本文へ
印刷

【下水道・汚水処理】下水道に油を流さないでください

下水道に油を流すと…

  • 下水道管の中で固まり、詰まりや悪臭の原因となります。
  • 下流の下水処理場では、汚水の油分が増加することにより処理ができなくなる恐れがあります。

家庭での油の処理は…

  • 残ってしまった油は、熱いうちに専用の油こし器にうつし、炒め物などに使うようにして下さい。
  • 鍋や食器についた油汚れは、できるだけ拭き取ってから洗って下さい。
  • 古くなってしまった油は、古新聞紙で吸い取るか、油を固める専用の処理剤を利用し可燃物のゴミとして処分してください。
  • 残ってしまった油は、石けんなどの原料として活用できます。資源の有効利用をお願いします。

油を大量に使う飲食店の皆さまへお願い

グリース粗集器(オイルトラップ)の適正な管理をお願いします。

  • バスケットの清掃(毎日1回)
  • 悪臭の原因となる、油脂分の除去(毎日1回)
  • ゴミ等の除去(週1回)
  • トラップ内部の清掃(2~3カ月に1回)

このページについてのお問い合わせ

県土整備部下水環境課
〒371-8570 前橋市大手町1-1-1
電話 027-226-3681
FAX 027-223-1214
E-mail gesui@pref.gunma.lg.jp
迷惑メール対策のため、メールアドレスの一部(@pref.gunma.lg.jp)を画像化しております。