ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·11時間返信先: @MIKITO_777さんそもそも S蛋白以外の蛋白は作”れ”ない ではなく S蛋白以外の蛋白は作”ら”ない これで終わりの話と思います。 他の抗原も作ろうと思えば作れるのに、必要最小限、ピンポイントの抗体をつくるmRNAワクチン わざわざ行っているメリットをデメリットと考える時点で認識がおかしいと思います。319
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月25日返信先: @Z6444EchjcJhUg8さん、@kazuchancoconeさん、他3人48時間でmaxで減少するものを蓄積という。もともと問題ないというために提出されていたデータを新たにわかったデータで問題あるかのような書き方。 海外発のデマに騙されている被害者と思いますが、他の人にも影響を与えた可能性は少しはあるので、注意した方がいいですよ
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月25日返信先: @Z6444EchjcJhUg8さん、@kazuchancoconeさん、他3人きっと、このような論文があると紹介しただけと書かれるのでしょうが、文脈からはワクチン接種を否定する論文として紹介しているので、とても卑怯な手段と思います。 また、卵巣に蓄積というデマもよくないですよ11
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月25日返信先: @kazuchancoconeさん、@umechan2009さん、他2人阪大がvitroのデータで、その後のvitro、vivoの論文では否定的。 controversialなものの一方のみ紹介。 また、阪大の先生はワクチン接種を勧めているのに、ワクチン接種にはんたを主張する人が根拠として使うIn vitro and in vivo functions of SARS-CoV-2 infection-enhancing and neutralizing antibodiesConvalescent human-derived SARS-CoV-2 RBD and NTD antibodies mediated neutralization as well as infection-enhancement in vitro, yet infusion of these antibodies in mice or cynomolgus macaques...cell.com11
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月22日返信先: @Z6444EchjcJhUg8さん, @aozorahyakkeiさん, @MIKITO_777さん”あなた達がしているのは、インパール作戦ですよ”と言われたら嫌なものです。 例えが不快と言うと”上層部に言っただけです”と例えは間違っていない、すり替えと言われた。 あなたなら、私たちの気持ちを無視しないでと思いませんか?
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月22日返信先: @Z6444EchjcJhUg8さん, @aozorahyakkeiさん, @MIKITO_777さん”現場に苦労をかける”の例えが全否定のようなもの。 だから、インパール作戦などに例える人は・・・という話になります。 韓国の方が日本の首相をヒトラー扱いにして批判する。 日本人としていい気はしないでしょう。 絶対悪と考えられるものに例えて批判するのは、された方は不快ですよ。同じですよ1
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月22日返信先: @aozorahyakkeiさん, @MIKITO_777さんあなたが誇りを持ち一生懸命仕事をしているとします。それを外部がインパール作戦や特攻隊に例え”こんな命令をだされた気の毒な人達”扱いする ”自分たちの気持ちや誇りを無視するな”と思いませんか? それを伝えると「あなたの批判ではない。上層部への批判」。すり替えと言われる こんな状況ですよ1
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月22日返信先: @aozorahyakkeiさん, @MIKITO_777さん現場が可能と思い頑張って達成しつつある。 それをワクチン接種の現場でない人が「史上最悪の作戦」に例える。 私はワクチン接種していますが失礼に感じますよ。 現場の人が失礼と感じると言うと”すり替え”と言う。 ”反論するな黙っとけ”という事でしょうか。1536
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月21日返信先: @SukunaBikona7さん”ワクチン接種後に金属がくっつくようになった人”の写真を載せている所に、この写真を張りたくなる衝動にかられます。画像・写真 | 電撃ネットワーク・南部虎弾、“過激芸”健在で会場驚き 頭から缶ビール注ぎ「乾杯—!」 1枚目画像・写真|『第30回日本映画批評家大賞』授賞式に登場した電撃ネットワーク・南部虎弾(C)ORICONNewSinc. 1枚目 / 電撃ネットワーク・南部虎弾、“過激芸”健在で会場驚き 頭から缶ビール注ぎ「乾杯—!」oricon.co.jp314
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月21日返信先: @mirrorball_lionさん, @mph_for_doctorsさんポリエチレングリコールでアナフィラキシーを起こした方でなければ接種可能ですよ。 ちなみに蕁麻疹などのアレルギーとアナフィラキシーは異なります。”アナフィラキシー”で検索し、どのような症状か確認するとより安心できると思います。
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月20日返信先: @tomton0021さん, @akira_pt4everさん推測で全滅といったり、飛行機が落ちることを期待したり、ワクチンに関して心配している振りをして人の不幸を期待する。 ”異常があるという話は真偽は考えずにすべて信じる”ならまだしも”何か異常が起こって欲しくてしょうがない” 不幸がおこることを期待するのは、人として問題と思いますよ。
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月20日返信先: @tomton0021さん, @akira_pt4everさんラット:ワクチン接種44匹、生食44匹 人と同じ量のコロナのワクチンを妊娠前2回、妊娠中2回の計4回接種(体重換算で人の300倍の量×4回) 【結果】 ・ 妊孕性、妊娠経過、授乳、生まれたラットの成長・発達のすべて異常なし ・ 様々な臓器を確認しても異常なしLack of effects on female fertility and prenatal and postnatal offspring development in rats with...BNT162b2 is a vaccine developed to prevent coronavirus disease 2019 (COVID-19). BNT162b2 is a lipid nanoparticle formulated nucleoside-modified messen…sciencedirect.com1
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月20日返信先: @mysterymoon8さん、@tomton0021さん、他2人フェイクニュースですよ。 Makes no sense. フェイクニュースに簡単に騙されているまでは勝手ですが、事故が起こる事を期待しているのは最低ですよ'Makes no sense': Airlines won't ban vaccinated travellers due to blood-clot fearsIn this week's CoronaCheck, airlines debunk rumours of travel bans for inoculated passengers and we fact check an LNP Senator quoting British writer C.S. Lewis about the value of "homemakers".abc.net.au1
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月17日返信先: @EARL_COVID19_twさんワクチン接種済みでPaypayドームでのソフトバンクのチケットが半額。ファンクラブ会員を対象とした接種も調整中。 接種しない人のマイナスはなく、接種者は得をする。 また接種の機会も与える。 接種証明が役に立つ素晴らしい取り組みと思います。 https://news.yahoo.co.jp/articles/991cf2533901f033dd4577247cf33adff8df1900/comments…14
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月16日返信先: @AdultSpotDifferさん, @kuratamagohanさん緊急事態宣言がでる 街では「人では殆ど減っていません。本当に効果があるのでしょうか」 飲食店では「ただでさえ減っていたお客さんがゼロになりました」 効果に対して矛盾する内容を同じ番組で流す これを見た人も緊急事態宣言は意味ないと言いつつ飲食店のダメージを怒る(補償は必要と思います)12
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月16日返信先: @Z6444EchjcJhUg8さん、@Izt4DiruBiOP6gDさん、他2人1. オリジナル 2. 1へのコメント 3. 2は統計が間違っています このやり取りで2のみ取り上げて、“ランセットでこの様に掲載されている” こうツイートしているのです。 それで「取り上げているのはコメントですよ」と書いたのです。 ランセットなどを1冊買ったらわかると思います。
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月16日返信先: @Z6444EchjcJhUg8さん、@Izt4DiruBiOP6gDさん、他2人https://editage.jp/insights/what-is-the-credibility-of-a-research-paper-published-under-the-commentary-category-of-a-journal… そもそもcommentを理解しておらず、他の人が気が付いていない事を理解しているというレベルなのです。Commentary論文の信頼性は、原著論文よりも低いですか? | エディテージ・インサイト原著論文として投稿した論文を、Commentaryとして再投稿するよう編集者から薦められました。この形式で投稿するには、今の論文を圧縮する必要があるようです。編集者に従うべきか、インパクトファクターがもっと低いジャーナルで原著論文としての出版を模索すべきか、悩んでいます。アドバイスを頂ければ幸いです。editage.jp1
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月16日返信先: @Z6444EchjcJhUg8さん、@Izt4DiruBiOP6gDさん、他2人これと反対の結論のOriginal articleについたcommentaryのみ載せているのですよ1
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月16日返信先: @Izt4DiruBiOP6gDさん, @kazuchancoconeさん, @koyaman2010さんhttps://thelancet.com/pb/assets/raw/Lancet/authors/tlrm-info-for-authors.pdf…1
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月14日返信先: @josh540613さん病院にかかっていない人が心筋梗塞を発症して、検査で無治療の糖尿病がみつかることがあります。 このように血管の病気を認めたら背景に糖尿病がないか必ず調べます(脳梗塞、足壊疽、失明、腎不全など)。 心筋梗塞から糖尿病がみつかるパターンもよくあるくらい、致死的な病気を合併しますよ。423
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月13日返信先: @MIKITO_777さんそもそも”c19 ivermectin .com”というアドレスだけでも”イベルメクチンの効果があること前提で集まっている人達”という偏りを感じます ワクチンを勧めるサイト:査読を受ける様々な雑誌に掲載された論文を紹介 イベルメクチンを勧めるサイト:自前の論文?を紹介 まだ研究会レベルと思います15
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月8日返信先: @Z6444EchjcJhUg8さん, @concert_1750さんワクチン勧める → (関連がない講演、研究費などの正当な報酬でも)製薬会社からお金をもらっており利益のため発言が偏っている イベルメクチン:開発関係の利益にも名誉にも関係がある人が十分なデータが出る前に効果を断言 → 開発者が言っていることを信じないのか このことも何故?と思います。
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月8日返信先: @concert_1750さんイベルメクチンを信じる方は、インドで使った州は感染減少、使っていない州は感染増加が現在の根拠 地域の感染の偏りを根拠にする危険性は、去年にBCG騒動で経験していないですか?と言いたいです ”効くというのにはデータ不足”を”効かない”と言っていると誤解される人も多く伝わりにくいですね1
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月6日返信先: @concert_1750さん接種を止める=正義の人の一部は徐々にエスカレートし ・ 少しでも安全性に懸念があるならば中止すべき ↓ ・ 情報を模造してでも止めるべき ・ 止めるために人を傷つけてもよい ↓ ・ 私が正義であるべきなので副反応が起こって欲しい このように思っているのでは?と勘繰りたくなります
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月6日返信先: @SukunaBikona7さんマジシャンならワクチン接種した部位からハンバーガーが出せると思います。 陰謀論が好きな人は”接種した部位の遺伝子が変わった結果ハンバーガーになった”くらいまでは信じそうな気がします。1
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月6日返信先: @AdultSpotDifferさんグラフでは13-15日の3日間で6人(1日に2人)亡くなっているので、仮に600万人のうち13日経過した方が半分の300万人としても1日の死亡率が0.000067% このような粗いグラフでは”ワクチン接種すると、とてつもなく死亡率が下がります”と提示していることにもなるのに気が付かないのが不思議です。114
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月6日返信先: @Z6444EchjcJhUg8さん, @AdultSpotDifferさんこの理論ならワクチン接種して1か月程度経過したら人は死ななくなります。 もともと、ワクチン接種後の死亡の因果関係を考えない方は、接種しなければ人は死なないという前提で考えているとしか思えないですが。1518
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月6日返信先: @AdultSpotDifferさん単純にワクチン接種してから時間が短い程関連がないと思っても念のため報告される事が多いだけではないですか? ワクチン接種し問題なく過ごしていた人が16日以降に亡くなっても、ワクチンと関連あると考える人は家族も含め減るでしょう1410
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月5日返信先: @MIKITO_777さん① ワクチンの効果がある論文が掲載 ② ”統計の取り方では、ここまでの効果はない“とコメントがよせられ掲載 ③ ②の統計は間違ってますとコメントが載る この流れで②のみ載せて、この雑誌に効果が低いと書いてあるとツイート 単に寄せられたコメントなのに論文と勘違い。このパターンもあります2
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月5日返信先: @minesohさん”コロナを解決したい人”のでなく、”コロナで批判したい人” 海外のロックダウンは批判せず、日本がロックダウンしなくて済むように説くのは”うんざり”と批判する(強制して欲しいのでしょうか) ワクチンで海外は行動制限を緩めつつある 日本は猛スピードで追いついてきている でも政府、専門家を批判12
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月3日返信先: @Z6444EchjcJhUg8さん, @concert_1750さん研究で何か調査をしようとしても、6億も予算もらえることは通常ないので分析しないと勿体ないと思います。 (しているかもしれませんが) 大規模PCR検査が必要と主張する方も多いですし、行うことの是非について具体的な議論の材料にもなります。4
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月3日返信先: @concert_1750さん対象は従業員10人以上の事業所 検体数、陽性者、報告までの時間などで、効果を分析する統計の専門家は入っているのでしょうか。 仮に効果がないとしても、今後も検査するかどうか、行うなら母集団を決める指標として価値があると思います 大金を使っており、きちんと分析まで行って頂きたいです22
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月3日返信先: @Z6444EchjcJhUg8さん, @concert_1750さんただ、ネット以外の実際の周囲の方は医療従事者、患者さんすべて接種を希望されています。 上記のような発言を見ると不快ですが、個人的には周囲の人や地域の接種が進み”少なくとも自分や周囲が安全、快適に過ごせるようになったらいいか”と割り切っています。33
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月3日返信先: @concert_1750さん行動抑制をした人々の頑張りで感染が減る → ”自然に減った。行動抑制はいらなかった” 今後、ワクチン接種をした人の頑張りで感染が減る → ”自然に減った。ワクチンはいらなかった” 今後もこんな方が出てくるのでしょう 安全にタダ乗り そして頑張った人に必要ないことをしたと文句を言う。1206530
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月3日返信先: @Z6444EchjcJhUg8さん, @maha_vairocanaさん, @kazuchancoconeさん現時点では、治験中、実際にワクチン接種した方で妊娠した方は多数おり、ラットに投与しても問題ありませんでした。そのため、妊娠に問題がある可能性は低いと思います。 ただ、今後も調査の継続は必要。 このように表現するのが公正でしょう 自分が論文を書くつもりでツイートされた方がいいですよ1
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月3日返信先: @Z6444EchjcJhUg8さん, @maha_vairocanaさん, @kazuchancoconeさん論文作成や実験などをした事がない方に”このデータでここまで言ったらいいすぎ”と伝えても、”データが読めていない”と判断されます ”ここまでは言える”、”可能性はあるが現時点で断定できない”を専門家は区別する必要があると思います。 実際に害がないという、より根拠のあるデータがでましたよね。111
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月3日返信先: @Z6444EchjcJhUg8さん, @maha_vairocanaさん, @kazuchancoconeさんサイエンティストを名乗るなら、”ここまでは言える”、”ここからは言い過ぎの可能性があるのでデータを待ちましょう”と区別をするように説明するべきではないでしょうか。112
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月3日返信先: @Z6444EchjcJhUg8さん, @maha_vairocanaさん, @kazuchancoconeさん論文を書く時を思い浮かべてください。 ”48時間で卵巣の分布を認めた”ここまでです。 ”害がある”と論文を書いても、”実際に害があるデータを出せ”と査読者から言われますよね。jumping conclusionと言われます この人が言っているというのを書いても、このような論文があるとrejectされますよね。11
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月2日返信先: @Z6444EchjcJhUg8さん, @maha_vairocanaさん, @kazuchancoconeさんmRNAがまだ残っている48時間の単なる臓器の分布をみて”蓄積”、断定にちかく”障害を起こす”と書いていますが、実際の妊娠を確認している、ラットの妊孕性を見たものは、sacrificeして各臓器を細かに見ていますが、害はでてないです。11
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月2日返信先: @Z6444EchjcJhUg8さん, @maha_vairocanaさん, @kazuchancoconeさんまた、RNAワクチンの効果が持続している48時間のデータを“蓄積性“と表現するのも間違っています。薬剤の”分布の速度の違い”ですよね。 前回投与が残存しており、2回目投与でさらに上昇する=”蓄積性“があるならわかります。1回投与の薬物動態の変化は”蓄積“ではないですよね。11
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月2日返信先: @Z6444EchjcJhUg8さん, @maha_vairocanaさん, @kazuchancoconeさん”臓器障害がでる可能性”まではわかりますが、“影響がないとはいえない”はかなりの拡大解釈ですよね。もしも、そこまで言う場合はせめて“免染で線維化マーカーが増えている”などが必要と思います。 それでも実際の投与で問題なかったら否定されるのですが。11
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月2日返信先: @Z6444EchjcJhUg8さん, @maha_vairocanaさん, @kazuchancoconeさん例えば抗生剤を筋注しても各臓器に分布します。 分布している=臓器障害ではないです。肺をtargetで抗生剤使用。精巣の濃度があがったので不妊になるという事はありません。ほぼすべての抗生剤で起こります。 そもそも“分布”はあったが障害がなかったという報告を“障害”の根拠にするのがおかしいです。11
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月2日返信先: @maha_vairocanaさん, @kazuchancoconeさんサイエンティストと書いておられるので書きます。 ラットに人間と同量のワクチンを妊娠前2回、妊娠中2回接種。妊孕性、妊娠経過、授乳、児への影響なし Lack of effects on female fertility and prenatal and postnatal offspring development in rats with BNT162b2, a mRNA-based COVID-19 vaccine11
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月2日返信先: @1113taketakeさん, @mph_for_doctorsさん感染対策で全体の感染者を抑える程ワクチンのメリットは小さいです。 ただ、経済的に厳しく我慢の限界と多くの人が言う。 欧米のように感染者が多いとワクチンのメリットが大きくなります。 経済再開、感染者多数。ワクチンのメリットが高くなった。よし接種しよう。 その前に接種しませんか?1
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月2日返信先: @Z6444EchjcJhUg8さん、@kazuchancoconeさん、他2人物凄く期待された薬で何年も前から、研究会もあり、動物実験でもとてもよい効果。 販売後、RCTでパッとせず、リスクは見つかり、あっという間に消えた薬。 このようにRCTで使われなくなるものもあります。 このようにエビデンスレベルが高いものを出そうとし、それにより医療は動くのです
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月2日返信先: @Z6444EchjcJhUg8さん、@kazuchancoconeさん、他2人なぜ、みんなRCTを行うか。 人を説得するためです。 RCTの結果、その集積で医療をします。 ワクチン接種が進み様々な国で結果もでました(これはRCTでないですよ)。 ただ、これらもRCTとほぼ同じ結果である事から、ますますRCTが正しい可能性が高いと考える人が増えるのです。宮坂先生のように。1
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月2日返信先: @Z6444EchjcJhUg8さん、@kazuchancoconeさん、他2人エビデンスレベルがありますよね。 最も低いものを提示しておられるのです。 もちろんエビデンスレベルが低くても重要ですし、真実の事も十分あります。 ただ、より高いレベルのRCTがあるとそちらを信じる方が普通です。 医学はそれで成り立っているので。1
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月2日返信先: @Z6444EchjcJhUg8さん、@kazuchancoconeさん、他2人何故つかわないのだ、こんな理由があるからと陰謀論を出す人がいます。 ちなみにRCTでよい結果がでたらみんな使うと思いますよ。 ”海外で効いている、感染者が減った” でも、海外もイベルメクチンがあるからワクチン止めようとならず接種進めてますよね。1
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月2日返信先: @Z6444EchjcJhUg8さん、@kazuchancoconeさん、他2人ちなみにイベルメクチンの効果があるというなら、RCTでの結果を出すことですが、開発者でCOIありまくりの人がRCTの結果が出る前に効果があるという異常事態です。 RCTで十分な効果が立証されていないから、どこも使用しない(効果がないというRCTはありますが今後も検討でしょう)。1
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月2日返信先: @Z6444EchjcJhUg8さん、@kazuchancoconeさん、他2人探したらいくらでも危険と言う人の意見は見つかりますよ。どのワクチン、薬、治療も同じです。 一方、効果があるという人の意見も見つかります。 RCTの意義をわかってください1
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月2日返信先: @Z6444EchjcJhUg8さん、@kazuchancoconeさん、他2人不確かな情報が出回るのでワクチン接種が進まないと。 危険、安全様々な意見がある。 何のためにRCTをしているのですか? 昔、筋注でのワクチンは呼吸器の感染予防効果は機序を考えるとないとウイルス学の先生がいい、RCTで効果がありそのような意見は消えたという経緯があります。1
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月2日返信先: @Z6444EchjcJhUg8さん、@kazuchancoconeさん、他2人イベルメクチンを使う。 すでにウイルスがスパイク蛋白を作っている。 コロナによる不妊もデータが出ている。 だから、このような意見もあるわけです。Misinformation remains the biggest hurdle as vaccination effort turns to cash incentivesA third of county's residents still not inoculated against COVID-19sandiegouniontribune.com1
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月2日返信先: @Z6444EchjcJhUg8さん、@kazuchancoconeさん、他2人様々な意見があるのがRCTを行う理由です。 妊娠に関してRCTは問題なし。治験も含めてワクチン接種中に妊娠した人多数。 一方、RCTのよいデータがないイベルメクチンは効果があると決めつける。 毎日内服するわけにはいかないですし、感染がおこった後に内服してもウイルスがスパイク蛋白を作ってます1
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月2日返信先: @Z6444EchjcJhUg8さん、@kazuchancoconeさん、他2人例えば、HPVワクチンは世界中で若い女性が接種し、多くは70-90%。どの国も問題はおこらず、子宮頸がんは減少。一部の国では、子宮頸がんは廃絶できるという事まで言っている(若い人の前癌状態が激減)。 日本はHPVワクチン接種が0.1%以下になり、結局は子宮頸がんが増加している数少ない国。1
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月2日返信先: @kazuchancoconeさん, @koyaman2010さん, @na98731312さんこのような報告は様々あります。 また、薬も理論は完璧、動物実験でもよい成績でも治験ではぱっとせず薬として世の中に出なかった。 世の中すべての薬や治療、ワクチンも危険性を理論や実験で提唱されます。 または雰囲気。1
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月1日返信先: @Z6444EchjcJhUg8さん、@kazuchancoconeさん、他2人正確な情報ならいいですが簡単に反論できる浅いもの。 今日も発熱者を診て、ワクチンの準備をしますが、どれだけ準備も大変かも理解もしておられない気がします。 伝わらないと思うので終了しますが、このような気分です (副反応の責任はとりますが、接種止め亡くなる人がいたら責任とりますか?)1
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月1日返信先: @Z6444EchjcJhUg8さん、@kazuchancoconeさん、他2人ワクチン接種する人は、その人と会い、話をし、副反応が起こったら対応する。そのために調べる。 それを無責任と考える。 危険と言う人は、ワクチンを止めて感染で亡くなったりクラスターが起こっても対応できない。気が付きもしない。 でも自分たちこそ責任感を持って情報発信していると考える。1
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月1日返信先: @Z6444EchjcJhUg8さん、@kazuchancoconeさん、他2人調べ、苦悩し、その間にデータも増えて来た 周囲では感染者が増える。発熱外来に行った時のコロナ陽性者は増え、介護施設のクラスターが増え。 患者さんがコロナで亡くならないよう必死 それを偏った情報でワクチン接種するなと発信する人。見た人がワクチンやめてクラスターが起こっても責任とらない1
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月1日返信先: @Z6444EchjcJhUg8さん、@kazuchancoconeさん、他2人患者さんとはface to faceなので、安易にワクチンいらないと言って、その方がコロナに感染したら恨まれますよ。また、今後徐々に感染対策がワクチン接種者が増えると緩むでしょうが、それも享受できない。 一方、副反応が強いと恨まれる。 ワクチンの治験の結果が出た後からどうすべきか考える。1
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月1日返信先: @Z6444EchjcJhUg8さん、@kazuchancoconeさん、他2人しかも根拠が全部反論したように、ズレている、浅い、ほかの事と区別がついていない。 それなのにスタンスは上から目線でワクチンが効果があると盲信している接種者。きちんと情報にたどり着いている私たち。1
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月1日返信先: @Z6444EchjcJhUg8さん、@kazuchancoconeさん、他2人やめたかったので終わります。 ただ、医療現場で発熱外来で感染者を診て、クラスターなどの対策をして、感染したら命が無くなる可能性が高い人を診療して、日々どれだけ苦労している事か。 それを外野からワクチン危険でみんな接種するなという人には、自分が接種しなければいいと思います。1
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月1日返信先: @kazuchancoconeさん, @koyaman2010さん, @na98731312さんノーベル賞取った人が2年で死ぬと言ってます → カルトな治療を勧める人ですよ ワクチンで変異が → 細菌感染と混同してますよ。感染者が多くコピー回数が多いほどミスコピーで変異ができますよ 水かけ論でなく提示する事に答えたのみです。11
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月1日返信先: @kazuchancoconeさん, @koyaman2010さん, @na98731312さんやめたかったのですが、こんなのがあると新たなものを出されるので一つ一つ答えたのみです。 ワクチン接種が危険な根拠 論文にこう書いている→ 接種にポジティブな論文があり、それに対するやり取りで、それ論文じゃないですよ この人が危険と言っている → 接種すすめてますよ
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月1日返信先: @Z6444EchjcJhUg8さん、@koyaman2010さん、他2人Ericさんのツイートは、きちんとしたデータを、懸念されるものも含めてしっかりと書いておられます。 このような懸念があるなどを発信される場合にも参考になると思います。1
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月1日返信先: @Z6444EchjcJhUg8さん、@koyaman2010さん、他2人ちなみにワクチン開発で必要なものを端折っているも間違っています。 必要なプロセスは全て行われています。 説明は面倒なので、Eric topolさんのツイートに詳しく書いてあるので参考にして下さい。1
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月1日返信先: @Z6444EchjcJhUg8さん、@koyaman2010さん、他2人前提として、採血で余命がわからない。あったら大発見で、余命を知りたい人が殺到するでしょう。 ノーベル賞を取った方の発言なので、ホメオパシーも信じておられるなら、説明は難しいですが、さすがに根拠として書くには酷い。11
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月1日返信先: @Z6444EchjcJhUg8さん、@koyaman2010さん、他2人そんな普段カルトな事を提唱している方が、ワクチン接種者は2年以内に死ぬと言い出した。 詳しくは知らないですが、採血検査でわかった。11
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月1日返信先: @koyaman2010さん, @kazuchancoconeさん, @na98731312さんまた、”この人が言っている“は根拠になりません。 ちなみに、この方は水は記憶を持ち煮詰めると記憶が濃縮され薬になる。このホメオパシーを推奨している方ですよ。薬でなくてホメオパシーにしなさいと。ノーベル賞取っている方だから正しいという理論なら、ホメオパシーと正しいとなります。11
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月1日返信先: @Z6444EchjcJhUg8さん、@koyaman2010さん、他2人細菌感染に抗生剤を投与して耐性となるのと違いますよ。 ウイルスはミスコピーです。 ワクチン接種が進まず感染制御が遅れコピー回数が多くなる事が変異のリスクです。
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月1日返信先: @Z6444EchjcJhUg8さん、@koyaman2010さん、他2人https://buzzfeednews.com/amphtml/danvergano/coronavirus-pandemic-vaccines-endings… 記事ですが専門家が書いていて、わかりやすいです。1
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月1日返信先: @Z6444EchjcJhUg8さん、@koyaman2010さん、他2人そのためワクチン接種者が増えるとコピー回数が地域全体として減るので、変異予防のためにはワクチンを急ぐ事が推奨されています。1
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月1日返信先: @koyaman2010さん, @kazuchancoconeさん, @na98731312さんまず細菌の耐性化とごっちゃになっています。 ウイルスの変異は、ミスコピーが原因なので、コピー回数が多い=感染者が多い所で起こります。それでイギリス、ブラジル、南アフリカ、インドなど。ワクチン接種後のイギリス、アメリカ、イスラエルで出てるのではないのです。21
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月1日返信先: @Z6444EchjcJhUg8さん、@koyaman2010さん、他2人これで納得できないなら、起こらない証明はできませんので納得されないでしょう。 キリがないのでもう返信しません。 最初にこちらが指摘したので失礼しました1
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月1日返信先: @Z6444EchjcJhUg8さん、@koyaman2010さん、他2人ワクチンのmRNAは長くても1週間程度なので抗体が増える時期が過ぎ、1年後に急に違う抗体を作り始めADEを起こす事はないと思いませんか。 もう抗体を持った人が多数再感染してADEは明らかでない。 それで意見が変わる人も出るのでしょう11
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月1日返信先: @Z6444EchjcJhUg8さん、@koyaman2010さん、他2人今まで再感染の人がデング熱以上にいる。 コロナワクチン後に抗体が増えていく訳でない。緩やかな減弱。 これで何年か経過してADEが起こる可能性は低い。 すでに18億回接種してADEが明らかでない。 デング熱のADEが判明するのに時間がかかったのはNでしょう。 すでにNは十分と思います2
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月1日返信先: @Z6444EchjcJhUg8さん、@koyaman2010さん、他2人ワクチン接種者は抗体を持っている。 今は抗体がいつまで持つかがポイント。 デング熱の感染はコロナほど多くないためADEが確認されるまで時間がかかりましたが、ワクチン接種後にコロナに感染した人はすでに多数。2
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月1日返信先: @Z6444EchjcJhUg8さん、@koyaman2010さん、他2人書いているのは、人や雑誌を出して自分の意見を出すなら、最低限間違わない、切り取らない。 それです。21
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月1日返信先: @koyaman2010さん, @kazuchancoconeさん, @na98731312さんこちらが出したのでなく、あなたが根拠として(人が言っている自体根拠にならないですが)名前を出したので、最低限人の名前を出すなら間違えたらダメでしょう と書いたのです。 それで何故に論点をずらさないと怒られるかが分かりません1
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月1日返信先: @Z6444EchjcJhUg8さん、@koyaman2010さん、他2人コロナに関する情報は危険が絡むワードで検索されているでしょうか。 そのため少し古い、以前に一部のひどいが懸念していた事にたどり着くのだと思います。 十分に頂きましたので、情報を送って来られなくてもよいですよ。 こちらがツッコミを入れたのが悪かったです。失礼しました。
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月1日返信先: @Z6444EchjcJhUg8さん、@koyaman2010さん、他2人論文も主な内容でなく、あえて載せている反対意見のみツイートする。 以前の意見が間違っていたと訂正した方の古い情報を出して、このように言っていますと書く。 気をつけた方がいいですよ21
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月1日返信先: @Z6444EchjcJhUg8さん、@koyaman2010さん、他2人宮坂先生は、以前の発言は認識が間違っており接種します。皆さんも接種をと意見が変わっています。 何度も書きますが古い情報を書かず、その人の意見を反対で出さない11
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月1日返信先: @koyaman2010さん, @kazuchancoconeさん, @na98731312さん「新型コロナウイルス」(61) 変異ウイルスとワクチン 宮坂昌之・大阪大学名誉教授 | 日本記者クラブ JapanNationalPressClub (JNPC) 高齢者への接種が進み始めた新型コロナウイルスのワクチン。メッセンジャーRNA(mRNA)を使った新しいタイプのワクチンで、有効性の高さに注目が集まる。実際に、多くの国民が接種した国では、新規感...jnpc.or.jp1
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月1日返信先: @Z6444EchjcJhUg8さん、@koyaman2010さん、他2人また大阪大学がコロナ感染し重症になった人のADEの可能性を指摘しています。 デング熱のワクチンは弱毒化ワクチンです。 今後も調査が必要でしょうが、”集団免疫のために感染する”のではなく、”mRNAワクチンで免疫を獲得する”ことが重要ではないでしょうか
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月1日返信先: @koyaman2010さん, @kazuchancoconeさん, @na98731312さんまずは動物実験、治験、実際に接種が始まり世界で18億回接種されて問題になっていないことから可能性は低いと思います。2
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月1日返信先: @Z6444EchjcJhUg8さん、@kazuchancoconeさん、他2人他の病院の人も同じような感じで、接種2回終わって不通に仕事しています。みんな接種しているのが日常です。 多くの医療従事者は自分が接種し”今度は患者さんの番”と接種を増やそうと頑張っている段階です。 自分自身が接種が終わった。 次は患者さんと全国の接種が増えているのです。21
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月1日返信先: @Z6444EchjcJhUg8さん、@kazuchancoconeさん、他2人ただ、みなさんワクチン接種前から予想しています。 その後に少なくとも半年間は効果が続くことを知っているので、慌てずに解熱鎮痛薬で対処しています。 職場での接種は、みんなで熱が何日でた、腕が痛くて上がらなかった、何ともなかったなど言いあった出来事です。11
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月1日返信先: @kazuchancoconeさん, @koyaman2010さん, @na98731312さん厚生労働省のHPにきちんと載っていますよ。 載せておられる血管迷走神経反射なども含めて。 ちなみにワクチン接種を実際に多くの人にしており、熱が出る人、翌日は仕事を休む必要があった人も十分に理解しています。11
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月1日返信先: @kazuchancoconeさん, @koyaman2010さん実際に減少しているのは無視して、まだリアルデータが不十分な時の2月や4月のopinionを前面に説明はしないですよ。周回遅れですので、新しい情報を説明します。
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月1日返信先: @Z6444EchjcJhUg8さん, @kazuchancoconeさん, @koyaman2010さん実際に接種が進んでいるところは重症者、死亡者が少なくなっています。 NYのICUの方のツイートなどでも、ICUは90%くらいコロナの患者さんだったのが、ついに0になったなど、多いです。 重症者、死亡者が実際に減少している状況です。
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月1日返信先: @Z6444EchjcJhUg8さん, @kazuchancoconeさん, @koyaman2010さんもちろん感染予防は世の中のワクチン接種が進まない限りは継続はします。 こんどは自分たちからの感染の確率が減っても患者さんがコロナにかかる可能性はあります。 そのため患者さんの接種を進めていきます。 これが6月。1
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月1日返信先: @Z6444EchjcJhUg8さん, @kazuchancoconeさん, @koyaman2010さん日々、もしも自分が原因でクラスターになったら患者さんは何人亡くなるだろうと考えています。 職員も同様で、みんな制限の日々を1年以上続けています。 このような環境なので、ワクチン接種が終わった後は、”これで患者さんを死なせてしまう確率が減った”と殆ど全員言っています。1
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月1日返信先: @Z6444EchjcJhUg8さん, @kazuchancoconeさん, @koyaman2010さん幸いにも診ている患者さんがコロナにかかってはいないですが、介護施設でクラスターがおこり、外来に来ている患者さんが濃厚接触者になりましたということも何度もあります。 知り合いで元気な方で亡くなった人もいます。2
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月1日返信先: @Z6444EchjcJhUg8さん, @kazuchancoconeさん, @koyaman2010さん少なくともJournalの論文に載っているものと逆の結論をJournalの名前で書く。これを見た人が、この雑誌でもこう書いてあるので止めておこう。 これは駄目ですよね。 雑誌が掲載している論文の結論は違うので。 これを書いているのです。1
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月1日返信先: @Z6444EchjcJhUg8さん, @kazuchancoconeさん, @koyaman2010さんただ、このような方も正確ではないデータを見て、止めようと思う可能性があります。 それで感染して亡くなったら、主治医としても悔しいですよ。 だから、仮にワクチンが害があると考えるとしても、正確なものを出すべきなのです。1
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月1日返信先: @kazuchancoconeさん, @koyaman2010さん怖いから接種しない人には勧めていないです。 今のところは接種したい100%です。 もちろん病院に来られる人=基礎疾患があるお年寄りですので、感染すると亡くなる可能性が高いと自身で考えている方ですので。2
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月1日返信先: @kazuchancoconeさん, @koyaman2010さん論文が掲載された大きな流れに触れずに、一部のみ取り上げて、このJournalではと書くのはフェアではないと思ったのみです。 わざとしているのでなく、雑誌の構成をご存知ないようなので、誤解しているように仕向けているように感じられるので注意した方がいいですよ。という事を書いたのです。
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月1日返信先: @Z6444EchjcJhUg8さん, @kazuchancoconeさん, @koyaman2010さん問題と思わないようですので、ご自由に。 個人的には、愛知の”辞めさせる事が正義なので署名を模造しよう”と同じカテゴリーです。 ワクチンを止めさせるのが正義だから、一部の情報を切り取って誤解与えても正しい方向に導いているのでいいよねに感じます。情報は誤解がないように正しく。1
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月1日返信先: @kazuchancoconeさん, @koyaman2010さんこの情報を見た人がJournalが掲載している論文と違う結論を誤解させるように仕向けていますよ。 意図的でないと思いますが注意した方がいいですよ。 こう伝えただけです。2
ねこの飼い主@Z6444EchjcJhUg8·6月1日返信先: @Z6444EchjcJhUg8さん, @kazuchancoconeさん, @koyaman2010さん”Lancetではワクチンが効果があるという論文を掲載している”これが事実です。 Lancetが様々な意見を載せているのを見つけて、”Lancetでもこのように言っています”と書いているのを見て、間違ってますよと伝えました。1