwnNANo.818165870+
>雑語りのお手本みたいな書き込みしやがって
SF好きはすげえめんどくさいのは知ってるぜ
25521/06/29(火)01:39:04No.818165959+
>ねじまき少女は正直言ってあれ訳がひどいと思う
SFに限らんけど訳者の当たり外れで本当に変わるよね…
25621/06/29(火)01:39:05No.818165965そうだねx4
機龍警察を勧めたいけどあれはSFで良いんだよね?
25721/06/29(火)01:39:33No.818166051+
>SF小説って最初にだーーーって20ページくらい世界観説明されるタイプもキツイけどまったく説明されないままよくわからん用語が並ぶ方がキツイんだなってねじまき少女読んで痛感した
>あれ読み切った人に解説して欲しい
現代みたいな燃料文明が死んだから食料から動力に至るまでバイオテクノロジーが一強になった
バイテクの核である遺伝子弄る技術の天才を抱えたタイはもう大変みたいな話だっけ
25821/06/29(火)01:39:46No.818166097+
ねじまき少女は読みづらいだけで設定はそこまで分かりづらくもなくないか
遺伝子汚染されてない作物を巡るスリラーが軸ってのはわかるし
25921/06/29(火)01:39:49No.818166107+
わかりましたスライム300年の作者が書いたウタカイ!
まあ中身はガチ百合なんだが…
26021/06/29(火)01:40:03No.818166161+
集英社なら自分のところで出してる広瀬正があるじゃない
マイナス・ゼロは傑作よ
26121/06/29(火)01:40:03No.818166166そうだねx1
夏への扉映画化!何処の国で作るんだろう?
邦画!!スゥ~…
26221/06/29(火)01:40:05No.818166174+
>神林はまあ最初はライトジーンの遺産あたりからね…
ライトジーン読みやすくていいよね
因みに戦闘妖精雪風をラノベの類と勘違いして食わず嫌いしてたのは俺だ
26321/06/29(火)01:40:25No.818166228+
>人類補完機構シリーズとか良いんじゃないかと思うの
キャラも濃いし話もサクサク動くしSF要素もそこまで複雑なやつは多くないしでいいかもしれん
ていうか文庫化されてなかった短編kindle化されてんのね
26421/06/29(火)01:40:35No.818166261+
ノーストリリアだけ復刊しておいて残りのシリーズはしばらく絶版のまま放置したハヤカワは正直恨んでる
26521/06/29(火)01:40:37No.818166267+
SF初心者が陥りやすい罠としては百合SFを望んで少女庭国と最後にして最初のアイドルをおすすめされること
26621/06/29(火)01:40:37No.818166269+
>SFに限らんけど訳者の当たり外れで本当に変わるよね…
逆の翻訳の妙で本国より人気作になるのもたまにある
26721/06/29(火)01:40:39No.818166274+
>マイナス・ゼロは傑作よ
オカンと結婚!
26821/06/29(火)01:40:41No.818166282+
>SFに限らんけど訳者の当たり外れで本当に変わるよね…
ピーターワッツは訳が違えばもっと人気出てたと思う
26921/06/29(火)01:40:43No.818166286そうだねx1
>もののあわれみたいなSF好き
エンジン・サマーはそんなだったかもしれない
27021/06/29(火)01:40:47No.818166299+
逃げ上手の若君にトラよトラよを推してええんか
27121/06/29(火)01:41:24No.818166406+
バチがルピは短編集の第6ポンプがかなりいいよ
シップブレイカーはまだ読んでない
27221/06/29(火)01:41:38No.818166445そうだねx2
虎よ虎よはライブ感というか展開が週刊誌的かもはしれん
27321/06/29(火)01:41:42No.818166458+
少女帝国は書影がまず罠だからな
27421/06/29(火)01:42:00No.818166507+
夏への扉はなろうにも通じるものがあって初心者にお勧め
27521/06/29(火)01:42:16No.818166556+
もっかい読んでみるかねじまき少女…
27621/06/29(火)01:42:17No.818166559+
>ねじまき少女は正直言ってあれ訳がひどいと思う
田中一江ってオースン・スコット・カードの訳多いけどあんまりSFの翻訳家って印象ないな…
27721/06/29(火)01:42:18No.818166561+
>シップブレイカーはまだ読んでない
シップブレイカーはそんなに…って感じだったな
ねじまきとか第6期待してると肩透かし食らうよ
27821/06/29(火)01:42:27No.818166590+
>ノーストリリアだけ復刊しておいて残りのシリーズはしばらく絶版のまま放置したハヤカワは正直恨んでる
それでも最終的には復刊しただけまだマシと思おう…
デューンと危険なヴィジョンといい一時期復刊に凝ってくれたのは良かった
次はリングワールド復刊してくだち…
27921/06/29(火)01:42:51No.818166673+
>夏への扉はなろうにも通じるものがあって初心者にお勧め
ざまぁ系か……
28021/06/29(火)01:42:53No.818166680+
リングワールドって絶版なの!?
ふたたびも割と好きなのに
28121/06/29(火)01:43:07No.818166721+
>SF初心者が陥りやすい罠としては百合SFを望んで少女庭国と最後にして最初のアイドルをおすすめされること
少女庭園は少女の描写がちょっと古すぎやしないかって部分がアレだったな…
あとグロ
28221/06/29(火)01:43:13No.818166741+
>ID:NW7jwnNA
>ブレードランナーの方が良くない?
(こいついつも空想科学読本や秘宝系映画のスレに沸く山本弘アンチかな…名前が出てきたから反応したのかな…)
28321/06/29(火)01:43:26No.818166775+
>ノーストリリアだけ復刊しておいて残りのシリーズはしばらく絶版のまま放置したハヤカワは正直恨んでる
人類補完機構全短編出しただろ!
28421/06/29(火)01:43:44No.818166838+
>虎よ虎よはライブ感というか展開が週刊誌的かもはしれん
散々言われてるけどギミックを贅沢に使いすぎててビビる
普通は切羽詰まってテレポーテーションだけでも
それこそナデシコみたいに話の核にするのに
28521/06/29(火)01:43:47No.818166851+
あんまSF読まないけど伴名練が選者の短編集は変なの多くて面白かった
28621/06/29(火)01:43:49No.818166858+
ハーモニーくらいの百合具合がいちばんよろしくてよ!
28721/06/29(火)01:44:00No.818166901そうだねx1
サムライ8好きなら…
天駆せよ法勝寺
28821/06/29(火)01:44:03No.818166916+
「」のおすすめの最近のSFってある?
28921/06/29(火)01:44:24 ID:NW7jwnNANo.818166986+
>>ID:NW7jwnNA
>>ブレードランナーの方が良くない?
>(こいついつも空想科学読本や秘宝系映画のスレに沸く山本弘アンチかな…名前が出てきたから反応したのかな…)
誰…誰なの!?怖いよ~
29021/06/29(火)01:44:31No.818167005そうだねx1
>椎名誠SFいいよね…
アドバードとか武装島田倉庫とかいい…
割とどうしようもなく暗澹とした世界観とそんなでもなんとかやっていけそうな雰囲気だったっけ
子供の頃島田倉庫のレイプされる単眼少女で勃起した思い出
29121/06/29(火)01:44:38No.818167037+
>じゃあかなりライトな野崎まど…
了解! 野崎まど劇場!
面白いけどSF…SF?
29221/06/29(火)01:44:57No.818167103+
幼年期が終わっちまううううううううううううううう
29321/06/29(火)01:45:01No.818167115そうだねx4
>SF初心者が陥りやすい罠としては百合SFを望んで少女庭国と最後にして最初のアイドルをおすすめされること
それ聞かれたら紫色のクオリアを挙げるようにしてるな
ついでにイーガン入門にもなる
29421/06/29(火)01:45:04No.818167127+
>人類補完機構全短編出しただろ!
ノーストリリア09年に復刊しといてスキャナー~が16年だぞ…
7年も放置しやがって…
29521/06/29(火)01:45:04No.818167130そうだねx1
>「」のおすすめの最近のSFってある?
三体
29621/06/29(火)01:45:23No.818167186そうだねx1
国書刊行会の未来の文学シリーズの最後の一冊だった海の鎖が今月ようやく出たので興味のある方はバイナウ
伊藤典夫編訳アンソロジーですよ
29721/06/29(火)01:45:26No.818167202+
>「」のおすすめの最近のSFってある?
三体
29821/06/29(火)01:45:41No.818167248+
>「」のおすすめの最近のSFってある?
復活の地
29921/06/29(火)01:45:44No.818167253そうだねx4
椎名誠のはなんというかぶっ壊れた世界でそのへんのあんちゃんが右往左往してる日常ものなのがいいんだ
たまにトーノタダオみたいなガチ勢が出てくるけど
30021/06/29(火)01:45:57No.818167301そうだねx1
>「」のおすすめの最近のSFってある?
三体
30121/06/29(火)01:45:58No.818167306そうだねx1
中国SFはここ数年かなりアツいからな…
30221/06/29(火)01:46:13No.818167366+
>アドバードとか武装島田倉庫とかいい…
講談社リニンサン水域再版してくだち!
30321/06/29(火)01:46:23No.818167394+
一体と二体読まないで三体読んでもいいのかい?
30421/06/29(火)01:46:30No.818167417そうだねx2
>わかりましたスライム300年の作者が書いたウタカイ!
>まあ中身はガチ百合なんだが…
百合SFフェアで出た新刊の中でダントツで面白くなかったんですがそれは…
やっぱりアステリズムに花束をが短編集で読み易いし初心者向けだよね…
30521/06/29(火)01:46:35No.818167426そうだねx1
三体が出ちゃったから複眼人にしとこう
30621/06/29(火)01:46:44No.818167458+
押井守の獣たちの夜はSF判定しても良い?良いよね
30721/06/29(火)01:47:10No.818167521+
>中国SFはここ数年かなりアツいからな…
翻訳しやすいのか知らんけど読みやすいの多い気がする
30821/06/29(火)01:47:13No.818167532+
>エンジン・サマーはそんなだったかもしれない
売ってない…
30921/06/29(火)01:47:14No.818167534+
マルドゥクスクランブルとか少年漫画的なものから進めるとか…
31021/06/29(火)01:47:29No.818167579そうだねx1
三体が三回…
31121/06/29(火)01:47:35No.818167590+
>デューンと危険なヴィジョンといい一時期復刊に凝ってくれたのは良かった
危険なヴィジョンって元は1冊だけ翻訳しててその後何十年も続刊なかったのにいきなり完全版出てめっちゃ驚いた記憶ある
31221/06/29(火)01:47:40No.818167609そうだねx1
>じゃあかなりライトな野崎まど…
正解するカドとかバビロンでアニメが先の人は変な印象になってるだろうな
もうちょっとストレートな話も書けるんだが
31321/06/29(火)01:47:42No.818167619+
>椎名誠のはなんというかぶっ壊れた世界でそのへんのあんちゃんが右往左往してる日常ものなのがいいんだ
>たまにトーノタダオみたいなガチ勢が出てくるけど
砲艦銀鼠号?が清々しいまでにあの世界のあんちゃんの行き当たりばったりって感じでよかった
31421/06/29(火)01:47:44No.818167625+
>押井守の獣たちの夜はSF判定しても良い?良いよね
うんちくがメインコンテンツだから雑学本かな…
31521/06/29(火)01:48:03No.818167698+
やっぱ皆電子書籍で買ってんのかな
個人的にハヤカワSFの背表紙の薄い青が好きでSF小説だけは文庫本で買ってしまう
31621/06/29(火)01:48:10No.818167734+
アニメ化した裏世界ピクニックでいいじゃん
アニメの出来?うn…
31721/06/29(火)01:48:15No.818167746+
アークナイツとかも中国SFの流れに入れていい?
31821/06/29(火)01:48:18No.818167760+
>「」のおすすめの最近のSFってある?
円環少女!
31921/06/29(火)01:48:21No.818167768+
トラよ!トラよ!はまんまラノベ過ぎて笑う
32021/06/29(火)01:48:22No.818167770+
>三体が出ちゃったから複眼人にしとこう
呉明益作品読んでいる「」初めてみあ
あの人は天才よね
32121/06/29(火)01:48:24No.818167776+
>「」のおすすめの最近のSFってある?
なめらかな世界と、その敵
32221/06/29(火)01:48:32No.818167808+
>マルドゥクスクランブルとか少年漫画的なものから進めるとか…
ヴェロシティからよもう
32321/06/29(火)01:48:38No.818167827そうだねx1
>アークナイツとかも中国SFの流れに入れていい?
入るか入らないかで言ったら入るわな…
32421/06/29(火)01:48:45No.818167857+
百合インセプションって文句でコロっと読まされた添い寝ドリーマー
32521/06/29(火)01:48:52No.818167877+
ここで紹介されてるやつは「」的にもおすすめなやつ?
32621/06/29(火)01:48:57No.818167891+
>やっぱ皆電子書籍で買ってんのかな
>個人的にハヤカワSFの背表紙の薄い青が好きでSF小説だけは文庫本で買ってしまう
紙がやたら高いのに電子は頻繁にセールするんだもん…
32721/06/29(火)01:49:09No.818167930+
>マルドゥクスクランブルとか少年漫画的なものから進めるとか…
そこからヴェロシティ&アノニマスまで…
32821/06/29(火)01:49:10No.818167934+
>ノーストリリア09年に復刊しといてスキャナー~が16年だぞ…
>7年も放置しやがって…
そんな空いてたか…
なんか3~4年くらいの感じに記憶の中でなってたわ…
32921/06/29(火)01:49:13No.818167951+
>やっぱ皆電子書籍で買ってんのかな
>個人的にハヤカワSFの背表紙の薄い青が好きでSF小説だけは文庫本で買ってしまう
ハヤカワは翻訳権切れて再版・復刊・電子化絶望的なのがチラホラあるからうっかり処分できない…
33021/06/29(火)01:49:16No.818167962+
イメージが貧困なので中華SFとか聞くとサイバー仙人とか万里の長城ロボみたいなのしか浮かばない
33121/06/29(火)01:49:35No.818168026そうだねx1
>アークナイツとかも中国SFの流れに入れていい?
あれも翻訳硬くてキャラ萌えできる「」すげーなってなるなった
33221/06/29(火)01:49:35No.818168027そうだねx1
>アニメの出来?うn…
ハヤカワっていつもメディアミックスのクオリティーに泣いてるイメージ
33321/06/29(火)01:49:39No.818168033+
虎よ虎よ!は好きだけど人に勧めるとなると若干不安になる
33421/06/29(火)01:49:52No.818168069+
森博嗣のwシリーズ読んでる「」いない?
33521/06/29(火)01:50:02No.818168094+
>ここで紹介されてるやつは「」的にもおすすめなやつ?
オススメとオススメだけど人を選ぶのとが入り混じってるかな…
33621/06/29(火)01:50:03No.818168096+
スクランブルは蟹の形の人がコミカライズしてるから入門として最適かもしれん
33721/06/29(火)01:50:08No.818168117+
アークナイツが大丈夫ならドルフロアニメも成功するぜー!
33821/06/29(火)01:50:08No.818168118+
>押井守の獣たちの夜はSF判定しても良い?良いよね
吸血鬼に対抗するためのブリーディングと組織の解説はよかったがバトルはもうちょっと書いてほしかった
33921/06/29(火)01:50:09No.818168122そうだねx3
筒井のおじいちゃんのロングセラー
旅のラゴスんよろしくお願いします
34021/06/29(火)01:50:16No.818168131+
>あれも翻訳硬くてキャラ萌えできる「」すげーなってなるなった
途中からかなりこなれた翻訳になるよから最初脱落しなければ行けるはず
34121/06/29(火)01:50:18No.818168138+
書き込みをした人によって削除されました
34221/06/29(火)01:50:25No.818168158+
マルドゥックシリーズの敵はなんで毎度全身オチンポ野郎みたいな変態なんだ
34321/06/29(火)01:50:28No.818168166+
>イメージが貧困なので中華SFとか聞くとサイバー仙人とか万里の長城ロボみたいなのしか浮かばない
サイバー仙人はまあまあある気がする
34421/06/29(火)01:50:30No.818168176+
書き込みをした人によって削除されました
34521/06/29(火)01:50:35No.818168191+
>虎よ虎よ!は好きだけど人に勧めるとなると若干不安になる
ストーリー自体は復讐モノだし安定だろう
34621/06/29(火)01:50:53No.818168247+
うぶちんがオチンポ野郎だから
34721/06/29(火)01:50:54No.818168249そうだねx1
三体のwikiあらすじ見るかと思ったらこれ…おめええええ!!
34821/06/29(火)01:51:02No.818168269そうだねx1
劇場版の方のゴジラアニメの小説版が面白いって聞いたんだけどどこにも売ってねえ
34921/06/29(火)01:51:05No.818168282+
旅のラゴスそんなに人気なんだ…
35021/06/29(火)01:51:09No.818168292+
>>虎よ虎よ!は好きだけど人に勧めるとなると若干不安になる
>ストーリー自体は巌窟王だし安定だろう
35121/06/29(火)01:51:11No.818168297+
>うんちくがメインコンテンツだから雑学本かな…
ゾンビ日記とかもそうだけどSFというより思考実験めいた匂いが強い気がする
35221/06/29(火)01:51:21No.818168326そうだねx1
呪術好きなら新世界よりとか勧めても構わないだろ…
35321/06/29(火)01:51:32No.818168366+
>ここで紹介されてるやつは「」的にもおすすめなやつ?
わざわざつまらないもの紹介する必要ないからな
面白くないやつなら機本伸司のスペースプローブとかもある
これは本当にオススメできないやつだ…
35421/06/29(火)01:51:39No.818168394+
>森博嗣のwシリーズ読んでる「」いない?
森博嗣は百年シリーズだけ持ってるわ(積ん読だけど…)
ていうか森博嗣ってSFレーベルから出したことないから
SFファンダムからSF作家と見なされてないのが
両者にとってちょっと不幸だと思った
35521/06/29(火)01:51:45No.818168415+
今一番欲しいのは小説版ゴジラSP
どうせ準備してるだろうしさっさと出して!!!
35621/06/29(火)01:51:53No.818168444そうだねx5
>呪術好きなら新世界よりとか勧めても構わないだろ…
ああそれはめっちゃいいな
35721/06/29(火)01:51:54No.818168448そうだねx3
>呪術好きなら新世界よりとか勧めても構わないだろ…
一番ピンとくるな神世界より
35821/06/29(火)01:52:17No.818168515+
>旅のラゴスそんなに人気なんだ…
一種の男の理想みたいな部分あるし…
35921/06/29(火)01:52:28No.818168546+
>森博嗣のwシリーズ読んでる「」いない?
ハギウグキテル・・・しかわからなかった
36021/06/29(火)01:52:30No.818168551+
そんな話なの呪術…?
新世界めっちゃ好きだけど呪術まだ読んでない
36121/06/29(火)01:52:41No.818168584+
>今一番欲しいのは小説版ゴジラSP
円城塔に書かせるととんでもないことになりそうなやつ!
36221/06/29(火)01:52:46No.818168602+
>三体のwikiあらすじ見るかと思ったらこれ…おめええええ!!
確認してきたが一巻に関しては手遅れだが二巻以降のネタバレはないからまあ…
ぎりぎり致命傷で済んだってことで…
36321/06/29(火)01:53:13No.818168682+
SFをよく読んできた「」には図書室の魔法いいよ
36421/06/29(火)01:53:19No.818168697+
>やっぱ皆電子書籍で買ってんのかな
防水が便利でね…元々平気で風呂に文庫本持ち込むタイプだけど
36521/06/29(火)01:53:20No.818168698+
ベスターは虎よ虎よより破壊された男の方がちょっと難解だった気もするそしてその数百倍意味の分からないのがゴーレム100
36621/06/29(火)01:53:21No.818168702+
最近2分間ミステリとかそういう系統の出版多いけどあれなんで…?
36721/06/29(火)01:53:55No.818168814+
>呪術好きなら新世界よりとか勧めても構わないだろ…
了解! えっちなコミカライズ!
36821/06/29(火)01:54:05No.818168846+
筒井おじいちゃんで一番好きなのは幻想の未来
36921/06/29(火)01:54:09No.818168856+
>防水が便利でね…元々平気で風呂に文庫本持ち込むタイプだけど
俺の持ってる3冊のニューロマンサーのうち2冊はがびんがびんになってる
37021/06/29(火)01:54:30No.818168925+
>旅のラゴスそんなに人気なんだ…
でて40年以上たっているけど
未だに年間3000部以上でてて
時をかけるとそろって孝行息子扱いになっている
37121/06/29(火)01:54:31No.818168927+
国書刊行会の海の鎖出たのつい3、4日前じゃねぇか!
道理で気づかなかったわけだ…
37221/06/29(火)01:54:45No.818168974+
虎よ虎よ…
37321/06/29(火)01:54:48No.818168979+
>森博嗣は百年シリーズだけ持ってるわ(積ん読だけど…)
wとwwは百年シリーズとの繋がりが強いからぜひ読んでほしい(赤目姫に関しては咀嚼しきれなかったからなんとも言えない)
37421/06/29(火)01:54:53No.818169001そうだねx6
>3冊のニューロマンサー
異常ニューロマンサー愛者かよ…
37521/06/29(火)01:56:00No.818169223+
>国書刊行会の海の鎖出たのつい3、4日前じゃねぇか!
>道理で気づかなかったわけだ…
毎月国書税を納めてる俺の記憶が確かなら先月の後半に何の予告もなくいきなり予定表にポップしたしな…
37621/06/29(火)01:56:15No.818169271そうだねx1
ウは宇宙船のウとか駆け回る夏の足音とか綺麗なものを勧めたい…後者はSF関係ないけど
37721/06/29(火)01:56:34No.818169330そうだねx1
最後にして最初のアイドルは最近のSFとしてすすめるなら悪くない気がする
本当カー?
37821/06/29(火)01:56:50No.818169384そうだねx1
初心者向けSFだったら科学的注釈が入らないで世界観に没入できる地球の長い午後がお勧め
37921/06/29(火)01:56:57No.818169403そうだねx3
「」のおすすめラインナップ見てるとやっぱちょっと古くない…?って感じがする!
38021/06/29(火)01:57:05No.818169426そうだねx1
以前はカエアンの聖衣めっちゃ面白いよ!と勧めてたんだけど
新版出て改めて読み直してみたらそれ程でも無かった…おかしい…
38121/06/29(火)01:57:07No.818169433+
天の光は全て星は結構アリだと思うんだ
38221/06/29(火)01:57:35No.818169515そうだねx1
>>じゃあかなりライトな野崎まど…
>正解するカドとかバビロンでアニメが先の人は変な印象になってるだろうな
知り合いがもろにそんな感じで苦言言いまくりでつらい
あいつファンタジスタドール・イヴは読んでいたのに…
38321/06/29(火)01:57:36No.818169520そうだねx4
>「」のおすすめラインナップ見てるとやっぱちょっと古くない…?って感じがする!
しょうがねえだろ!!そんな頻繁にヒット作出るようなジャンルじゃねえんだ!
38421/06/29(火)01:57:39No.818169537そうだねx1
>「」のおすすめラインナップ見てるとやっぱちょっと古くない…?って感じがする!
SFが古いジャンルだから…
38521/06/29(火)01:57:44No.818169551+
>毎月国書税を納めてる俺の記憶が確かなら先月の後半に何の予告もなくいきなり予定表にポップしたしな…
2,3年前から出す出す言ってて梨の礫だったからすっかり忘れてたら不意打ち食らった感じだ…
38621/06/29(火)01:57:53No.818169577そうだねx1
SFといったら星新一と筒井康隆くらいしか読んでないから勉強になるな
38721/06/29(火)01:58:01No.818169601そうだねx7
>「」のおすすめラインナップ見てるとやっぱちょっと古くない…?って感じがする!
三体が元気なだけいいほうなんだよ!
38821/06/29(火)01:58:05No.818169611+
ニューロマンサーに感激したあと古書市でモナリザ・オーヴァドライヴを発見して嬉々として読んだけど翻訳の癖なのか全然頭に入ってこなくていまいち面白さがわからないまま本棚に鎮座してる
38921/06/29(火)01:58:09No.818169622+
>最後にして最初のアイドル
嫌いではないが初心者に…?
39021/06/29(火)01:58:14No.818169633+
伊坂幸太郎の終末のフールってSFでいいのかな?サイエンスではないか
あれめちゃくちゃ好き
39121/06/29(火)01:58:16No.818169638そうだねx1
「」にジュブナイルSFだと言われて買ったアクアリウムの夜がなんかもう…なんなのって感じだったんですけど!
39221/06/29(火)01:58:31No.818169689+
>「」のおすすめラインナップ見てるとやっぱちょっと古くない…?って感じがする!
アニメでもなんでも初心者にオススメなんて聞いてみればいい
名作傑作を挙げればどうしたって古くなる
39321/06/29(火)01:58:32No.818169692+
>知り合いがもろにそんな感じで苦言言いまくりでつらい
>あいつファンタジスタドール・イヴは読んでいたのに…
イヴはなんかある種のカタルシスがあるから読んでて気持ちがいいかもしれない
39421/06/29(火)01:58:41No.818169716そうだねx1
>2,3年前から出す出す言ってて梨の礫だったからすっかり忘れてたら不意打ち食らった感じだ…
国書あるあるきたな…
あの出版社そんなシリーズ多すぎる
39521/06/29(火)01:58:49No.818169745+
若い人に昔の作品進めるのはやっぱりキツいと思う
せめて冷戦後ぐらいに
39621/06/29(火)01:59:01No.818169774+
アイドルで思い出したけど最後にして最初の人類復刊してくだち
39721/06/29(火)01:59:11No.818169798+
じゃあある日爆弾が落ちてきてで…
39821/06/29(火)01:59:29No.818169855+
新しめで非有名所だと生活苦で軍に入ってエンジョイ&エキサイティングみたいなハヤカワ海外ものばかり読んでるので・・・
39921/06/29(火)01:59:29No.818169856+
芝村の書いたやつってどうなんだろ
芝村だから微妙に不安なんだよな
40021/06/29(火)01:59:32No.818169863+
いいですよね
共産圏SF
40121/06/29(火)01:59:37No.818169877そうだねx3
>「」のおすすめラインナップ見てるとやっぱちょっと古くない…?って感じがする!
うるせえ!絵本界隈なんて原作が1000年前の作品が現役で人気だし!!
40221/06/29(火)01:59:55No.818169932+
SFの定義ってなんなの…
40321/06/29(火)02:00:07No.818169969そうだねx1
>SFの定義ってなんなの…
バーリトゥード
40421/06/29(火)02:00:08No.818169975+
>若い人に昔の作品進めるのはやっぱりキツいと思う
価値観の古さってあるよね
未来を題材にしたSFだと余計に気になったりする
逆にそれが味になることもあるけども
40521/06/29(火)02:00:14No.818169998+
>SFの定義ってなんなの…
すこしふしぎ
40621/06/29(火)02:00:19No.818170012+
>そんな話なの呪術…?
>新世界めっちゃ好きだけど呪術まだ読んでない
方向性的には令和最新版ジャンプ風になった菊地秀行のオカルトバトルかな…
40721/06/29(火)02:00:27No.818170042そうだねx5
>SFの定義ってなんなの…
今ここで殺し合いをしろというのか…
40821/06/29(火)02:00:34No.818170058+
有川浩を薦めるのが1番だよ
何より読みやすい
40921/06/29(火)02:00:35No.818170061+
でもSFに関していうなら古い名作傑作を進めるのって無駄に敷居を高くするだけな気がするんだよな
普通に大ヒットはしてないけど最近触った中でおすすめなの上げたほうがよくない?
41021/06/29(火)02:00:44No.818170093+
赤字でもないと殺し合えないし…
41121/06/29(火)02:00:50No.818170108そうだねx2
だがそれを記述するにはスレの寿命が足りない
41221/06/29(火)02:01:08No.818170150そうだねx2
>SFの定義ってなんなの…
シルバーマンとゴールドマンを殺し合いさせたガキきたな…
41321/06/29(火)02:01:12No.818170161+
>普通に大ヒットはしてないけど最近触った中でおすすめなの上げたほうがよくない?
そういうのは個人の好き嫌いが激しくて打率低いので…
三体ぐらい鉄板ならそりゃいいけどさ
41421/06/29(火)02:01:31No.818170214+
神林長平の火星三部作とか今の子にはどうだろう
41521/06/29(火)02:01:32No.818170216そうだねx2
>>SFの定義ってなんなの…
>すこしふしぎ
これが提案者も含めて1番かどの立たないSFの定義だと思う
41621/06/29(火)02:01:35No.818170225+
>でもSFに関していうなら古い名作傑作を進めるのって無駄に敷居を高くするだけな気がするんだよな
古典は読みやすいから読みつがれてんだ
古いなと思われたら残らない…
41721/06/29(火)02:01:41No.818170244+
分かった分かった
ハードSF以外はクソ!
人間ドラマ不要!
41821/06/29(火)02:01:51No.818170281そうだねx4
>でもSFに関していうなら古い名作傑作を進めるのって無駄に敷居を高くするだけな気がするんだよな
新しいほうが難解だったりするから困るんだよ
SFのバロック化は確実に進んでいる
41921/06/29(火)02:01:56No.818170298+
>「」にジュブナイルSFだと言われて買ったアクアリウムの夜がなんかもう…なんなのって感じだったんですけど!
稲生平太郎はかなり好き
個人的には同じ作者のアムネジアは日本幻想文学史に残る奇書だとは思う
バラードの残虐行為博覧会はこの人の20代の時の翻訳なんだよね
42021/06/29(火)02:02:00No.818170320+
おすすめの初心者向けSFだろ?
サイパン2077やれ
42121/06/29(火)02:02:05No.818170332+
>普通に大ヒットはしてないけど最近触った中でおすすめなの上げたほうがよくない?
むしろヒットしてないSFなんてクセの塊だぞ
42221/06/29(火)02:02:15No.818170371そうだねx1
>有川浩を薦めるのが1番だよ
>何より読みやすい
恋愛脳なところも気ぶり「」にはぴったりだしな
42321/06/29(火)02:02:27No.818170417そうだねx1
>SFの定義ってなんなの…
SF衰退の一因来たな…
42421/06/29(火)02:02:41No.818170458+
ニューウェーブ論争から難しくなって目黒考二が離れてしまった(と言いつつ並の人より読んでる)くらいだから古典のほうがシンプルなのはたしか
42521/06/29(火)02:02:43No.818170470そうだねx2
>新しいほうが難解だったりするから困るんだよ
これはマジで思う
かと言ってハヤカワの量産B級ミリタリSF勧めるわけにもいかんし
42621/06/29(火)02:02:50No.818170499+
>古典は読みやすいから読みつがれてんだ
>古いなと思われたら残らない…
(読みにくいからSF人気全体的に下がってんじゃねえかな…)
42721/06/29(火)02:02:56No.818170515+
>新しいほうが難解だったりするから困るんだよ
>SFのバロック化は確実に進んでいる
最近のSFで一般向けなのってラノベ寄りにした作品か三体ぐらいじゃないかとさえ思える…
42821/06/29(火)02:02:58No.818170522+
無難に梶尾真治を読もう
42921/06/29(火)02:03:04No.818170542+
>>>SFの定義ってなんなの…
>>すこしふしぎ
>これが提案者も含めて1番かどの立たないSFの定義だと思う
それより後世に出た言葉だがスペキュレイティヴ・フィクションの意訳としても完璧だ
43021/06/29(火)02:03:15No.818170585そうだねx1
>(読みにくいからSF人気全体的に下がってんじゃねえかな…)
読みにくいのは古典じゃなくて新作なんだよ!
43121/06/29(火)02:03:28No.818170631+
>ハヤカワの量産B級ミリタリSF
なんであのジャンルは山程出るの
43221/06/29(火)02:03:36No.818170655そうだねx1
いっそラノベ畑よりのSF勧めたほうがよくないって気がする
最初からハード系は重すぎる
43321/06/29(火)02:03:37No.818170656+
>(読みにくいからSF人気全体的に下がってんじゃねえかな…)
新しいSFが読みにくくなって離れてんだよ
結果古典ばっかり残る
43421/06/29(火)02:03:39No.818170661+
>新しいほうが難解だったりするから困るんだよ
>SFのバロック化は確実に進んでいる
個人的にはニューウェーブ前後が一番難解だと思ってるけど最近ちょっとリバイバル傾向あるよね
43521/06/29(火)02:03:58No.818170726そうだねx1
>かと言ってハヤカワの量産B級ミリタリSF勧めるわけにもいかんし
ハヤカワはSF界のドンみたいな顔しといてなんでこんなの翻訳してるの
43621/06/29(火)02:04:02No.818170739+
古典SFはあぁあれってこれが元ネタかみたいな感覚が楽しくなるフックがあって入りやすかった
幼年期の終わりみたいな話アニメで何度も見た
43721/06/29(火)02:04:03No.818170740+
>>ハヤカワの量産B級ミリタリSF
>なんであのジャンルは山程出るの
わからねぇ…出るってことは人気あるんじゃないかな…
43821/06/29(火)02:04:07No.818170751+
なめらかな世界とその敵最近読んだけどすげー良かった
でもSFの皮被った百合短編集だこれ
43921/06/29(火)02:04:15No.818170772+
>最近のSFで一般向けなのってラノベ寄りにした作品か三体ぐらいじゃないかとさえ思える…
ラノベと紙一重くらいのを挙げるしかないかなって感じはするね
そうなると読み終えてからこれってSF?という質問が待ち構えてるめんどくせえ
44021/06/29(火)02:04:21No.818170793+
>なんであのジャンルは山程出るの
版権料がお安いからとか
逆に作者死去で権利継いだ遺族や会社が版権料釣り上げて
泣く泣く翻訳権手放した作品は多いらしい
44121/06/29(火)02:04:32No.818170817そうだねx1
分かりやすさで言えばヴェルヌとかウェルズとかの古典が一番だ
44221/06/29(火)02:04:39No.818170842そうだねx1
>新しいほうが難解だったりするから困るんだよ
>SFのバロック化は確実に進んでいる
やったー山尾悠子は新しい
44321/06/29(火)02:04:45No.818170854+
ミリタリSFはアメリカでめっちゃ出てて人気もあるからしょうがない
44421/06/29(火)02:04:46No.818170858そうだねx1
星新一が読みやすい
つまり古典SFは読みやすい
44521/06/29(火)02:04:56No.818170898+
>>最近のSFで一般向けなのってラノベ寄りにした作品か三体ぐらいじゃないかとさえ思える…
>ラノベと紙一重くらいのを挙げるしかないかなって感じはするね
>そうなると読み終えてからこれってSF?という質問が待ち構えてるめんどくせえ
世界の終わりの壁際でとか?
44621/06/29(火)02:05:04No.818170920そうだねx3
星新一って古典か…?古典だよな…
44721/06/29(火)02:05:16No.818170960+
パッとわかりやすいSFガジェットは古典時代の作家がだいたい出し尽くしちゃったから現役作家は凝ったの書くんだ
44821/06/29(火)02:05:17No.818170962+
ホラーいけるなら小林泰三とかが
44921/06/29(火)02:05:19No.818170973そうだねx2
>星新一が読みやすい
>つまり古典SFは読みやすい
SFのカウプランはさあ…
45021/06/29(火)02:06:04No.818171109そうだねx2
小林はホラーってかグロ…
45121/06/29(火)02:06:04No.818171110そうだねx1
時事ネタを排除した星新一ですら古さを感じるから時代の流れはすごい
45221/06/29(火)02:06:09No.818171121そうだねx1
星新一は古典にしないとかなりの範囲を最近のSFに出来るからダメ
45321/06/29(火)02:06:27No.818171176+
>星新一が読みやすい
でもぶっちゃけ星新一って藤子F不二雄の3分の1もセンスオブワンダーは無いと思う
45421/06/29(火)02:06:52No.818171268+
最近の作品そこまで難解か?
45521/06/29(火)02:06:57No.818171282そうだねx1
なめらかな世界は文庫化して
45621/06/29(火)02:06:58No.818171284そうだねx1
というか星新一忘れてたわ
SF初心者全部星新一投げとけ!
45721/06/29(火)02:07:02No.818171302+
先端研究の学会誌でも読んでろ!
45821/06/29(火)02:07:05No.818171310+
火星の人とかそれこそ読みやすいぞ
老人と宇宙とかさ
45921/06/29(火)02:07:05No.818171311そうだねx1
>野尻さんも作品内に津田を出すようになったりちょっと政治は駄目な気配が漂ってきて
野尻抱介の事なら元々数世紀後には国家という概念は無くなるみたいな発言する人だしそういう界隈に感化されてもおかしくない気はした
山本弘は仮想戦記や旧軍批判で付いてきたまさはるマン連中に原発関連のデマの反証したら原発推進派認定されて勝手に裏切られた!ってされたのには同情する
46021/06/29(火)02:07:24No.818171375+
>小林はホラーってかグロ…
海を見る人があるだろ!
グロ一切なしのホワイトやすみん!
46121/06/29(火)02:07:34No.818171409+
>最近の作品そこまで難解か?
難解なのを抜くと残りはラノベみたいなやつとかになるって話だよ
46221/06/29(火)02:07:34No.818171412+
>>星新一が読みやすい
>でもぶっちゃけ星新一って藤子F不二雄の3分の1もセンスオブワンダーは無いと思う
ルーパチした?
46321/06/29(火)02:07:42No.818171432そうだねx1
>最近の作品そこまで難解か?
個人的には難解なのって今も昔もハード系だからどのみち初心者は触らないし売上に影響しねえと思うんだよね…
46421/06/29(火)02:07:47No.818171453+
>でもぶっちゃけ星新一って藤子F不二雄の3分の1もセンスオブワンダーは無いと思う
そもそも数が多すぎる
あの人は三題噺のやり方で話を作れるからどちらかというとSF落語家だ

- GazouBBS + futaba-