チリ産のサーモンに対して
「海水の温度が高いであろう南米で養殖された
サーモンには病気や薬剤などのリスクが有る」
と発信
↓
ネット中からフルボッコにされてしまうwwwwww
↓
↓
チリのサーモンの養殖は
緯度の高い南部で行われています
最初にチリでサーモンの養殖を始めた小さい村では
確か冬季では-30度にもなったそうです
そのような北海道と同じもしくはそれ以下の寒冷地で
育ったサーモンが水温が高いという理由で
薬品類を投与することはまずあり得ません
※さらにツイートで引用されたサーモン画像に
サーモンガチ勢たちが
光の速さで「ノルウェー産だ」と特定して
リプ欄がカオスにwwwwwwwww
この記事への反応
・チリが日本以上に南北に長い国で
南端は南極に近いっていう義務教育の知識がない人に言われても…
っていう。チリ産サーモン美味しいよ。
・「ウニ」って、結構な人が
「北の地方の名物」と思ってる方いそうですが、
沖縄でも獲れるんですよねー🤔(沖縄生まれ)
そんな先入観みたいなもんですかね。
・すごいなー
魚たべるのすきなだけでしたがいろいろ勉強になりますや
・チリの南端はほぼ南極
チリの南端はほぼ南極
チリの南端はほぼ南極…(黙ってφ(・ω・ )メモメモ )
・これもホントに、何度もぶり返してますね。
まさにウイルスのよう。変異株も出てくるし。
・デタラメばっかやな。
フンボルト海流の影響をうけるチリの海域は、
サケの養殖に適した温度だから養殖してんだよ。
海水温なんて養殖場の設置に
真っ先に必要なデータで測定すぐにするわ。
・うーん、チリだけに地理を知らねば恥をかくか。
「チリだけに地理の知識が…」
って思ったら既に言われてた
くやしい!
って思ったら既に言われてた
くやしい!
あなたへのおすすめ
- カテゴリ
1. はちまき名無しさん
ほだか議員
2. はちまき名無しさん
丸山記事なんでけしたん?
3. はちまき名無しさん
しょうもない
4. はちまき名無しさん
のちのチリ東西分裂である