2021-06-27

はてな村民の閉塞感って「ネットでも自分が主役になれなかった」だろ

小島アジコしろくま先生ネットの閉塞感について議論しているけど、核心をぼやかしているよね。

きみらはブログによって、自分らがメディアの主役になって「何者か」になれると思ったんだろう。

実際、途中までは雑誌テレビよりもブログから面白いやつが出てくるって状況はあったわけだ。

ブログを頑張っていれば、単著を出せて作家になれるかもしれない未来があったわけだ。

クラスの端っこで地味にやっているやつでも、うまく筆力をアピールすればネットでは主役になれると夢見れる場所だったわけだ。

新聞雑誌テレビなどの古いマスメディア凋落して、自分らを中心にした新たな文化圏ができて、そこでは自分大家になれると思っていたわけだ。

しかし、実際やってきた世界はどうだろう? そんな世界にはまったくならなかった。

今やネットプロコンテンツ配信で見る場所になったわけだ。

クラスの人気者が、そのままネットでも人気者になってしま世界がやってきて、はてな村民たちはまたもやクラスの端っこに追いやられてしまったわけだ。

これがきみらの閉塞感の正体だろう?

きみらはネットによって、自分たちが星野源のようなヒーローになる世界がやってくると思っていたんだろう。

マスメディアの連中がまたもやでかい顔することが、嫌で嫌でしょうがないんだろう。

きみらはマスメディアなんて無視してぶいぶいやれると思っていたわけだろう。

ネットから出てきた人間ですべてが塗り替わると思っていたわけだろう。

ネットフリックスがオリジナルコンテンツ制作を頼むのは吉本興業じゃなくて、自分たちだと思っていたんだろう。

だけど実際は吉本興業だったわけだ。結局のところ、きみらはマスメディアに負けてしまったんだよ。

ネットから出てきた人間でも、米津玄師ヒャダインみたいにネットをうまく使いながらマスメディアでもうまくアピールできるやつが勝ったわけだ。

きみらマスメディア無視してしこしこブログを書いているやつは、それ以上の広がりを作れずに主役になれなかったってわけ。

まさかみんなでジャンプの発売を待つような、学校クラスルームのような状況にネットもなるなんて、思ってもみなかったんだろう。

ネットでまでクラスの端っこでリア充が騒いでいるのを横でやり過ごすようなことになるなんて、そんな悪夢がくるなんて、きみらは想像してなかっただろう。

  • 火の玉ストレートやめろ

  • 前にも似たようなこと書いてなかった?

  • はてな村なんてずっと辺境やぞ。

  • この空の続く場所にいるはずの先生は有名人

  • まぁ確かにブログがここまで何も生み出さないものになるとは思わなかったな

    • ブログが消えて、cakesとnoteしか残っていない寒々しい状況だよね。

    • でもTwitterで全国の首無し地蔵やら名もなき神像やらを ライフワークとして撮影してUPしているおじいちゃんたちいるぞ  blog全盛期はそれに至った背景や地域の歴史(真面目に郷土博物館...

  • やめたれ笑 シロクマ先生泣いてるやん笑

  • 正解大卒 ブログは古い 今はnoteで書くのが主流や

  • 只今を以って、 リア充に対してネットで充実してる人を「ネト充」と呼称する。 非ネト充諸氏は精々妬み羨み給え。

    • なーにが「只今を以って」だ ニコニコ大百科に「ネト充」の項目が出来たのが2009年だぞ 10年以上周回遅れなんだよ糞雑魚

  • たしかにな。YouTuberとかお笑い芸人とか、そういったリア充がネットコンテンツの中心になってしまった。昔だったらブログを書いていたようなクラスの端っこにいる若者って、いまどこ...

  • anond:20210627165949 大衆というものはとても貪欲で、普通の人が考えるよりも遥かにコンテンツを食べるんだよ。単位時間あたりに消費するそのコンテンツの量はゾッとするほどだ。 大衆向...

    • anond:20210627225508

      • なんで?

      • 何者増田声デカすぎてびっくりするよね

      • 9割かはわからんが「何者かになりたがってる人たち」がノイジーマイノリティの可能性はあるな。 表現で食っていこうと思う人達はみな何者かになりたいと思っている、これは事実。 ...

        • 作品が全てで自分が目立つことに興味はない派もおるで

          • それが普通の感性だと思うよ なんで自分の作品に要らぬ色をつけようとするのよという話

          • いないよw

            • “役者は真っ白なキャンパスに役という色を塗っていく。自分の私生活はこの色ですと、先に色を塗って人に見せる必要がありますか”という信条を持つ田村さんは、決して私生活を明...

      • 哲学的な話でいうと「何者かになろうとしない人間」ってのはほぼほぼ獣で非社会動物だし、そんな人間は実際ほとんどいない。 「そこらにいるのほほんとしたサラリーマンになりたい...

        • たぶん『何者系』『人生云々』は自己愛性なんちゃらだと思っている あらゆることが驚くほどに浅いし365日構ってをしている 改めていうが『嫌い』 [よくあるやつ] 元増田に人間は生物...

          • なるほど。 私の場合、「自己愛性なんちゃら」な人でも面白いなくらいの感覚なのと、もっと漠然と多かれ少なかれな誰もが持ってるバイアスにハマってるくらいにとらえてるな。 言及...

  • クラスの主役になるには20〜30人のなかでてっぺん取るような才覚があればいいけれど、ネットで主役になるには数万人数十万人のなかで秀でるような才覚が必要でしょ。にもかか...

    • どういうこと?

      • 幸福感のセンサーがバグってるでしょって事。 「俺の作った料理を嫁さんが(でも友人がでも自分自身がでも)旨いって言ってくれたぞーやったー!」でハッピーライフ送っておきゃい...

    • そのセリフ、創作村界隈、 特に二次創作腐女子に強く言ってあげてください   他者の反応を目当て・報酬で動く人らは本当にどうしようもない   程度が低かろうがビジネスならこんな...

  • 全部お前自身の主観じゃんwwwww 主語が間違ってますよ ×きみらは ○ぼくは

  • こういう文章見てると、ネットの10年20年は早えよなあと思う。 もし増田が当時の状況をご存知でこの文章を書いてるんだとしたら、ちょっとなんでこの意見に至ったのかよくわか...

  • もうネットに変わるフロンティアって出てこないのかねぇ ネトフリもつまらない層に媚び始めてホントダサくなったし   永遠にこの状況が続くとしたら、 もう「暴れる」しかないよね

  • もうネットに変わるフロンティアって出てこないのかねぇ ネトフリもつまらない層に媚び始めてホントダサくなったし   永遠にこの状況が続くとしたら、 もう「暴れる」しかないよね

    • 暴れても心の自由には辿り着けない、フロンティアが欲しければつくれ

  • よくわからんけどその2人は単著いっぱいだしとるんやから何者かにはなれてるやろ このくらい書いてふぅ~たくさんかいた★って満足してもはやなにものにもなれない匿名増田のこと...

    • どういうこと?

      • どういうこと職人の朝は遅い 自分の頭で理解しきれなかった書き込みに丁寧にひとつずつどういうことをつけてまわる 「これをやっておくとやっておかないとでは過疎る昼の伸びがちが...

  • 増田もはてな村閉塞感の要因のひとつだろ。 匿名ダイアリーなんてものがなかったころは、みんなID晒して手斧で殴り合ってたんだよ。

  • そういう事実に狂って犯罪にまで手出す甘ったれたチー牛が多いよな最近のネットって

  • ほんそれ。

  • いや、別にマスメディアには負けてなくね? テレビ→インターネットで陽キャの一部は負け犬になったかもしれないし負け犬の一部は勝ち組になったかもしれないが、 大多数の負け犬は...

  • シロクマ氏がこの記事に反論してるが、そもそもそもそも増田を使うやつと、はてなブロガーは価値観が違い過ぎるから氏の言ってることの内容(というより感覚)がそもそも理解できない...

  • 象牙の塔にすらなれずに場末の飲み屋でクダ巻いてるおっさんのたまり場で、 うちら本出してるしって自慢してる2人の姿にしかみえない。

  • まったく違う。 はてな村でなれる「何者か」の上限が、小島アジコとしろくま先生レベルでしかないことが、はてなの閉塞感を生んでいるんだ。

  • 実際そういう面はあると思うけど プロといっても、ネット普及する前だったら「誰?」クラスの 中途半端な連中が結構な発言力持ってて そういう連中が、以前のマスコミと同じことや...

  • なんでこんなに反発あるわけ? ネットが有名人の集金の場所になってつまんねーって話でしょ。 で、シロクマやphaは有名人に成り切れなかったね、残念だね、ってことでしょ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ようこそ ゲスト さん